《顔の僕は異世界でがんばる》恨みを抱く29
思った以上に王都は遠く、翌日の朝、王都に到著した。
王都は巨大でいかにも堅牢そうな外壁によって囲まれ、巨大な門には門番が何名も常駐している。
その中の一人に案され、僕は王宮へ向かった。
王都の町並みは、店が多く華やかではあるけれど庶民も多く、思ったほど他の都市との違いはない、という印象だった。
ただし中心部へ近づくと華な服を著た貴族たちが増え、どことなく奢侈な雰囲気が漂ってきていた。
どこか浮世離れしているというか、別の世界に來たみたいだ。
外界でどんな事件が起きているとか、そういった心配は微塵もじられない。
両脇にいかにも屈強そうな門番が立つ鉄の門をくぐり、驚くほど長い庭を抜けると、王宮にたどり著く。
庭が広いせいで、王宮は完全に街とは切り離されて存在していた。
てっぺんが見えないほど高く、橫は端が見えない程長い。
間近で本の城なんて見たことがなかったけれど、こんなに大きいものなんだな。
案役が何度か変わり、やがて通されたのはベッドのある個室だった。
シャンデリアに小さな丸テーブルもあり、床には絨毯も敷かれていて、けれど華すぎる風でもない、清潔な部屋という印象だ。
「ここでしばらくお待ちください。お時間になりましたら、擔當の者がお迎えにあがります。
外出する際には外に待たせてある者にお申しつけください。お伴させていただきます。ご面會は夕の會食時にとのことですので、その頃にはお戻りください」
「わかりました」
返事をすると、案役の人は一禮して、ゆっくりとドアを閉めた。
王都を見て回る気にもなれなかったので、僕は一日引きこもってしまった。
時間がきて通されたのは、大きなテーブルのおかれた、會議室のような場所だった。
すべての席に皿とグラスが用意されている。
わきには兵士が四人立っており、僕はって左手の端の席に座らされた。
やがて兵士を二人率いていかにも厳格そうな痩の男がってきた。
白髪じりの髪のはオールバックにしていて、眼は鋭い。
つきさえ見なければ、將軍と言われても納得しただろう。
もとは魔法使いだったのかもしれない。
僕は反的に立ち上がり、自己紹介した。
「冒険者の、オーワです」
「待たせてしまって済まない。私はシュヴァルツ。一応王都の警備を擔當している者だ。まぁ普段は、雑用ばかり任せられているがね」
そんな僕の張を見かしてか、厳しい顔つきから一変し、和な笑顔で応じてくれた。
なんとなく、いい人なんだなぁ、って気がする。
いや、ダメだ、油斷するな。
僕は敵として認識されてる、って自覚してないと。
続いてってきたのは金髪で長の青年だった。
いかにも真面目そうな顔つきと、細だけれど、重さもじさせる。
きっと、相當な訓練を積んだエリートなんだろう。
彼はこちらをちらと見て、興味無さげに視線を外した。
それから黒髪で巨漢の、クマのような中年、紫の長い髪が特徴的な、巨魔、スキンヘッドの筋達磨、糸目の軽薄そうな紺の頭の青年が、ぞくぞくとってくる。
強い人には、なんとなくそんな雰囲気がある。
けれどこの人たちは、それだけじゃない、不思議な雰囲気をそれぞれ醸していた。
誰も彼も、一癖も二癖もありそうで、面倒くさいことになりそうな予がする。
全員が揃ったのを見て、右のお誕生日席に座ったシュバルツが立ち上がった。
「みな、よく集まってくれた。そしてオーワ君、このたびは遠いところご苦労だった。
早速仕事の説明、というのもなんだから、というより俺が嫌だから、まずは食事にしようじゃないか。オーワ君は初めてだろうが、王宮のシェフの腕は王國一と言ってもいい。各々、心行くまで堪能してくれ」
話が終わるや否や、メイドさんたちが前菜とワイン(?)を運んできてくれる。
全員に注がれたところで、シュバルツが乾杯の音頭を取った。
乾杯して口をつけると、ワインだと思っていたのはただの葡萄ジュースだと分かった。
さすがに仕事の説明の前に飲酒はまずいってことだろう。
料理は一つずつ時間を空けて運ばれてくるらしく、前菜の後に魚料理、スープ、パンなどと順々に運ばれてくる。
右斜め前に座っていたクマのような中年はパンを早々に平らげて、僕に話しかけてきた。
「坊主、王宮の飯はどうだ?」
「えっ? あ、はい、すごくおいしいです」
まさか話を振られるとは思っていなかったので、僕はしどもってしまう。
けれどクマさんは気にした風もなく、上機嫌に笑う。
「そうだろう、そうだろう! だがな、メインはもっとスゲェんだぜ? 特に今日は、とっておきだってササの奴が、あぁ、ここのコックなんだがな、言ってたからな」
「またササに迷かけてたんですか? まったく、相変わらずですねぇ」
クマさんに苦言を呈したのは僕の右隣に座る細目の青年だった。
けれど、本當に怒っているじじゃない。
