《俺+UFO=崩壊世界》嬉しく、しい
監されていた部屋から抜け出した一同。
彼達はラビィ・フルトの先導を頼りに、フロアへと躍り出た。
が、早速とその歩みは止まってしまう。
「……通信を知、暫く待機します」
「え?」
ラビィはそう言うと戸う藤宮達を目に、先程始末した歩哨の一人が持っていた無線機を取り出し、回線を開く。すると直後に各階の狀況確認を行う連絡がる。
『此方は警備室、定時連絡だ! 正面り口と一階フロアの巡回班!! おう、異常は無ぇか?』
『ふぁ~あっと、眠ぃなぁ。っと、此方は巡回班、平和なもんだぜ』
『ったく、ちゃんと見張ってろよ?! 次は……』
それを真橫で聞いていた藤宮達は顔を強張らせた。
次の次と各階の報告が済まされていき、焦りが浮かぶ。
しかし、ラビィは靜かに無線機を口元に寄せる。
『九階、監視班は異常はねぇ』
『同じく、巡回班も異常なし』
『次は十階だ。巡回班、そして監班はどうだ? へへ、あの姉ちゃん達はもう寢てるか?』
『此方は十階、監班。あの嬢ちゃん達はまだ起きてやがる。どうやら、こっちを警戒してるみてぇだ』
瞬間、藤宮達は驚愕した。
何故ならラビィの聲と口調が男のソレに変わり、流暢に無線に応答したからだ。
そんな驚きをよそに、無線機の信は続く。
『はっ、まぁそりゃそうか。それも何時までも持つか見だがな……』
『こちらは巡回班だ。異常はねーよ』
『あいよ。次は十一階の……』
其処で無線を切り、ラビィは顔を上げる。
すると、背後に居た藤宮達が凄い表で自を見つめていたのに気付き、僅かに眉をかす。
「何ですか?」
「あ! よかったぁ。私、急にフルトさんの聲と口調が変化したから、一どうしたのかと……」
「先程の歩哨二人の音聲データを確保し、記録してました。態々と無駄な會話を扉の前でしてくれてましたからね。データの収集は安易でした」
「それも機械がせる技かい? 全く、驚いたよ……」
「機械が……とはし誤解がありますね。この様な特殊機能は通常の機械には搭載されません。ラビィは多目的撹行為の為に生み出された故に、この様な機能が備わっているのです」
何時もならばラビィは驚いた沿矢にそう説明し、自慢気な態度を見せるであろう。
しかし、こと藤宮達を相手にしたこの狀態では、何処までも淡々とした冷たい口調であった。
藤宮達はそんなラビィの態度を不満に思う事も無く、むしろ頼もしさをじていた。
ラビィはそのまま藤宮達を連れ、フロアを行く。
このホテルの大きさは目を見張るがあり、それに比例して部屋數も相當だ。
しかし、ラビィのセンサーはこのホテル全の立構造と生命反応を補足しており、進む足取りに迷いは無い。
暫くするとある曲がり角に差し掛かり、ラビィは小さく告げる。
「この先の歩哨二人を始末します。藤宮達は待機を」
「え? で、でも私達も何か……」
「必要ありません」
そう言い切り、ラビィは曲がり角を素早く曲がって駆け出す。
しかし、その足音は殆ど音を立てず、廊下の先に居た歩哨は背後から迫る彼に気付かない。
「ぁ……っぶえ」
ラビィはそっと包み込む様に歩哨の一人の背後から頭を摑み、容易に曲げて首の骨を折る。
間抜けな聲を聞き、し先を歩いていた同僚が振り返――った次の瞬間には、ラビィが懐から取り出したナイフがその脳天に突き刺さっていた。
そのナイフは元深くまで突き刺さっており、放たれた際の力強さを語っている。
ラビィはそのナイフをそのままに、歩哨二人の懐を漁って新たなナイフを確保した。
「……やるな。流石はヒューマノイド」
そう聲を掛けられラビィが振り向くと、倒れた二人に注意深くライフルを向けながらフェニルが近寄ってくる。
「この程度の相手を排除した位で何の自慢にもり得ません。それより、必要な裝備を剝ぎ取ってください」
「死はどうする? 近くの部屋にでも放り込むか?」
「先程の通信は警備室から連絡がったモノです。で、あれば警備システムが生きている可能は高い。マスターキーも無い狀態で部屋に侵するなら、扉を破壊するしか方法が無いでしょう。ですが、それをしてしまえば警備室に待機している者達に気付かれます」
ちなみに監視カメラ等の類は、このホテルにはもう存在していない。
元々探索地であったテラノ、其処に人々が住み著いた事からも分かるとおり、そのセキュリティシステムの大半は既に解除か排除されている。
