《『経験値12000倍』のチートを持つ俺が、200億年修行した結果……》11話 ロリコン疑
11話
ハルスは、ニーを注視しながら、心の中で、
(しかし、ほんと強ぇな……神獣扱いも頷ける……)
ボソっとそう呟いてから、シグレの顔に視線を向けて、
(それに引き換え、このは弱ぇ……とても、これほどの『魔』と契約が結べる召喚士とは思えない……おそらく、自力で契約した訳じゃないな……召喚獣側から選ばれただけの線が濃厚)
そういう事も、ままある。
力以外の特別な資質が認められたり、その族に代々伝わっていたりなどなど、様々な理由で、『高位の召喚獣』が、その存在値にそぐわない者と契約するという事も、ない話ではない。
(ここらじゃ見かけねぇ服裝から察するに、フーマーの東方に隠れ住んでいるって噂の希民族、その上位者の直系ってところか? 東方は、妙な力を持った連中の巣窟だって噂だからなぁ……俺の目では分からない何かを持っている可能は高い。こいつの妙な喋り方や服裝、じる品位から推測するに、ありそうな線は……『次の長』となる者が、『掟か何か』で力を示さなくてはいけなくなり、『代々伝わる聖獣』を従えて冒険者試験をけにきた……ってところか? まあ、當たらずとも遠からずってところだろうぜ)
シグレのバックボーンを予測していると、
「黙ってへんで、そっちも名乗ってや」
そう言われて、ハルスは、コンマ數秒だけ思案してから、
「……ハルス。魔人」
簡素に自己紹介をした。
ハルス・レイアード・セファイルメトスならばともかく、ハルスという名前だけなら、珍しくはない。
『ハルス』という名は、王族だけが名乗れる特別な名前などではなく、世界中を探せば萬単位で見つかる、普通の名前。
「ハルスやな。よろしく。そっちの子は?」
シグレに問われると、セイラは立ちあがり、
「セイラです。はじめまして。一応、魔法使いです」
「へぇ、ほんま? めっちゃ若いのに、凄いなぁ。もしかして、見た目と違って、実は中お婆ちゃんとか?」
「ぁ、いえ、普通に十歳です」
「十歳で、魔法とか使えるんや。凄いなぁ。尊敬するわ」
「バカか、てめぇ」
ハルスから飛んできた言葉に、シグレはピクっと額をひくつかせた。
(……バカ? 初対面の他人に、よぉ、そんなこと言えんな……)
シグレの心中などおかまいなしに、ハルスは続ける。
「素質さえあれば、二歳のガキでも魔法は使える。大事なのは、どのランクの魔法が使えるか。その點で言えば、このガキはカスだ」
「は、ハルスが凄すぎるだけで、私は、カスじゃないよ」
ハルスの袖をくいくいと引きながら、不満をあらわにするセイラ。
ハルスは顔をゆがませて、
「いちいち、さわってくんな。鬱陶しい」
セイラの腕を払った。
「むぅ~」
セイラは、さらに不満顔を加速させた。
その直後、ニっとイタズラな笑顔で微笑んで、
「ハルス、私を抱っこしなさい」
「なっ……」
セイラの『命令』をけて、ハルスはビクっとを震わせる。
「ぬ……て、てめぇ……」
「ハルス、はやく。これは命令」
「……ぐぬぅ……」
苦い顔を浮かべながら、ハルスは、向かい合う形で、セイラを膝の上にのせて、しっかりと抱きしめた。
「えへへへ」
ハルスのに顔をうずめて、嬉しそうに微笑むセイラ。
「……何がしたいんだ、クソが……つぅか、もういいだろ、降りろ、セイラ」
「短い……もっと」
「なんなんだ、てめぇは。秒単位でウザくなっていきやがってぇ……ぁあ、殺してぇ……殺して自由になりてぇ……昨日までの俺に対する嫉妬が止まらねぇ……なんで、こんな事になっちまったんだ……」
その二人の姿を見て、シグレが、
「もしかして、ロリコ……」
と言いかけたその瞬間、ハルスから、尋常じゃない殺気が飛んできた。
「それを口にしたら戦爭だ……本気で敵と認定する」
「恐ぁ……ちょっと確認しようとしただけやん。そんなキレんなや、なんやねん」
シグレは、しイラついた顔で、しかし、一応、低姿勢で、
「わかった、わかった。別におちょくったりせぇへんから、睨むんやめてぇや」
「二度とナメた口をきくな。詮索もするな。俺がここにいる理由、このガキを守っている理由、その他、何もかも、俺に関する報を得ようとするな。この條件をのむなら、雇われてやる。分かったら、返事しろや、クソアマ」
「……」
プチっと、靜かに、切れる音がした。
シグレは、グっと前にをのりだして、
「理由は聞かん。あんたの態度から、ロリコンって訳でもないんやろう。もろもろ、興味ないって訳やないけど、聞かれたくない言うなら聞かん。けどなぁ、それは人としてのマナー。人間関係で當然の事……別に、それを守るんは、あたしにとって禮儀の一つ。けど、事実として、あんたは、あたしに、それを要求した。……ほな、あんたもそれにならえや」
キっと睨みつけて、
