《沒落令嬢、貧乏騎士のメイドになります》第五十一話 熊男、潛する!
ほどなくして、貴族街へ辿り著く。
馬車を運転していた者に急事態だと前置きをして、ブロンデル家の所在地を訊ねる。あっさりと場所が判明したところで、街中を走る二辻馬車を捕まえ、ブロンデル家に向かった。
ブロンデル家は、想定通り高い柵に囲まれ、周囲にも見張り役が居る厳重な警備がなされていた。どこかから忍び込もうだなんて思わなくて良かったと思う。
かつて通信部隊に所屬していた騎士団の同期、ジブリルが言っていたのだ。騎士団関係者は各方面より恨みを買いやすいので、自宅の警備は過剰なくらいに敷かれている、と。
馬車の窓越しに見える警戒態勢に、戦々恐々としていた。
正門前で馬車は停止する。
ベルナールは慌てた様子で、者にお代を払い、急いで門番に取次ぎを頼みに行く。
騎士隊の分証明を見せれば、すぐに中に通された。
門から玄関口までの長い距離を歩き、ついにブロンデル家に辿り著く。
玄関では従僕のような男から用件を聞かれた。
持って來た公文書を主人に渡してくるから出すようにと手を差し出されたが、直接渡すように命じられているのでと斷りをれる。
「でしたら、主人の元へ案するので、こちらへ」
「ありがとうございます」
ブロンデルの私室は屋敷の三階にあると言っていた。
ベルナールは張の面持ちであとに続く。
一階は使用人達が忙しなく働きまわっていた。夕食前で、一番忙しい時間なのだろうと思う。
二階は家族が住まう區畫で、侍や中などが早足で行きっていた。
そして、ついに三階に辿り著く。使用人はほとんどいない。従僕に聞けば、ブロンデルは靜かな空間を好むので、屋敷に居る間は人払いをさせていると説明していた。
それはとても都合のいい報であった。
ベルナールは従僕の肩を軽く叩く。振り返った相手の顎を軽く拳で打った。
従僕は意識を失い、その場に倒れ込む。
中中背の従僕のを擔ぎ、近くの部屋にってぐるみを剝いだ。
った場所は風呂場。
浴室には、使った後のような痕跡があった。しばらく誰も近づかないだろうと思い、一人ほくそ笑む。
従僕の男の両手足を縄で縛り、見つからないように湯を抜いた浴槽に寢かせた。
そして、がせた服を著て、変裝をする。
長は同じくらいであったが、騎士であるベルナールと使用人である男の型は大きく違う。上著がきつくじ、ズボンの丈は短かった。
騎士団の制服がズボンと同じような合いだったので著用は諦めた。
所の棚を探れば整髪剤があったので、普段は跳ね広がっている髪はきっちりと整えた。これで、使用人に見えなくもない。
ベルナールは急いで來た廊下を元に戻り、一階に降りて行く。
広い屋敷の中からアニエスを探し出すのは困難な話だった。よって、ベルナールはある大膽な行に出る。
忙しそうにしていた中の一人に聲をかけた。
「――おい」
「は、はい!」
ベルナールへと振り返り、服裝を確認した中は背筋がピンとびる。
屋敷の使用人にも上下関係があって、従僕などは主人に直接仕える上級職とされている。一方で、下働きをする中などは下級職と呼ばれ、主人一家に直接かかわることはなく、給金も上級職に比べたら低い。
突然上級職である従僕より聲をかけられた中は、張の面持ちでいた。二つの職域の者がかかわることなど、滅多にないことだからだ。
さらに、男で管轄は分かれており、互いに顔も把握していないので、外部の人間であると気付かない。よって、堂々としていれば、正が見することはなかった。
「さっき、が連れて來られたと聞いたが――」
「え? あ、えっと、申し訳ないのですが、存じません」
「そうか。すまなかった」
一人目は失敗だった。
下級職の中には知らされていない可能があると考える。
かと言って、同じ上級職の侍などに聲をかけるのは危険だ。彼らは良家の娘であり、顔見知りの可能がある。
次はどういう策でいこうかと考えながら、堂々と屋敷の廊下を闊歩する。
偶然にも、廚房から早足で出て來た中を目にする。表を青くさせ、高価な白陶の水差しとカップが載った盆を持っていたのだ。
何か切羽詰まったような、酷く慌てているような、不審な行に見えた。
それに、向かうのは屋敷の住人が住む階段のある方向ではない。
客間へ運ぶ可能もあったが、他に策も思いつかないのでベルナールは気配を消しつつ、中のあとに続いた。
中は周囲を気にしながら、廊下のつき當りにある地下へ繋がる階段へと下りて行く。
不審な行をしているように見えたのは、間違いではなかったのだ。
ベルナールは、そこにアニエスが居ると確信していた。急いで地下に下りて行った中を追う。