もしかしたら、ルーム警備システムも解除されている恐れがある。
いや、その可能は高いだろう。
だが、今こうしてこのホテルには電気が點いてるのだ。
即ちテラノ住民の手によって、発電機と共にシステムを再起された可能もある。
故に、ラビィは萬が一を警戒し、慎重にく。
「じゃあ、どうするんだい? このままじゃ死が見つかって走したのがバレちまうよ?」
遅れてやってきた里菜がそう言うと、ラビィは一つ頷きながら賛同の意を返す。
「そうですね。ですが、それはラビィ達の部屋の前に居た歩哨二人を始末した時點で破綻している懸念です。このフロアを巡回する者があの部屋の前を通れば、見張りが居ない事実に不信を覚えるでしょう。ですから……」
瞬間、ラビィは懐から二つのナイフを取り出し、背後に振り向いて放り投げた。
何事かと焦るフェニル達の視界の先、そこには今まさに他の通路から出てきた歩哨二人。
彼等は驚愕すると同時に、その頭部にナイフをけてを崩し、そのまま沈黙する。
「とりあえず、このフロアの歩哨は全員始末します。無線応答の件は心配要りません。先程の無線通信で各階歩哨の音聲データは獲得できています」
「……はぁ。全く、あんたが味方で良かったよ」
「正確には"沿矢様が味方で良かった"……です。沿矢様が味方と判斷した者達だけが、ラビィの友軍です。ラビィの意思は重要ではありません」
「それでも、さ。今こうして私達が危機をせたのはアンタのおだよ、フルト。ありがとう」
里菜そう言うと、軽く拳を握ってラビィの肩を叩く。
それをけたラビィは瞼を細め、懐に手をれながら疑問の聲を出す。
「今の攻撃に何の意味が? 裏切りですか?」
「ちょ、ちょいと待ちなよ! 今のは組合所に所屬するあたし達の挨拶みたいなもんさ!」
「あぁ……ボディランゲージを介したコミュニケーションですか」
「ボデら……? と、とりあえずそうだよ! 気にった相手にやる作さ」
「そうですか。ですが、言葉でそう告げた方が効果的ですよ。今の様な作は誤解を招きます」
「いや、今ので誤解するのはアンタ位だよ……」
そんな風に漫才を繰り広げていたのも束の間の出來事。
ラビィ達はその後も十階フロアを歩き回り、歩哨を次々に始末していく。
その殆どがラビィによるナイフを使用した暗殺が主であったが、一度だけ彼は上段蹴りを放って相手の首元にある頚椎を砕した。
その時に発生した音は生々しさよりも、小気味のいい痛快な音の印象が強く、藤宮達は改めてアンドロイドの力強さに驚いた。
歩哨を始末しながら、散歩でもしているかの様に歩を進めていくラビィ。
そんな彼に対し、藤宮が疑問を飛ばす。
「フルトさん。さっきは何でナイフを使わなかったんですか?」
「あの歩哨は頭蓋骨を混合チタンで補強していました。故にナイフによる頭部への投擲、並びに攻撃では一撃で絶命させるには難しいと判斷したのです」
「混合チタンだって? そんな改造手を無法者が……?」
今の荒廃時代ではHAによる補強以外にも、外科手によって自らのを強化できる。
無論、その強化容と手部位によってかなり値が変わってはくるが、の重要部分に混合金屬を埋め込み、補強する容は尤もポピュラーだ。
「元は組合所に所屬していたか、何処かの軍の出者だったんだろう。その様な出自のアウトローはそう珍しくない、糞悪いがな」
「他者を襲い、富を奪い、墮落を甘する。どうしてその様な道を選ぶのか、私には理解できませんわ……」
そんな會話を繰り広げながらも、ラビィ達は行し、そして十階に居た最後の歩哨を仕留める。
「先程の歩哨で最後です。この後は階段を経由し、一階まで下りましょう。ですが、東側の階段は四階付近で崩落してますので、四階フロアを突っ切って反対側にある西側の階段を目指すルートを行きます。西側の階段は七階から最上階まで崩壊してますので、直通での降下は無理ですね」
「あ、あの……しいいかな? フルトさん」
これからの作戦行をラビィが伝えると、藤宮がおずおずと手を上げた。
ラビィはそれを見て小首を傾げ、口を開く。
「もしや、エレベーターシャフトからの出の提案ですか? 確かに其処なら一階まで直通してますが、長年放置されたケーブルを伝っていくのは危険です。無論、ラビィならケーブルを使わずとも僅かな壁の窪み等を利用して降下していく事は可能ですが、貴方達にそれができるとは思えません」
