《【書籍化】薬でくなったおかげで冷酷公爵様に拾われました―捨てられ聖は錬金師に戻ります―》王陛下と建前と
「お呼びにより參上しました。こちらがジークヴィル子爵家のリズ殿です」
ディアーシュ様が丁寧な言葉で私を紹介する。
「ご紹介に預かりました、リズ・ジークヴィルでございます。王陛下に謁見が葉い、栄でございます」
その場で、左足を一歩後ろに引いてを低くし、一禮した。
ラーフェン王國よりも、より深くをかがめる作法は、厳しい環境で生きるアインヴェイル王國の人々の中には、を壊す人が多く、場合によっては床に一度ひざをつけてもかまわないようにするためだ。
中腰の微妙な勢のまま十秒ほど耐えるラーフェン方式よりは楽だった。
王陛下は満足そうにうなずいた。
「事は聞いておる。親族を魔の襲撃で奪われたこと、その心痛は深かったであろう。なれど、そなただけでも無事であったことを嬉しく思う。クラージュ公爵邸での生活はどうだ? 王宮では気づまりだろうと、公爵邸で暮らすよう勧めたわけだが……」
「ありがたいご配慮でございました。公爵閣下も何かと気遣ってくださますし、家を支える人々も優しくしてくださっており、何の支障もなく過ごさせていただいており……」
そこで私は「うっ」と小さくうめいて、手で顔を覆った。肩も小さく震えさせる。
王陛下の近くにいる六人に、私が泣いていると勘違いさせるためだ。
信じてくれたなら、ほんのしでも故郷や家族のことを思い出すだけで泣いてしまうような狀態だと考えるはず。
(そうなればしめたもの。桜の髪のリズは引きこもっていてもおかしくない、と思われるようになる。活発な茶髪のリズは別人として、印象づけられるから)
さらにもう一つ、こんな芝居をした理由がある。
王陛下が、労わるような表で私に近づき、抱きしめてくれる。
「可そうに。まだ王宮に來て、々と話をするのは辛いだろう。公爵邸でゆっくりおすごしなさい。ただでさえ、そなたがもたらしてくれた錬金の本によって、沢山の人が救われたのだ。王家はその恩を返すためにも、そなたを一生涯守るであろう」
王陛下の言葉に、はっと息をのむ音が複數聞こえた。
この人達の中には、神殿に近しい人もいるはずだ。
彼らに、『リズは錬金師ではない』と印象付ける必要があって、こんな小芝居をしたのだ。
王陛下の発案通りにそんな印象をけた人は、神殿関係者にもそのまま伝えるはずだ。
――桜の髪のは、家にあった書を持って來ただけらしい。
家族のことを思い出すだけですぐ泣いてしまうようでは、とても自ら錬金を研究して、魔力石を作り出せるようには思えない。
さらに追加して、ディアーシュ様が報を與える。
「薬師ギルドの者達が解読して、作れるようになったのも幸運でした」
おお、と聲があがる。
小さなの子が作るよりも納得できる話だろう。
同時に、これで薬師ギルド出の私の弟子達がアインヴェイル王國の最初の錬金師、ということになったはずだ。
めでたしめでたし。
(弟子達は人數が多いから、聖みたいに祭り上げるのもむずかしい。薬師ギルドに所屬している人も多いせいで、神殿側も手を出しにくいはず)
私が小さなの子で、一人きりという希さがあるからこそ、連れ去って言うことを聞かせようという発想になるのだ。だから、人數を増やし、薬師ギルド長だったゴラールさんをも巻き込んだ。
「さ、一度お茶でも飲んで落ち著いた方がいい。大人達が雁首を揃えているのも圧迫があってよくないな。私と公爵と令嬢の三人だけにしてもらおう」
王陛下がすみやかに他の貴族達を退出させ、この計畫は無事終了した。
とても広い王陛下の執務室の中、本棚で埋められていない場所に絵畫が飾られ、ソファやテーブルが置かれている。
私達はそこに著席した。
お茶とお菓子が運ばれ、侍従達も退出して三人になったところで、王陛下がニヤリと笑う。
「なかなか演技の上手な子供よの。見事であったぞ、リズよ」
ほめられて、私は恐しながら頭を下げた。
「栄でございます。ただの泣き真似でございましたので……」
必要なことは全て王陛下とディアーシュ様が言ってくれた。私は『大人しい子』と印象付けるために、泣き真似をしていただけだ。
「見知らぬ人間に囲まれて、言葉だけで打ち合わせをしたことが実行できればの字であろう。錬金はかなり知識を要求される技だそうだし、ディアーシュとの渉の様子も聞いて賢いだろうと思ってはいたが、度もあるようだ」
べた褒めされて、私はの置き所がなくなる。
(子供だと思っているからの意見ですよね? 騙してて本當にごめんなさい!)
