《【書籍化・コミカライズ】三食晝寢付き生活を約束してください、公爵様》5.久しぶりの社
予約設定の日時を間違えていましたので、本日二話更新
一話目
久しぶりの社は気合がる。まあ、一番気合がっているのはわたしじゃなくて侍の方々だけど。
本日は晴天なり、という事で青いドレスに白いショールを羽織る。
ドレスのスカート部分は煌びやかな生地で、右片だけがドレープ狀になり綺麗なひだが歩くたびにゆらりと揺れた。そしてい付けられている白いレースがまるで雲のようだ。
本日のエスコート相手は當然旦那様。
旦那様は紺のフロックコートに同のネクタイ、シルバーのネクタイリングがきらりと輝いていた。
うん、いつも思うけど何著ても似合いすぎる位似合ってる。
そして――。
「お茶會は久しぶりです! ロザリモンド様のドレス、素敵ですね。緑のドレス良く似合っています」
と裝姿のミシェル。
「ええ、皇都でのお茶會はわたくしも久しぶりです。ミシェルさんもよくお似合いですわ。若いからか、明るいクリームが映えますわね。言われなければ男だなんて誰にも分かりませんもの」
心して返すのはロザリモンド嬢。
二人はそれぞれにドレス姿を褒め合っている。普通ならば微笑ましいで済むような話が、一人男だと知っているとなんだかなぁと思ってしまう。
というか、ミシェルなんで裝姿なんだろう?
本當にどこを目指しているのか気になる。裝すると人だから騙される男は多い。
「……なんだか急に厄介事が舞い込みそうな気がするのはなぜでしょう?」
「口にするとそれが現実になるぞ」
もう遅いですよ、旦那様。
「そういえば、ミシェルって実家とは今どうなっているんでしたっけ?」
「侯爵の前で自分は男だと見せつけて、家と絶縁したとは聞いたな。しかし、侯爵夫人とは手紙のやり取りはあるらしい」
「そうなんですね」
「侯爵夫人には謝しているようだし、縁上は祖母だからな。彼にとっても、一番初めの孫だし、生まれも生まれだから気にかけてはいるようだ」
実はミシェルのの繋がった父親と言うのはアンドレット侯爵家の嫡男の方だ。
しかし母親との関係も複雑で、々とあってと偽って現侯爵夫妻に引き取られた経緯がある。ミシェルが男であると知っていたのは、現侯爵夫人である縁上の祖母君だけ。彼に育てられて、としても男としてもどちらの教育も施されたんだとか。
つまり、ミシェルにとってみたら頭の上がらない人らしい。
現侯爵や一応伝子上の父親である兄上どのとは沒渉でも、侯爵夫人とはそれなりに繋がっていると聞いてミシェルらしいとも思う。
なんだかんだで、義理堅いのだ。教育を授けてくれて、男として生きるを與えてくれた侯爵夫人の事は気にかけている。
「參加するかどうかは分からないが、今日も招待されてはいると思う」
それなりの規模らしいですからね。
しかも主催者の方は侯爵夫人と同年代との事だ。
「もし參加していたとして、ミシェル今日は裝してますけど……」
「……変人だという事はきっと分かっているだろう」
その間がなんとも言えませんね、旦那様。裝趣味の孫って彼的にはどうなんだろう? だって、男なのにとして生きることを強要? されていたのを知っている訳で。傷口に塩塗り込むようなものじゃない?
