《【書籍化・コミカライズ】三食晝寢付き生活を約束してください、公爵様》6.実家との距離
本日二話目
「アマンダ、し落ち著きなさい。リーシャ様が困っているわ」
リース嬢がアマンダ嬢の肩に手を乗せ、彼の勢いを押さえてくれた。
アマンダ嬢はその言葉にはっとして、わたしが若干引き気味になっていることに気付くと、恥ずかしそうに両手で頬を包みこんだ。
「申し訳ありません、リーシャ様。しはしたなかったようです」
「いえ、それだけお好きなのだという事が分かりました」
アマンダ嬢が興する理由も分かるので、わたしは苦笑しかなかった。
だって、一日中で繰り回したいって思うもの。わたしも。
「もしかして、リーシャ様は隣國に何か伝手でもあるんですか? それで公爵領まで行かれていたとか?」
「そうではないんですけど、しヴァンクーリのが手にりそうだったので、どうやって使うのがいいのかと悩んでいまして」
本當に困ってるんだよね。
慣れていないものを扱うとなると失敗の事も考えて、そうすると実際に流通させることになるのはないかもしれない。
旦那様はこれは公爵領の領主主導の事業として大々的に行うつもりはないと言っている。つまり、利益としては元が取れてこの事業の中樞である村にお金が流れる様になればいいと思っている。
それがあの村で事業を行おうとしている理由だし。
「し考えてみますね。貴重なお話ありがとうございます」
にこりと微笑むと、それとは逆にリース嬢とマチルダ嬢がお互いに視線をわし合い困ったように微笑んだ。
「あの、リーシャ様これは差し出がましい事かも知れませんが、もしリーシャ様か公爵家主導で事業でも立ち上げるおつもりなら、しばらくは様子を見た方がよろしいかと思います」
「……なぜでしょう?」
マチルダ嬢の様子からあまりいい話ではないようだ。
「その、これはリーシャ様に言うのはためらわれる事なんですけど、最近ご実家の事をお聞きになられませんでしたか?」
言いにくそうに聲をひそめてリース嬢が窺ってくる。
「それは……」
聞きましたともつい最近。わたしの実家の現狀が社界でも結構広まっているらしいことも。
わたしの反応で知っていると理解したリース嬢が扇で口元を隠しさらに聲をひそめた。
「ご実家をお助けにならないのでしたら、新しい富を築くのはしばらく様子をみるか、もしくはどなたかに仲介してもらったほうが悪評に繋がりにくいかと思います」
なるほど。リース嬢が何を言いたいのか理解した。
公爵家はもともと相當裕福な家柄で、新しい事業を起こして功すれば富の獨占だと言い出す貴族が一定數以上いる。それはなんとなく知っていたけど、今回はさらに厄介な問題に発展する可能があると。
困窮している嫁の実家を援助することなく新しい事業を立ち上げて、富を得れば余計に何か言ってくる貴族がいるはず。
完全にやっかみではあるけど、それが人の。さらに公爵家の名譽をしでも落としたい貴族もいるので、そういう人たちが徒黨を組んで公爵家の悪評を広げるという事だ。
さっきからし視線をじていたのは、わたしがリンドベルド公爵夫人だからという理由もあるけど、それ以外にも実家の事があるからなんだろうなとは思っていた。
「ご助言ありがとうございます。公爵様とも相談して々決めたいと思います」
二人に禮を言って、これはわたしだけでは解決できない問題だなぁと思い旦那様に丸投げしようかなと考えていると、今日の主催である伯爵夫人が近づいてきた。
招待客へのあいさつがすんだようで、今回最も分の高いわたしへ再び聲をかけに來てくれた。
「本日はお越しくださりありがとうございます、リンドベルド公爵夫人」
「いえ、こちらこそご招待してくださりありがとうございます。素晴らしい庭園ですね。こうして花を眺めていると心が安らぐ思いです」
社辭令ではなく、本當に見事な庭園だと思う。
伯爵夫人はわたしとその周りにいるお友達を見て微笑んだ。
「お若い方にはただ花を眺めて歓談するなんてつまらないお茶會でしょうが、楽しんでいただけているようで何よりです」
社は好きじゃないけど、こうしてお友達に會えるのならたまには社もいいかなとは思う。わたしが社嫌いなのは、お友達がいなかったせいも大いにある。悪意ある嘲笑の的にされていたら好きになれるはずもないけど。
「リンドベルド公爵家も庭園がありますが、こちらは華があってとても楽しめます」
