《異世界から日本に帰ってきたけど、やっぱりダンジョンにりたい! えっ、18歳未満は止だって? だったらひとまずは、魔法學院に通ってパーティーメンバーを育しようか》55 ブルーホライズンダンジョン戦記
聡史に鍛えてもらっている5人組がダンジョンへ……
誤字報告ありがとうございました。
聡史によるブルーホライズンの訓練は、まだまだ続いている。
晴の盾の扱い方をまずは徹底的にに覚えさせていく。たとえ子であっても、脳筋に対しては理論や理屈は橫に置いて、に覚えさせるのが最も手っ取り早いのだ。変に理屈を教えると、頭の中で考えるきとの実際のきのギャップによって、何がなんだかわけがわからなくなるのがこの手合いだった。
よって聡史は、晴に対してはがじる覚重視で撃ち合いをしながらコツを摑んでいく方針を徹底する。その分何度も木刀がにヒットして、晴はカレンのお世話になるのだった。だがちっとやそっとの痛みでは挫けないのが、脳筋の最大の強みであった。というよりも他にメリットを見つけるほうが難しい。
どんなに痛みがを駆け巡ろうが、晴のその闘志だけは絶対に衰えない。気合強化をフル活用して立ち上がっては、聡史の木刀を何とか盾で防ごうと懸命になっているのだった。ある程度盾の扱いに慣れてくると、逆に聡史の木刀を押し返してくるこの気の強さだけは、誰にもマネができないであろう。ついでだからとその気の強さを生かして、聡史は盾を用いた攻撃方法も伝授しておく。
晴が一段落すると、今度はほのかの番となる。彼も晴同様に左手に小型の盾を裝著するようになったので、今までとは戦法がガラリと変わる。元々剣道をベースにして両手持ちの剣を振るっていたのだが、格に合わせた短剣と小盾の組み合わせに挑む。
「いいか、剣道で覚えた技は全部忘れるんだぞ! 間合いや相手の剣のけ方がまったく別になるからな」
「はい、わかりました!」
と口では答えるものの、手にしたばかりの短剣と盾を早々簡単に扱えるはずもない。聡史の木刀をける盾のきと、攻撃を仕掛ける剣のきがてんでんバラバラで、ほのかは四苦八苦している。
脳筋ゆえにに覚えこませる必要がある晴と違って、ほのかはいきなり打ち合いをしていてもまったく効果がなかった。そこで聡史は、右け左け剣を振ってから再び右けという合に、ほのかには反復練習を課した。彼の場合は、基本的な型を覚えるのが上達の近道であろうという判斷だ。ある程度基本形をに著けてから、徐々に応用を覚えていくのが彼には最も相応しい。
この辺の見極めに関しては、聡史がこれまで培ってきた指導者としての経験がものをいう。それぞれに最も効果がある訓練方法を模索しながら、しずつ技の底上げを図っていく方針を聡史は選択していた。その分だけ、聡史とブルーホライズンの師弟関係は相當な長期間に及ぶことが決定したのであった。
その次の順番は真であった。元々は中剣を両手持ちで扱っていた彼は、レイピアの二刀流に挑むという途方もなく高い峰を目指している。これがどれだけ困難な道のりかというと、かの剣豪宮本武蔵ですら、その生涯を懸けて追及しようとした剣の道の奧義であった。
右手と左手で1本ずつの剣を扱うのだから、素振りと基本作だけで倍の時間がかかる。しかも相手に合わせて左右の剣を個別にかしていくのだから、脳の処理もざっと2倍だ。それだけでなくて左右に視線と気を配らないといけないので、神経も2倍使わなくてはならない。
例えるならば、ピアノのアドリブ演奏で左右の手で別々のメロディーを完璧に奏でていく緻さが、剣を振るうというきの中で求められるのであった。
この困難な道のりを克服するために、まず聡史は、當面利き手である右の剣をメインにして、左手は補助として使用する方法を提案する。真自も右手一本で剣を扱うのはまだしも、左手の剣は素振りでさえもぎこちなさをじているので、この提案に素直に納得している。彼はその分、左手の素振りは右手の倍にしようと誓っているのだった。