普段のミシェルならやりかねないけど、さすがに侯爵夫人に対してそんな事をするわけないので、単純に自分が好きだから裝してる。そして似合ってるからこそ何も言えない。人の趣味に口を出すほど野暮でもないし。
「とりあえず行くぞ」
旦那様の聲でようやくミシェルとロザリモンド嬢は褒め合うのをやめる。
良くそれだけ譽め言葉が出てくるなと心した。
お茶會の會場はそれは素晴らしい庭園だった。自慢したくもなるよねって思う。
自由な社場ってじで各々が知り合いと固まって近況狀況なんかを話している。お茶會の雰囲気は悪くない。
なんとなくこの主催者の人柄を思わせる。挨拶したときの印象は、優しそうなお方だなとじた。
夫婦そろっての出迎えだったけど、旦那様は言葉通りこの家の主である伯爵閣下に話があったようで二人そろって邸宅にって行く。
一緒に來ても夫婦別行は良くあることなので、特別気にもせず旦那様と別れてわたしはミシェル経由で親しくなった令嬢方の下へ向かった。
「お久しぶりですね、リーシャ様」
「本當に。しばらく領地に行っていらしたとか? 公爵領はこの皇都から近いのでうらやましいです」
「お茶會に招待しようと思っていたのに、何かあったんですか?」
上からリース嬢、マチルダ嬢、アマンダ嬢の三人娘。
そこにわたしの他にミシェルとロザリモンド嬢が合流する。三人娘はロザリモンド嬢とは初対面のため、ミシェルが率先して紹介していた。
はじめはお互い探り合っていたものの、どこか変わった仲間たちはどうやらすぐに同類だと分かるらしい。すぐに仲良くなっていた。
「々とありましたね」
本當に々とあった。口で説明できない々がね。
「公爵領ともなるとわたくしたちでは思いもしない事が起こってもおかしくありませんわ」
この中で一番の妹分であるアマンダ嬢がわたしに同して悲しそうに顔を歪めた。
「気晴らしの話相手にくらいにしかなれないかもしれませんが、何かありましたら是非頼って下さい」
リース嬢の頼もしい言葉は素直にうれしい。なんか、お友達ってじだ。いや、お友達なんだけど、社界で初めてできた友達。
魑魅魍魎が蔓延り、人の揚げ足取りばかりの人種がそろう社界において、気の合う友達は貴重な存在だ。
そう思うとはじめにミシェルと仲良くなれたのは良かった。本人ちょっとどころかかなり癖があるけど、人柄的には信用できる人だし。それを考えると、ミシェルと仲良くなるきっかけをくれたエリーゼには謝したほうがいいのかも。あと、旦那様。
「ところで、実は今日は三人に聞きたいことがあって」
「聞きたい事ですか?」
マチルダ嬢が首をかしげた。
「そうなんです、もしヴァンクーリのが安く手にるのなら、どれくらい安くなれば買いたいと思います?」
「珍しい商品の事をお知りになりたいんですね」
リース嬢が面白そうな目でわたしに返す。
「わたくし、ずっとしいとは思っていますけど高くてとても買えないですわ。コートとかは夢のまた夢。でも小くらいなら値段も抑えられるでしょうし、手ごろな値段なら買いたいと思います」
アマンダ嬢の目がきらきらと輝く。うっとりと頬を染める様子から、彼はヴァンクーリのを商品化したものにれたことがあるようだった。
「そうですね、たしかに小くらいなら手が屆きそうです。冬用の襟巻や帽子なんかは溫かく過ごせそうです」
ヴァンクーリのは貴重で、基本的にほとんどのものが服に使われている。小もなくはないけど、我が國ではほとんど流通していない。
先観で服にすると考えていたけど、小ならない量でも作れるし値段も抑えられるはず。ミシェルもロザリモンド嬢もなるほどという顔で話を聞いていた。
「はあの手り絶対好きだと思います! リース様とマチルダ様はったことあります?」
「わたくしはないわ」
「わたくしもです」
「リース様もマチルダ様も一度はってみてほしいと思います。本當に他のものとは全くもって違うんですから!」
力説するアマンダ嬢は、ぐっと両手を握りながら力強く押しまくっていた。
「リーシャ様、わたくし思うんです! ヴァンクーリのがどれほど素晴らしいか世のに知ってほしいと!」
一歩前のめりになるようにわたしに迫るアマンダ嬢。
う、うん。そうだよね? まずはヴァンクーリという生きとそのから生み出された糸や紡がれた布なんかを知ってもらうのが先だよね? 言っている事は尤もだけど、ちょっと近いよアマンダ嬢。
お時間ありましたら、ブックマークと広告下の☆☆☆☆☆で評価お願いします。
人類最後の発明品は超知能AGIでした
