《沒落令嬢、貧乏騎士のメイドになります》第四十九話 明かされる謎
拘刑となった罪人を収容する刑務所は、騎士隊駐屯地の隣にある。
基本的に面會は許されておらず、家族でさえも一ヶ月前からの手続きが必要になる。
ただ、差しれに関しては中を検査した後に、屆けることは可能であった。
だがそんな規則も、大貴族の一員であるエルネストには関係のないものだった。
高い壁で囲まれた刑務所の外門を潛れば、話が先に通っていたのか、案役が待ち構えていた。
辺りには、刑務所の巡回騎士が大勢うろついていた。
今の彼にとって、騎士はもれなく全員警戒対象となっている。知り合いに見つからないように、ベルナールは外套の頭巾を深く被った。
一階は薄暗く、二階は白い壁で比較的明るかった。ここが、貴族の罪人を収容している階層だと、案人は説明する。
廊下を歩いた突き當りの部屋が、アニエスの父親、シェラード・レーヴェルジュが拘されている場所であった。
「面會時間は十五分ほどです」
「分かった」
案人は部屋の鍵を開ける。
ベルナールがエルネストの顔を見れば、「気を付けていくといい」と言って軽く手を振っていた。一緒に付いて來る気はないと分かり、心の中で謝をする。
扉の向こうは白い壁に、マホガニーの機、革張りの長椅子と、貴族の屋敷の客間のようになっていた。とても、罪人を拘束する空間には見えない。
唯一、それらしいものと言えば、出り口の扉と部屋の間に、頑丈な鉄格子があるくらいだった。
アニエスの父、シェラード・レーヴェルジュは優雅に寛いでいたが、って來たベルナールを見て、怪訝な視線を向けていた。
不思議なことに、なりは整っている。貴族の上品な紳士にしか見えなかった。
金の髪には白髪が混じり、神経質そうな人という印象をベルナールはける。欠片も、アニエスと似ているところはない。
シェラード・レーヴェルジュはゆっくりと立ち上がり、鉄格子の前に置かれた一人がけの椅子に腰かけ、話しかけてくる。
「ここに來てから、悪い奴しか面會に來ない……お前もか?」
「……さあな」
シェラード・レーヴェルジュを一目見て、下手したての態度に出ない方がいいと思ったベルナールは、わざと生意気な口を利く。
「若いな。まだ小僧か?」
「……」
質問をすれば、場の空気がピリッとするほど警戒しているベルナールを見て、シェラード・レーヴェルジュは鼻先で笑う。
そして、核心を突くようなことを言ってきた。
「――はっ。お前もどうせ、亡き妻の『とっておきの話』を、聞きに來たのだろう?」
「案外、口が軽いな」
「なあに、私にとっては詳細を知らない報だ。言っても意味はない」
それはかつて、社界で噂になっていた話。
今は亡き、アニエスの母は黃金姫と呼ばれていた。
輝く金の髪を持ち、しい容姿をしていたことからついた二つ名であった。が、もう一つ理由があった。
彼の実家が大量の金塊を隠し持っているという噂が出回っていたのだ。よって、黃金の財を持つ姫という意味でも呼ばれていた。
そして、誰もが囁く――黃金姫と結婚出來た者は、世界一の幸せ者だと。
「その世界一の幸せ者が私なのだが、さて、どう見えるかね」
「世界一の不幸者に見える」
ベルナールの正直すぎる想を聞き、肩を震わせて笑うシェラード・レーヴェルジュ。
「まあ、否定はできん」
結局、彼の妻が隠し財産について口にすることは、一度もなかったと言う。
「まあ、そういうことだ。いくら私を尋問しようとも、何も出てこんよ」
「……なるほどな」
ベルナールはさらなる報を引き出すため、一度、鎌をかけてみることにする。
「今回の事件は、私的な政治活の資金に使うために、『妻のとっておき』――つまり、隠し財産である金塊を算段にれていたが、見つからなかったから國の金を使った、という認識でいいのか?」
「まあ、そうだな」
しようもないことをしたものだと呟けば、その通りだと自嘲していた。
まず、一つ目の疑問が解決する。次に、二つ目の質問をしてみた。
「それから――」
「その前に、顔を見せて、名乗ってくれないか?」
「……」
「でないと、これ以上何も話さない。まあ、顔を確認して、話さない可能もあるがな」
顔を隠せば卻って相手に不信を抱かせることは分かっていた。これも、想定のの一つである。彼は元宰相で、今まで様々な腹蕓を行ってきたに違いない。対峙するには手ごわい貍だとベルナールは理解していた。
一瞬のためらいのあとに、頭巾を取り去った。
「やはり、小僧ではないか」
シェラード・レーヴェルジュは今まで來た中で、一番若いと想を述べていた。
「名は?」
「ベルナール」
「家名は?」
「オルレリアン」
「ああ、西南部に領土を持つ、子爵家の人間だな」
ベルナールの故郷は、誰も知らないような田舎街なので、知るわけもないと思高を括っていた。だがしかし、シェラード・レーヴェルジュは、田舎の領地を把握していた。
家名を名乗ったのは早まったかと、額に汗を掻く。
「職業は騎士――當たりだな」
「さあ、どうだか」
「いや、騎士だな」
「どうしてそう思う?」
表の微かな機微で、正解だと確信したと言う。答えを聞いたベルナールは、隠し事が出來ない相手だと、恐ろしく思った。
「では、質問を聞こうか」
「――ああ」
