《【書籍化&コミカライズ】勇者パーティーを追放された俺だが、俺から巣立ってくれたようで嬉しい。……なので大聖、お前に追って來られては困るのだが?》55.修行の果(ゴブリンの巣窟、駆除クエスト)
55.修行の果(ゴブリンの巣窟(そうくつ)、駆除クエスト)
「「「ぎ、ぎいいいいいいいいいいいいいいいいいいい⁉」」」
バタ、バタ、バタ!
10のゴブリン・ソードたちが一斉に倒れた。
それをやったのは聖槍ブリューナクに選定された俺の弟子ラッカライだ。
ここはゴブリンの巣窟(そうくつ)で、俺たちはその掃討クエストにいそしんでいる。
ベルタでの前試合までの1か月の間、俺は様々な修行を彼に課した。
特に彼は『目がいい』ものの、まだいために思った通りにがかないと言う課題があった。
勇者パーティーを追放されたときも、勇者の究極的終局舞《ロンドミア・ワルツ》や、他のメンバーからの一斉攻撃をいなし切れずにやられたという。
逆にその欠點さえ克服すれば、彼に大きな欠點はなくなるだろう。
だから彼にはこの1か月間、実際に多數の攻撃にさらされても冷靜にそれら攻撃をけ流しつつ、反撃する《すべ》を実戦で學び、そして修得してもらったというわけである。
その結果が、先ほど一斉に襲い掛かって來たゴブリン・ソードたちのれの果てというわけだ。
背後からでも死角からでも問題なし。
俺の考案した修行によって、ラッカライは完全に以前の欠點を克服していた。
ゴブリンたちを倒したラッカライはリラックスした様子で戻って來ると、
「先生の修行方法は本當に凄いですね。ボク、おかげでこんなに強くなれました!」
そう言って、俺に向かって屈託なく微笑んだ。
フッと俺も微笑み、
「これくらい大したことではないさ。もともと君には才能があった。才能を引き出すのは、人々の上に立つ俺のような人間の役割さ」
だが、ラッカライは「そうでしょうか」と首を傾げると、
「そもそも、人の才能を見出すということ自が凄い慧眼ですよ。鍛えるだけなら出來るかもしれないですけど、才能の種を見つけるなんて、余程の目を持っていないと出來ないことです。はい、ボクも特別な目を持っているからこそ、そう斷言できます!」
なぜか興気味に言った。
やれやれ、俺にとっては普通のことなのだが、世間一般からすればそうなるのかもしれんなぁ。
いくら俺が説明しても、非凡であるという評価をけるならば、反論しても無駄だろう。
本當に俺にとっては大したことではないのだがなぁ。
「じゃが、それにしても、ラッカライが加してくれたおかげで、パーティーのバランスや連攜が格段に良くなった気がするのじゃ。さすが旦那様じゃなあ」
そう言ったのは、ゲシュペントドラゴン種族の長が娘『コレット=デューブロイシス』。
俺の旅の道連れだ。銀の髪を長くばした紅き瞳のドラゴンの末姫はカラカラと言った。
俺は肩をすくめつつも、彼の言葉を認める。
俺の判斷によって、俺たちのパーティーはずいぶんと『手堅い』パーティー構になった。
そのことを思うと、自然と勇者パーティーのことが頭に浮かぶ。
殘念ながら、勇者パーティーはバランスが悪い、典型的なアンバランスなダメパーティーだ。
攻撃に偏重しすぎていて、一度崩れるとパーティーが崩壊しやすい。
評価をすれば、Dランクあたりだろうか?