「世界最初の超知能マシンが、人類最後の発明品になるだろう。ただしそのマシンは従順で、自らの制御方法を我々に教えてくれるものでなければならない」アーヴィング・J・グッド(1965年) 日本有數のとある大企業に、人工知能(AI)システムを開発する研究所があった。 ここの研究員たちには、ある重要な任務が課せられていた。 それは「人類を凌駕する汎用人工知能(AGI)を作る」こと。 進化したAIは人類にとって救世主となるのか、破壊神となるのか。 その答えは、まだ誰にもわからない。 ※本作品はアイザック・アシモフによる「ロボット工學ハンドブック」第56版『われはロボット(I, Robot )』內の、「人間への安全性、命令への服従、自己防衛」を目的とする3つの原則「ロボット工學三原則」を引用しています。 ※『暗殺一家のギフテッド』スピンオフ作品です。単體でも読めますが、ラストが物足りないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。 本作品のあとの世界を描いたものが本編です。ローファンタジージャンルで、SFに加え、魔法世界が出てきます。 ※この作品は、ノベプラにもほとんど同じ內容で投稿しています。
8 81《書籍化&コミカライズ》神を【神様ガチャ】で生み出し放題 ~実家を追放されたので、領主として気ままに辺境スローライフします~
KADOKAWAの『電撃の新文蕓』より書籍化されました。2巻が2022年5月17日に刊行予定です!コミカライズも決定しました。 この世界では、18歳になると誰もが創造神から【スキル】を與えられる。 僕は王宮テイマー、オースティン伯爵家の次期當主として期待されていた。だが、與えられたのは【神様ガチャ】という100萬ゴールドを課金しないとモンスターを召喚できない外れスキルだった。 「アルト、お前のような外れスキル持ちのクズは、我が家には必要ない。追放だ!」 「ヒャッハー! オレっちのスキル【ドラゴン・テイマー】の方が、よっぽど跡取りにふさわしいぜ」 僕は父さんと弟に口汚く罵られて、辺境の土地に追放された。 僕は全財産をかけてガチャを回したが、召喚されたのは、女神だと名乗る殘念な美少女ルディアだった。 最初はがっかりした僕だったが、ルディアは農作物を豊かに実らせる豊穣の力を持っていた。 さらに、ルディアから毎日與えられるログインボーナスで、僕は神々や神獣を召喚することができた。彼らの力を継承して、僕は次々に神がかったスキルを獲得する。 そして、辺境を王都よりも豊かな世界一の領地へと発展させていく。 ◇ 一方でアルトを追放したオースティン伯爵家には破滅が待ち受けていた。 アルトを追放したことで、王宮のモンスターたちが管理できなくなって、王家からの信頼はガタ落ち。 アルトの弟はドラゴンのテイムに失敗。冒険者ギルドとも揉め事を起こして社會的信用を失っていく…… やがては王宮のモンスターが暴れ出して、大慘事を起こすのだった。 舊タイトル「神を【神様ガチャ】で生み出し放題~「魔物の召喚もできない無能は辺境でも開拓してろ!」と実家を追放されたので、領主として気ままに辺境スローライフします。え、僕にひれ伏しているキミらは神様だったのか?」 第3章完結! 最高順位:日間ハイファンタジー2位 週間ハイファンタジー3位 月間ハイファンタジー5位
8 105ドーナツ穴から蟲食い穴を通って魔人はやってくる
チェンジ・ザ・ワールド。 世界を変えたい! 若者達の強い想いが國を変えていく。虐げられていた亜人種が國を取り戻すために立ち上がる物語。 物語の舞臺は世界の最果てに浮かぶ大陸アニュラス。人間と亜人種が暮らす大陸である。 闇の集合體──突如、現れた時間の壁により大陸は分斷される。黒い壁は人々の運命まで変えてしまった。 ディアナ王女もその一人。他國王子と婚約儀の後、帰國できなくなる。 宿営中、盜賊に襲われ、従者のユゼフは王女だけ連れて逃げることに。同時に壁の向こうで勃発するクーデター。王女は魔物にさらわれて…… 成り行きで同行することになった元貴族だが、今は浮浪者のおじさんと共にユゼフは王女を助けに行く。
8 92捻くれ者の俺は異世界を生き抜く
捻くれ者の雨宮優は、異世界転移に巻き込まれてしまう。異世界転移に巻き込まれた者達は皆強力なステータスやスキルを得ていたが、優の持つスキルは〈超回復〉だけだった。 何とかこの世界を生き抜くため、つくり笑顔で言葉巧みに人を欺き味方を増やしていく優。しかしその先で彼を待ち受けていたのは、まさに地獄であった。 主人公最強の異世界モノです。 暴力的な表現が含まれます。 評価、コメント頂けると勵みになります。 誤字脫字、矛盾點などの意見もお願いします。
8 184Creation World Online
指先1つで世界さえも思いの儘だ--- 【Creation World Online】人類初のフルダイヴ型のMMORPG。 そんな夢が詰まったゲームは突如悪夢へと変わった。 主人公シュウはそんなデスゲームと化したこのゲームを自身の固有スキルでクリアしていく。
8 78ムーンゲイザー
15歳の夕香子が満月の夜に出會った不思議な少年、ツムギ。 彼とはすぐに離れてしまうとわかっていながらも、戀心を抱いている自分に困惑する夕香子。 少女の複雑な心境を綴った切ない青春小説。
8 85