《【書籍化・コミカライズ】三食晝寢付き生活を約束してください、公爵様》31.飼い主の大変さ
何だかんだと々あったこの數日間。
一段落した後は、旦那様は方々で睨みを利かせて時には脅しながら、穏便に――うん、たぶん穏便に粛清――というか敵対勢力の手の者だったであろう人たちの首を切っていた。
いや、理的じゃないよ? 比喩的表現だからね!
そしてわたしはと言うと……
「これ、すっごく無理ですけど」
「飼い主なんだから責任もって飼ってくれ」
公爵家本邸の庭園で寢そべる十頭ほどの白いの塊たち。大きさはレーツェル程。
みんなのんびりしてるけど、この子たち分かっているのかね? 君たちの食費にいくらかかっているかって!
「一つ言いますけど、わたしが一応名前をつけて飼ってるのは二匹だけであって、この子たちは勝手に居座っている訳でして――……」
「なるほど……つまり公爵家の資産を食いつぶしている害獣だから、殺して皮でも取れという事か? きっと相當な値段がつきそうだな。同時に相當恨まれそうだが」
「そこまで言っていませんよ!」
大人しくしてるだけだし、別にこの子たちご飯強請ってきてないし!
ただし、そこはやはり野生獣。何もあげないと庭園を荒らして自分たちの食い扶持を勝手に探し始めそうだ。
々ありますからね、食用となりそうなものが。
レーツェルはやらないけど、リヒトはまだ事の分別というものが分かっていないのか、皇都で勝手におやつにしてた時があった。
それを考えると、この子たちがやらないとはいえない。
「リーシャの命令には従うみたいだから、結局飼い主だろう?」
「わたしは何もしてません!」
そうなのだ。
なぜかここの居座っているリヒトとレーツェルのお仲間と思われる子たちは、わたしの事を飼い主だとでも思っているのか、わたしの言葉には従ってくれる。
庭園で大人しくしているのもわたしがここで大人しくしているように言ったからだ。
「リーシャ様、認めた方が楽になると思いますよ」
「ミシェル、だからわたしは――」
「飼い主に立候補しないと、クロード様はきっとえげつない手を使って追い出しますよ。お金ばっかりかかって得るものなかったら容赦ないと思います」
否定できない……。
「むしろ、この子たちのを売った方がよっぽど利益になりますよ」
ミシェルは窓から見下ろしながら言った。
すでに、この子たちがヴァンクーリだと調べはついている。なにせ、を調べればなんのかはすぐ分かるのだから。
當然、リヒトとレーツェルも。
しかも今年は刈りの年で、レーツェルもそうだけど下の面々ももこもこ度が増していた。
ふわふわと抱きご心地のいいは、ずっと顔を埋めていたいほどだ。
「隣國ではどれくらい生息してるんでしたっけ?」
「さあ? 正確には知らないが十~十五萬匹くらいはいるんじゃないか? 山岳國家だし、住むところは多そうだな。それにそれくらいいないと産業としてり立たないぞ。一匹あたりの取れるの量だってたかが知れてるからな」
「二年に一回しかを刈らないですしね」
「食べはヴァクイを食べているんだろうが、こことは違って山岳地帯になればそれこそこっちが何とかしなくとも雑草のようにそこら中に生ってるだろうしな」
維持費の問題は、彼らの住む場所と食料事だ。
隣國は人の住まないような場所で彼らは勝手に生活してるし、食べるも同じだ。つまり、國としてはほとんどお金がかかっていない。
猟者に対して警戒する事はあっても、ヴァンクーリは自ら自分を守るを知っているのでほぼ問題なかったりする。
「めちゃくちゃうはうはですよね、維持費がかからないのに、は高級品として売れるって。を刈るときや加工に手間暇かかるだろうけど、それだって大した問題ではないでしょうし」
「だよねー。そんな事業を起こしてみたいわ」
「人の手の介しない事業など運任せすぎるからやめておけ。実際、こっちにヴァンクーリが流れ込んできているんだから、この先他のやつらが來ないともいいきれない。もしこっちに來た場合、損害は相當だろうな。でも文句も言えない。なにせ、やつらは勝手に生息している野生なんだからな」
「たしかに……」
そうなんだよね。
人の手が介していない事業なんてない。だからこそ何かあっても主張できるわけで。
ただの野生がこっちに流れてきても、こちらだってどうすることもできない。もし飼っていると正當な理由があるのなら、むしろこちらが被害をけているのだから、被害額を請求しつつあの子たちを返すこともできるんだけど。
「とりあえず、……刈ってあげたほうがいいんですよね?」
「長すぎるとが絡まるからな」
レーツェルも最近綺麗にくしで整えても結構絡まっている。
どういう原理かしらないけど、普通に歩いている分にはは落ちないのに、櫛を通すと抜けがすごい。
いや、もしかしたら切れなのかもしれないけど。
「でもどうやって?」
「ヴァンクーリは自ら人の手を選ぶそうだ。道は――とりあえず羊用の刈り道でいいんじゃないか?」
「適當ですね」
「そもそも、専門外だ。ヴァンクーリに至っては隣國のだぞ。知ってる方がおかしい」
それもそうですね。でも旦那様は博識でいらっしゃるので聞けばなんでも答えてくれる気がしましてね?
