《【書籍化】キャだった俺の青春リベンジ 天使すぎるあの娘と歩むReライフ》56.あの子へメッセージを①
放課後の夕方。
俺と紫條院さんは図書委員の仕事のため二人で図書室にいた。
「やっぱり主人公がカッコいいライトノベルはいいですね! 最近一気読みした中では『魔士オーファン』とか最高でした!」
「ああ、あいつカッコいいよなぁ……。5巻で過去の自分と戦う時の臺詞が一つ一つに響いて、めっちゃ好きになったよ」
「そうそう、そうなんです! 私もその巻がすっごく好きで――」
図書室のテーブルに向かい合って座る俺たちは、いつもどおり図書委員の仕事の合間にラノベ談義を楽しんでいた。
それは趣味とがマッチした至高の時間であり、いつもの俺ならただその幸せにを浸しているだけなのだが、本日ばかりはちょっと事が違った。
何せ今日は、この時間の中でこなすべきミッションがあったからだ。
(今日こそ……今日こそ言い出さないといけない……!)
ドキドキと高鳴るをなだめて、俺はタイミングを見計らっていた。
言うべきことはシンプルであり、その容もこうやって紫條院さんと軽く談笑できるようになった今では特に不自然なことでもない。
たった一言――アレを教えてくれとさえ言えばいい。
(本當はもっと早く聞くべきだったんだろうけど……実はまだ聞いていないって言ったら周囲から総スカンだったからなあ……)
思い返すのは、俺の事を知っている近しい奴らの呆れ顔だ。
『は?? まだ聞いてないとか……何やってんの兄貴?』
『お前マジかよ……あれだけ仲良くなってて……』
『はい……? 今までいくらでも聞く機會はあったでしょうに、一何をやっているんですか?』
『え、まだだったの!? え、ジョーク?』
以上が妹の香奈子、銀次、風見原、筆橋から頂いたありがたい言葉の數々だ。
そして、客観的に見ても理があるのはあいつらの方であり、未だアレを聞き出せていない俺が悪いのだ。
(しかしいざ切り出すとなると張するな……前世でもキャだった俺がこんなことをの子に聞く機會なんてなかったし)
とはいえ、いつまでも悶々としていても仕方がない。
必要なことに対してビビって二の足を踏むのは、今世における俺の人生スタイルからも外れることだ。
「その……紫條院さん。実はちょっと聞きたいことがあるんだ」
「あ、はい。なんでしょう新浜君?」
「あの……実は、メ……メ……」
「メ……?」
ああくそ、羊じゃあるまいし何をメーメー言ってるんだ俺は!
怖がるな! 自分が積み上げた好度を信じろ!
紫條院さんと次のステップにりたいっていう願に正直になれ!
「その………! し、紫條院さんの攜帯番號とメールアドレスを教えてしいんだ……!」
張を乗り越え、俺はようやくそれを口にした。
今までは――學校に來れば紫條院さんとは必ず會えた。
勉強會も図書委員の仕事も、同じクラスなのだからいくらでも打ち合わせできた。
だから特に不便はじていなかったが――もうそろそろ一學期が終わり夏休みがやってくる。
このまま番號とメアドを換しないまま終業式を迎えてしまうと、約一ヶ月もの間、俺たちは接點を失ってしまう――そんな當たり前のことに気付いたのが最近だったのだ。
(さほど會話のない間柄だったらこれを聞くのはナンパ以外の何ものでもないけど……紫條院さんの俺への認識が『友達』までランクアップしている今なら何の問題もないはず……だよな……!?)
とはいえ、人生初の『メアド教えて』を口にした俺の心臓はバクバクだ。
こんなことを息するように聞けるキャたちは凄すぎる。
そして紫條院さんの反応はと言うと――
「………………」
え、ど、どうして紫條院さんは衝撃をけた様子で固まっているんだ……?
まさか、俺のお願いに困って――
「は、はい! はいはいはいはい! 是非お願いします!」
「おわ!?」
不安な目をしていた俺に、紫條院さんは突如グイっとを寄せてまくし立てた。 な、なんだこの勢いは!?
「ああ、まさかこんな短期間にアドレスを換する友達が増えるなんて……ようやく寂しいから卻しつつあります……!」
「え? あ……」
まるで救いを得たように喜ぶ紫條院さんを見て、俺は紫條院家で彼が言っていたことを思い出した。
高校にってから周囲と淺い友関係はあっても、があって一定以上仲良くなれた人がいなかったと……そう言っていた。
「もしかして……今まで友達とのアドレス換をほとんどやったことがなかったとか……?」
「は、はい……恥ずかしながらその通りなんです……。一年生の時もクラスの子の皆さんとは無難な會話をするのがせいぜいで……周囲がどんどんアドレス換していく中で、一人だけ置き去りだったんです……うう……」
その時の寂しい日々を思い出してか、紫條院さんは涙ぐむようにして言う。
「漫畫やライトノベルだと子高生同士はすぐに仲良くなっていくのに現実は厳しくて……最近まで両親の登録しかないすっきりしたアドレス帳を見るたびに、落ち込んでいました……」
「そ、そこまでだったのか……」
コミュ力の低い生徒がクラスに馴染めずに友達が増えないのはよくある話だが……逆にコミュ力、貌、家の社會的地位の高さなどが揃いすぎてアドレス換すらままならないレベルで敬遠されてしまうのは珍しい。
しかし、ということは……紫條院さんはそんなふうに寂しい思いをしていたのに前世の俺や他の連中にも常に笑顔で明るく接してくれていたのだ。
……聖か?