階段には一段ごとに蝋燭の火があったが、安いを使っているからか、暗い燈りを放っている。
地下にあったのはワイン専用貯蔵庫で、あまりのかび臭さに顔を顰める。
カビが充満している狀態が、ワインのには良い環境だと聞いたこともあったが、これは酷いとベルナールは思った。
出り口は鉄格子で遮られており、見張りの男が立っていた。
中の姿はすでにない。
中にどれだけの人が居るのか分からないので、強行突はしない方がいいと判斷した。
しばし何が最善であるのか考え、腹を括る。
ベルナールは普通に見張りの前まで歩いて行った。
「おう、ご苦労」
「!」
相手は屈強な男だが従僕の服を見て、委したような態度を取る。
これ幸いと、ベルナールは主人の命令でワインを取りに來たと言う。
「あ、いや、今日は――」
「ああ、あの件ならば、私も知っている」
「で、でも、誰もれるなと」
「旦那様の命令だ。早く開けろ。お前のせいでワインを持って來られなかったと報告するぞ」
「わ、分かった!」
そう言って、見張りの男は鍵を開けてくれた。
額に大粒の汗を浮かべ、余裕のない表であったが、薄暗い中だったので、気付かれることもなかった。
ベルナールは樽が並んだ通路を歩きながら耳を澄まし、部の狀況を探る。
すると、奧からの聲が聞こえた。
「――様、――様、どうか――下さい!」
懇願するような言いだった。
ベルナールはそっと近づいて行く。
まっすぐ歩いて行けば、人の気配を近くでじた。から、そっと様子を覗き込む。
その場の狀況を認識したベルナールは、息を呑む。
アニエスは――居た。
だがしかし、床に倒れ込んだ狀態で居る。
そして、よくよく周囲を見れば、僅かにが散っているようにも見えた。
中は一生懸命、アニエスのを揺さぶっている。もしかして、意識がないのかと、ベルナールは思う。それと同時に、二人が居る場所へ飛び出して行った。
「――止めろ! を揺さぶるな!」
ベルナールは中とアニエスの間に割ってり、行を制する。
アニエスは額からを流していた。まずは姿勢を変え、気道の確保を行う。それから、手首を摑んで脈を確認し、しっかりトクトクいている様子が分かれば、が滲んでいた額を確認する。
傷口はまだ濡れていた。暴をされてから、さほど時間が経っていないように思える。
近くにいた中にハンカチを出すように言い、ベルナールは上著とシャツをぐ。
差し出されたハンカチを奪うように取りアニエスの傷口に當て、シャツを破って包帯のように巻いた。
意識がないアニエスのを橫抱きにすれば、中がここから連れ出すのは許されていないと抗議する。
「このままじゃ危ない。一度醫者に診せないと」
「ですが、ご主人様はここから絶対に出すなと」
「人命と主人の命令、どっちが大事か分かるだろうが!」
「し、しかし――」
しつこく言い募る中のを強く押しのけ、よろけている隙にアニエスのを持ち上げた――が、その剎那、背後より足音が聞こえる。
それは、ゆっくりと、余裕のある歩みだった。
カチャカチャという金屬音は、ベルナールが普段から聞き慣れている、鎧などが重なり合って鳴るもの。
嫌な予がして、額に浮かんでいた汗が、つうと頬を伝う。
思わず、ぎゅっとアニエスを強く抱きしめた。
意を決し、背後を振り返る。その先に居たのは――ブロンデル本人だった。
悪魔の証明 R2
キャッチコピー:そして、小説最終ページ。想像もしなかった謎があなたの前で明かされる。 近未來。吹き荒れるテロにより飛行機への搭乗は富裕層に制限され、鉄橋が海を越え國家間に張り巡らされている時代。テロに絡み、日本政府、ラインハルト社私設警察、超常現象研究所、テロ組織ARK、トゥルーマン教団、様々な思惑が絡み合い、事態は思いもよらぬ展開へと誘われる。 謎が謎を呼ぶ群像活劇、全96話(元ナンバリンング換算、若干の前後有り) ※77話アップ前は、トリックを最大限生かすため34話以降76話以前の話の順番を入れ変える可能性があります。 また、完結時後書きとして、トリック解説を予定しております。 是非完結までお付き合いください。
8 87吸血鬼作家、VRMMORPGをプレイする。~日光浴と料理を満喫していたら、いつの間にか有名配信者になっていたけど、配信なんてした覚えがありません~
機械音癡の吸血鬼作家、仕事の事情でVRMMORPGを始めてみた。 最初は仕事の為にお試しだったけど、気付けば何百年ぶりの日光浴に、これまた何百年ぶりの料理。日々満喫していたけど、いつの間にか有名人になっていて……? え、配信ってなんですか?え、システムメニュー?インベントリ? そんなことより、心音監視やめてもらえませんか? 心臓動かすために血を飲むのが苦痛なんです……。