公爵家の皇都邸にもそれはそれは素晴らしい庭園があるけど、華があると言うよりは落ち著いていると言った方が良いかも知れない。旦那様の好みが反映されているけど、庭園を眺めているともうし華やかにしてもいいのかなと思う。
今度聞いてみようと心の中で決めた。
「わたくしは実家の庭園も好きなんですよ。こちらに比べたらささやかなものでしょうが、思い出がつまっていますもの」
いきなり伯爵夫人の実家の話になり、話題がタイミングよすぎて警戒心がわいた。
でも一つ言えることは、全く共できない。実家はんな意味で思い出の地ではあるけど、好きか嫌いかで言われると嫌いに屬する。
「そうなんですね」
答えに困って微笑みながら無難に答えると、伯爵夫人が困った子を見るかのような目でわたしを見た。
爵位的にはわたしが上だけど、社界の上層部にいるようなご夫人を積極的に敵に回すつもりもないので、無禮な視線は気にしないことにする。
「ところで夫人……あまりわたくしのような者が口を挾むのはよろしくないと思いますが老婆心ながら一つ助言を」
「なんでしょうか?」
「確かに夫人はすでに結婚して他家の者ではありますが、だからといってご実家を大切になさらないのは間違っていると思います」
やっぱりか。なんか分かってたんだよね、実家の話を持ち出された時から。この人わたしの中で優しそうな人から面倒くさい人になったわ。
言っている事はもっともな事でも、事を知らない外野がとやかく言う問題ではない。
しかも、どうして実家を大切にしていないって話になるのかな? もしかしたらすでに援助してるかもしれないじゃない。いや、していないから伯爵夫人の言っている事は正しいけど、そういう問題ではない。
彼のしている事は不確かな報で相手を非難しているという事。それが自分よりも分が下ならばともかく、わたしは一応伯爵夫人よりも分的には上の公爵夫人だ。
たとい年齢が上であって人生経験富であろうとも、はっきりと間違っていると口にするのは分的にはマナー違反ともとれる。
それこそ、親しい親族とかならまだ分かるけど、わたしと伯爵夫人は初対面だ。
彼の言葉にわたしの周りで聞いていた面々もおかしいと思っている様だけど、明らかに上位者である伯爵夫人に意見するのは躊躇われるようだ。
「夫人、公爵夫人が間違っていると非難するという事は、何か確信があっての事なんでしょうか?」
侯爵家とは沒渉だけど、一応侯爵令嬢としてこの場にいるミシェルが伯爵夫人に眉をひそめながら問う。
でも確信がなければ言わないよね。一応上位貴族として長い年月過ごしてきたんだから、自分の発言がいかに非禮であるかはわかっているはず。
それでも口に出すという事は確信に近い何かがあるという事。
しかし、次に伯爵夫人が口にした言葉でわたしは盛大にため息をつきたい気持ちになった。
お時間ありましたら、ブックマークと広告下の☆☆☆☆☆で評価お願いします。
【8/10書籍2巻発売】淑女の鑑やめました。時を逆行した公爵令嬢は、わがままな妹に振り回されないよう性格悪く生き延びます!
公爵令嬢クリスティナ・リアナック・オフラハーティは、自分が死んだときのことをよく覚えている。 「お姉様のもの、全部欲しいの。だからここで死んでちょうだい?」 そう笑う異母妹のミュリエルに、身に覚えのない罪を著せられ、たったの十八で無念の死を遂げたのだ。 だが、目を覚ますと、そこは三年前の世界。 自分が逆行したことに気付いたクリスティナは、戸惑いと同時に熱い決意を抱く。 「今度こそミュリエルの思い通りにはさせないわ!」 わがままにはわがままで。 策略には策略で。 逆行後は、性格悪く生き延びてやる! ところが。 クリスティナが性格悪く立ち回れば立ち回るほど、婚約者は素直になったとクリスティナをさらに溺愛し、どこかぎこちなかった兄ともいい関係を築けるようになった。 不満を抱くのはミュリエルだけ。 そのミュリエルも、段々と変化が見られーー 公爵令嬢クリスティナの新しい人生は、結構快適な様子です! ※こちらはweb版です。 ※2022年8月10日 雙葉社さんMノベルスfより書籍第2巻発売&コミカライズ1巻同日発売! 書籍のイラストは引き続き月戸先生です! ※カクヨム様にも同時連載してます。 ※がうがうモンスターアプリにてコミカライズ先行掲載!林倉吉先生作畫です!