「そ、そうじゃなくて! あの、さっきの無線で言ってたよね? 九階の、監視班がどうこうって……! つまり、私達以外にも捕まってる人達が居るんじゃあ……?」
「確かに言ってたな……。だが、誰が? 男連中は多分別の場所だろう?」
藤宮の言葉にフェニルも賛同し、疑問を浮かばせる。
その疑問に対し、ラビィは淡々と答えを返してそれを晴らす。
「ラビィ達がこのホテルに連れられ、あの部屋に捕らえられて以降、この建に人の出りは知していません。その事から考えると、ラビィ達の同行者が捕らえられているとは考えられません。ちなみに現在、この建に存在する生命反応は貴方達を合わせて八十六名です」
「じゃあ、前々から捕まってた人達が居るって事かい……? この街の住民かな?」
「それは存じ上げませんが、その考察は今作戦において重要ではありません。ラビィ達の現在の優先事項はこのホテルから出する事です」
「ま、待ちなさいな! 貴方、その捕らえられている人を放置するつもりですの!?」
と、其処で今まで口を固く結び同行していたミル・T・フィブリル嬢が口を開く。
これまでは素人である自分が出の足手まといになるまいと極力口を閉じてはいたが、ラビィの言葉を聞いて遂にその我慢を打ち破った。
「……? 捕らえられている人は貴方の知り合いなのですか?」
「し、知り合いではないですけれど……! この様な無法者の巣に私達と同じ境遇の人を殘してなどいけません!!」
「それは貴方の勝手な論に過ぎません。必要の無い行を取れば、それだけ作戦の遂行が困難になります」
「必要かどうかなんて……貴方に決める権限はないでしょう!?」
「そうですね。ラビィに対して必要かどうかを決めるのは、マスターである沿矢様のみです。ですが、彼からけた最新命令は『任せる』の一言でした。故に、今回の作戦は全て私の考えでき、行します。そしてその作戦には、他の捕虜救出の任は必要ないと判斷します」
そう言い切ったラビィに対し、ミルは絶句してしまう。
彼は今まさにこの瞬間、目の前の相手が機械なのだと理解した。
これまでの立ち振る舞いを思えばそれは當然の事なのだが、それでも納得できるモノではない。
「……ッ!」
だが、自分は無力だ。
今この場において、一番役に立たないのは自分。
ミルはそう自覚しており、これ以上の反論を口にできないでいた。
しかし、握り締める拳と、その瞳に浮かぶ涙までもは堪え切れない。
その様子を眺めながら居た堪れない気持ちでいた藤宮達であったが、ふと思い出したかの様に口を開く。
「ねぇ、フルトさん。私と里菜はね……フェニルと沿矢君に助けられたんだ、クースの廃病院で」
「クースで、ですか」
自とマスターである沿矢が初めて會った場所であるクース。
その名を聞き、ラビィは僅かに興味を引かれた。
「うん。私達は同業者にわれて、自分の実力に見合わない場所の探索に行って……見事に死にかけてね。けど、一言も會話したことない筈の同業者を救う為に、彼は來てくれたんだ」
「……」
「沿矢君は私達を見つけてくれて、もう大丈夫だって言ってくれたんだ。あれは本當に嬉しかったなぁ……」
その時の記憶を思い返す様に瞼を閉じ、藤宮は微笑む。
見れば、里菜も己の記憶に思いを馳せる為に瞼を細めていた。
藤宮はそのまま靜かな語り口調で続ける。
「その後にしたって々大変でね。り口はガードに塞がれてるし、ガードを排除したと思ったら突然百式は現れるし!! けど、彼は怯える私達の前に立って、自分を囮にして私達を逃がしてくれたの」
「存じております。沿矢様はエレベーターに百式をい込み、相手の機力を封じて見事に勝利したと」
「そ、そうなの? そこまでは知らなかったけど。とにかく、今ここに私達が居るのは彼のおなの。そして、それは貴方も同じじゃない?」
「同じとは?」
藤宮が告げた言葉が上手く理解できず、ラビィは問い返す。
藤宮は靜かに笑みを浮かべたまま、子に話し掛ける様な優しい口調で続ける。
「彼は貴方を永い眠りから救ってくれた。貴方は、その事に嬉しいと思った事はない?」
「嬉しい、と言うがラビィには分かりません」
沿矢との會話では、何度か『嬉しい』と言う言葉を使用してはいた。
しかし、ラビィ・フルトはその言葉の"想い"を理解している訳ではない。
厳に言えば、その言葉を使用するシチュエーションや定義を理解しているだけなのだ。
