《【書籍化&コミカライズ】勇者パーティーを追放された俺だが、俺から巣立ってくれたようで嬉しい。……なので大聖、お前に追って來られては困るのだが?》50.一方その頃、勇者ビビアたちは⑲ ~勇者パーティー追放(弟子ver)『特訓編(デリア、プララ、エルガー)』
50.一方その頃、勇者ビビアたちは⑲ ~勇者パーティー追放(弟子ver)『特訓編(デリア、プララ、エルガー)』
~勇者ビビア視點~
俺は橫になりながら、ヘボ聖槍の使い手ラッカライの修業風景を見學していた。
インチキで俺の攻撃をかわし、あまつさえ俺の攻撃が『見えた』などと言うウソツキ野郎だ。
正義の使者であり、世界の救世主である俺という聖人からすれば、そういった薄汚い思考は理解に苦しむものだ。
ああ、思いだしただけで腹立たしくなってきた。
俺の超必殺技である究極的終局舞(ロンドミア・ワルツ)でも大して驚きもしなかったことも、その後笑っていやがったことも、腸《はらわた》が煮えくり返る程悔しい! 何で俺がこんな思いをしなくちゃならねえ! 何で! なぁんで⁉
……ああ、そうだ、そうだよな。
なぜ聖剣の使い手である優れた俺様が、ヘボ聖槍に遠慮する必要がある。しかも俺は王國指定勇者。特権階級の人間なんだ。
俺は目の前の修業風景を見ながら決意する。
やはり、ラッカライは俺のパーティーにはふさわしくない。正義を標榜する勇者パーティーに卑しい考えの持ち主は相応しくねえ。
ならば、
「おい、デリア、プララ、エルガー! いっちょんでやれ! そして、ラッカライ、お前程度の力じゃぁ、いくら俺たちが稽古をつけてやっても無駄だ! お前の実力をこれから見極めて、場合によってはこの勇者パーティーから追放する!」
「「「了解!」」」
デリアたちの聲と共に、
「そっ、そんなっ⁉」
ラッカライがショックをけた顔をする。
ひ、ひっひっひ。クックックックッ。その顔‼ そうだ、その表が見たかった!
俺は心で笑う。
それに、『場合によっては追放』などではない。この修行の後に、奴に言う言葉はもう決まっている。
そうすれば、ラッカライは、
『勇者パーティーを追放された、ヘボ聖槍の使い手ラッカライ』
そう言われ、侮蔑される未來が待っているのだ。
俺はそんな考えを浮かべると、心で激しくを歪めたのであった。
~デリア視點~
「了解!」
私は勇者の言葉に軽快に応じながら、心で忙しく思考を回転させる。
先ほどの勇者の修業風景を見て私はし驚いていた。
なぜなら、ラッカライが勇者ビビアの放った必殺技の一つ、聖剣所有者が持つユニークスキル『究極的終局舞(ロンドミア・ワルツ)』をけながらも、その一つ一つの剣筋をしっかりと把握していたからよ。
勇者の攻撃は素早くて鋭い。
その攻撃を、がついて行かないまでも、見えていたとするならば、しっかりと育てれば『勇者には無い部分』をカバーできる人材に育つ才能があると思ったのだ。
というのは、勇者ビビアには致命的な欠點があるのよね……。
それは、戦闘時に熱くなり過ぎて冷靜さを失い、突出気味になるということだわ。
これは、こと戦闘において、大きな失點で……。あまりリーダーに向いていないタイプとも言えるかもしれないわね。
だから、私たちパーティーはそんな勇者の行に合わせながら、全としてフォローしつつ戦闘行をすることになっているの。
でも、ラッカライの格はその反対のように見えたわ。
攻撃はヘボかったわね。私の方が何倍も優れていると思うわ。
だけど、こと防と言う點については、いいものを持っている気がするのよね。
それこそ、熱くなりすぎる戦士として致命的な欠點を持つ勇者をフォローしつつ、その背中を守れるような。
だからこそ。
(だからこそ、早急に追放せねばなりませんわねっ……!)
