《【書籍化&コミカライズ】創魔法の再現者 ~『魔法が使えない』と実家を追放された天才年、魔の弟子となり正しい方法で全ての魔法を極めます。貴方の魔法は、こうやって使うんですよ?~》57話 次の一日へ
フレンブリード家は無くなるだろう。先程もあった通り、アスターの傘下についてからやりたい放題やっていたゼノスの罪が明るみに出たことによって。
父ゼノスは良くてかつてのエルメスと同じ平民となり、悪ければ犯罪者として重い懲役を課される。
兄クリスは橫領等の罪狀が無い分罪は軽いが、それでも貴族としての立場以外は全て奪われる見込みだそうだ。魔法の才に応じていずれかの使用人になるのが通例らしい。
……そのクリスにも先程會ったのだが、驚くべきことが起こっていた。
彼は、魔法の鍛錬をしていた。しかも彼のけ継いだ『魔弾の手(ミストール・ティナ)』ではない。
──あの時、エルメスが譲渡した『原初の碑文《エメラルド・タブレット》』を起していたのだ。
確かに『原初の碑文《エメラルド・タブレット》』は誰でも扱える魔法。エルメスが譲渡したことで資格も得た。
しかし、そもそもそこから自分の手で起できるようになるだけでもそれなりの労力が必要だし、使いこなすには更に途方もない努力が要ることはあの時説明した通り。
……それを完なきまでに理解させられて、尚。彼は起自には功し、文字盤と魔法を互に見比べて必死の唸り聲を上げていた。
そんな景を眺めるエルメスを見つけた時、クリスが言ったのは一言だけ。
「……邪魔しないでくれないか。僕にとっては、この程度でも必死なんだよ」
素っ気ない、けれど裏を返せばエルメスに対する執著心が抜け落ちたことをじさせる一言。
エルメスはその言葉を聞いて、一禮の後その場を離れたのだった。
きっと、あの戦いを経て。彼の中でも何かに決著がついたのだ。
それは彼のむ形ではなかったのかもしれないけれど、新しい方向に進み出そうとするのであれば、縁はなくともの繋がった者としてひっそりと応援くらいはしても良いだろう。
彼は魔法を鍛錬するにあたり、自分に教わる気はないだろうし教わりたいとも思わないだろう。
……けれど、あれを獨學は流石に厳しすぎる。後で彼の新しい居場所を調べて、エルメスが勉強に使っていたローズ製の教本を送ろうと思った。
エルメスに施しをけるようで嫌がるかもしれないが、エルメス自これが無ければ何も分からなかった。同じスタートラインに立つことくらいは、けれてくれれば良いと思う。
あの騒の渦中にいたもう一人。アスターは、目覚めた後も自分の狀況を理解せず喚き散らしたそうだ。
お得意の思い込みと現実逃避。これは何かの間違い、あいつらが卑怯な手を云々。
けれどこれまでと違うのは、それを信じる人間が誰もいなくなったことだろう。
アスターは強さによって肯定されてきた人間、負けないことによってその存在と信仰を保ってきた。
裏を返せば、一度でも負けた瞬間その信仰は崩れ去る。しかも負け方と負けた相手があれでは、評価が一転するのもやむを得ないだろう。
あの兵士たちは王族直屬になれるだけあって実力と地位の高い人間が多かったらしく、彼らが口を揃えてアスターへの不信をれ回ったことで王都での彼の評価が急落。
もともと傍若無人なアスターに心では不満を持っていたものも多く、彼は急速に信用を失っていった。
それに加えて、流石に今回は誰が見てもやりすぎだったカティアへの糾弾、罪のり付けの主導。
裁判にかけられたが、そこで彼は當然の如くまともな弁明どころか自己正當化を未だ繰り返し。
反省のが無いことは明らかで、罪は重くなり彼も王族としての立場を剝奪される見込みだそうだ。
そしてエルメス。彼の処遇も今先程決定し、これまで通りトラーキア家の使用人という扱いになるらしい。
當初はユルゲンが養子に取ることも考えたのだが、何故かカティアが猛反対したらしい。「家族になるのは……その、なにかこう、違うと思うの!」と若干要領を得ない理由だった。
ユルゲンは苦笑しつつ「まぁ、勝手に子供にするとローズが怖い気もするしね」と言って、今まで通りの立場に落ち著くこととなった。
アスターが居なくなり、王都は混するだろう。仮にも今まで大きな存在として君臨していた人間が消え、勢力が大きく変化して荒れることは間違いない。
その影響はひょっとしたら自分たちにも降りかかるかもしれない。
けれど、きっと大丈夫だろう。自分たちの中に、確かな意思がある限り。
そんなことを考えつつ、フレンブリード家の庭を歩いていたエルメスに聲がかけられた。
「──エル!」
見ると、門の前に立つのは彼の主人である紫髪の。
傍には、その友人である金髪碧眼のが。