勇者は攻撃型で突出しがちであるし。
デリアはサポート役を任じてはいるが、その勇者を全くコントロール出來ていないばかりか、全を見る視點もないので補佐としても全然機能していない。
プララは魔法使いだが、本來、俯瞰的、戦略的思考が必要な補助魔法の使用が極めて苦手だ。タイミングも頻度もセンスがない。そのため攻撃魔法に偏重してしまう。
エルガーもを張った筋タンク役しかできない不用さを呈しがちであり、とにかく絡め手の攻撃に弱い。
以前は、俺や大聖がいたから良かったのだが、今は別のメンバーの、ローレライという以前一時的に冒険を共にしたと、バシュータというポーターが加しているらしい。
彼らが勇者パーティーに散々苦労させられているのではないかと、心配でならない。
まあ、さすがにそこまで酷いことにはなっていないとは思うが……。
俺がいなくなったとは言え、腐っても勇者パーティーなのだから。しっかりと自分たちのレベルを見極めたダンジョン攻略、仲間と絆を深めつつの連攜の模索、そして間違っても犯罪などは起こさないだろうし……。
「……だが、それにしても、ラッカライを加させておけば、パーティのバランスが良くなったに違いないのだが……そんな簡単なことすらも分からなかったのだろうか? そうだとすれば愚かに過ぎるが……まさかなぁ……」
俺は不可解過ぎて首を傾げる。
「さすがにそれくらいは気づきそうなものだ。あれだけ不出來なアイツらでも、それくらいのことは、な。……不思議だ、まぁ、まさか自分のポジションを奪われるとか、そんな個人的なことで、パーティー全の戦力アップの機會を手放すはずもないし。いや、本當に謎だ……」
謎過ぎて、俺ともあろうものが、深く深く眉間にしわを刻んだ。
俺をここまで困させるのは、世界広しと言えども、勇者パーティーくらいである。
ある意味、さすが、と言える。
「あのう、アリアケさん? いつも思うのですが、どうして勇者パーティーに対しては過大評価なんですか? 今、アリアケさんが言ったこととは、全部、十分ありえると思うのですが……?」
と、俺の獨り言に返事をしたのは、大聖アリシア=ルンデブルクだ。しい長い金髪と碧眼を持つ、馴染の。
一旦、教団本部に戻っていたようだが、大教皇への謁見が終わった後、大急ぎで戻って來たとのこと。
「ははは、さすがにそんなことはあるまい。それが事実ならただのカスじゃないか」
俺はあっけらかんと言った。
「………………」
なぜかアリシアは黙ってしまった。
うーむ、なぜだろうか……。
まあ、ともかく俺たちのパーティーはなかなか優れた構だと言って良いだろう。
『攻防一型』であり、隙がない。
どんなダンジョンでも踏破可能な安定した強さを誇っているうえに、俺という存在を中心に発力まである。
コレットがあまりにも頼りになる攻撃の中心的存在であるし。
アリシアが蘇生魔や上級回復魔法を使用できる聖の頂點であるし。
ラッカライは長途上とは言え、背中を任せられる信頼に足るタンクだ。それに、攻勢防の型(後の先)を極めることを予させる才能もある。それゆえに彼の生還率は高い。そして、その才能は『見稽古』の才により一種異能の域に達していると思う。彼は、勝てなくとも、負けない戦いができる戦士と言えよう。
そして、何より最強の賢者たる俺がいる。あらゆるスキルを使用できる、最強のポーターである俺が。
これほどのパーティーは大陸中を探しても見つけられまい。
「それにしても、し怪我をしてもすぐにアリシアお姉様が回復してくれるので、何の心配もなく戦えます。本當にすごいですね」
「えっ、そうですか? んふふふふふ、照れちゃいますね~。でも、ラッカライ君(・)だってピンチになっても絶対アリアケさんの背中を守ろうとしてくれますから、お姉さんも安心して呪文詠唱に集中できるんですよ?」
「えっ⁉ えっと……。あ、ありがとうございます」