こうして3人の基礎練習を開始した聡史は、順に各自の元を回って気付いた點をアドバイスしたり実際に見本を見せたりしながら、しずつ基礎を固めていく。彼たちは汗だらけになりながら、必死に剣や盾を振るうのだった。
この三人とは別に、槍を手にする二人は桜に預けられている。彼たちは手にする槍が大幅にグレードアップしただけなので、基本的な技自はこれまでの継続であった。新たな槍を手にしてしばらく素振りをしてそのをに馴染ませてから、明日香ちゃんとカレンを相手にして打ち合いをを始めている。
もちろんこの場でトライデントvsロンギヌスなどといった神話級の槍が刃をえたら、周囲にどんな影響を及ぼすかわからないので、木槍を手にして立ち會っている。現在は明日香ちゃんと渚、カレンと絵の組み合わせで盛んに打ち合う。
この場で槍をえている四人の中では、明日香ちゃんの槍スキルレベル3というのは、抜きんでた存在だ。の捌き方や手にする槍を突き出したり引いたりする技ともども、渚を圧倒している。
対して、カレンは棒スキルレベル1に対して絵は槍スキルレベル1とこちらの面では互角ではある。だが大本のステータスのレベル自が段違いなので、力的な部分でカレンが圧倒しているのだった。
しかしながら、こうして格上の相手を槍をえることによって、渚と絵の両名にとっては技面や駆け引きなどの點で學ぶべきことが多い。もちろん側で見ている桜が時折聲を掛けてはアドバイスを送っているので、そのたびに渚と絵は打ち合いの手を止めては、指摘された點を振り返ってきの修正している。
こうして午前中は、訓練場の反対側のサイドから送られてくる男子たちの羨ましげな視線をけながらの訓練が続いていく。
時折、カレンがくたびにブルンブルンする上半のとある部分に、視線というのは憚られるばかりのに塗れた波が飛んでくるが、カレン自は特に気にする様子はなかった。このサービスぶりが、カレンがEクラスの男子から熱い支持をける理由でもある。カレンとしては、そんなものをいちいち気にしてはいられないという心境なのだ。
だが、彼の鷹揚な態度に便乗した一部男子がスマホを取り出して撮影するに及んで、その様子に気が付いた桜から大目玉を食らって正座させられていた。
◇◇◇◇◇
晝食を終えて午後にると、訓練場にいた全員が裝備にを包んでダンジョンへと向かう。
本日は聡史だけはブルーホライゾンに同行して、桜たちとは別行の予定だ。
せっかく生徒會の仕事を猛スピードでこなして何とかこの時間に間に合わせた鈴が、心の底からガッカリしている。聡史と一緒にダンジョンにるためにあれだけ大量の書類を作したのに、ここから先は別行とは…… 『私の頑張りは何だったのよぉぉ!』という心のびが聞こえてきそうだ。
だが鈴もこの場に多くの目がある手前、聲には出さないように努力している。その分だけジト目で聡史を見ているのは、彼の心ゆえのやむを得ないささやかな反抗だ。
そして鈴は決心している。今日は子寮に外泊許可を提出して特待生寮に泊まってやる! …と。
頭の中は完全に切り替わって、今夜ゆっくりと聡史と話をする話題を考えていたりする。もうそれだけですっかり機嫌が直ってしまうのは、揺れくする乙の心境の複雑怪奇さであろう。傍から見てもコロコロ変わっていくその表は、なんだかとってもわかりやすい。
ブルーホライズンのメンバーは、腰や背中に聡史から貸し出してもらった新たな武や盾を裝備している。習度としてはまったく完には程遠いが、とりあえず実戦で試してみないことには、これから先この武でやっていけるかどうか判斷がつかないということで、聡史から使用のオーケーが出たのだ。
今までのありふれた普及品の剣や槍とは違って、武自から立ち込めるオーラが彼たちを包んでいるかのようだ。殊に絵が背にするロンギヌスの存在が尋常ではない。よくぞ彼はこんな神話級の槍を手にしようと考えたものだ。それを言うと、『フォークみたいで可い!』という理由でトライデントを選んだ明日香ちゃんも、大概なのだが……
場手続きを終えると、聡史が全に向かって本日の予定の最終確認を始める。