「カティア様にサラ様。なぜこちらに?」
「エルが今日ここに居るってお父様に聞いてね、迎えに來たのよ」
「迎えに……?」
何のために、と言いかけたところでふと気づく。
彼が、常にないほどに上機嫌だ。今にも鼻歌と共にステップを刻み出しそうな雰囲気が出ている。
彼だけでなく、隣のサラも控えめながらも喜を隠せない様子だ。
「何か、良いことでもあったのですか?」
「! ……ふふ、よくぞ聞いてくれたわね」
カティアはエルメスの察に驚きつつも、それよりも早く言いたかったらしく楽しげにに手を當てて。
「実は私ね──學校に戻れることになったの!」
「おお!」
それは、間違い無く朗報だ。
でも、確かに妥當と言えば妥當だろう。カティアが學校を追い出されたのはアスターの勝手な糾弾が原因。その當人の影響力が無くなったのならば復學はむしろできなければおかしい。
掛け値なしに喜びつつも、エルメスはふと疑問を覚えて問いかけた。
「それはおめでとうございます。……でもそうなると、僕は日中何をすればよろしいのでしょうか?」
その疑問に、カティアは今度はし悪戯げな微笑みを見せると。
「何言ってるの。──あなたも行くのよ(・・・・・・・・)?」
「…………えっ?」
予想外の返答に、エルメスの言葉が止まる。
「……その、何故?」
「何故? 私からすれば通わない方が何故、よ。元々私たちが通う學校は魔法の研鑽を目的としているんだもの。ならそれほどの魔法を持って、同い年の貴方を推薦しない理由が無いでしょう?」
「いやしかし……それは貴族子弟に限った話では? 僕はフレンブリード家には──」
「戻らないだろう、ってお父様から聞いてるわね。でもどうせフレンブリード家は取り潰し、トラーキアに接収されるわ。じゃあもう、フレンブリードに(・・・・・・・・)戻った後(・・・・)家が(・・)無くなって(・・・・・)、行く當てが無い(・・・・・・・)結果(・・)トラーキア家の(・・・・・・・)使用人になった(・・・・・・・)ということにすれば貴族子弟に戻ったも同じ、ってこれもお父様が」
「そんな強引な……」
見事に順序が逆転しているし、そもそもだとしたら先程の父との話し合いは何だったのかという話だ。
「……まぁ、私もちょっと無理やりかとは思うわ。お父様は何か、そこまでして貴方を學校にれたい思があるみたいだけど、その辺りは私も知らないから後で聞いてちょうだい。……それより、エル」
言い終えると同時、カティアが可らしくも拗ねたような表でこちらをじとっと見てくる。
「何よ、文句があるみたいな口調じゃない。……私と一緒に學校に行くのは、そんなに嫌かしら」
「──それは」
改めてそうシンプルに言われると、彼の心はすんなりと決まる。
彼自、歳相応の年として。そして10歳の時にその未來を奪われたものとして、學校というものへの興味は當然ある。
「……失禮しました。はい、とても、通ってみたいです」
軽く微笑みつつそう言うと、カティアは頬を染めつつもぱっと顔を輝かせ、エルメスの手を取る。
「分かればいいわ! それでね、今日來た用事もそれよ。學校用に、あなたの新しい服を買いに行くの」
「え、服? そこまでしていただくのは──」
「だめよ。貴方は私の従者なんだから、中途半端なものを著せては主人の私が恥をかくの。そう、仕方ないの。決して著飾ったあなたを見てみたいとかそういうわけじゃ……ちょっとしかないから」
そこで否定しきらないあたりに彼の格が滲み出ていた。
誤魔化すように、カティアはもう一人のの方を向く。
「そのために、サラにも來てもらったの。この子の服のセンスはすごいのよ、本職でやれるんじゃないかってくらい」
「え? は、はい!」
先ほどまで主従のやり取りを微笑ましそうに見守っていた彼は、いきなり話を向けられて戸いつつも頷く。
「せ、一杯やらせてもらいます!」
その表からは、今までにあったようなカティアに対する後ろめたさやわだかまりなどは、微塵もじられず。
きっとこの一週間で、沢山話して。また元の仲良しな二人に、戻ることが出來たのだろう。
安堵と共に、エルメスが笑い。カティアも心から楽しそうな表を見せ、サラも控えめに微笑んで。
三人を乗せた馬車が、ゆっくりと走り出して。
彼らがこれから過ごす王都の一日が、また始まる。
これにて、「創魔法の再現者」一章完結です!
非常に長い一章となりましたが、ここまで読んで下さり本當に嬉しいです!
ここからは幕間、エルメスの『師匠』ローズのお話を挾んでから、
二章學園編となります!
一章以上に盛り上がるお話をお屆けできると思うので、是非この先も読んでいただけると!
