《ニセモノ聖が本に擔ぎ上げられるまでのその過程》21
「……!プハッ!はっ……え?ここは……」
「あ、気が付いたみたいですよ。じゃあ、裁判を始めましょうか」
意識が戻って、混した頭のままキョロキョロと周囲を見回すと、私は木樽の中に詰め込まれていて、頭上から聲がしたと思って上を見上げてみると、數人の男が私を見下ろしていた。
さっきまでいい人だった騎士さんと、頭に飾りが山盛りの店員さんと、鉛筆みたいな黒い被りをした怪しさ満載の二人が樽の周りに立っていた。
「騎士さん……これどういうことですか?妹さんのお土産はどうするんですか?」
「汚らわしいニセモノが気安く話しかけるな。今からお前の罪狀を読み上げ、有罪か無罪かを我々で裁判をする」
「ちょっとまじで何言ってるか分かんないんですけど、多分私が聖様の代役だってバレたことでこの狀況になっているってことで合ってますかね?」
「ドブネズミは己の罪すら理解できないほど頭も悪いのね」
話しかけてみたが、全く會話のキャッチボールがり立たない。
ただ、司祭様にニセモノだとバレないようにと言われていたのにこの有様だから、ヤッチマッタナーというぼんやり思っていた。
鉛筆ぽい被りの人がもったいぶった風に巻をくるくると広げ、書かれた容を読み上げる。
「この娘は、聖様の名を騙り、民から金品を巻き上げるという詐欺を働いた。烏滸がましくも貧民が聖様にりすまし、あのお方の名譽を著しく傷つけた罪は、非常に重い。よって死罪が相応である。なにが異議のある者は」
「異議なし」
「異議なし」
「異議なし。罪人にはふさわしい死に方を」
なにこの茶番。必要?
私を置いてけぼりで頭上では私の処刑が満場一致で決定したみたいなんですけどどうしたらいいですか?ていうかなんなのこの狀況。
「ニセモノを仕立てたあの司祭は罪にならないのですか?」
「あれは聖様のお気にりだから手出しはならない。ただ、自分のニセモノは、たとえ教會関係者であっても絶対に許さないとのお言葉を頂いている」
「処刑方法はどうされますか?ご指示はありましたか?」
「罪を浄化するためにも、火あぶりがいいだろう。聖様は、楽に死なせるなと仰っていたので、苦しみは長いほうがいい」
これ現実かな……?地獄みたいな會話しているけど、これ私に関することなんだよね?現実のないまま、茫然と上を見上げていると騎士さんと目が合った。
すると、騎士さんはしかがんで私に話しかけてきた。
「聖様はね、とても聡明な方だから全て分かっていらしたんだよ。
聖様がご不在であっても、あの司祭ならば自分の代役を立ててでも巡禮を強行すると予想していらしたんだ。國務にをあけるわけにいかないとしつこかったからね。
だから偵として俺が殘されたんだけど、聖様の仰ったとおりになった。お前はおこがましくも聖様のお裝を著て恥ずかしげもなく名を騙って、それを近くで見ていた俺は腹が煮えて仕方がなかったよ。
まあ君は雇われただけだと言うかもしれないが、死に値する不敬なんだからしょうがないよね」
最初から私が連れてこられた時點で、まあ當然だが彼にはニセモノだとバレていた。
すぐにでも捕まえて排除したかったけれど、自分ひとりでは司祭様と魔師の雙子、騎士団長を相手に戦うのは無理だから、この町に近づくまで耐えていた。
さっきの店は、本店が王都にあり、聖様の好みにあった裝飾品を作るために取り巻きの一人が創設した店なのだという。この町にあるのは二號店で、店員は皆聖様の熱狂的な信者だそうだ。
まあ彼らの信條的には私は死すべしなのだろうが、そもそも司祭様が代役を立ててでもこの巡禮を行わなければならなかった理由を彼らもよく考えるべきだ。結局困るのは、敬する聖様なんだぞ?
「あのさあ……不敬どうこうは一旦置いといて、巡禮の本來の目的をちゃんと考えれば、ここでニセモノを殺すわけにはいかないって分かるよね?聖様であっても斷れなかった重要な公務だから、王様には行ったことにして逃げちゃったんでしょ?