「俺はブルーホライズンを引き連れて1階層を回る。可能だったら2階層に足を運ぶかもしれない。桜たちはどうする?」
聡史が不在のため、本日臨時でリーダを務めるのは當然桜だった。一応行の予定を確認しておかないと、このまま10階層を目指すなどと言いかねない。
「お兄様! 今日は5階層でオーク狩りをいたします。食堂に納するオークを集めないといけませんので!」
桜は學生食堂の仕れ擔當と渉の結果、オーク10キロあたり6500円で引き取ってもらう契約を結んでいた。魔石よりも10倍近い価格で引き取ってもらえるのは、パーティーの財政に大きな寄與をもたらす。食堂側も豚の相場と比べて2割以上安いので、お互いにウィン‐ウィンの関係なのだ。
ということで、り口をったらすぐに別行を開始する。桜に率いられたパーティーは下層へ向かい、ブルーホライズンはこのまま1階層に殘って行開始だ。
「渚が斥候役か?」
「はい! 気配察知のスキルがあるので、いつも先頭を務めています」
本來槍持ちは、一列下がった場所に控えているほうが咄嗟の場合に対処しやすい。斥候役は短剣やナイフを持った軽な人間に任せたいのだが、彼しか適任がいないのでこの際仕方がない。
隊列は渚を先頭にして、大型の盾を手にする晴、小型の盾と短剣を手にするほのか、ロンギヌスを手にする絵、一番後ろにリーダーの真という布陣であった。さらに聡史がその後ろについて、全の様子を観察している。
「それでは、渚が一番適切だと思う方向に向かってくれ」
「はい!」
こうしてパーティーは、ひとまずは1階層の東側に向かって歩き出す。こちらの方向はゴブリンの出現頻度が比較的低いので、初心者にはお勧めのコースとなっている。もちろん1階層をほとんど素通りしていた聡史は、東側に足を踏みれるのは初めてだ。
「前方で、ゴブリンと他のパーティーが戦っています!」
耳を澄ますと、前から人の聲やがぶつかり合う音が確かに聞こえてくる。おそらく1年生の他のパーティーが戦闘中なのであろう。このような場合は、ゆっくりと接近していって狀況を観察して、生徒たちが優勢であったらそのまま距離をとって待機、劣勢であったら後方から聲を掛けて応援に加わると、教から口を酸っぱくして教え込まれている。
ある程度離れた場所から観察すると、どうやら生徒側が押しており、あと一息でゴブリンを仕留められそうであった。だが、その時……
「おわぁぁぁ!」
「牧田! 大丈夫かぁ!」
「おい、牧田を安全な場所に運べ!」
どうやら一人負傷者が出た模様だ。これまで優勢だったのが、戦列から負傷者と彼を後方に運ぶ人員が一時離した影響で、逆に棒を振り回すゴブリンから反撃をけて徐々にこちら側に後退し始める様子が目に飛び込んでくる。
「距離を詰めて、応援の必要を確認しましょう!」
リーダーの真の指示によって、パーティーは警戒しながら前進を開始する。聲が屆く範囲まで近づくと、先頭の渚が大聲で確認する。
「応援は必要ですかぁ!」
「すまない! 負傷者がいるから頼む!」
どうやら他のクラスの生徒のようで、聡史は知らない顔だった。だが同じ學院生が危機に陥っているのは、彼としても捨ててはおけない。
「晴! 盾でゴブリンを押し留めろ! 渚とほのかは晴の後について前進して、左右から攻撃を加えるんだ! 絵は中間地點で負傷者の手當て! 真は後方を見張っていろ!」
「「「「「はい!」」」」」
ここまでなるべく口を挾まないようにしていた聡史が一気呵に指示を出すと、晴を先頭にしてブルーホライズンはき出す。前衛3人が負傷者の安全を確保してから絵にその場を任せて、さらに苦戦している殘った生徒がいる方向へ移する。
「この場は任せて、後ろに下がっていろ!」
ゴブリンの棒を何とかけ止めていた男子二人が、晴の指示にほっとした表で距離を置くと、その間隙を埋めるようにして三人がり込む。まずは暴れるゴブリンに向かって晴が立ちはだかって、打されてくる棒をを張って盾でけ止める。
ガシッ! ガンガンガン!