書籍2巻、現在発売中です!!
素晴らしいイラストや加筆もたくさんあるので、よろしければこちらも読んでいただけると嬉しいです! 畫像リンクから試し読みも出來るので是非是非!
【書籍化】左遷された無能王子は実力を隠したい~二度転生した最強賢者、今世では楽したいので手を抜いてたら、王家を追放された。今更帰ってこいと言われても遅い、領民に実力がバレて、実家に帰してくれないから…
※書籍化が決まりました! 電撃の新文蕓様から、2022年1月発売! 主人公のノアは、転生者。 前々世では剣聖、前世では賢者として活躍していたのだ。 だがずっと働きづめにされており、もう英雄なんてうんざり! ある日ノアが死んで目覚めると、今度は王子として生まれ変わっていた。 高い魔法の才能と、剣聖の剣術の実力を秘めていたが、また忙しい日々を送りたくなかったので、ノアは全身全霊をかけて無能のフリをした。 そして、15歳の誕生日。 スキル鑑定によって無能であることが判明(実は隠蔽スキルで隠していただけ)。 晴れて追放されたノア。 父より溫情として與えられたのは辺境の領地。 そこで第二の人生を楽して過ごしてやる!と意気込むノアだったが、彼は知らない。 実はその領地は、人が住めないとされる魔の森のなかにあったことを。 そしてこのこが前世、前々世と比べて未來の世界で、人間達のレベルが下がっていたことを。 ノアが森でモンスターに襲われていた女の子を助けたことをきっかけに、彼の有能さがバレてしまう。 「ドラゴンを一撃で倒すなんて、さすがノア様!」 「どうしてこうなったぁああああああ!」 一方で、王家もまたノアの有能さに気付いて、彼を取り戻そうとやってくる。 「來るのが遅えんだよぉおおおおおお!」 そのときにはすでに、ノアは魔の森の領主として、領民からあがめ立てられていたのだから。
8 180闇墮ち聖女の戀物語~病んだ聖女はどんな手を使ってでも黒騎士を己のモノにすると決めました~
闇墮ちした聖女の(ヤンデレ)戀物語______ 世界の半分が瘴気に染まる。瘴気に囚われたが最後、人を狂わせ死へと追いやる呪いの霧。霧は徐々に殘りの大陸へと拡大していく。しかし魔力量の高い者だけが瘴気に抗える事が可能であった。聖女は霧の原因を突き止めるべく瘴気內部へと調査に出るが_______ 『私は.....抗って見せます...世界に安寧を齎すまではッ...!』 _______________聖女もまた瘴気に苛まれてしまう。そして黒騎士へと募る想いが瘴気による後押しで爆発してしまい_____ 『あぁ.....死んでしまうとは情けない.....逃しませんよ?』
8 69日本円でダンジョン運営
総資産一兆円の御曹司、笹原宗治。しかし、それだけの金を持っていても豪遊はしなかった。山奧でひっそりと暮らす彼は、愛犬ジョセフィーヌと戯れるだけのなんの変哲もない日々に飽きていた。そんな彼の元に訪れた神の使いを名乗る男。彼との出會いにより、ジョセフィーヌと供に異世界でダンジョン運営をすることに。そんなダンジョンを運営するために必要だったのが、日本円。これは、笹原宗治がジョセフィーヌと供に総資産一兆円を駆使してダンジョンを運営していく物語。
8 72幻想魔動人形記
新・幻想入りシリーズ とある事であっさり死んだ未練たらたらの青年、気持ちを新たに取り敢えず閻魔の所に行こうとするも、謎の光(魔法)の穴(円)に吸い込まれてしまう。新たな人生の幕開けとして・・・ 穴に吸い込まれた護速(ごそく)霊夜(リョウヤ)は、魔動人形に取り込まれ、新たな體を得る。 この話はそんな青年の幻想録だ
8 133神様にツカれています。
おバカでお人よしの大學生、誠司がひょんなことからド底辺の神様に見込まれてしまって協力するハメに。 振り回されたり、警察沙汰になりそうになったりと大変な目に遭ってしまうというお話です。折り返し地點に來ました。 これからは怒濤の展開(のハズ)
8 122ぼくには孤獨に死ぬ権利がある――世界の果ての咎人の星
1990年の春、地方都市の片隅で鬱屈した日々を送る普通の女子中學生、永田香名子の前に現れたのは、ハヤタと名乗る宇宙人の家政夫だった。奇妙な同居生活の中で二人は惹かれ合うが、異星の罪人であるハヤタが、科せられた〈情緒回復計畫〉を達成し、罪を贖う時、彼は殘酷な刑へ処せられる運命だった――。リアリズム、ファンタジー、SFが交差する作風で、ひとりの女性の數奇な人生を1990年から2020年まで追い続けた、異色のゴシック・ロマンス小説、決定版にして〈完全版〉!
8 134