王陛下だって、私が十七歳を過ぎている元聖役と知ったら、「これぐらいはできて當然か」とおっしゃったはずだ。
「霊の討伐についてくるぐらいですから、度は折り紙付きでしょう」
ディアーシュ様の言葉に、王陛下は「なるほどな」とうなずいた。
「とにかく一度そなたには會っておきたかった。我が國と我が國の民を救ってくれて謝する」
王陛下が座ったままとはいえ、私に一禮してみせた。
「あ、え、そんな王陛下が! 申し訳ないです」
國王は國の頂上にいる人だ。
分格差が厳然としてある世界なので、國王が頭を下げるのは神のみ、と言われているし、そうでなければ権威が示せないだろう。
たとえそれが人間的に好ましくても、ぺこぺこしている國王を見ているうちに、悪い人は國王を見下すようになる。それは國をもあなどる態度になっていくだろう。
慌てる私に、ディアーシュ様が落ち著くように言う。
「私的な場だ。メイドすらいない。ここだけなので気にするな」
「それはそうですが……」
「よいよい。リズよ、そう重くじることはない。私のしたことは白晝夢のようなもの。そなたは慌てるが、外で話して回ることもできまい?」
王陛下に頭を下げられたなどと言って回っていたら、さすがに方々から非難されるだろう。
そんなことをしたら、自分の立場を危うくなるのはわかるだろう? と言いたいのだと思う。
「それは、もちろんです」
「であろう? この茶を飲んで談笑する間のことは、全て夢や幻だ。さて、そなたから肝心の『アレ』の説明も聞かせてもらいたいのだが?」
たとえ夜を明かすのに幾億の剣戟が必要だとしても【Web版】(書籍版タイトル:幾億もの剣戟が黎明を告げる)
【書籍版①発売中&②は6/25発売予定】【第8回オーバーラップ文庫大賞『銀賞』受賞】 夜で固定された世界。 陽光で魔力を生み出す人類は、宵闇で魔力を生み出す魔族との戦爭に敗北。 人類の生き殘りは城塞都市を建造し、そこに逃げ込んだ。 それからどれだけの時が流れたろう。 人工太陽によって魔力を生み出すことも出來ない人間は、壁の外に追放される時代。 ヤクモは五歳の時に放り出された。本來であれば、魔物に食われて終わり。 だが、ヤクモはそれから十年間も生き延びた。 自分を兄と慕う少女と共に戦い続けたヤクモに、ある日チャンスが降ってくる。 都市內で年に一度行われる大會に參加しないかという誘い。 優勝すれば、都市內で暮らせる。 兄妹は迷わず參加を決めた。自らの力で、幸福を摑もうと。 ※最高順位【アクション】日間1位、週間2位、月間3位※ ※カクヨムにも掲載※
8 193迷宮宿屋~空間魔法駆使して迷宮奧地で宿屋を開きます~
迷宮、それは魔物が溢れ出るところ。 冒険者は魔物を間引くが、殘した死體を糧に魔物はさらに強くなった。 それでは意味は無いと、魔物の死體を持ち帰るようにするも……荷物持ちが大変すぎて攻略が進まない。 そんな時、光を浴びたのが『空間魔法使い』だった。 孤児院育ちのマリーロズ。初めは使えない空間魔法に絶望するもコツコツとレベルをあげて夢を見つけ、葉えていくーーー。 Bkブックス様にて一巻発売中!書籍化のタイトルは『迷宮宿屋 ~空間魔法使い少女の細腕繁盛記~』になります。 7/1第三部スタートになります。毎朝8時に投稿致しますのでよろしくお願いします。
8 147最弱になりすました最強
伝説の暗殺者として名を知られている天生神扇(あもうかおうぎ)は些細な出來事からとある學園に編入した。しかし魔力はあるのに使えないという學園で類を見ない出來損ないだった。
8 101【ダークネスソウル・オンライン】 ~追放された銀髪美少女のために『極振り』で頑張ってたら、たったの3日で『魔王』に成り上がっちゃいました。なので1週間で世界征服します~
世界初のVRMMORPG【ダークネスソウル・オンライン】にログインした俺は、聖騎士たちによっていきなりぶっ殺されてしまう。 テメェふざけんなゴラァァア! やめてやるよこんなクソゲー! ……と思ってたら、聖騎士たちに苦しめられてる超絶不幸少女を発見! こうなったら男としてやるしかねぇ! ジャンヌダルクだろうがペンドラゴンだろうがかかってこいや! ぶっ殺してやらぁあああッッッ! 『筋力極振り』舐めんなオラァアアア! ──という話である。 なろうのほうでも一歩早く投稿しております:https://ncode.syosetu.com/n1613ey/
8 114無冠の棋士、幼女に転生する
生涯一度もタイトルを取る事が出來なかったおっさんプロ棋士。 最後の挑戦として挑んだ名人戦は敗北し、一人家で晩酌を楽しんでいた。 そして、いい加減眠ろうと立ち上がった所で意識を失い、命を落としてしまった。 そして気づくと、幼女になっていた。 これは幼女に転生した無冠のプロ棋士おっさんが、史上初の女性プロになり名人のタイトルを手に入れようと努力する、そんなお話。
8 89陽光の黒鉄
1941年、世界は日英、米仏、獨伊の三つの派閥に分かれ、互いを牽制しあっていた。海軍の軍拡が進み、世界は強力な戦艦を産み出していく。そして世界は今、戦亂の時を迎えようとしている。その巨大な歴史の渦に巻き込まれる日本、そして日本の戦艦達。その渦は日本に何をもたらすのだろうか。
8 100