《テイマーリュカリュカちゃんの冒険日記》66 そうきたか……
「うん、そうだね。確かにこれもソースの分類の中にっているよね……」
目の前に置かれた素焼きの小さな壺の中にっていたものの正を確認して、ボクはがっくりと肩を落とした。
その壺に張られていたラベルにはこう書かれてあった。
『ソイソース』と……。
「なんで英語表記やねん……」
思わず似非カンサイ弁で突っ込んでしまったよ。
ボクの地元はカンサイ地區に近いところなので、それなりに似ていたり影響をけていたりする言葉や言い回しがあるけど、それでも常日頃からそういう口調で話しているという訳じゃないのです。
地元特有の方言も使うし、テレビ等の影響で標準語に近い話し方もする。ある意味、今の時代特有の喋り方ということになるのかもしれない。
おっと、そんな言葉づかいはともかくとして、大事なのは今ここにある醤油、じゃなかったソイソースです!
「このソース、有るだけ全部売って下さい」
「え、ええっ!?あ、有るだけ全部ですか!?」
ボクの素晴らしい提案に一番驚いていたのは、これを買い付けてきた商人のマタゴ・ボーロさんだった。反対に目を輝かせ始めたのがボッターさんと、クンビーラ商業組合の組合長であるドー・シュセン氏だった。
彼らの名乗りを聞いて、このゲームに登場する商人の名前に関してはもう諦めることにしたボクなのでした。
ちなみに、ボーロさんが買い付けてきたものの中には中濃ソースやウスターソースも含まれていた。
でも、なぜか味噌はなかったんだよね……。この辺の小出しにしてくる基準や條件がいまいちよく分からないです。
「リュカリュカさん、この際ですからこちらの事を白狀してしまうと、そちらの調味料は試しに買い付けはしたものの全く売ることができていなかった代です。それをすべて買い取って頂けると?」
そう尋ねてきたのはボーロさんではなくシュセン組合長だ。自由易都市であるクンビーラには周辺各地から様々なものが集まってくる。そうした中には新しいものや珍しいものなども含まれているのだけど、これには実は商業組合の、さらに言えば支配者である公主様たちの意向もあってのことだった。
簡単に言うと力の誇示ということになるのかな。日常で必要なだけでなく嗜好品類をたくさん扱えるということは、それだけ自分たちに余力があるという証明にもなるからだ。
しかし買い付けてきたのはいいけれど、ソイソースやソース類の使用方法が分からなかったらしい。「調味料だと分かっているのだから、とりあえず料理にかけてみればいいのに」と思うかもしれない。
でもそれは、どういうものなのか知っているから言えることでもあるのだ。どれも見た目は真っ黒なだから、全く何も知らない狀態で挑戦するのはかなりの勇気が必要になると思う。
それらのことを考えると、ボーロさんはソース類の生産者と直接やり取りをしたのではなさそうだ。一番簡単な販売促進は使い方を教えることだから、生産者であれば當然どうやって食べるかの説明くらいはしてくれたはずだ。
恐らく、最低でも二人は仲介者がいたのではないかとボクは予想していた。
「ええ。言葉通りの意味ですよ」
相手側にボッターさんがいる以上、ボクが田舎の村からクンビーラに出てきたばかりだということは知られているはずだ。
だから売りさばく販路というよりは、使い切る方法を知っているのではないかと考えるだろう。
「いくら大量ではないとはいえ、お一人で使うには多過ぎる量だと思うのですが?」
こちらを心配している風を裝って、実は商品が無駄になってしまうことに不安をじている。というのも実は見せかけで、本心としてはソイソースの使用方法を聞き出したい、というところじゃないかな。
「ご心配なく。々と當てはありますから。あ、中濃ソースとウスターソースもいくらか売ってもらいたいところですね」
「こ、こちらもですか!?」
喜に溢れたボーロさんの表から察するに、かなり持て余していたように思われます。最悪、相當な大赤字を見込んでいたのかもしれない。
それが一転して売り捌ける可能が出てきたのだから、すぐにでも飛び付きたい心境じゃないかな。
いくら今回の買い付けに組合やその上の意向があったとしても、他の商人さんたちの目もあることだし、完全な補填はしてもらえなかっただろう。
まあ、上手い話には裏があるという典型な流れと言えるかもね。それでもきっちりと利益に変えることができるのが、一流の手腕ということなのかもしれないけど。
「ボーロ君、落ち著きなさい」
「あ……。も、申し訳ありません、組合長……」
シュセン組合長にたしなめられて落ち込んでいる彼を見ていると、そこまでの力量にはまだ至っていないんだろうなと思える。
これがボッターさんなら……、そもそも使い方の分からない調味料を仕れてくること自がなかった気がする。
「さて、リュカリュカさん。我々は商人ですから、やはり儲けというものを第一に考えます」
「……そうでしょうね」
突然な組合長の話題転換に、真意が読み切れない。困して眉の間に皺(しわ)が寄ったことも多分気付かれていることだろう。
「しかし組合という互助組織である以上、一人だけが突出して大儲けするという狀況は看過(かんか)し難いものがあるのです」