「照れおって、なかなか殊勝な年(・・)じゃな! うむうむ、その歳であっぱれじゃ!」
「ボ、ボクなんて……そんな。コレットお姉様が前衛で敵を引き付けてくれるから、守りに集中できるだけですよ」
「ぬおおおおお! もっと言うがよいぞ! にゃははははははは!」
そして、お互いの信頼が高いことが何より大事だ。
お互いの信頼が低いパーティーでは、いざという時に仲間を見捨てたり、罵倒したり、アイテムでもめたりといったことが発生して、戦闘どころではない。
冒険をしていれば窮地などいくらでもある。
そんな時に、いかにお互いを信頼し、助け合い、逃げ出さずに活路を一緒に冷靜に考えられるか。それが大事なのである。
まあ、窮地に陥ったときに仲たがいしたり、罵倒したり、ましてや仲間を見捨てて逃亡するようなパーティーが萬が一あったとすれば、そんなカスパーティーはさっさと解散するべきなのだろうけれども。
「「「「「うぎぎぎぎいいいいいいいいいいいいいいいい!」」」」」
さて、もうゴブリンの巣窟の最奧。こいつらが最後の敵だ。
コレットがゴブリンたちの集団に突っ込んで大きなを空けると、そこにラッカライが後衛を擔う形で突っ込んで場をかくする。し大きいホブ・ゴブリンもいたが、難なくいなし続ける。そして、焦っているホブ・ゴブリンをコレットが楽々と始末した。
「これで終わりだな、皆、ご苦労さん」
俺の言葉に皆「お疲れ様でした」という返事をした。
そして、一息ついたとばかりに、ラッカライは今まで結っていた髪ののリボンを一旦外す。
ラッカライの髪のは、以前出會った時よりもしびていて、肩くらいの長さになっていた。
彼は汗をかいて鬱陶しいのか、それをし手で払う。
と、その時である。
「…………あれ?」
アリシアがラッカライを見つめながら、驚いた様な聲を上げた。
「あれ、あれ、あれれれれ????」
まじまじと髪のをほどいたラッカライの全を見る。
「ど、どうされたんですか、アリシアお姉様?」
ラッカライは驚いているようだ。
だが、アリシアはそんな様子には頓著せず、確信を得た様に頷き、そして深く目を閉じると、
「ラッカライ君‼ あなたの子ですね‼」
「な、なんじゃとおおおおおおおおおお⁉」
コレットも絶した。
……あれ、言ってなかったかな?
俺は絶する二人のと、それに驚く一人のを前に、首を傾げるのであった。
~ アリシア視點 ~
はわわわわわわわ!
どうしましょう、どうしましょう!
この聖さん、最大の不覚です。
コレットちゃんだけでも「ああ、私、二番手確定じゃないですか~(泣)」と確信し、そして「せめて、2番ポジションはキープ! アリアケさんを後衛で守るポジションは絶対キイイイプ!」と思って、大教皇様への説明もそこそこにダッシュで戻って來たと言うのに!
気づかなかった! まさかの子なんて! 可い男の子が加したな~、くらいに思っておりましたのにぃ!
ああ、まさか、の子だったなんて!
しかも、髪のをほどいたら超絶! 聖槍でアリアケさんの背中を守る後衛型の!
くうう、それがまたポイントが高い! 聖さん的にも及第點!
中的で聲も綺麗で、しかもよく見るときが洗練されています。何やら、貴族の令嬢のような、そんな気品をじます! 私にまたも無いものです!
私、3番手になってしまうのですか⁉
あっ、そう言えば、コレットさんの様子はどうでしょうか、ちらり!
~ コレット視點 ~
ひょええええええええ!
何と言う事じゃ、どうしたらいいのじゃ⁉
わしともあろうものが、まさかライバルの存在に気づかないとは! 最強ドラゴンの末姫失格じゃ⁉
アリシア殿だけでも「ああ、わし、これ二番確定なのじゃなぁ……(諦)」と思って、じゃからこそ「アリシア殿にはない旦那様を正面で戦って守る」というポジションは絶対に死守すべく戦っておったのに!