「あ、でも最近になってようやく風見原さんと筆橋さんがアドレス登録をしようと言ってくれたんです! 私はもう嬉しくて嬉しくて……つい涙をぽろっと零してお二人をすごく慌てさせてしまいました……」
「そりゃ慌てるよ……」
しかし紫條院さんの友関係が淺いとは聞いていたが、攜帯の登録アドレスの數を悲しく思っているぼっち屬すらあったとは予想以上だ。
クラスの団結や一が好きな要因ってこういうところもあったのかな……。
「じゃあ早速換しましょう! すぐしましょう!」
「あ、ああ、よろしく頼む!」
ウキウキの紫條院さんの攜帯と俺の攜帯を近づけ、未來のスマホ時代ではあまり見なくなった赤外線通信でアドレスを換する。
「ふふっ……これで友達のアドレスは三つ目です! なんだか人生がとても楽しくなってきました!」
無邪気なホクホク顔の紫條院さんを見ると、自分の目的が達できて嬉しいというよりも何だか善行を積んだような気分になるな……。
「あ、でも……新浜君はちょっと特別かもですね」
「え……?」
「なにせ、お父様以外だと私のアドレスに登録した初めての男の人ですから!」
「~~~~っ」
これまで何度も思い知ったことだが、そうやってドキリとするようなことを無邪気な笑顔で言ってしまえるのが紫條院春華というだった。
ああもう……いつもの無自覚なんだろうけど、ピュアなハートとムラムラするを備えた高校生男子に、『初めての男の人』はあまりに特効すぎるって……!
「実は……俺もそうなんだ。家族を除けばの子とアドレスを登録するのは紫條院さんが初めてだ」
「わあ、そうなんですか! それはとても栄です!」
お世辭とかじゃなくて、本當にそう思っているのが顔を見るだけでわかる。
俺としてはそんな言葉を貰えること自が栄だ。
「あ、気が向いたらメールを送ってくださいね! アドレスの換はしたのに全然使われないなんて寂しいですし!」
「あ、ああ! じゃあ今日の夜にでも早速最初のメールを送っておく!」
「え、本當ですか!? じゃあ楽しみに待っていますね!」
メールを送る口実に飛びついた俺に、紫條院さんが笑顔で応じる。
よし……よしよしよし!
アドレスを聞き出せたばかりか、ファーストメールを送ることもしっかり約束できた! これは考え得る限り最高の功と言っていいだろう。
(ふう、良かった……昔ネットで見た記事だとの子にアドレスを聞くと『すいません、攜帯が修理中なので』とか『実は攜帯持ってないんです』とかの遠回しな拒絶が來ることも覚悟しろって書いてあったけど、全然杞憂だった……!)
これで最大の難関は突破した――そう思い込んでいた俺は、ミッションを完了して紫條院さんとまた一歩距離がまったことに喜んでいた。
その日の夜に、自分の経験値不足から大いに苦悶するとは想像もせずに。
作者の事により更新スピードが落ちており不甲斐なく思っております。
社畜レベルとはいきませんが可能な限り頑張ります。
また、文化祭編以降は大型エピソードが続きましたが、今後はこういった數話で完結する話も増えるかもしれません。
【書籍化】盡くしたがりなうちの嫁についてデレてもいいか?
【書籍発売中&コミカライズ決定!】 「新山湊人くん……! わ、私を……っ、あなたのお嫁さんにしてくれませんか……?」 學園一の美少女・花江りこに逆プロポーズされ、わけのわからないうちに始まった俺の新婚生活。 可愛すぎる嫁は、毎日うれしそうに俺の後をトテトテとついて回り、片時も傍を離れたがらない。 掃除洗濯料理に裁縫、家事全般プロかってぐらい完璧で、嫁スキルもカンストしている。 そのうえ極端な盡くし好き。 「湊人くんが一生遊んで暮らせるように、投資で一財産築いてみたよ。好きに使ってね……!」 こんなふうに行き過ぎたご奉仕も日常茶飯事だ。 しかも俺が一言「すごいな」と褒めるだけで、見えない尻尾をはちきれんばかりに振るのが可愛くてしょうがない。 そう、俺の前でのりこは、飼い主のことが大好きすぎる小型犬のようなのだ。 だけど、うぬぼれてはいけない。 これは契約結婚――。 りこは俺に戀しているわけじゃない。 ――そのはずなのに、「なんでそんな盡くしてくれるんだ」と尋ねたら、彼女はむうっと頬を膨らませて「湊人くん、ニブすぎだよ……」と言ってきた。 え……俺たちがしたのって契約結婚でいいんだよな……? これは交際ゼロ日婚からはじまる、ひたすら幸せなだけの両片思いラブストーリー。 ※現実世界戀愛ジャンルでの日間・週間・月間ランキング1位ありがとうございます!