「おどれ、ずっと、態度、おかしいやろ。なんやねん、クソアマて。それが、雇用主に対する態度か、ボケぇ。へりくだれとは言わんけど、今のあんたは、既に、あたしにメシを食わせてもらっとる立場やど。キャラでやっとんか素なんか知らんけど、最低限の態度っちゅうもんがあるやろ。雇われてやる、やと? この狀況で言えるセリフか? ぁあ? ちょっとは考えてモノ喋れや」
【書籍化】俺は冒険者ギルドの悪徳ギルドマスター~無駄な人材を適材適所に追放してるだけなのに、なぜかめちゃくちゃ感謝されている件「なに?今更ギルドに戻ってきたいだと?まだ早い、君はそこで頑張れるはずだ」
※書籍版2巻でます! 10/15に、gaノベル様から発売! コミカライズもマンガup で決定! 主人公アクトには、人の持つ隠された才能を見抜き、育てる才能があった。 しかしそれに気づかない無知なギルドマスターによって追放されてしまう。 數年後、アクトは自分のギルド【天與の原石】を作り、ギルドマスターの地位についていた。 彼はギルド構成員たちを次から次へと追放していく。 「鍛冶スキルなど冒険者ギルドに不要だ。出ていけ。鍛冶師ギルドの副支部長のポストを用意しておいたから、そこでせいぜい頑張るんだな」 「ありがとうございます! この御恩は忘れません!」 「(なんでこいつ感謝してるんだ?)」 【天與の原石】は、自分の秘めた才能に気づかず、理不盡に追放されてしまった弱者たちを集めたギルドだった。 アクトは彼らを育成し、弱者でなくなった彼らにふさわしい職場を用意してから、追放していたのだ。 しかしやっぱり新しい職場よりも、アクトのギルドのほうが良いといって、出て行った者たちが次から次へと戻ってこようとする。 「今更帰ってきたいだと? まだ早い。おまえ達はまだそこで頑張れる」 アクトは元ギルドメンバーたちを時に勵まし、時に彼らの新生活を邪魔するくそ上司たちに制裁を與えて行く。 弱者を救済し、さらにアフターケアも抜群のアクトのギルドは、より大きく成長していくのだった。
8 184【書籍化決定】婚約破棄23回の冷血貴公子は田舎のポンコツ令嬢にふりまわされる
【第十回ネット小説大賞受賞。11月10日ツギクルブックスより発売です!】 侯爵家の一人息子アドニスは顔よし、頭よし、家柄よしのキラキラ貴公子だが、性格の悪さゆえに23回も婚約を破棄されていた。 もうこれ以上婚約破棄されないようにと、24番目のお相手はあえて貧しい田舎貴族の令嬢が選ばれた。 そうしてやってきた令嬢オフィーリアは想像を上回るポンコツさで……。 數々の失敗を繰り返しつつもオフィーリアは皆にとってかけがえのない存在になってゆく。 頑ななアドニスの心にもいつの間にか住み著いて……? 本編完結済みです。
8 82不老不死とは私のことです
うっかり拾い食いした金のリンゴのせいで不老不死になってしまった少女、羽鳥雀(15歳)。 首の骨を折っても死なず、100年経っても多分老いない彼女が目指すは、不労所得を得て毎日ぐーたら過ごすこと。 そんな彼女は、ラスボス級邪龍さんに付きまとわれながらも、文字通り死ぬ気で、健気に毎日を生きていきます。 ※明るく楽しく不謹慎なホラー要素と、微妙な戀愛要素を盛り込む事を目指してます。 ※主人公とその他アクの強い登場人物の交遊録的なものなので、世界救ったりみたいな壯大なテーマはありません。軽い気持ちで読んでください。 ※魔法のiらんど様に掲載中のものを加筆修正しています。
8 64名探偵の推理日記〜囚人たちの怨念〜
かつて死の監獄と呼ばれ人々から恐れられてきた舊刑務所。今ではホテルとして沢山の客を集めていたが、そこには強い怨念が潛んでいた。そこで起きた殺人事件の謎に名探偵が挑む。犯人は本當に囚人の強い恨みなのか?それとも生きた人間による強い恨みなのか? 〜登場人物〜 松本圭介 小林祐希 川崎奈美(受付の女性) 吉川尚輝(清掃員のおじさん) 田中和基(清掃員のおじさん) 磯野吉見(事務のおばさん)
8 165幼女と遊ぼうとしたら異世界に飛ばされた件について
コンビニへ行く途中に幼女に異世界に行きたくないかと問われる。幼女を追いかけまわしてみれば気が付くと周りは森、スマホは圏外、そして目の前には化け物。 例の幼女を一回毆ると心に定めて早千年、森に籠って軍滅ぼしたり魔法も近接戦闘も極めたりしましたが一向に毆れそうにありません。 偶然拾ったエルフの女の子を育てることにしたので、とりあえず二人でスローライフを送ることにしました。 ※1~150話くらいまで多分改稿します。大筋は変えません。でも問題児達である「過去編」「シャル編」「名無し編」はまだ觸りません。觸ったら終わりなき改稿作業が始まるので。
8 73鸞翔鬼伝〜らんしょうきでん〜
古くから敵対してきた不知火一族と狹霧一族。 銀鼠色の髪に藍色の瞳の主人公・翔隆は、様々な世代の他人の生と業と運命を背負い、この戦亂の世に生まれた。 戦國時代の武將達と関わりながら必死に生きていく主人公の物語。 続きはpixivfanbookやエブリスタ、Noteにて販売します。
8 130