気づかなかった! まさか子(おなご)じゃったとは!
しかも、髪のをほどいたらになるという、超絶技巧を駆使するタイプ! 絶大なる子力!
そのうえ、そのうえ、『戦う』といっても前衛だけではない!
旦那様の『背中を守りながら戦う』という、そんな奧ゆかしいスタイル!
ぬああああ! 頭の悪いわしには絶対に出來ぬ何と言う、いじらしき戦闘スタイルなのじゃ! 羨ましい! やってみたいけどわしには向かぬ! 出來ぬ!
わ、わわわ、わしってば、やっぱり、3番手になってしまうのか⁉
か、肝心のラッカライの様子はどうなのじゃ⁉ ちらちらちら!
~アリアケ視點~
「あ、あの……」
突然、混し出したアリシアとコレットの様子にドギマギとした様子で、ラッカライは口を開いた。
「た、確かにボク……。いえ、私はの子です。非力かもしれません。で、でもっ……」
彼は決意するように、
「アリアケさんや、そしてパーティーに快(こころよ)く迎えれてくれたアリシアお姉様やコレットお姉様のことに迷をかけないように、一生懸命盡くしたいと思います。力はの子だから弱いかもしれません。でも、どんな敵が來ても、皆さんの背中を私は守ります。いいえ、守らせてください!」
そう言って心配そうながら、決意を込めた瞳で俺たちを見たのだった。
恐らく、またパーティーを追い出されるかと思ったのだろう。
しかし、
「わ、私は自分が恥ずかしい。こんな小さなが私たちのことを守るって言ってくれてるのに……。わたし、自分のことばかりでした……。2番手ポジションのことばかりでした。ええ、ええ、聖さんは反省しましたよ! だから、ここに誓いましょう。私もね、ラッカライちゃん、あなたの心を大切にし、そしてあなたのことを必ずや守ってみせましょう。私の大事な仲間として。いいえ、妹として!」
「ア、アリシアお姉様……」
ラッカライが頬を赤く染めた。
「わしもじゃ……。よもやドラゴンの末姫なのに3番目とか、そんなことばっかり考えてしもうた。ドラゴンの誇りって何それ? みたいに狼狽してしもうて、めっちゃ猛省した。誇り高いのはそなたの方であったな。……ゆえに、このゲシュペントドラゴンの末姫もここに誓おう。わしらは姉妹じゃ。どんなことがあろうとも、固く絆を結び、噓を吐かず、けっして裏切らぬ。わしらは共に最後まであろう!」
「コレットお姉様……。は、はい! 私なんかをけれてくれてありがとうございます!」
涙聲でラッカライが言った。
良かった、良かった。いきなり混し出した時は何事かと思ったが……。
2番とか3番とかは、何を言っているのか、まったく分からないけど……。
「あの、ところで、今日あたりは一緒のベッドで眠りませんか? もっと仲を深めましょう。……あと、姉妹なのはOKなのですが、しですね、腹を割ってですね……ちょっと話した方がいい気がするのですよね……そろそろ」
「あっ、うん。そうじゃなぁ。わしもそれ、思っとった……」
「えっと、あ……。そういう……。は、はい。分かりました。お姉様方……」
3人がお互いの課を意味深に見合わせると目を伏せた。
……んん?