私は焦燥から乾いたをなめた。
私たちは全員寒村の村の出だ。けれど勇者パーティーの一員という肩書のおかげで、周りの人間が頭を下げてくれる。
寶石もいっぱい買えるし、お金ももうかるし、賞賛の聲を浴びられて気持ちがいい!
こんな生活をやめられるはずもないわ!
貧乏はもう嫌よ! 私は贅沢に生きるのよ!
だから、私の勇者パーティーにおける地位。勇者ビビアの補佐、No.2として助言者する有能な書的ポジション! リーダーに不向きな勇者にこそ必要とされるこのポジション!
ああ、この味しい地位を、あのラッカライなんていうポッと出に渡すわけには斷じて行かない。
最近はちょっとパーティーの評判が落ちてるけど、きっと一時的なものよ。絶対また人気が出て、賞賛とお金を運んできてくれるわ。
そう、だから、勇者の背中を任される相棒は、私ではなくてはいけないのよ。
この地位を脅かすものは、社會的に抹殺せねばならないのだわ!
(だから、ごめんなさいね、ラッカライ君)
私は心の冷笑をもって、ラッカライを見やる。
(あなたがいたほうが勇者の欠點をフォローできそうだけど、私の揺るがぬ安寧ために(社會的に)死んでちょうだい)
そんな思いをに私は拳を握りしめたのだ。
~プララ視點~
「了解!」
あたしは返事をしながら、頭を激しく回転させていた。
ラッカライの魔法力は正直言って大したことない。ヘボい。
あの魔力じゃあ、強化に回せる魔力量に限界があるから、攻撃にスピードや威力が乗んないし、防だって機敏に出來ないに決まってんじゃん。
(だけど……)
あたしはこっそりと、寢そべる勇者を見て正直に思う。
(勇者とは違って(・・・・・・・)、魔力コントロールはできてんだよね~)
そう素直に想を浮かべた。
勇者の魔力量は戦士タイプとしてはすごくて、その膨大な魔力を強化とかに使ってる。
だから威力のある攻撃とか、素早い攻撃が出來るってわけ。
ただ、魔法使い視點のあたしから言うと、あの魔力量で、その程度? という気はいつもしてんだよね~。
勇者のは、言ってみれば、大量の水があるから、それをジャブジャブ使いまくって強さを水増ししてるってじ?
ウソっていうか、ズルっていうか。そういう類の強さなんだよね。
でもラッカライのは真逆。
あいつは魔力量が足んないから、逆に勇者が全然持ってない技で補ってんの。
魔力コントロールをきっちりやることで、ない魔力量でも、あそこまでの戦闘を勇者と繰り広げることができたってわけ。
どっちが魔力的な意味で才能があるか言うまでもないっしょ。
そう言う意味では、ラッカライがこのパーティーにいることで、勇者は長できるかもしんないんだよね。
エルガーの脳筋馬鹿野郎とはまた違う、同じ聖武の戦士だし、やっぱり魔力の使い方なんて、言われるより、目の前で見た方がイメージしやすいっしょ。勇者みたいなヘボでも魔力コントロールを覚えられっかもしんない。そしたら、パーティーの力はグッと上がるかも。
そんなことを思う。
だからあたしは、
(さっさと追い出さないとやべえかもっ……!)
焦燥から、思わず綺麗に整えたネイルを噛んじゃう。
あたしがこの勇者パーティーに所屬しているのは、単に後ろの方で楽が出來るからだ。弱い敵を後ろから魔法ぶっ放して倒すのが快だからってわけ。
だって、面倒なのは嫌じゃん?
怪我するのも最悪っしょ?
楽しければそれでオッケーっしょ?
だから魔法使いになったし、しかも勇者パーティーは前衛が強かったから、めっちゃ楽させてもらってたわけ。
後ろからファイヤーボールとかブリザードボールを撃ってたらいいだけなんだから、楽勝だったんだよね。ネイルも傷まないし(笑)
だから、あたしの今の『パーティーで最も優れた魔法の使い手』っていうポジションを、しでも脅かすものは即刻排除しないとっ……!