「……嬉しいって言うのはね、自分がここに居てもいいんだっていう安心にも似た、幸福な気持ち。そしてそれは、自分一人じゃ気付きにくいの。他者とれ合う事により、初めて生まれるなんだと私は思ってる。きっと、貴方はもうそれを知ってる筈じゃない?」
「自分がここに……居てもいい?」
藤宮の言葉をなぞりながら、ラビィは己のメモリーを閲覧する。
沿矢と出會うまで、ラビィが過ごした時間の殆どは起実験と負荷実験のみに充てられた。
職員との會話はスピーカを介した命令のみ、強化ガラスの向こう側に居た白姿の人間達は、何時も自ではなく近くのモニターに視線を向けていた。
真っ白な実験施設で行われるのは代わり映えのしない日々。
時折に部屋に現れる標的を破壊しろと命じられた事もあれば、現れた標的にただ攻撃をけ続けろと命令をけた事もあった。
果てにはの一部を"欠損"した狀態で、どこまで行できるかと言う負荷実験もけた事すらある。
その事に疑問を抱く事は無かった、機械である彼が抱く筈も無かった。
多目的任務遂行用のヒューマノイド、通稱MMHシリーズ開発の為に調整されたプロトタイプ。
そう、ラビィが生まれた理由はMMHシリーズを開発する為"だけ"であったのだ。
各実験が終えると同時に、彼は機保持の為に破棄、またはどこぞの軍事施設の最高區畫で保存される予定であった。
だが、何の因果か今現在の彼は沿矢と出會い、彼と共に生活している。
最後に職員から下された命令に従い、ラビィは沿矢をマスターにした。
しかし、世界が崩壊していると聞かされ、彼は今まで行ってきた全てが無駄になったと悟った。それは自の存在する理由を失ったに等しい衝撃であり、ラビィは混の極みに陥りかけてしまう。
これからどうすればいい、あの時に思わずそう口にした一言。
それに対し、彼はこう言って"くれた"。
――俺に著いてくればいいんじゃない?
無論、そうするつもりであった。
それがけた命令だったから。
けれど、ああして言葉にして言われて初めて――私は"居てもいい"と、そう"思えた"のだ。
「……なるほど、嬉しいの意味が分かりました。ラビィは、沿矢様に嬉しいを沢山頂いていたのですね」
これまで沿矢と過ごした時間は僅か一月程度であろう。
しかし、それは數年にも及んだ前世界での記録より、はるかに価値があるとラビィは判斷した。
ラビィ・フルトと言う存在が嬉しいと言うを明確に意識したのならば、それは當然の行為であった。
知らず知らずのにラビィは笑みを浮かべ、藤宮達はそんな彼の表に見惚れてしまう。
しかし、その笑みを直に散らし、ラビィは問う。
「それで? それと捕虜救出がどう関係していると?」
「へ!? いや、だから……ね? 嬉しいと言うは素晴らしいであって、その嬉しいを今の荒廃した世界に広めるチャンスがあるのなら、見逃す手はないのではと、私は……」
わたわたと手を振り、目を回す勢いで混しながら藤宮は言葉を放ち続ける。
結局の所、彼もただ囚われた人を救いたいだけなのである。
ただ、それをラビィに理解してもらいたいとの願い故に、この様な遠回りをせざるを得なかった。
そして、そんな藤宮の苦労は無駄ではなかった。
「……分かりました。捕虜の救出も作戦行に加えましょう。ですが、もし作戦の遂行が困難であれば、その任は打ち切ります」
「ほ、本當!? ありがとう、フルトさん!」
「謝は必要ありません。多の障害はありますが、戦力増加も期待できる行ではありますから」
ラビィは告げると、ふとメモリーにあるフォルダーを開き、沿矢の寢顔を視界の隅に小さく表示した。
何故そうしたのかは分からない。
不確かな行であり、意味の無い行、けれどそう"したかった"。
それが"しい"と言うであると気付くには、ラビィ・フルトはまだかった。
- 連載中165 章
【書籍化・コミカライズ】無自覚な天才少女は気付かない~あらゆる分野で努力しても家族が全く褒めてくれないので、家出して冒険者になりました~
