《ネメシス戦域の強襲巨兵【書籍六巻本日発売!】》ラニウス――その名が意味するもの
2021年1月4日 武関係の用語修正。
ファルコが剣を構える。
今はまだ彼の間合いだ。お互いローラーダッシュは止めている。二足歩行でないと、すぐに転倒する羽目になることは分かっている。
スラスターで加速するにも、距離がある。
ラニウスが相手だ。裝甲はファルコよりい。
機関砲が有効打にならないのは分かっていた。
ラニウスは右手を背中に吊した大剣に手を添え、左手に銃を構え――否。すぐにその判斷は誤りだとバルドは気付く。
確かに銃口をまっすぐにこっちに向けていた。
まっすぐすぎた。銃口が大きくなるようなプレッシャー。
違う。腳部も腕部もかさず、近付いてきているのだ。ほんの、しずつ。
バルドは引きつった表で後ずさろうとしたが、五番機が許さない。
眼前にいる五番機。銃は投げ捨てていた。
空気を震わす発音。
腰を落とした勢。機が加速しているなか、足裏から凄まじい火花が散らしながら接近していた。
背面のスラスターを用い、発的な推力を発生させ、走してきたのだ。
襲いかかる斬撃。
「いつ近付いた? ――いつ抜きやがったっ!」
思わず吐き捨て絶する。
コウはすでに剣を引き抜いていた。
五番機の四肢の補助スラスターが火を噴き、抜刀していたのだ。
居合いにおける、外法技――背中から吊した刀より、抜刀し斬りかかる背抜刀という技であった。
右手を柄に添えすぐ握れるようにしておき、引き抜いた直後、両手に握り直しての斬撃。
この技は昇段試験には関係しない技だ。現在、教える道場はない。
長刀の居合い技は、蕓や見世の類いとして一部の剣士に認識されている。
だが未來の戦場、簡略化された作のシルエット戦なら別だ。十分に有効な技として立する。
舊式機と侮ることなかれ。補うための改良はすでに行っていたのだ。
TSF-R10が捨てた、運を高める補助スラスターを最大限に生かした斬撃だ。同じ蕓當はファルコには不可能だ。
バルドは間一髪でなんとか剣でけ止めるが、すべてをけ流すことはできない。
機は五番機のほうが安定があり、重量がある。こんなところで、こんな理由でファルコは押し負けたのだ。
不安定な勢でけ止めたがゆえ、けた剣は押され込まれ、部裝甲が切り裂かれた。
五番機はそのまま彼の左脇をすり抜ける。機が通ったあとは火花が走っている。
慌ててを左回転させ五番機の後を追う。
すでに五番機の姿はなかった。
「どこだっ」
背筋が凍る。
まさかの場所。
五番機はファルコの背後にいた。
「くそが…… いつの間に」
振り返ろうとするが腕部を斬り飛ばされる。
「あんたが勝手に俺の前に出てきただけ、さ」
五番機はファルコの左脇を通り過ぎた。
ここで通常の機なら、軸足を使い方向転換するか、大きく弧を描いていったん距離を取る。
コウはどちらもしなかった。
通り抜けた瞬間、右に軸足を移し、左半のみ右側に半回転し若干後ろに下がった。それだけだ。
制力の高さを利用した位置取り。機重量、四肢による安定を考慮した機設計が、ラニウスの走を最低限にしているのだ。
ファルコはコウを追いかけるべく、左回転した。コウは最小限の移しかしていない。
背後は取れると踏んでいた。
ファルコの機力、追尾能力の高さが仇になったのだ。バルドはラニウスがさらに先に移しているという前提で移させた。
バルドは前方に移するか、側面に回避するべきだったのだ。
コウもまた、薄氷を踏む思いだ。
最小限の移による位置取り。初撃も相手の剣の起こりの前に出鼻をくじいた奇襲だ。
最初のきは突きの技の変形。銃口が大きいことを利用した錯覚だ。剣の切っ先を突きつけることで相手へは先端に意識を取られ、距離をわせるのだ。
次に地ともいうべき一足一刀の間合いへの踏み込み。それを可能にしたのは試作のデトネーションエンジン波を用いた加速専用スラスター。
デトネーション波とは極超音速、秒速三kmの衝撃波を伴って自走的に伝播する燃焼波。このデトネーション波を利用した新機軸の推進システムを新たに作ったのだ。