魔力コントロールはまだ流石にあたしの方が上だけど、あいつは聖槍の使い手っていう、めっちゃムカつく才能持ち。考えすぎかもだけど、萬が一にもあたしを追い越す可能もあるってわけ!
才能あるとかまじチョーむかつく!
そういう才能があるかもってだけで、危険なんだよ!
あたしのポジションを萬が一にでも不當に奪う可能がある。そんなこと許せるわけないじゃん!
それに、もしラッカライがいるせいで勇者が長しちゃったら、あたしも努力して同じくらい強くなんなくちゃいけないっしょ?
それは楽じゃないし、嫌じゃん?
だからあたしは決意する。
全力でラッカライを勇者パーティーから追放しよう、って。
あはは、あたしったら相変わらず冴えてる~!
そんなことを思いながら、あたしは特大のファイヤーボールを詠唱したんだ。
~エルガー視點~
「了解!」
俺は勇者の言葉に返事をしながら、目の前の年ラッカライを見る。
正直言って、圧倒的に筋が足りない。そのはまるでのように華奢《きゃしゃ》だ。
(ただ、勇者のように攻撃偏重型ではないことは評価できるか)
俺は率直にそう思った。
勇者はどうしても熱くなるタイプで、周囲の見えない豬突猛進な、攻撃型の戦闘スタイルになってしまう。
そのせいで突出しがちであり、防のプロである俺からすれば「非常に危うい」戦いをしているとじる時が多々ある。
俺が助けなければ「あわや」ということもあった。
まぁ、本人は気づいていないかもしれんが……。
それに比べると、勇者とは違い、ラッカライは攻撃よりも防の方が得意なようだった。
勇者にはないバランスのようなものをじる。
俺が鍛えれば、勇者のような豬突猛進型ではなく、しっかりとした防を視野にれた戦士に長することができるかもしれない。
また、その姿を見ることで、勇者も防を意識し、足りない部分をおぎない、長することができるかもしれない。
それはひいては勇者パーティー全の戦力アップにつながるかもしれない。
(……だが、防は筋でするものだ。それに、防のプロは俺一人で良い!)
俺はそう考えて、重々しく頷いた。
このパーティーの防の要はこの俺だ。國の盾とも言われる俺がいなければ、この勇者パーティーは立ち行かない。
そして、このパーティーの防の考え方は、基本的には『正面からの防』であり、『回避』型のような、小細工を弄する卑怯者がする防ではない!
ああいうのは、筋がない非力な者がするズルである。
もしも、ラッカライが長し、回避型防のプロになってしまったら、この勇者パーティーに悪しき防スタイルを広めてしまうかもしれない。
それは、ひいては俺の立場の低下を招き、國の盾と稱賛される俺のポジションを奪う可能も否定できないっ……!
そんなことは斷じて許されない!
可能ごと排除しなくてはならない。そう、脅威は元から事前に斷つ! これこそが正しい防というものなのだっ……!
俺はそんな正しい防思想に基づき、ラッカライが回避しきれない攻撃を本気で仕掛けたのである。回避防という悪しきスタイルをこれ以上広めないためにっ……!
そして、偶然か否か、俺の行に呼応するように、デリアやプララも恐るべきレベルの攻撃をラッカライへ放ったのである。
示し合わせてもいない、なんの合図もしていないのに、なぜか俺たちの息はピッタリだった。
(やはり、仲間だからか)
そう考えるしかないだろう。
そんな一斉攻撃にさらされたラッカライは、
「きゃああああああっ⁉」
まるでのような悲鳴をあげた。
弱者め!
俺は鼻で嗤う。
やはり俺の判斷は正しかった。
こんな奴(弱者)のために、今の地位を失うわけには行かない!
俺たちはなりふり構わずラッカライに攻撃をしかけたのである。
この年(ラッカライ)を勇者パーティーから追放するために!
「面白かった!」
「続きが気になる、読みたい!」
「弟子ちゃんは今後どうなるの!!」
と思ったら
下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援お願いいたします。
面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直にじた気持ちでもちろん大丈夫です!
ブックマークもいただけると本當にうれしいです。
何卒よろしくお願いいたします。
- 連載中1340 章
僕の妹は〇〇ですが何か問題ありますか?