調べろと言わないあたりが優しさなのかもしれない。
「でも、誰がやればいいんでしょうか?」
やはりここは羊とか他ののを刈っているような人に頼むべきかと悩んでいると、旦那様とミシェルがじっとわたしを見ていた。旦那様に至っては若干呆れたよう様子。ミシェルはお手上げとでも言うように。
「なんですか?」
「私の話を聞いてたか?」
「聞いていましたけど……」
「ヴァンクーリは人の手を自分で選ぶんだぞ?」
「……まさか」
え、まさか? え、本當に? いや旦那様はそう言ってたけど?
嫌な予にわたしは口元が引きつりそうになった。
「リーシャ様がやらないで、誰がやるんですか? そもそもどういう人がヴァンクーリに選ばれるかも分かっていないんですからね。なくとも、しばらくはリーシャ様に頑張っていただくしかないかと思いますよ?」
「ま、待ってください! だっていくら大人しいとは言っても、結構な重労働じゃないんですか?」
「人の言葉を理解しないようなに比べたらまだ楽じゃないか? くなと言えばかないだろうし」
いやいやいや! そういう問題じゃないんですけど!? そもそもわたしはやったことないし、下手したらだけじゃないところまでなんか剃りそうだし!?
「まあ、とりあえずれなければ大丈夫なら隣で指導してもらいながらってじでしょうか?」
「刈りをするならそうなるな。念のため、側には騎士も配置しておこう。もしもの時のために。上手く刈れたら商品になる上、食費の心配も多は軽減されるだろう? あれらの家賃は取らないでおこう」
「わたしの腕にかかってるって、無理ですよ! しかも、絶対大変ですよね!?」
「慣れればいける。はじめにレーツェルにやらせてもらえばいいんじゃないか?」
ちらりと寢そべっているレーツェルを見れば、耳をピクピクかしながらなんとなく嫌そうだった。うん、たぶん。きっと。
だって、側にいるリヒトを押し出してきたんだから。
「小さいのからという事らしいな」
あ、ひどい! 子供(リヒト)を代わりにする親っている!?
リヒトは何も分かっていないのか、遊んでもらっていると思ってレーツェルにじゃれついた。
「まあ、とりあえずがんばってくれ」
飼うのって大変ですね。
涙目になりそうですよ、旦那様……。
お時間ありましたらブックマークと広告下の☆☆☆☆☆で評価お願いします。
【書籍化&コミカライズ】創成魔法の再現者 ~『魔法が使えない』と実家を追放された天才少年、魔女の弟子となり正しい方法で全ての魔法を極めます。貴方の魔法は、こうやって使うんですよ?~
【オーバーラップ文庫様より2/25書籍一巻、3/25二巻発売!】「貴様は出來損ないだ、二度と我が家の敷居を跨ぐなぁ!」魔法が全ての國、とりわけ貴族だけが生まれつき持つ『血統魔法』の能力で全てが決まる王國でのこと。とある貴族の次男として生まれたエルメスは、高い魔法の才能がありながらも血統魔法を持たない『出來損ない』だと判明し、家を追放されてしまう。失意の底で殺されそうになったエルメスだったがーー「血統魔法は祝福じゃない、呪いだよ」「君は魔法に呪われていない、全ての魔法を扱える可能性を持った唯一人の魔法使いだ」そんな時に出會った『魔女』ローズに拾われ、才能を見込まれて弟子となる。そしてエルメスは知る、王國の魔法に対する価値観が全くの誤りということに。5年間の修行の後に『全ての魔法を再現する』という最強の魔法を身につけ王都に戻った彼は、かつて扱えなかったあらゆる魔法を習得する。そして國に蔓延る間違った考えを正し、魔法で苦しむ幼馴染を救い、自分を追放した血統魔法頼りの無能の立場を壊し、やがて王國の救世主として名を馳せることになる。※書籍化&コミカライズ企畫進行中です!