8 77【書籍化】探索魔法は最強です~追放されたおっさん冒険者は探査と感知の魔法で成り上がる~
※BKブックス様より第1巻好評発売中! リーダーやメンバーから理不盡なパワハラを受け、冒険者パーティを追放されてしまったおっさん冒険者ロノム。 しかし、趣味に使える程度だと思っていた探査と感知の魔法は他を寄せ付けない圧倒的な便利さを誇っており、全てのダンジョン探索がイージーモードになるような能力だった。 おっさん冒険者ロノムはその能力もさることながら、人當たりの良さと器の大きさもあって新パーティのメンバーや後援者、更には冒険者ギルドや國の重鎮達にも好かれていき、周りの後押しも受けながらいつしか伝説の冒険者と呼ばれるようになっていく。 一方、知らないところでロノムの探査魔法にダンジョン攻略を依存していた前のパーティーはどんどん落ちぶれていくのであった。 追放によって運が開かれたおっさん冒険者のサクセスストーリー。
8 67クリフエッジシリーズ第一部:「士官候補生コリングウッド」
第1回HJネット小説大賞1次通過‼️ 第2回モーニングスター大賞 1次社長賞受賞作! 人類が宇宙に進出して約五千年。 三度の大動亂を経て、人類世界は統一政體を失い、銀河に點在するだけの存在となった。 地球より數千光年離れたペルセウス腕を舞臺に、後に”クリフエッジ(崖っぷち)”と呼ばれるクリフォード・カスバート・コリングウッドの士官候補生時代の物語。 アルビオン王國軍士官候補生クリフォード・カスバート・コリングウッドは哨戒任務を主とするスループ艦、ブルーベル34號に配屬された。 士官學校時代とは異なる生活に悩みながらも、士官となるべく努力する。 そんな中、ブルーベルにトリビューン星系で行方不明になった商船の捜索任務が與えられた。 當初、ただの遭難だと思われていたが、トリビューン星系には宿敵ゾンファ共和國の影があった。 敵の強力な通商破壊艦に対し、戦闘艦としては最小であるスループ艦が挑む。 そして、陸兵でもないブルーベルの乗組員が敵基地への潛入作戦を強行する。 若きクリフォードは初めての実戦を経験し、成長していく……。 ―――― 登場人物 ・クリフォード・カスバート・コリングウッド:士官候補生、19歳 ・エルマー・マイヤーズ:スループ艦ブルーベル34艦長、少佐、28歳 ・アナベラ・グレシャム:同副長、大尉、26歳 ・ブランドン・デンゼル:同航法長、大尉、27歳 ・オルガ・ロートン:同戦術士、大尉、28歳 ・フィラーナ・クイン:同情報士、中尉、24歳 ・デリック・トンプソン:同機関長、機関大尉、39歳 ・バーナード・ホプキンス:同軍醫、軍醫大尉、35歳 ・ナディア・ニコール:同士官 中尉、23歳 ・サミュエル・ラングフォード:同先任士官候補生、20歳 ・トバイアス・ダットン:同掌帆長、上級兵曹長、42歳 ・グロリア・グレン:同掌砲長、兵曹長、37歳 ・トーマス・ダンパー:同先任機関士、兵曹長、35歳 ・アメリア・アンヴィル:同操舵長、兵曹長、35歳 ・テッド・パーマー:同掌砲手 二等兵曹、31歳 ・ヘーゼル・ジェンキンズ:同掌砲手 三等兵曹、26歳 ・ワン・リー:ゾンファ共和國軍 武裝商船P-331船長 ・グァン・フェン:同一等航法士 ・チャン・ウェンテェン:同甲板長 ・カオ・ルーリン:ゾンファ共和國軍準將、私掠船用拠點クーロンベースの司令
8 113No title_君なら何とタイトルをつけるか
ポツダム宣言を受諾しなかった日本は各國を敵に回した。その後、日本は攻撃を受けるようになりその対抗として3つの団を作った。 陸上団 海上団 空団。この話は海上団に入団したヴェルザの話… 馴れ合いを好まないヴェルザ。様々な人達に出會って行き少しずつ変わっていく…が戻ったりもするヴェルザの道。 戦爭を止めない狂った日本。その犠牲…
8 92鬼神兄妹の世界征服
見た目と違い、腕っ節や頭脳がずば抜けていてクラスメート達から『鬼神兄妹』と呼ばれる九操兄妹の兄・九操 狂夜は、醜い國の爭いで、最愛の妹・刃月を亡くしてしまった。家をも失くし、行く宛が無い狂夜は、ある少女の死體を見つける。狂夜はその少女に一目惚れし、少女と共に頭の狂ってしまった天皇を滅ぼして自分たちが國を征服する事を決斷する。狂った天皇との戦いを前にその少女の正體が明らかになり、さらにその少女が生き返り____!?!?
8 107加護とスキルでチートな異世界生活
高校1年生の新崎 玲緒(にいざき れお)が學校からの帰宅中にトラックに跳ねられる!? 目を覚ますと真っ白い世界にいた! そこにやってきた神様に転生か消滅するかの2択に迫られ転生する! そんな玲緒のチートな異世界生活が始まる 初めての作品なので誤字脫字、ストーリーぐだぐだが多々あると思いますが気に入って頂けると幸いです ※キャラの名前や街の名前は基本的に私が思いついたやつなので特に意味はありません 2018/11/8(木)から投稿を始めました。
8 126