《【書籍化・コミカライズ】小國の侯爵令嬢は敵國にて覚醒する》53 ビルバホテルの開業

ベルティーヌが連合國の首都に戻り、また忙しい日々が始まった。

、リネン類、食。買うべきはたくさんあった。

(あのホテルに合うを)とカーブが優しいもの、軽いもの、素樸なデザインの家を選んだ。それらを買って船で運び、現地に著いてからは荷馬車で運んでもらう。

『どんどんホテルらしくなってきている』とフランツさんから手紙が屆いた。

川船カリナ號は最近では大商人が南部に向かう時の足としても使われている。當分の間はホテル客と自分たちだけが利用する船にするつもりだったけれど、船員たちが「こんなに暇だと腕がなまる」と言い出したのだ。

「じゃあ、一般のお客様にもお貸ししましょう」

ということにした。

カリナ號の乗船客は最初こそ男だけだったけれど、そのうち男たちから伝え聞いたその妻、娘、彼たちの友人と客が増えてきた。しく優雅で旅気分を味わえる川船は食事も上等、家裝も上等でを満足させたらしい。

ヒリは男を中心に噂が広まったが、船はたちの間で噂が広まっていった。連合國の北部から南部へ。裕福なたちは朝に乗船して晝食を楽しんで夜に家に帰るという小さな船旅を喜んだ。思いがけない需要だった。

ホテル開業へ向けての準備は著々と進み、何度もベルティーヌ自ら宿泊して設備と接客に問題がないか確認した。

いよいよお客様を迎えようという頃。

「ねえ、ドロテ。最初にどなたかをご招待したいのだけど、誰をお呼びすればいいと思う?ホテル運営の専門家のお父様に來てほしいけど、無理よね」

「旦那さまは宰相でいらっしゃいますから、お國を留守にするのは無理でしょうねえ。ダリラ様はいかがでしょうか」

「そうね、甘え過ぎかもしれないけど、お願いしてみようかしら」

さっそく手紙を書いて

「連合國の最深部に斬新なデザインのホテルを建てたので泊まりにいらっしゃいませんか。最初のお客様としてご招待させてください。往復は帝國の國境近くから貸し切りの船がございます」

ってみた。するとすぐに折り返してくれたらしい手紙で

「喜んで泊まりに行きます」

と返事が來た。

帝國の宮殿で侍長まで勤め上げたダリラ様に見ていただければ心強い。設備や接客の足りないところがあれば指摘してくださるだろう。

明後日はダリラ様が到著、という日の夜。

建設に関わった皆でホテル開業のお祝いをした。ホテルの名前は『ビルバホテル』だ。地區の名前をそのまま付けた。

エバンスはずっと嬉し泣きをしていた。

支配人のフランツとその妻エリーゼがそれを見てもらい泣きをしている。建築家のエッカルトは「エバンスは嬉しいとすぐに泣くのだ」と苦笑している。

「エッカルトさん、これでもう帝國にお帰りになるのですか?」

「いいや、ベルティーヌさん。私はこんな楽しい仕事は初めてだった。人生で最初に建を建てたときよりも楽しかったくらいですよ。エバンスの二番目三番目の家も私が建の強度の計算係として一緒に建てたいんだ。予定はないのかい?」

「あるといえばありますが、まずはこのホテルを軌道に乗せないと」

エッカルトは自分よりし背の高いベルティーヌを上目づかいで見ながら

「ではそれまでこの國を見て回る旅をするか。これまでがむしゃらに働いて稼いできたのはこのためだったかと思うほどここの暮らしが気にったんだよ。この國の気候のおかげだと思うが、ここに來てから膝も腰も痛まなくてね。が若返ったのかと勘違いするほどだ」

と笑う。

「あらまあ。ではぜひそうなさってください。次にエバンスが建てる家も、エッカルトさんがいてくれたら心強いです」

「師匠、旅をするなら俺が護衛と案をいたしますよ」

ホテルじゃなくてもいい。図書館でもいいではないか。費用は自分が出そう。この國の役に立てるのは名譽なことだ。それに、エバンスの考えた建がこの國のあちこちにあったら面白い。

その夜、ベルティーヌは、みんなが寢靜まった時間にホテルの前に立った。

「自分の居場所は自分で作る」そう心に誓ってから走り続けてきて、やっと自分の夢が形になった。このホテルを建てるための費用はこの國の人々とこの國の素材が生み出してくれた。

「ここに來るために私は生まれてきたのだ」

今ならそう言える。

打ちひしがれて國を出たあの日の自分に『大丈夫だから。この先たくさんのいいことがあるから。元気を出してね』と教えてやりたかった。

いよいよホテル開業の日がやって來た。

ベルティーヌはホテルにほど近い森の中の管理棟に泊まり込んでいた。今か今かと待っていると、馬車の音がしてダリラ様が到著した。笑顔で馬車を降りるダリラ様。二人の侍も一緒だ。