初の発音は、デトネーションエンジンによるものだ。理論値では40Gを超える負荷。これはマルチコックピットシステムでなければ耐えることなどできない。を締め付けられるほどの圧力はかかっていた。
五番機の加速は遷音速(トランソニツク)の域に達しただろう。加速は5秒で時速1000キロ近くにも達する。
レールガンの弾頭でさえ知覚できるフェンネルOS。これに対抗する斬撃を生み出すため、コウは機の加速度を重視した調整を重ねたのだ。
「はん。お前も鷹羽の同類の化けかよ」
「兵衛さんには遠く及ばないさ。同類は否定しない」
「殺す前に名前を教えろ。俺はバルド。地獄でお前を待ってるぜ」
「俺の名はコウ」
背面に剣を突き立てる。マルチコックピットシステム下部、ウィスのリアクターが蔵されているパワーユニットを正確に貫いていた。
そのままコックピットの下部を貫通しを貫通する。機は浮き上がり、串刺しにされた。
五番機は無造作に振り抜いた。ファルコは壁に飛ばされ激突した。
ファルコは戦闘能力を完全に喪った。力を絶たれたシルエットはきようがない。
かないことを確認し、AK2を拾いに戻った。
ファルコの機が完全に停止していた。コックピットは暗くなり、稼働しない。力を絶たれたのだ。くはずもない。
「いてて。完敗だ」
力が絶たれた狀態のマルチコックピットシステムは衝撃緩和機能も殺されている。壁にぶつかった衝撃は凄まじかった。
額からが流れている。
それでもバルドは嬉しそうに微笑んだ。世の中、兵衛の他にまだまだ化けがいる。
次はコウ。戦いたい相手が二人もいるのだ。それでこそストーンズ側についた甲斐があるというもの。
「転移者か。とびっきりの化け揃いじゃねえか。――コウ。てめえともまたやってやる。絶対に、だ!」
機能ではこちらが上のはずだった。いや、あの不可思議なスラスターは特殊すぎた。しかしそんなものは言い訳にすぎない。
バルドは再戦を誓った。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
ハンガーキャリアーではセリアンスロープの二人が歓聲をあげた。
普段は無表なエメも、の端を歪ませて微笑んでいる。
そしてブルーもまた呆然とその戦いを見ていた。
コウのきが別人に見えた。そして五番機も。
バルドの名は知っている。アンダーグラウンドフォース「デスモダス」のリーダーで生粋の戦闘狂だ。
彼を倒したというだけで、コウの名は知れ渡るだろう。
そして彼は以前調べたラニウスの名の意味を思い出した。
殺戮者、と。
屠殺者、斬り裂く者、牛頭など騒な意味しかない。モズの早贄(はやにえ)がその名を連想させるのだ。
剣を背面に突き立てられたファルコは、早贄にされた獲そのものだ。
殺戮者や切り裂く者。いや、さしずめ剣鬼ともいうべきか。――その名に相応しい戦いだった。
「見事です」
コウと通信をつなぎ、それだけ告げた。
肝心のコウは浮かない顔をしていた。
「どうしました?」
「いや…… あの戦い方がさ。初見殺しみたいなもんだから、どうかなって」
最新鋭機相手に、実力を出させないうちに勝機を得る。
相手の力を見極め、全力でぶつかり合い、その上で相手を上回りたかった。
もちろん兵は詭道である。採り得る戦を採った。
「ば、馬鹿じゃないですか! あんな凄い戦い方でっ! ここは戦場ですよ!」
思わずブルーがんだ。
「うーん。そうだよな」
ダメだ、この人。見てないと、ダメだ。
確信した。
「行こうか。アシアが待っている」
話題を変えるようにコウが告げる。気まずいようだ。
ブルーは小さく嘆息し、頷いた。
いつもお読みいただきありがとうございます!
誤字報告、想、大変嬉しいです。訂正遅れて申し訳ありません。
今回は々邪道ながら欄外にて注釈代わりに説明させていただきたいと思います。
自分が以前學んでいた目録を確認していたところ、背中からの抜刀掲載されていました。
「背抜刀」という技です。昇段試験に関係なくて遣い手もいないので、忘れられた技です。
本文も修正します。
その流派では抜刀は右手で抜いても左手でもいいそうです。太刀は腰に佩き、刀は腰に差し、背中では吊す、という用語を使います。
メカに剣にと風変わりなSFですが、今後とも応援よろしくお願いします!