あまり知恵があるとは言えないゴブリンは、晴の盾に向かって何度も棒を振り下ろすが、スキル気合強化を発した晴はテコでもかない構えだ。
「ほのか! いくよ!」
「はい!」
このスキに、晴のになっていた場所から、槍を構えた渚と短剣を手にするほのかが飛び出していく。左右から飛び出してきた二人の姿を見て、ゴブリンは一瞬どちらに飛び掛かろうかと迷う素振りを見せる。その瞬間……
「食らえぇぇぇ!」
晴がその全力を手にする盾に込めて、ゴブリンに叩き付けた。シールドバッシュという盾で攻撃を加える技だ。
「ギギャ!」
左右に気を取られていたゴブリンにとっては意表を突かれた格好となる。晴が加える圧力に負けて、そのがバランスを崩しかけた。
「今だ!」
「今よ!」
勢を崩したゴブリンのに、渚の槍とほのかの剣が突き出されていく。
「ギギャァァァァ!」
渚の疾風の槍はゴブリンの右脇腹を刺し貫き、ほのかの短剣は左の部に差し込まれた。だが両者は油斷せずに、突き刺した槍と剣を素早く抜き取る。今度は先にいたのはほのかであった。短剣の取り回しの良さを生かして、苦しんでいるゴブリンの首に向けて止めの一刀を振るう。
シュパッ!
ドサッ!
短剣の切れ味は、聡史が自信をもって保証したように圧倒的であった。そのたった一振りで、ゴブリンの首を切り落としている。
「「「えっ!」」」
この結果に、倒れたゴブリンを取り囲む三人が逆に呆然とした表で固まっている。今まで頑張って頑張って死ぬ気で戦っても3回に1回しか討伐できなかったゴブリンを、こうもあっさりと倒した事実が逆に信じられなかった。
「た、倒したんだよね?」
「う、うん… なんか目の前にゴブリンの死がある」
「こんな簡単だったっけ?」
どうやらまだこの三人は納得がいかない様子であった。そのうちゴブリンは床に吸収されて、濁った緑の魔石を殘して消え去っていく。
「おーい! 終わったのか?」
そこに様子を見に來た聡史が聲を掛けてきた。
「えーと、なんだか簡単に終わっちゃったんですけど……」
「うん? ゴブリン討伐なんて、簡単だろう! お前たちは何を言っているんだ?」
「噓だぁぁぁ! 絶対に噓だぁぁぁ! ゴブリンがこんなに簡単に倒せるはずなんかないんだぁぁぁ!」
狀況に対する頭の理解が追い付かないで混している晴の絶だけが、ダンジョンの1階層に響き渡るのだった。
明日の投稿はお休みをいただいて、続きは火曜日を予定しております。ご了承ください。
ローファンタジーランキングの30位です。上位を目指すために重ねて読者の皆様におねがいです。どうか、以下の點にご協力ください。
「面白かった!」
「続きが気になる!」
「もっと早く投稿しろ!」
と、思っていただけましたら、ブックマークや評価を、是非お願いします!
評価はページの下側にある【☆☆☆☆☆】をクリックすると、簡単にできます。
皆様からお寄せいただくポイントが、執筆を続ける原力になりますので、どうか溫かい勵ましを賜わりますよう、どうぞよろしくお願いします!
