《星の海で遊ばせて》それでも息はできるから(2)
休み明けの詩乃との電話の後、柚子は、詩乃としの間、距離を取ることにした。本當は晝休みも詩乃と一緒にお晝を食べたかったし、ダンス部が休みの日は、放課後すぐに、文蕓部の部室に行きたかった。何も話せなくても、とりあえずは、詩乃のそばにいたいと思った。話しかけてみよう、部室に行ってみよう――しかしそう思うたびに、詩乃から電話で言われた言葉が脳裏によぎった。――『話は落ち著いてからにしよう』。思い出すたびに、その言葉は冷水の様に、柚子を立ち止まらせ、衝の炎を鎮火させた。
柚子は、詩乃の言葉を、『しばらくは會いたくない、話したくない』という意味だと思っていた。本當に、水上君を怒らせてしまった。このまま、関係が修復できなかったらどうしよう。そんな不安の中、柚子は過ごしていた。
ダンス部は、四月の新生歓迎會に向けて新しい曲に取り組み始めている。勉強の方も、三月頭の後期テストまで一か月を切った。そんな中で、柚子も、詩乃の事で落ち込んでばかりもいられなかった。勉強の時は勉強、ダンスの時はダンス――特にダンス部では、二年生はもうほとんど最高學年のようなものだ。元気のない顔を後輩に見せるわけにはいかない。そう思い、柚子は、教室でも部活でも、できるだけいつも通りに振る舞った。
しかし、事を知っている紗枝や千代からすると、柚子のそうした態度は、かえって痛々しかった。電話で、どのような話が柚子と詩乃の間にあったのかは、紗枝も千代も知らなかった。そこで決定的な別れ話があったのか、それとも、まだそこまでいっていないのか、二人からすれば気になって仕方が無かったが、柚子がそのことを言わないので、それを無理やり聞き出すという風には、二人とも思わなかった。思いやりとお節介の違いをちゃんと弁えて接するようにしようと、紗枝と千代は、二人で話し合って決めていた。
そうして、二月の第一金曜日になった。
その日は、放課後に次期部連會が開かれる。
茶ノ原高校は部活數が多いので、運部連、蕓部連、工作部連と、三つの部連があり、各部活は、そのいずれかに所屬し、部連ごとに部活は管理されている。今日は、來年度の部長と、副部長が決まっているところは次期副部長も出席し、部連ごとに顔合わせをする。
ダンス部や寫真部、軽音楽部などは全て蕓部連で、蕓部連の部連會は、SL棟――一年生教室棟の三階會議室で行われる。
長方形の〈ロ〉の字型に長テーブルと座席が置かれ、出席者は、口に用意された自分の部活の座札を取っていく。席について、アクリルの座札プレートに、座札をれて、テーブルの上に置く。次年度ダンス部の副部長になる千代も、この會議に出席していた。次期部長の隣に座り、會議の始まるのを待つ。と――千代は思いがけない人が、會議室にってくるのを見つけた。
詩乃だった。
今年度五月にあった第一回の部連會、そして第二回目の九月部連會に無斷欠席していた詩乃は、今回も、欠席するところだった。詩乃に悪気はなく、単に、そんなものがあることを意識していなかったので、開催を知らせる放送も配布も、詩乃の目と耳にはっていなかったのだ。今回は、生徒會の副會長が、昨日部室に來て詩乃にそれを伝えたので、そこで詩乃は、これまで欠席してきた部長會のことも、そして今日の部長會のことも、初めて知ったのだった。
――それでは、全部活揃ったので、蕓部連會を始めます。
司會進行は生徒會副會長。眼鏡をかけた、穏やかそうな男子生徒である。
「では最初なので、時計回りに、各部、新年度の抱負や部活の紹介の方、お願いします」
園蕓部、書道部、お笑い研究部、料理部と、調子よく紹介が進んでいく。行事で有名な茶ノ原高校では、蕓部連の部活は、自分たちが茶ノ原高校の伝統を守っている、という自負があり、こういった蕓部連の集まりでは、部同士の不思議な連帯があった。文化祭では、ステージ発表の部活は目立っていたが、それ以外の部活も、その部獨自の展示や発表をして、文化祭を盛り上げていた。そういった仲間意識のためか、部長の部活紹介のあとは、溫かい拍手が起こるのだった。