人と妖怪が共存するようになっても思春期特有の悩みは存在する。 僕の妹もその一人だが、僕はなんとか妹の力になってあげたい。 これは半人半鬼かつ無自覚のシスコンである少年が高校生活や家庭のゴタゴタ、戀愛、時折起きる事件などを通して成長していく物語である。
8 196 - 連載中100 章
キチかわいい猟奇的少女とダンジョンを攻略する日々
ある日、世界中の各所に突如として謎のダンジョンが出現した。 ダンジョンから次々と湧き出るモンスターを鎮圧するため、政府は犯罪者を刑務所の代わりにダンジョンへ放り込むことを決定する。 そんな非人道的な法律が制定されてから五年。とある事件から殺人の罪を負った平凡な高校生、日比野天地はダンジョンで一人の女の子と出會った。 とびきり頭のイカれた猟奇的かつ殘虐的なキチ少女、凩マユ。 成り行きにより二人でダンジョンを放浪することになった日比野は、徐々に彼女のキチかわいさに心惹かれて戀に落ち、暴走と迷走を繰り広げる。
8 180 - 連載中84 章
【書籍化決定】白い結婚、最高です。
沒落寸前の男爵家の令嬢アニスは、貧乏な家計を支えるため街の菓子店で日々働いていた。そのせいで結婚にも生き遅れてしまい、一生獨身……かと思いきや。 なんとオラリア公ユリウスから結婚を申し込まれる。 しかしいざ本人と會ってみれば、「私は君に干渉しない。だから君も私には干渉するな」と言われてしまう。 ユリウスは異性に興味がなく、同じく異性に興味のないアニスと結婚すれば妻に束縛されることはないと考えていた。 アニスはそんな彼に、一つだけ結婚の條件を提示する。 それはオラリア邸で働かせて欲しいというものだった。 (ツギクル様にも登録させていただいてます) ※書籍化が決定いたしました。12/9、ツギクルブックス様により発売予定です。
8 165 - 連載中282 章
クラス転移で仲間外れ?僕だけ◯◯◯!
主人公美月輝夜は中學生のころ、クラスメイトの美樹夏蓮をイジメから守る。だが、仕返しとして五人の男にイジメられて不登校になってしまう。15才になって、何とかトラウマを乗り越えて高校に行くことに! しかし、一週間後にクラスメイトと共に異世界に召喚されてしまう。そして起こる幾つかの困難。 美月は、どのように異世界をすごしていくのでしょう?的な感じです。 ありきたりな異世界転移ものです。 イラストを見たかったらなろうにて閲覧ください。ノベルバは挿し絵を入れれない見たいですね。 人間、貓耳っ娘、鬼っ娘、妖精が出てます。あとは狐っ娘ともしかしたら機械っ娘も出る予定。一応チーレム作品になる予定。あと、作者は若干ロリコン気味なので(逆にお姉さんキャラが得意でないだけなんですけどねw)比較的に幼そうなキャラが多めです。 更新は18時今のところ隔日更新してます。 初投稿作品です。
8 98 - 連載中56 章
音楽初心者の僕がゲームの世界で歌姫とバンドを組んだら
その旋律はとても美しかった 『マセレナードオンライン』という、軽音楽を主軸としたオンラインゲームに出會った僕は、そこで初めて音楽と觸れ合う。そんな、何にも分からない僕が歌聲に引き寄せられある女の子に出會った。その少女はゲーム內では歌姫と呼ばれていて、そんなことも知らずにバンドを組まないかと尋ねてしまう。斷られる覚悟でいたが、まさかのバンドを組むことになる。果たして僕はこの先どうなるの? VRMMOと軽音楽をかけあわせた少し変わった物語が、今ここに始まる
8 85 - 連載中28 章
クラス召喚されたら魔王になった
ありとあらゆるものでTOPに立っていた子遊戯龍彌 しかし、彼の日常は突然崩れることになる 異世界からの召喚により彼は勇者として召喚される… はずだった。 龍彌は、魔王になってしまった 人間から攻められ続け、ついにキレた龍彌は人間を潰そうとする
8 75