8 95ロング・ロング・ラブ・ストーリーズ 4度目のさようなら that had occurred during the 172 years
昭和38年の春、高校1年生の少女が林 の中で、突然神隠しに遭った。現場には、 血塗れとなった男の死體が殘され、偶然 その場に、少女と幼馴染だった少年が居 合わせる。そして男は死に際に、少年へ ひとつの願いを言い殘すのだった。 20年後必ず、同じ日、同じ時刻にここ へ戻ってくること。そんな約束によって、 36歳となった彼は現場を訪れ、驚きの 現実に直面する。なんと消え去った時の まま、少女が彼の前に姿を見せた。20 年という月日を無視して、彼女はまさに あの頃のままだ。そしてさらに、そんな 驚愕の現実は、彼本人にも容赦ないまま 降りかかるのだ。終戦前、昭和20年へ と時をさかのぼり、そこから平成29年 という長きに亙り、運命の糸は見事なま でに絡み合う。 そうしてついには100年後の世界へと、 運命の結末は託されるのだ。 172年間にわたって、時に翻弄され続 けた男と女の物語。
8 97最強転生者は無限の魔力で世界を征服することにしました ~勘違い魔王による魔物の國再興記~
うっかりビルから落ちて死んだ男は、次に目を覚ますと、無限の魔力を持つ少年マオ・リンドブルムとして転生していた。 無限の魔力――それはどんな魔法でも詠唱せずに、頭でイメージするだけで使うことができる夢のような力。 この力さえあれば勝ち組人生は約束されたようなもの……と思いきや、マオはひょんなことから魔王と勘違いされ、人間の世界を追い出されてしまうことに。 マオは人間から逃げるうちに、かつて世界を恐怖に陥れた魔王の城へとたどり著く。 「お待ちしておりました、魔王さま」 そこで出會った魔物もまた、彼を魔王扱いしてくる。 開き直ったマオは自ら魔王となることを決め、無限の魔力を駆使して世界を支配することを決意した。 ただし、彼は戦爭もしなければ人間を滅ぼしたりもしない。 まずは汚い魔王城の掃除から、次はライフラインを復舊して、そのあとは畑を耕して―― こうして、変な魔導書や様々な魔物、可愛い女の子に囲まれながらの、新たな魔王による割と平和な世界征服は始まったのであった。
8 84シスコン&ブラコンの天才兄妹は異世界でもその天賦の才を振るいます
───とある兄妹は世界に絶望していた。 天才であるが故に誰にも理解されえない。 他者より秀でるだけで乖離される、そんな世界は一類の希望すらも皆無に等しい夢幻泡影であった。 天才の思考は凡人には理解されえない。 故に天才の思想は同列の天才にしか紐解くことは不可能である。 新人類に最も近き存在の思想は現在の人間にはその深淵の欠片すらも把握出來ない、共鳴に至るには程遠いものであった。 異なる次元が重なり合う事は決して葉わない夢物語である。 比類なき存在だと心が、本能が、魂が理解してしまうのだ。 天才と稱される人間は人々の象徴、羨望に包まれ──次第にその感情は畏怖へと変貌する。 才無き存在は自身の力不足を天才を化け物──理外の存在だと自己暗示させる事で保身へと逃げ、精神の安定化を図る。 人の理の範疇を凌駕し、人間でありながら人の領域を超越し才能に、生物としての本能が萎縮するのだ。 才能という名の個性を、有象無象らは數の暴力で正當化しようとするのだ。 何と愚かで身勝手なのだろうか。 故に我らは世界に求めよう。 ───Welt kniet vor mir nieder…
8 80精霊使いと冠位の10人
今から500年ほど前に世界各地に魔獣と呼ばれる異形な存在が出現し始め、その魔獣は人間を食い殺し、世界人口の約2分の1が魔獣によって殺された。 魔獣は銃や戦車による砲撃などの兵器を使用しても大したダメージを與えることができず、人類はなす術なく滅亡の危機に陥れられた。 しかし魔獣の出現と同時期に魔法という異能の力を持つ人々が現れ始めた。 魔法を扱える人間の數こそ少ないが、魔法による攻撃は魔獣にとって有効なものであるとわかり、各國で魔法を使えるもの達を集め、魔獣の討伐組織が結成された。 その組織の名は魔法省。 中でも最強と呼ばれる上位10人が冠位の10人(グランドマスター)とよばれており、今においてはヒーローのような存在だ。 そして現在、とある高校生入江康太もそんなヒーローに憧れ、魔法省への入るのを夢見る男子ではあるのだが、殘念なことに彼には魔法が扱えない。 世間の人から見れば魔法を使えない=一般人という方程式が成り立つのだが、彼にはそんな常識とはかけ離れた「力」を持っていた。
8 126