何とも回りくどい言い方だけど、要約すると「買い占めたソイソースで荒稼ぎするつもりなら、こちらもそれなりの対処をするからな」ということだろう。
やれやれですよ。ボクとしては一消費者のつもりだったんだけどね。まあ、次にいつ手にるか分からないという強迫観念から、大人買いに手を出しちゃいましたが。
後から考えると、商業組合に預けたままで放置狀態だった大金を消費する當てができたというのも大きいかな。
例え預けていたとしても、が小市民なので大金を持っているという事実だけでプレッシャーになるのですよ。
「組合長のお気持ちは分かりました。ボクだって別に商業組合と喧嘩がしたい訳じゃないですから、そこはちゃんと自重するようにします」
殊勝な言葉を口にしながらも、軽く肩を竦めることで慇懃無禮であると態度で示す。ボクはあくまで冒険者なので、商業組合と親しくし過ぎると問題視されかねないからだ。
どこの世界でも裏を読み過ぎて勝手に疑心暗鬼に陥ってしまうという傍迷な人がいるものなのだよね……。
そんなボクの様子に、ボッターさんとシュセン組合長は心した目を向けてくれていた。もっとも、顔つきは憮然としたものだったから、よほど注意深く見ていないと気が付かなかっただろうけど。現にボーロさんはこのやり取りに唖然としてしまっていたからね。
ソイソースを見つけてくるというボク的には大金星をし遂げてくれた人なので、頑張って早く彼らの域にまで辿り著いてもらいたいものです。
悪役令嬢の中の人【書籍化・コミカライズ】
乙女ゲームの好きな平凡な少女、小林恵美は目を覚ますと乙女ゲームアプリ「星の乙女と救世の騎士」の悪役令嬢レミリアになっていた。世界の滅亡と自身の破滅を回避するために恵美は奔走する! ……その努力も虛しく、同じく転生者であるヒロインの「星の乙女」に陥れられた恵美は婚約破棄された上で星の乙女の命を狙ったと斷罪された。そのショックで意識を失った恵美の代わりに、中から見守っていた「レミリア」が目を覚まし、可愛い「エミ」を傷付けた星の乙女と元婚約者の王子達に復讐を行う。 主人公は「レミリア」です。 本編は完結してますが番外編だけ時々更新してます。 おかげさまで一迅社から書籍化されました! コミカライズはpixivのcomic poolさんにて11/19から始まります! ※ガールズラブタグは「人によってはガールズラブ要素を感じる」程度の描寫です
8 187やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中
王太子から冤罪→婚約破棄→処刑のコンボを決められ、死んだ――と思いきや、なぜか六年前に時間が巻き戻り、王太子と婚約する直前の十歳に戻ってしまったジル。 六年後の未來を知っているジルは未來を変えようと焦り、顔も見ず別の男性に求婚するが、即答で了承を返したのは隣國の若き皇帝(六年後は闇落ち予定)だった。 皇帝に求婚を真に受けられ、誘拐され、後に引けなくなったジルは腹をくくる。 「あと六年ある、それまでに皇帝を更生させればすべて解決する!(と思いたい)」 これは魔力チートで軍神令嬢と呼ばれていた男前幼女が、王太子のしつこい求婚(復縁)を回避しつつ、かつての部下と再會したり、かっこよく物理で事件を解決したり、呪われた皇帝と本當の夫婦になるお話。 ◆原作書籍1~4巻発売中(イラスト:藤未都也先生)◆ ◇コミカライズ1巻~3巻発売中(作畫:柚アンコ先生)◇ ◆mimicle様にてボイスドラマ配信中◆ *月刊コンプエース様にて第二部コミカライズ連載中* ※R15は念のためです
8 95異世界で最弱の職についた僕は、最強を目指しました。
異世界に転生した主人公がはちゃめちゃな展開を乗り越え最弱から最強へ成長していく殘念系異世界ファンタジーです。
8 130創造の力で異世界無雙~言霊使いの異世界冒険譚
目を開けてみるとそこには見知らぬ場所が。そこで創造神やら何やらに世界を調整して欲しいと言われた。そして何かを戴けるそうなので俺は━━━━━━━━ 神様達からの加護で『創造』やら何やらの力(チート)を貰った俺は異世界を堪能しながら調整とやらを行っていった。現実世界でも最強の幸は異世界でも最強のようです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━処女作です。可愛がってください。 誤字脫字等あったら教えてください。逐次更新していきます。 週に1、2回にします。ちょっとキツくなりましたので。 もし、面白いと思ってくれたなら、高評価お願いします!
8 88死に溢れるこの世界で
憎み、恨み、苦しみ、死ぬ。人は生まれてきたからには死ぬもの。そんな死後はどうなのだろうか、未練が殘ったものはこの世に滯在し日が経てば怨霊と化す。 そんな死に溢れるこの世界にある男が選ばれた。
8 151ひざまずけ、禮
「ひざまずけ、禮」 理不盡な死を遂げた者たちが、その運命に抗うため、化け物を退治する。どこまでも平凡な少年と文學少女が織りなす、學園ストーリー。・・・になるといいな!(白目)
8 71