一番気になるのは、ここに誰が來たか。誰が一番、隠し財産に興味を示したか。
その相手が、アニエスを攫ったと確信している。
だが、なるべくアニエスについての報は、父親でもらしたくなかった。どのようにして探るか考える。
「ここに、來た者についてだが――」
「それを聞いてどうする?」
質問をしたのに逆に聞き返され、言葉に詰まる。
何を言い訳にすればいいのか思考を張り巡らせるが、良い案はまったく浮かばない。
面會時間は刻々と過ぎていた。こうして黙っている時間さえ、惜しい。
焦りを覚え、額に汗を浮かべていると、シェラード・レーヴェルジュが話しかけてくる。
「ふむ。お前はアレだな」
「なんだ?」
「多分――いや、きっと、良い奴だ」
「は?」
「私は今までさまざまな猛者と、言葉で戦って來たので分かる。お前は悪い奴ではない。さらに、良い奴であると」
そんな『良い奴』、ベルナールに、取引をしないかと持ちかけてくる。満足のいく結果を出せば、報を提供すると提案した。
「犯罪には加擔できない」
「ああ、分かっているとも。なあに、ささやかな願いよ」
余裕ぶった笑みから、急に真面目な顔つきになる。
願いとは、彼にとって極めて重要なもので、心殘りなことであった。
「――私の娘を探し出して、保護してしい」
「え?」
「娘を、知っているか? アニエスという、綺麗で、心優しい子なのだが――」
狡猾な政治家の顔から、一瞬にして娘のを案じる父親の顔になる。
これは演技なのではないかと、ベルナールは疑った。この場での判斷は難しい。
悩んでいたら、向こうが先に変化に気付いた。
「君は、何か知っているな? 娘はどこに居るのか? 無事なのか?」
立ち上がり、鉄格子にしがみついて聞いてくる。
激しく取りす様子を見て、これは演技ではないと気付いた。
意を決し、本當のことを語る。
「彼のことは、保護していた」
「!」
「だが、攫われてしまった」
「なんだと!?」
シェラード・レーヴェルジュは鉄格子を拳で叩く。金屬音が空しく響くだけであった。膝から力が抜けたからか、すとんと椅子に腰かける。
「……そうか、だから、ここにきた奴を知りたかったというわけか。拐したのはそいつに決まっている」
「……ああ」
頭を抱え、深い溜息を吐いていた。
そんなシェラード・レーヴェルジュに、ベルナールはアニエスを保護するに至った理由を、軽くかいつまんで話す。使用人として引き取ったことは伏せておいた。
「そうか、アニエスは、お前が――」
「信じるのか?」
「証拠はあるのか?」
「……」
アニエスの母親の首飾りを持っていたが、まだ見せない方がいいと判斷した。
別の証拠――誰も知らないような、特別な報を記憶の中から探り出す。
ふと、あることを思い出し、口にする。
「彼は、の上あたりに、ホクロがあった」
「は!?」
「父親なら知っているだろう?」
「娘のホクロの位置など知らんわ!!」
「そういうものなのか……」
これは証拠にならないと分かり、肩を落とすベルナール。
他に何かないかと絨毯の模様を眺めつつ考えていたら、シェラード・レーヴェルジュが突然立ち上がり、鉄格子を摑んできた。ガシャンと大きな金屬音がして、びっくりして顔を上げる。
「お前、澄ました顔をしやがって! どうして娘ののホクロの位置を知っている?」
「――あ」
指摘されて気付く。
これは、父親に言ってもいい報ではなかったと。
「どこで見た!? どうして見た!? 何故、そのような狀況になった!?」
激しく責められるも、ベルナールはなんと説明していいか分からなくなる。
「ま、まて、もうすぐ面會時間が終わる。怪しい奴の報だけでも――」
ジロリと睨まれる。
あと三分だと言えば、忌々しいとび、ある人の名前を出す。
「クソ、覚えてろ! ……一番怪しいのはブロンデルの狐野郎だ!」
「ブロンデル……!」
それは、騎士団の副――総隊長を支える男の名前だった。
やはり、騎士団部の人間の犯行だったと確信に至った。
ヨハン・ブロンデル。
伯爵家の次男で、長年國のために剣を捧げ続けた実直真面目な男だった。
心酔している部下も多いという噂話はよく耳にしていた。
思いがけない敵の存在に、さすがのベルナールも戦々恐々とする。
だが、それよりも大変な敵が目の前に居た。
「さあて、殘りの二分は私と話そうではないか……娘ののホクロについて詳しく、な」
「!」
――その後、ベルナールは、長い長い二分間を過ごすことになった。
才能(ギフト)がなくても冒険者になれますか?~ゼロから始まる『成長』チート~
【コミカライズ、マンガアップにて配信中!】 この世界のほとんどがギフト(才能)と呼ばれる特別な力を持つなか、少年ハルはギフトが與えられなかった。 ハルは小さい頃に冒険者に救われた経験から、冒険者になりたいと夢を持っていた。 ギフトのない彼では到底なれるものではないと周囲の皆が笑う。 それでも、ハルは諦めずに強い思いを抱き続け、荷物持ちとして色々なパーティに參加していた。 だがある日參加したパーティメンバーの裏切りによって、窮地に追いやられる。 しかし、それを境にハルの狀況はガラリと変わることとなる。 彼が目覚めたギフト『成長』と共に――。 HJノベルスより書籍4巻4/22発売!