「何を話しているんだ、おまえたち?」
途中から話の容がよく分からなかったが……。
「いえ、何でもありません、アリアケさん」
「なんでもないのじゃよ、旦那様」
「の子には々ありましてですね、先生」
むう。
何だか男の俺は蚊帳(かや)の外らしい。
まあ、しょうがないか。
にはの世界があるのだろう。それに立ちろうとするのは野暮というものだ。
と、そんなことを思っていると。
「私たち3人で、アリアケさんを、守りましょうね」
遠くで何やらヒソヒソと、たち3人が囁きあっていたようだが、その聲は小さすぎて、俺にはよく聞き取ることが出來なかったのだった。
~ 一方その頃、×××××は ~
『聖槍がそろそろベルタへと至るか?』
『はい……×××××様』
『勇者から離反したのは誤算であったな。本來ならば擔い手の心を黒く染め、意のままにる計畫であったが……。かの海の神を解き放つために……』
『あのアリアケが偶然ながら拾ったようです』
『……あの者か。なぜか奴がくと世界の命運が共にしているように見える。ただの無能だと報告をけていたのだが……』
『いかがいたしますか?』
『慌てることはない。奴が有能ならば、聖槍の擔い手は奴の元で長するであろう。勇者では荷が重かったであろう。だが、勇者が無能であるならば、それはそれで使いみちがあるというものだ。計畫に修正はない』
『意のままに』
『くく・・・くくくくく・・・・。前試合が楽しみだ』
昏き窟の片隅で、暗黒にのまれた者どもの、暗い笑いが響いていた。
「面白かった!」
「続きが気になる、読みたい!」
「今後どうなるのっ……!」
と思ったら
下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援お願いいたします。
面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直にじた気持ちでもちろん大丈夫です!
ブックマークもいただけると本當にうれしいです。
何卒よろしくお願いいたします。
- 連載中40 章
書籍・漫畫化/妹に婚約者を取られてこのたび醜悪公と押しつけられ婚する運びとなりました~楽しそうなので張り切っていましたが噂が大げさだっただけで全然苦境になりませんし、旦那様も真実の姿を取り戻してしまい
【書籍化・コミカライズ企畫進行中】 「私は父に疎まれておりました。妹に婚約者を取られても父は助けてくれないばかりか、『醜悪公』と呼ばれている評判最悪の男のところへ嫁ぐよう命じてきたのです。ああ、なんて――楽しそうなんでしょう!」 幼いころから虐げられすぎたルクレツィアは、これも愛ゆえの試練だと見當外れのポジティブ思考を発揮して、言われるまま醜悪公のもとへ旅立った。 しかし出迎えてくれた男は面白おかしく噂されているような人物とは全く違っており、様子がおかしい。 ――あら? この方、どこもお悪くないのでは? 楽しい試練が待っていると思っていたのに全然その兆しはなく、『醜悪公』も真の姿を取り戻し、幸せそのもの。 一方で、ルクレツィアを失った実家と元婚約者は、いなくなってから彼女がいかに重要な役割を果たしていたのかに気づくが、時すでに遅く、王國ごと破滅に向かっていくのだった。
8 152 - 連載中59 章
【書籍化】雑草聖女の逃亡~出自を馬鹿にされ殺されかけたので隣國に亡命します~【コミカライズ】
★2022.7.19 書籍化・コミカライズが決まりました★ 【短めのあらすじ】平民の孤児出身という事で能力は高いが馬鹿にされてきた聖女が、討伐遠征の最中により強い能力を持つ貴族出身の聖女に疎まれて殺されかけ、討伐に參加していた傭兵の青年(実は隣國の魔術師)に助けられて夫婦を偽裝して亡命するお話。 【長めのあらすじ】高い治癒能力から第二王子の有力な妃候補と目されているマイアは平民の孤児という出自から陰口を叩かれてきた。また、貴族のマナーや言葉遣いがなかなか身につかないマイアに対する第二王子の視線は冷たい。そんな彼女の狀況は、毎年恒例の魔蟲の遠征討伐に參加中に、より強い治癒能力を持つ大貴族出身の聖女ティアラが現れたことで一変する。第二王子に戀するティアラに疎まれ、彼女の信奉者によって殺されかけたマイアは討伐に參加していた傭兵の青年(実は隣國出身の魔術師で諜報員)に助けられ、彼の祖國である隣國への亡命を決意する。平民出身雑草聖女と身體強化魔術の使い手で物理で戦う魔術師の青年が夫婦と偽り旅をする中でゆっくりと距離を詰めていくお話。舞臺は魔力の源たる月から放たれる魔素により、巨大な蟲が跋扈する中世的な異世界です。
8 195 - 連載中7 章
お悩み相談部!