8 74転生貴族の異世界冒険録~自重を知らない神々の使徒~
◇ノベルス4巻、コミック1巻 11月15日発売です(5/15)◇ 通り魔から幼馴染の妹をかばうために刺され死んでしまった主人公、椎名和也はカイン・フォン・シルフォードという貴族の三男として剣と魔法の世界に転生した。自重の知らない神々と王國上層部や女性たちに振り回されながら成長していくカイン。神々の多大過ぎる加護を受け、でたらめなステータスを隠しながらフラグを乗り越えて行く、少し腹黒で少しドジで抜けている少年の王道ファンタジー。 ◆第五回ネット小説大賞 第二弾期間中受賞をいただきました。 ◆サーガフォレスト様(一二三書房)より①②巻発売中(イラストは藻先生になります) ◆マッグガーデン様(マグコミ)にてコミカライズが3月25日よりスタート(漫畫擔當はnini先生になります) https://comic.mag-garden.co.jp/tenseikizoku/
8 100意味がわかると怖い話(自作)
オール自作です。一話一話が少し長く、また専門知識が必要な話もあります。 解説は長くなってしまうので、省略verとフルverに分けて投稿します。 また、小説投稿サイト「小説家になろう/小説を読もう」に全く同じ作品が投稿されていますが、それは作者の僕が投稿したもので、無斷転載ではありません。
8 56引きこもりLv.999の國づくり! ―最強ステータスで世界統一します―
毎日引きこもっていただけでLv.999になっていた―― ちょっと前まで引きこもりだったのに、王女様やら幼女やらが近寄ってきてハーレムも起きてしまう。 成り行きで勇者をぶっ飛ばし、代わりに魔王の娘、ロニンを助けることになった主人公・シュン。 みなが驚く。 引きこもっていたくせにこんなに強いなんてありえないと―― 魔王の娘と関わっていくうち、シュンはすこしずつ変わっていく。 ――平和な國を作るとか、そんなめんどくせえことやりたくねえ。 ――でも誰かがやらないと、またロニンが不幸な目に遭う。だったら、俺が…… いつまでも自分の世界にこもっていられない。 引きこもりによる國づくりである。 皇女セレスティアとの爭い、國王エルノスとの政治的駆け引きなど、さまざまな試練を乗り越えながら、シュンは自分の國を育てていく―― 全力で書いております。 読んで後悔はさせません。 ぜひお立ち寄りくださいませ。 *キャラクター人気投票を実施しております。よりよい作品にするため、ぜひご協力をお願い致します。リンクは目次と各話の一番下にございます。 *アルファポリスにも掲載しております。
8 122天才高校生は実は暗殺者~地球で一番の暗殺者は異世界で通じるのか~
主人公、黒野影秀は世間一般で言う天才高校生である。學校で知らない人はいないと噂されるほど有名人だ。 曰く、告白された回數は二桁以上だとか 曰く、大物政治家と知り合いだとか 曰く、頭脳明晰、スポーツ萬能、家事もできるだとか そんな彼には秘密があった。それは、暗殺者であることだ。しかもただの暗殺者ではない。世界で一番と言われているほどである。 そんな彼がある日、異世界にいってしまう。 ~~~~~これは天才で暗殺者である人物が異世界にいって、自由に無雙するのがメインである話~~~~~~ 天才=才能がたくさん チート主人公ですが、バランスをとることを目標に書いていきます 作者は怠け者のため超不定期です。ご了承くださいm(*_ _)m 作者は廚二病です。廚二臭くても文句は受け付けません。 ネーミングセンスありません。 変なところがあったら気軽に報告下さい。
8 60空間魔法で魔獣とスローライフ
立花 光(タチバナ コウ)は自分がアルビノだと思っていた。特殊な體質もあったためずっと病院で検査の毎日だった。癒しはたまに來るアニマルセラピーの犬達ぐらいだ。 しかしある日異世界の神様から『君は元々儂の世界で産まれるはずだった。』と 地球に戻るか異世界で暮らすか選んでいいと言う。 それなら地球に未練も無いし、異世界でもふもふスローライフでも目指そうかな!! ※小説家になろう様、アルファポリス様にマルチ投稿しております。
8 159