8 79複垢調査官 飛騨亜禮
某IT企業に勤務する《複垢調査官》飛騨亜禮と、巨大小説投稿サイトの運営スタッフの神楽舞とが繰り広げるドタバタコメディミステリー。 第二章では、新キャラの坂本マリアとメガネ君も活躍します。 第三章ではネット小説投稿サイト三國志的な話になってます。 第四章 僕の彼女はアンドロイド 少年ライトとアンドロイド<エリィ>の物語。ベーシックインカムとかアンドロイドが働いて家族を養ってくれる近未來のお話です。 第五章 複垢調査官 飛騨亜禮2 TOKOYO DRIVE(複垢狩りゲーム) 『刀剣ロボットバトルパラダイス』に実裝された<TOKOYO DRIVE>の謎を巡って展開する異世界バトル。 http://ncode.syosetu.com/n6925dc/ 第六章 《複垢調査官》飛騨亜禮の華麗なる帰還 《複垢調査官》飛騨亜禮が新ネット小説投稿サイトの調査に赴く。彼はそこで想像超えた恐るべき小説たちと出會うことになる。 第七章 AIヒューマン 「複垢調査官 飛騨亜禮」は第四章〜六章が未完になってますが、まあ、人工知能✕VALUの小説を書いてみようと思います。 複垢調査官 飛騨亜禮 https://kakuyomu.jp/works/4852201425154917720 書きたい時が書き時ということで、第四章なども書きながら完結させていきたいですね。 第四、五、六、七章は同時更新中です。 ほのぼのとした作品を目指します。
8 153魔法陣を描いたら転生~龍の森出身の規格外魔術師~
放課後の部活。俺は魔法陣をただ、いつもどうり描いただけだった。それがまさか、こんなことになるとは知らずに……。まぁ、しょうがないよね。――俺は憧れの魔法を手にし、この世界で生きていく。 初投稿です。右も左もわからないまま、思うままに書きました。稚拙な文だと思いますが読んで頂ければ幸いです。一話ごとが短いですがご了承ください。 1章完結。2章完結。3章執筆中。
8 91スキルを使い続けたら変異したんだが?
俺、神城勇人は暇潰しにVRMMOに手を伸ばす。 だけど、スキルポイントの振り分けが複雑な上に面倒で、無強化の初期スキルのみでレベル上げを始めた。 それから一週間後のある日、初期スキルが変異していることに気付く。 完結しました。
8 171美女女神から授かったチートスキル〜魅了〜を駆使して現代社會でたくさんの嫁を娶りたい!
幼児に戻って美少女開拓!一妻制には大反対!--- 結婚式の主役の新郎。彼の名は佐藤篤樹(サトウ アツキ)。彼は結婚式の途中で何故かしら神界へと飛ばされてしまった。 飛ばされた理由は彼が愛に関して不満があったからだ、と愛を司る美女の女神が言う。彼の不満の正體、それは女神の全てを見通す神眼によって明らかになった。 それは現代の日本では1人の女性としか結婚できないことである、 彼は女神そうに指摘されて、納得する部分があった。 そんな指摘を受け、今度こそ欲望に忠実に突き進もうとする彼に女神は力をいくつか授けた。その一つに【魅了】がある。 その力を駆使して主人公がいろんな可愛いヒロインを社會の常識に囚われることなくひたすらに攻略していく。 そんなわがままな主人公のハーレム作成の物語。 この主人公の行為が現代日本を救うことになるとは……
8 160【意味怖】意味が分かると怖い話【解説付き】
スッと読むとなんてことないけど、よく考えて読むとゾッとする。 そんな意味が分かると怖い話をたくさんまとめていきます。 本文を読んで意味を考えたら、下にスクロールして答え合わせをしてくださいね。 ※隨時追加中
8 199