各分野のエキスパートである両親と兄姉5人を持つリリアーヌ・アジェットは幼いころから家族から最高水準の教育を受け続け、15歳になった今ではあらゆる分野で天才と呼ばれている。 しかし家族が全員「この子はこんなに可愛い上に素晴らしい才能もあるのだから、自分くらいは心を鬼にして厳しいことを言わないとわがままに育ってしまうだろう」とそれぞれ思っていたせいで、一度も褒められた事がなかった。 ある日突然遠縁の少女、ニナが事情があって義妹となったのだが、いくら頑張っても自分を認めてくれなかった家族が全員ニナには惜しみなく褒め言葉をかける様子を見て絶望したリリアーヌは書置きを殘して姿を消した。 (ここまでが第8部分) 新天地で身分を偽り名を変えたリリアーヌだが、家族の言う「このくらいできて當然」という言葉を真に受けて成長したため信じられないくらいに自己評価が低い。「このくらいできて當然の最低レベルだと習いましたが……」と、無自覚に周りの心をボキボキに折っていく。 殘された家族は「自分を含めた家族全員が一度もリリアーヌを褒めたことがなかった」とやっと気づくのだが…… 【コミカライズ進行中】
8 170 - 連載中131 章
【書籍化・コミカライズ】三食晝寢付き生活を約束してください、公爵様
【書籍発売中】2022年7月8日 2巻発予定! 書下ろしも収録。 (本編完結) 伯爵家の娘である、リーシャは常に目の下に隈がある。 しかも、肌も髪もボロボロ身體もやせ細り、纏うドレスはそこそこでも姿と全くあっていない。 それに比べ、後妻に入った女性の娘は片親が平民出身ながらも、愛らしく美しい顔だちをしていて、これではどちらが正當な貴族の血を引いているかわからないなとリーシャは社交界で嘲笑されていた。 そんなある日、リーシャに結婚の話がもたらされる。 相手は、イケメン堅物仕事人間のリンドベルド公爵。 かの公爵は結婚したくはないが、周囲からの結婚の打診がうるさく、そして令嬢に付きまとわれるのが面倒で、仕事に口をはさまず、お互いの私生活にも口を出さない、仮面夫婦になってくれるような令嬢を探していた。 そして、リンドベルド公爵に興味を示さないリーシャが選ばれた。 リーシャは結婚に際して一つの條件を提示する。 それは、三食晝寢付きなおかつ最低限の生活を提供してくれるのならば、結婚しますと。 実はリーシャは仕事を放棄して遊びまわる父親の仕事と義理の母親の仕事を兼任した結果、常に忙しく寢不足続きだったのだ。 この忙しさから解放される! なんて素晴らしい! 涙しながら結婚する。 ※設定はゆるめです。 ※7/9、11:ジャンル別異世界戀愛日間1位、日間総合1位、7/12:週間総合1位、7/26:月間総合1位。ブックマーク、評価ありがとうございます。 ※コミカライズ企畫進行中です。
8 56 - 連載中29 章
夢のまた夢が現実化してチート妖怪になりました。
見捨てられ撃ち殺されてしまった私、 なにがどうだか転生することに! しかも憧れの人とも一緒に!? どうなる!? あるふぁきゅん。の過去が不満な方が出ると思います
8 148 - 連載中27 章
No title_君なら何とタイトルをつけるか
ポツダム宣言を受諾しなかった日本は各國を敵に回した。その後、日本は攻撃を受けるようになりその対抗として3つの団を作った。 陸上団 海上団 空団。この話は海上団に入団したヴェルザの話… 馴れ合いを好まないヴェルザ。様々な人達に出會って行き少しずつ変わっていく…が戻ったりもするヴェルザの道。 戦爭を止めない狂った日本。その犠牲…
8 92 - 連載中7 章
最弱の村人である僕のステータスに裏の項目が存在した件。
村人とは人族の中でも最も弱い職業である。 成長に阻害効果がかかり、スキルも少ない。 どれだけ努力しても報われることはない不遇な存在。 これはそんな村人のレンが――― 「裏職業ってなんだよ……」 謎の裏項目を見つけてしまうお話。
8 109 - 連載中309 章
魔王様は學校にいきたい!
“最強無敵な魔王様の、マイペースな異世界スクールライフ(?)” 見た目は小さな女の子。しかし中身は最強の魔王様にして、吸血鬼の真祖様。 そんな魔王ウルリカ様は、どうやら魔王に飽きてしまったご様子。 そして興味を持ったのは……なんと、人間の通う學校だった!? 「魔王も真祖も飽きたのじゃ!」と、強引に人間界へと転移してしまうウルリカ様。 わがまま&常識外れなウルリカ様のせいで、人間界は大混亂!! こうして、剣と魔法の世界を舞臺に、とっても強くてとっても可愛い、ウルリカ様の異世界スクールライフが幕を開ける(?)。
8 120