放送部、創作マンガ部、天文部と來て、その次が文蕓部――詩乃の番だった。
蕓部連から文蕓部が除名され、廃部になって三年、最も新しい部活として再度立ち上げられた文蕓部。詩乃が立ち上がると、今までの部活紹介とは違う、張した空気が流れた。本來は、文蕓部は蕓部連の代表格の部活なのだが、その活実績や活実態が蕓部連にも、そもそも茶ノ原高校の部活としても相応しくないということで、生徒會から怒りを買って取りつぶしになった。今や、そんな過去を知る生徒もいないのだが、そういった経緯によって、文蕓部は、他の部とは立ち位置がだいぶ違っていた。
「文蕓部の水上詩乃です。今年――今年度は部誌を二冊出しました。來年度も……來年度は、できれば、三回は部誌を出したいと思っています」
よろしくお願いします、という結びの一言も言わずに、詩乃は著席する。
司會進行の副會長が、詩乃にらかく質問した。
「部誌、もしまだ殘っていれば、この場で宣伝しても良いですよ」
そう言われて、詩乃はし考え、それから口を開いた。
「文化祭で出した一冊目の部誌は、まだ三十冊くらい余ってます。容は……短編が六話です。話、ホラー、ジャンルは々です。クリスマスの……二冊目の部誌は、クリスマスだったので、五萬文字の中編――ジャンルは一応、ものです。あと、三冊くらいあったと思います。部室にあるので、言ってくれればお渡しします」
ぺこりと、詩乃は著席したままお辭儀をした。
「ありがとうございます。文蕓部は、今年度から、また活を再開しました。部員は水上部長一人ですが、小説は、実は僕も読んだのですが、すごく良い作品ばかりです。是非皆さんも読んでみてください。――水上部長、ありがとうございました。では次、吹奏楽部ですかね、お願いします」
あぁ、この人は良い人だなと、詩乃は思った。
詩乃は改めてもう一度、司會の副會長に頭を下げた。副會長はそれに気づいて、小さく頷いた。部連會は、皆が挨拶を終えて、予算の事や來季の部連會の事、コラボ企畫はどんどん計畫してほしいということ、企畫があれば予算は別途組むということなどを確認し合って、つつがなく閉會となった。會が終わった後は、この日活をしている部の部長は部活に戻り、そうでない部の部長や副部長は、早速、コラボ企畫などを話し合ったりし始めた。
詩乃は、コラボなどはやるつもりもなく、他の部の部長と親を深めようとも思っていなかったので、まだ賑わう會議室に背を向けて、ひっそりと部屋を出た。
千代は、これは水上君に話しかける絶好のチャンスだと思った。ダンス部の次期部長と管弦楽部、ピアノ部の次期部長がコラボ企畫の話をし始めていたが、千代は、その話し合いには參加せず、詩乃を追いかけた。
會議室を出た千代は、すぐに、詩乃の後姿を見つけた。
「水上君、待って待って!」
千代はそう言いながら、詩乃に走って近づいた。
詩乃は名前を呼ばれたので振り返り、何だろうと思って、やってくる子生徒――千代のことを待った。詩乃は、千代とは直接話したことは無かったが、その存在は知っていた。
新見さんの話の中でもよく出てくるの子で、新見さんと仲が良いらしい。一緒に映っている寫真も見せてもらったことがある。――雨森千代、さっきの會議でもそう名乗っていたから間違いない。
「あ、どうも」
詩乃は、軽く千代に會釈する。
あれ、と千代は違和を覚えた。紗枝が言うほど、人嫌いなじはしない。もっととっつきにくい男の子なのだろうかと勝手に思っていたが、どうやら、そういうこともなさそうだと千代は思った。
「雨森さんだよね?」
詩乃は念のため確認する。
「うん、そうそう! 來年度の、ダンス部の副部長です」
詩乃は頷いた。
あれれ、と千代はまた意外に思った。