たまに來る相談者の悩み相談に乗り、その解決や手助けをするのが主な活動のお悩み相談部。そこに在籍している俺、|在原《ありはら》は今日も部室の連中と何気ないことを話し合ったり、一緒に紅茶を飲んだりしながら、なに変わらぬ代わり映えのない日常を過ごすはずだった……。 だが、生徒會から舞い込んだ一つの相談がそんな俺の日常を小説のような青春ラブコメへと変貌させる。 ●キャラクター紹介 |在原《ありはら》、今作の主人公。言葉は少しばかり強めだが、仲間思いのいい奴。でも、本人はそれを認めようとはしない。 |晝間夜《ひかんや》、在原の後輩でことあるごとに在原をこき使おうとする。でも、そんな意地悪な表裏にあるのは密かな戀心? 本人はまだ、それに気付いていない。 本編では語られていないが、在原にお弁當のおかずをご馳走したこともある。 |緋野靜流《ひのしずる》、在原の同級生。面倒見がよくいつも部室では紅茶を注いでいる。みんなからは密かに紅茶係に任命されている。 家はお金持ちだとか……。 |姫熊夢和《ひめぐまゆあ》、三年生。いつも優しそうにしているが、怒るとじつは怖い。 學內では高嶺の花らしく彼氏はいないらしい。みんなから愛されている分愛されるより愛したいタイプ。 じつはちょっと胸がコンプレックス。 |海道義明《かいどうよしあき》、在原の中學からの幼馴染。この中では唯一の彼女持ちだが、その彼女からは殘念イケメンと稱されている。仲間とつるむことを何よりの楽しみとしている。どちらかもいうとM。 |雙葉若菜《ふたばわかな》、海道と同じく在原とは幼馴染。在原のことを母親のように心配している。本人は身長なことを気にしているが、胸はどうでもいいらしい。じつは彼氏がいるとかいないとか……。
8 59 - 連載中12 章
異世界転移〜チートすぎました!〜
いつもの日常が退屈だった主人公 八雲 禪(やくも ぜん)、いつも通り授業を聞いていつも通り終わると思っていた退屈な日常から一変、なんと!クラス全員で異世界転移してしまったのだ‥‥‥ そこで新たに知ることとなるのは‥‥‥‥ この続きは本編で、とりあえず不定期すぎですね 頑張ります
8 192 - 連載中16 章
規格外の殺し屋は異世界でも最兇!?
幼い頃公園で両親を殺されたごく普通の少年。彼はは1人の殺し屋と出會い《蒼空》と名付けられる。少年は殺し屋として育てられ、高校生になり、彼は裏の世界で「死神」と呼ばれる。 そんなある日、屋上から教室へ帰ろうとすると・・・・・・・・ 1人の少年が描くテンプレ込の異世界転移物語です。 はい、どうも皆さまこんにちは!このたび作品初投稿させていただきましたくうはくと言います。 不定期更新していくつもりですので暖かい目で見守っていただけたら幸いです!いいね、フォロー、コメントなどお願いします!┏○ペコ
8 113 - 連載中16 章
もしも末期大日本帝國にミリオタが転生してみたら
ある日 何気なく過ごしていた矢本紗季は、過労により死亡したが 起きて見ると 身體が若返っていた。 しかし 狀況を確認して見ると 矢本紗千が 現在居る場所は、末期大日本帝國だった。 この話は、後にと呼ばれる 最強部隊の話である。 注意 この作品には、史実も入っていますが 大半がフィクションです。 Twitterの方で投稿日時の連絡や雑談をしています。 是非フォローの方を宜しくお願いします。 http://twitter.com@dfbcrkysuxslo9r/
8 140