【書籍化】勇者パーティで荷物持ちだった戦闘力ゼロの商人 = 俺。ついに追放されたので、地道に商人したいと思います。
ありふれた天賦スキル『倉庫』を持つ俺は、たまたま拾われたパーティで15年間、荷物持ちとして過ごす。 そのパーティは最強の天賦スキルを持つ勇者、ライアンが率いる最強のパーティへと成長して行った。そしてライアン達は、ついに魔王討伐を成し遂げてしまう。 「悪いが。キミは、クビだ」 分不相応なパーティに、いつまでもいられるはずはなく、首を宣告される俺。 だが、どこかでそれを納得してしまう俺もいる。 それもそのはず…俺は弱い。 もうめちゃくちゃ弱い。 ゴブリンと一騎打ちして、相手が丸腰でこっちに武器があれば、ギリギリ勝てるくらい。 魔王軍のモンスターとの戦いには、正直言って全く貢獻できていなかった。 30歳にして古巣の勇者パーティを追放された俺。仕方がないのでなにか新しい道を探し始めようと思います。 とりあえず、大商人を目指して地道に商売をしながら。嫁を探そうと思います。 なお、この世界は一夫多妻(一妻多夫)もOKな感じです。
8 125【書籍6/1発売&コミカライズ配信中】辺境の貧乏伯爵に嫁ぐことになったので領地改革に勵みます
身に覚えのない罪を著せられ、婚約者である第二王子エルネストから婚約を破棄されたアンジェリクは、王の命令で辺境の貧乏伯爵セルジュに嫁ぐことになった。エルネストに未練はないし、誤解はいずれ解くとして、ひとまずセルジュの待つ辺境ブールに向かう。 初めて會ったセルジュは想定外のイケメン。戀など諦めていたアンジェリクだが、思わずときめいてしまう。けれど、城と領地は想像以上に貧乏。おまけになぜかドラゴンを飼っている!? 公爵家を継ぐために磨いた知識でセルジュと一緒にせっせと領地改革に勵むアンジェリクだったが……。 改革を頑張るあまり、なかなか初夜にたどりつけなかったり、無事にラブラブになったと思えば、今後は王都で異変が……。 そして、ドラゴンは? 読んでくださってありがとうございます。 ※ 前半部分で「第1回ベリーズファンタジー小説大賞」部門賞(異世界ファンタジー部門・2021年4月発表)をいただいた作品ですが、他賞への応募許可を得た上で改稿加筆して応募タグを付けました。 ※ 2021年10月7日 「第3回アース・スターノベル大賞」の期間中受賞作に選んでいただきました。→2022年1月31日の最終結果で、なんと大賞に選んでいただきました! ありがとうございます! 加筆修正して書籍化します! 2022年6月1日 発売予定です。お迎えいただけますと出版社の皆様とともにとても喜びます。 コミカライズも配信中です。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
8 136嫌われ者金田
こんな人いたら嫌だって人を書きます! これ実話です!というか現在進行形です! 是非共感してください! なろうとアルファポリスでも投稿してます! 是非読みに來てください
8 133職に恵まれた少年は世界を無雙する
ある日突然、出雲高等學校2年2組にやってきた、異世界から來たというエルバという人間。 その異世界は今、滅亡寸前!助けを求めてやってきたらしい。主人公はその異世界を救うために異世界へ転移した。ありきたりなファンタジーがここに來る! チート級スキルの主人公無雙! 感想とか間違いとかコメントくれたら嬉しいです!入れて欲しいキャラとかこうして欲しいとかあったら遠慮なくコメントしてください。 表紙→picrew「君の世界メーカー」 Twitter→真崎マサキ @skmw_i 投稿→不定期 気長に待てる人は読んでください。
8 198捻くれ者の俺は異世界を生き抜く
捻くれ者の雨宮優は、異世界転移に巻き込まれてしまう。異世界転移に巻き込まれた者達は皆強力なステータスやスキルを得ていたが、優の持つスキルは〈超回復〉だけだった。 何とかこの世界を生き抜くため、つくり笑顔で言葉巧みに人を欺き味方を増やしていく優。しかしその先で彼を待ち受けていたのは、まさに地獄であった。 主人公最強の異世界モノです。 暴力的な表現が含まれます。 評価、コメント頂けると勵みになります。 誤字脫字、矛盾點などの意見もお願いします。
8 184いつか見た夢
ある日、突然妹が失蹤した。その妹のため、兄は裏の世界の住人になることを決意する。謀略と暴力が渦巻く世界に巻き込まれていった兄妹の姿を描いたアクション。ことの発端は、妹の友人にまつわるストーカー事件だった。 ※また、過去にあげた回は順次、見やすくしていっています。
8 62