「遠いところまでようこそいらっしゃいました、ダリラ様」

ベルティーヌを先頭に従業員一同が制服を著て出迎えた。

「船が最高だったわ。最初は馬車じゃないのが不安だったけれど、川船の旅が素晴らしかったの。それにしてもすごいホテルねぇ!妖の棲家《すみか》みたいじゃない?」

「面白いでしょう?」

「よくこんな建を思いついたわね」

「これを考えた天才と巡り會えた自分の運の良さに自分で心しています」

「幸運を引き寄せたのもあなたの力じゃないかしら」

優しい言葉をけ取ったあとでダリラ様に部屋を案した。

一階の部屋は壁のひとつが大木にり付いているので大木の幹にれることができる。ダリラ様はそれを面白がって

「ああ、殘念。畫家を連れて來るべきだったわ!」

とおっしゃる。

「ダリラ様、それ、思いつきませんでした。早速畫家を手配してこのホテルの魅力をたくさんの方に伝えられるよう描いてもらいますわ」

「そうなさい。できれば二枚ずつ描いてもらって畫集にしてくれると嬉しいわ。一冊は私が他の貴族の皆さんに見せて紹介する分にしますから」

「それはありがたいです!急いで手配しなくては」

ダリラ様は

「空中の連絡通路は揺れないの?大丈夫?」

と最初は怖がっていたが、藤のツルであちこちを固定されていて揺れずに渡れることを知ると三階まで登って

「素晴らしい……こんなに深く大きな森なのね。帝國にはない種類の緑のかさだわ」

と手すりからを乗り出すようにして遠くを眺めていた。

翌朝、想を聞きたくて朝食を屆けがてらダリラ様の部屋を訪問すると、興しているダリラ様が出迎えてくれた。

「ベルティーヌ、ここは楽園ね!朝、三階の部屋の手すりに野鳥が留まって歌を歌ったのよ!私が長椅子に座っているのに全然怖がらないの。長い歌を歌って、羽繕いをしてから飛び立って行ったわ。真っ赤で小さな小鳥よ!」

「あの小鳥、歌が長くて聴き応えがありますよね。私も大好きです」

「それにあの食事!タマウサギの味しいこと味しいこと。帝國の野ウサギのとは全然違うわ」

なかなか話が終わらないのでそっと果の盛り合わせとパン、卵、バター、ジャム、お茶の載ったトレイを差し出す。

「これ!果の種類が富なことと言ったら!シロップ煮もいいけれど、この國の新鮮な果の魅力に心を抜かれたわ。私、一週間の予定だったけれど、次は二週間、いえ、ひと月は泊まりたい。でもたくさんの人にここを紹介したら私が泊まれなくなってしまうわね。悩むわ」

(そうでしょう、そうでしょう、わかりますよ)とにんまりするベルティーヌ。

「朝食のあとのお散歩もおすすめですよ。森の中にはたくさんの花が咲いています。それと、ホテルのお客様は果樹園でいつでも果が食べ放題です。果樹園の持ち主と契約しておりますので。果樹園の脇の道をエムーの群れが歩くのも見られますよ」

「エムー!図鑑でしか見たことがないわ。ベルティーヌさん、あなた、ほんとうにいい場所にホテルを建てたわね」

思わず「うふふ」と笑いがれてしまう。

ダリラ様は星の実のお酒がとりわけお気に召したようで、五十本をお土産に買って帰ると宣言し、族長のブルーノを

「こりゃせっせと酒を造らないとすぐに足りなくなるな」

と慌てさせた。

一週間の滯在を終えて、ダリラ様は

「ディアナにもクラウディオ殿下にもここを験させたかった!」

と繰り返してお帰りになった。

このあと、ホテルの予約を申し込む手紙が帝國からイビトのベルティーヌの家にたくさん屆いたことは言うまでもない。ベルティーヌは今のホテルからし離れた場所にもう一軒のホテルを建てるべく、予算を組むことにした。

後日ダリラ様に送った二冊のホテル紹介用の畫集は、ホテルの外観、近な、植、ホテルの料理などを一冊の本に仕上げたもので、ベルティーヌが全ての絵について解説を書いた。

畫集は「友人に一度貸すとなかなか戻ってこない」とダリラ様が愚癡をこぼすほど人気になった。

「畫集がほしい」という手紙も屆くようになり、急いで畫家に同じ絵を何枚も何枚も描いてもらったほどである。

クラウディオ殿下の誕生日まで一年になった。

サンルアン王國では宰相マクシムが著々と道を作っていた。國王と王子が國を導く気力も意も無いことを知っている重鎮たちは、マクシムの極の話に即座に乗った。帝國と連合國が手を結んでくとなれば、自分たちが生き殘るために選ぶ道は決まっていたからだ。

    人が読んでいる<【書籍化・コミカライズ】小國の侯爵令嬢は敵國にて覚醒する>
      クローズメッセージ
      あなたも好きかも
      以下のインストール済みアプリから「楽しむ小説」にアクセスできます
      サインアップのための5800コイン、毎日580コイン。
      最もホットな小説を時間内に更新してください! プッシュして読むために購読してください! 大規模な図書館からの正確な推薦!
      2 次にタップします【ホーム画面に追加】
      1クリックしてください