だから苦の策で代役を立てたのに、ここで私を殺しちゃったら聖様が本當は逃げちゃったって王様にばれちゃうよ?そしたらさすがの聖様も、王様に怒られるんじゃないかな?このまま私が巡禮終わらせて、新婚旅行から帰ってきたホンモノの聖様とバトンタッチするほうが合理的なんじゃない?私を罰するにしてもその後にしたほうが、賢明だと思うけど」
「よく回る口だな。噓つきネズミの意見など聞いていない。聖様が不快にじられる以上、お前の存在は許されないのだ。もういい、我らの裁判でお前の処刑は決まった。今から刑を執行する」
おおう……そういや會話が通じない系の人だったわ……。
ここで死んじゃうのか私。
家族は大丈夫かなあ。でもさすがに殺されたら司祭様のせいでもあるから、責任じて最後まで面倒見てくれると信じたい。
ああ、やっぱりうまい話にホイホイ飛びつくんじゃなかった。
若干司祭様を呪いながら家族のことを考えていると、私は樽ごと引きずって行かれ、外に出された。視界が拓けてようやく気付いたが、ここは船の上だった。
周囲に建は見當たらず、靜かな水音とった森の匂いがするから、運河を通って町を抜けてきたのだと思う。
すると、さっきの黒い被りの人が油のった瓶とマッチを持って再び現れた。
「お前の処刑は、生きたままの火あぶりだ。苦しみぬいて死ぬがいい」
【電子書籍化】退屈王女は婚約破棄を企てる
☆2022.7.21 ミーティアノベルス様より電子書籍化して頂きました。 「婚約を破棄致します」 庭園の東屋で、フローラは婚約者に婚約破棄を告げる。 ほんの二週間前、「婚約破棄してみようかしら」などと口にしたのは、退屈しのぎのほんの戯れだったはずなのに――。 末っ子の第四王女フローラは、お菓子と戀愛小説が大好きな十五歳。幼い頃からの婚約者である公爵家の嫡男ユリウスを、兄のように慕っている。婚約は穏やかに続いていくはずだった。けれど、ユリウスが留學先から美しい令嬢を伴って帰國したその日から、フローラを取り巻く世界は変わってしまったのだった――。 これは、戀を知らない王女と不器用な婚約者の、初めての戀のお話。 *本編完結済み(全20話)。 *番外編「婚約者は異國の地にて王女を想う」(全3話)はユリウス視點の前日譚。 *番外編「『綺麗』と言われたい王女と『可愛い』と言いたい婚約者」(全3話)は本編から約2ヶ月後のフローラとユリウスを描いた後日譚です。
8 132高校生である私が請け負うには重過ぎる
海野蒼衣(うみのあおい)、高校三年の春。 そんな時期に転校してきたのは黒衣をまとった怪しげな男子高生。 彼には決して表向きには行動できないある『仕事』を行なっていた⁉︎ そしてひょんな事から彼女は、彼の『仕事』へと加擔せざるを得ない狀況に陥ってしまう。 彼女の奇妙で奇怪な最後の一年間が始まろうとしていた。
8 159山羊男
『Уаğİ 〇ТбКф』(通稱:山羊男(やぎおとこ))という正體不明の存在がきっかけに始まる、一連の失蹤事件と多発事故 殺人鬼、元受刑者、殺し屋、偽裝、情報操作、陰謀、妄想、迷信、病気、幽霊、悪魔、神、信仰、未確認生命體、クローン、ミーム、概念、都市伝説、虛言… 最早何が現実で、何が噓か分からない。しかしこれだけは言える。この先に何が起きても、誰も真実には屆かない。
8 115No title
「人は皆’’才能’’という特別な力を持っている」 森で暮らす青年レイスは、ある日突然「なんでもひとつだけ願いを葉えるから」と訳も分からず國王に魔王討伐の依頼をされる。 幼馴染のカイと共に、お金も物資も情報もないまま問答無用で始まってしまった魔王討伐の旅。 しかし旅をしていく內に浮かび上がってきた人物は、2人の脳裏に在りし日の痛烈な過去を思い出させる。 才能に苛まれ、才能に助けられ、幸福と絶望を繰り返しながらそれでも生きる彼らは、どんなハッピーエンドを迎えるのか。 初めてなので間違えてるとこは教えて頂けると大変幸せます。 駄作ですが暖かい目で読んでやってください( _ _)
8 103職業通りの世界
この世界では、職業が全て。 勇者「俺が魔王を倒す!」 魔法使い「魔法で援護する!」 剣士「剣で切り刻んでやる!」 そんな中、主人公である館山陸人(たてやまりくと)の職業は…… 執事「何なりとお申し付けください」 予想とは裏腹に、萬能な執事という職業で、陸人は強くなっていき、最終的には勇者をも超える存在に!? 投稿ペースは不定期です! 2作目になります。前作と繋がっているところはほとんどありませんので、気にせず読んでもらって結構です。 ですが、後半の展開は前作を読まれるとより楽しめます! 誤字脫字の報告や感想はいつでもお待ちしております! Twitterもやりますので、感想を書くのが恥ずかしいとかある場合はそちらに是非!質問もある程度はお答えします! ヒロ @hi_rosyumi
8 93異世界転移するような人が平凡な高校生だと思った?
「全ての條件は揃いました」 平凡な高校生活を送っていた佐野 祐。 だが神の都合で、異世界に強制転移させられてしまう。 そして、祐が神からもらった力、それはもしかしたら神にも匹敵する力だった。 ※投稿頻度は不定期ですが約1週間周期を目標にしてます。
8 135