- 連載中64 章
【書籍化】竜王に拾われて魔法を極めた少年、追放を言い渡した家族の前でうっかり無雙してしまう~兄上たちが僕の仲間を攻撃するなら、徹底的にやり返します〜
GA文庫様より書籍化が決定いたしました! 「カル、お前のような魔法の使えない欠陥品は、我が栄光の侯爵家には必要ない。追放だ!」 竜殺しを家業とする名門貴族家に生まれたカルは、魔法の詠唱を封じられる呪いを受けていた。そのため欠陥品とバカにされて育った。 カルは失われた無詠唱魔法を身につけることで、呪いを克服しようと懸命に努力してきた。しかし、14歳になった時、父親に愛想をつかされ、竜が巣くっている無人島に捨てられてしまう。 そこでカルは伝説の冥竜王アルティナに拾われて、その才能が覚醒する。 「聖竜王めが、確か『最強の竜殺しとなるであろう子供に、魔法の詠唱ができなくなる呪いを遺伝させた』などと言っておったが。もしや、おぬしがそうなのか……?」 冥竜王に育てられたカルは竜魔法を極めることで、竜王を超えた史上最強の存在となる。 今さら元の家族から「戻ってこい」と言われても、もう遅い。 カルは冥竜王を殺そうとやってきた父を返り討ちにしてしまうのであった。 こうして実家ヴァルム侯爵家は破滅の道を、カルは栄光の道を歩んでいく… 7/28 日間ハイファン2位 7/23 週間ハイファン3位 8/10 月間ハイファン3位 7/20 カクヨム異世界ファンタジー週間5位 7/28 カクヨム異世界ファンタジー月間7位 7/23 カクヨム総合日間3位 7/24 カクヨム総合週間6位 7/29 カクヨム総合月間10位
8 52 - 連載中1869 章
最果ての世界で見る景色
西暦xxxx年。 人類は地球全體を巻き込んだ、「終焉戦爭」によって荒廃した………。 地上からは、ありとあらゆる生命が根絶したが、 それでも、人類はごく少數ながら生き殘ることが出來た。 生き殘った人達は、それぞれが得意とするコミュニティーを設立。 その後、三つの國家ができた。 自身の體を強化する、強化人間技術を持つ「ティファレト」 生物を培養・使役する「ケテル」 自立無人兵器を量産・行使する「マルクト」 三國家が獨自の技術、生産數、実用性に及ばせるまでの 數百年の間、世界は平和だった………。 そう、資源があるうちは………。 資源の枯渇を目の當たりにした三國家は、 それぞれが、僅かな資源を奪い合う形で小競り合いを始める。 このままでは、「終焉戦爭」の再來になると、 嘆いた各國家の科學者たちは 有志を募り、第四の國家「ダアト」を設立。 ダアトの科學者たちが、技術の粋を集め作られた 戦闘用外骨格………、「EXOスーツ」と、 戦闘に特化した人間の「脳」を取り出し、 移植させた人工生命體「アンドロイド」 これは、そんな彼ら彼女らが世界をどのように導くかの物語である………。
8 83 - 連載中67 章
チート特典スキルは神より強い?
とある王國の森の子供に転生したアウル・シフォンズ。転生時に得たチート過ぎるスキルを使い、異世界にて歴史、文明、そして世界一の理すらも変えてしまう? これはとある男が10萬回、地球への転生を繰り返し集めた一億もの特典ポイントを使い、チートスキルを得て異世界にて無雙&地球には無かった楽しみを十分に満喫するお話。
8 147 - 連載中77 章
クラス転移はts付きで
教室にいきなり浮かび上がった、魔方陣、それを認識すると僕は意識を失っていた。 僕が目覚めるとそこには美少女と爺が抱き合いながら「勇者様を召喚できた!」と喜んでいるのが目にはいった。そして僕は思った。――なんだこの混沌とした狀態は!?―― この話は異世界にクラス転移(全員ts付き)で魔王を倒すために連れられてきた勇者達の物語。 基本コメディ(グロいのが入らないとは言っていない)で軽い文章です。暇なときにはオススメ?
8 129 - 連載中13 章
俺、異世界でS級危険人物に認定されました
ある日の事、不慮の事故で死んでしまった主人公のハルは、神様から特別な力を授かる。 その力で、連れてこられた異世界、通稱セカンドワールドで、猛威を振るう。 だが、その力を恐れた異世界の住人は、ハルを危険視し、S級危険人物に!? 主人公最強系冒険物語!!
8 151 - 連載中49 章
異世界転生~神に気に入られた彼はミリタリーで異世界に日の丸を掲げる~
右翼思想の持ち主鹿島良太はある日天照大御神によってクラスごと神界に召喚される。有無を言わせず適當な特典を與えられて異世界に送られる中八百萬の神の一體稲荷輝夜に気に入られ一人好きな能力を特典に選べることが出來た。彼はその特典に選んだミリタリーを使い異世界に日本を作ろうとついてきた輝夜と奮闘する。
8 92