8 179【書籍化!】【最強ギフトで領地経営スローライフ】ハズレギフトと実家追放されましたが、『見るだけでどんな魔法でもコピー』できるので辺境開拓していたら…伝説の村が出來ていた~うちの村人、剣聖より強くね?~
舊タイトル:「え? 僕の部下がなにかやっちゃいました?」ハズレギフトだと実家を追放されたので、自由に辺境開拓していたら……伝説の村が出來ていた~父上、あなたが尻尾を巻いて逃げ帰った“剣聖”はただの村人ですよ? 【簡単なあらすじ】『ハズレギフト持ちと追放された少年が、”これは修行なんだ!”と勘違いして、最強ギフトで父の妨害を返り討ちにしながら領地を発展させていくお話』 【丁寧なあらすじ】 「メルキス、お前のようなハズレギフト持ちは我が一族に不要だ!」 15歳になると誰もが”ギフト”を授かる世界。 ロードベルグ伯爵家の長男であるメルキスは、神童と呼ばれていた。 しかし、メルキスが授かったのは【根源魔法】という誰も聞いたことのないギフト。 「よくもハズレギフトを授かりよって! お前は追放だ! 辺境の村の領地をくれてやるから、そこに引きこもっておれ」 こうしてメルキスは辺境の村へと追放された。 そして、そこで國の第4王女が強力なモンスターに襲われている場面に遭遇。 覚悟を決めてモンスターに立ち向かったとき、メルキスは【根源魔法】の真の力に覚醒する。【根源魔法】は、見たことのある魔法を、威力を爆発的に上げつつコピーすることができる最強のギフトだった。 【根源魔法】の力で、メルキスはモンスターを跡形もなく消し飛ばす。 「偉大な父上が、僕の【根源魔法】の力を見抜けなかったのはおかしい……そうか、父上は僕を1人前にするために僕を追放したんだ。これは試練なんだ!」 こうしてメルキスの勘違い領地経営が始まった。 一方、ロードベルグ伯爵家では「伯爵家が王家に気に入られていたのは、第四王女がメルキスに惚れていたから」という衝撃の事実が明らかになる。 「メルキスを連れ戻せなければ取りつぶす」と宣告された伯爵家は、メルキスの村を潰してメルキスを連れ戻そうと、様々な魔法を扱う刺客や超強力なモンスターを送り込む。 だが、「これも父上からの試練なんだな」と勘違いしたメルキスは片っ端から刺客を返り討ちにし、魔法をコピー。そして、その力で村をさらに発展させていくのだった。 こうしてロードベルグ伯爵家は破滅の道を、メルキスは栄光の道を歩んでいく……。 ※この作品は他サイト様でも掲載しております
8 102魔法男子は、最強の神様に愛されてチートの力を手に入れた件について
あらすじは本編に 初投稿なので優しく見守ってくれると有難いです。 小説家になろうでも投稿しています。 世界観を想像しながら見ていただけると楽しいかなと思います。 ※ この小説(?)はフィクションです。実在の人物や國家、組織などとは一切関係ありません。 その點をご了承の上で作品を楽しんで下さい。 なるべく週一投稿!!
8 81Astral Beat
ある梅雨明けの頃、家路を急いでいた少年は、巷を騒がせていた殺人鬼に遭遇し、殺されてしまう。 気が付いた時には、異能力が発現し、しかも、美少女になっていた!? 異能力によって日常が砕かれた彼(彼女)は、異能力による數々の事件に巻き込まれていく。偽りの平和と日常の瓦礫の中で何を見るのか。 そんな、現代風シリアス異能バトルコメディ、ここに爆誕。
8 97職に恵まれた少年は世界を無雙する
ある日突然、出雲高等學校2年2組にやってきた、異世界から來たというエルバという人間。 その異世界は今、滅亡寸前!助けを求めてやってきたらしい。主人公はその異世界を救うために異世界へ転移した。ありきたりなファンタジーがここに來る! チート級スキルの主人公無雙! 感想とか間違いとかコメントくれたら嬉しいです!入れて欲しいキャラとかこうして欲しいとかあったら遠慮なくコメントしてください。 表紙→picrew「君の世界メーカー」 Twitter→真崎マサキ @skmw_i 投稿→不定期 気長に待てる人は読んでください。
8 198転生しているヒマはねぇ!
異世界で転生する予定になり、チキュウからマタイラという世界の転生界へと移動させられた『カワマタダイチ』。 ところが、控え室で待たされている間に、彼が転生するはずだった肉體に別の魂が入れられ、彼は転生先を失ってしまう。 この大問題を、誤魔化し、なおかつそうなった原因を探るべく、マタイラ転生界の最高責任者マーシャが彼に提示したのは、冥界に來た魂を転生させるこの転生界の転生役所で働くことだった。 ニホンでやる気を持てずに活力なく生きていたダイチは、好みの女性陣や気の合う友人に勵まされながら、少しずつ活力を取り戻し、それでも死んだままという矛盾に抗いながら、魂すり替え事件やマタイラの冥界と現界を取り巻く大問題と、わりと真面目に向き合っていく。
8 76