柚子くらいしか人としゃべらない男の子、という報と、今目の前にいる水上詩乃という男の子の印象と、隨分と違う。人違いかな、と千代は思ってしまった。
「新見さんから、話を聞いてたから」
「あ、そうなの!?」
うん、と詩乃は頷く。
詩乃からすれば、千代は、単なる他人ではなかった。柚子の親友というポジションは、詩乃にとっては、し特別だった。そのポジションとして詩乃が認識しているのは、紗枝と、そして千代の二人で、この二人は、何を言われたとしても、ぞんざいに扱ってはならないという、詩乃の中のルールがあった。
「何か、コラボの話?」
「え、コラボ!?」
千代はそう言って聞き返した後、笑いながら首を振った。
「あー、ダンス部と文蕓部のコラボって、ちょっと面白いかもだけど、えーと、そうじゃなくてね……」
気まずそうに言葉をしまった千代を見て、詩乃は、すぐにピンと來た。部活の事ではないとすれば、新見さんのことに違いない。
「今日は、部活は?」
「今日は無いよ。柚子ももう帰っちゃったし」
「そっか」
詩乃はそう応えてから、千代に言った。
「部室に行こう。新見さんの事でしょ?」
千代は、目を見開いて、こくこくと頷いた。
なんて話が早いのだろうと思った。千代は詩乃の後について、渡り廊下からCL棟にり、階段を下りて、その一番奧の文蕓部部室にやってきた。詩乃は部屋の電気をつけ、窓をし開け、それから暖房をつけた。
- 連載中49 章
転生魔王、冒険者になる
「あれ、ここどこ? あー、俺転生して魔王になるんだんだっけ?」 俺ことユウキは高校でのいじめにより自殺した。だが、たまたま自分の納めている異世界の魔王が壽命で死に、次期魔王となる転生者を探していた神に選ばれ、チートをもらい魔王になることになった
8 152 - 連載中100 章
〜雷撃爆伝〜祝福で決まる世界で大冒険
神々からの祝福《ギフト》が人々を助けている〔アルギニオン〕 ここは人間、魔族、エルフ、獣人がいる世界。 人間と魔族が対立している中、『レオ・アルン』が生まれる。そこから數年が経ち、レオがなぜ平和じゃないのだろうという疑問を持ち始める。 「人間と魔族が共に支えながら生きられるようにしたい」と心の奧底に秘めながら仲間達と共に共存を目指す冒険が今始まる! 基本的にレオ目線で話を進めます! プロローグを少し変更しました。 コメントでリクエストを送ってもらえるとそれができるかもしれません。是非いいねとお気に入り登録宜しくお願いします!
8 148 - 連載中11 章
僕は異世界召喚され召喚士になりました。
失敗から始まった召喚士としての新たな人生、最初から地味に怠けてる主人公が多くの仲間と契約して成長していくちょっぴり殘念な異世界ストーリーここに開幕!!!!! 「俺が現世に戻ることは……ない!」
8 141 - 連載中15 章
気紛れ女神にもらったスキルで異世界最強になる(予定)
今まで、色々な作品を書いてきたが、途中でネタ切れなどになり、中途半端に辭めてしまった。 この作品はやれるだけやってやる
8 157 - 連載中67 章
VRMMO生活は思ってたよりもおもしろい
これは、剣道の個人戦の県大會で三連覇した猿渡 龍が、ある日の部活からの帰り道、偶々助けたラストックというゲーム會社の御曹司遠山速人に誘われて始めてみたVRMMOのゲーム『Together Partners Online』(通稱TPO)での生活を描いた物語である。 作者はこういったVR系の小説やネット等にある掲示板がどういうものかわかってないので、書き方を知りません。故に掲示板なしとなっておりますので、それを踏まえた上でお読みください。
8 140 - 連載中2217 章
1分で読める物語
1分くらいで読めるショートストーリーを更新していきます! 時間というものはとても大切で有限です。あなたの貴重な一分ぜひこの作品に使ってみませんか?
8 145