糸目の男は口元を軽く拭いて、こちらを向いてくる。
「すみませんね、いきなり話しかけられてびっくりしたでしょう。私はヴィムと言います。よろしく」
「あっ、えっと、オーワです」
差し出された手に応じると、クマさんも口を開いた。
「おぉすまんすまん、自己紹介がまだだったな。俺はベアードだ。で、こっちの魔はカミラ」
「よろしくね」
「えっと、よ、よろしくお願いします」
クマさん、もといベアードが右隣の――僕の正面のを差して紹介すると、その人――カミラはウィンクをしてきた。
その仕草がなんか妖艶で、ドギマギしながら応じると、カミラはふ~んとつぶやきながら観察するように眺めてくる。
「かわいいのね。けっこう好みよ、君みたいな子」
「は、はぁ……」
「はっはっは! そんで、こっちのハゲがゲーハン」
「……」
僕の二つ右隣に座るスキンヘッドの男、ゲーハンは、ベアードの失禮な紹介を意に介すことなく、無言で會釈してきた。
エーミールより無口な人なんて、いたんだな。
名前にはツッコむまい、絶対。
「あーこいつは基本こうだから気にするな。それからこっちのクソまじめな野郎は――」
「ラインハルトだ。ベアード、余計なことはしゃべるな」
真面目そうな金髪の青年は、ベアードの紹介を遮ってしまう。
なんか、ピリピリしているみたいだ。
理由はたぶん、僕だろう。
何か気に食わないという風にこちらを見て、またベアードのほうを向いた。
ベアードはうっとおしそうに手を振る。
「ったく、世間話くらいいいじゃねぇか。何が気に食わねぇんだ?」
「わかってるだろうが」
「いんや、わかんねぇ」
「ちっ……」
ラインハルトがこちらをまた一瞥し、舌打ちするのと同時に、料理が運ばれてきた。
一瞬メイドさんたちが剣呑な雰囲気に戸うが、ラインハルトは気にするなと言って食事に戻る。
一方カミラは、運ばれてきた、ステーキのような料理を興味深げに見ていた。
「それが、とっておきのお?」
「はい。カオス・ドラゴンのおなかの皮と筋の間の部分のみを使用したステーキでございます」
メイドの一人の説明に、全員が反応したのをじた。
カオス・ドラゴンはでかいから、表面部分だけでも十分な量が取れるのか。
一口食べてみると、口いっぱいに染み出すようにが広がって、消えた。
圧倒的に甘く、これでもかというほどにしつこいけれど、味付けのおかげでそれを抑えているというじだ。
食べたことはないけれど、特上の霜降りとかはこんなじなんだろうか?
僕は好きだけど、正直思ったほど的においしいわけでもないし、好き嫌いは分かれそうだ。
「おぉ! こりゃ旨い」
「ウソ? しつこすぎるわよ、これ」
予想通り、ベアードとカミラで早速意見が分かれている。
ベアードは反対意見を無視して、僕のほうを見て笑う。
「坊主、お前が仕留めたんだってなこのドラゴン! また頼むぜ」
「え? あ、はい……」
「そういえばそうだったわね。ふ~ん、これをあなたが……」
「えぇ……」
またカミラが、じっと観察してきて、やがて一笑した。
「とても信じられないわね。見たじ、魔法使いなんでしょうけど、正直あなたみたいな子が倒せるほど、ドラゴンは弱くないわ。
ねぇ、どうやったの?」
「えっと、僕以外にも何人か手伝ってくれて、それのおかげで……」
「ふ~ん? でも、なくともとどめを刺したのはあなたよね?」
「それは……」
召喚魔法のことを話してもいいだろうか?
いや、ダメだ。
この人たちは敵なんだ。
手のをわざわざ曬してやる必要もない。
「まぁ、なんというか、たまたまで……」
「ウソね」
 カミラは頭ごなしに否定して、尋ねているのか獨り言かよくわからないじでつぶやく。
「既存の魔法じゃ、あなたがどんなに頑張ってもり傷一つつけられないでしょうし。毒、かしら? それとも、強力な罠?」
「はっはっは! おいカミラ、あんまいじめてやんなや。坊主こまっちまったじゃねえか! すまねえな。こいつ、いつもこうなんだ」
「あ、はい」
僕が返事に窮していると、ベアードが見かねたのか助け舟を出してくれた。
その隣で、ラインハルトがなぜか、かすかにベアードを咎めるように睨む。
ヴィムが糸目をさらに細くするように笑みを浮かべた。
「いいじゃないですか。私も気になりますよ、オーワ君の力。こんな子供が伝説の化けを倒せるなんて、どんなカラクリがあるのやら。公にできれば、きっと魔人との戦いも優位に進められます」
「そうよね? 普通のドラゴンなら仕留めたことくらいあるけど、あれは疲れるわ。
ねぇ、ここじゃ話しづらいんだったら、今夜私の部屋に來ない? 歓迎するわよ、い・ろ・い・ろ・と」
「カミラ、食事中だ」
「はいはい」
ラインハルトに諫められ、カミラは面倒くさそうに手を振った。
どうやらみんな、僕がドラゴンを倒せたのはいろいろ策を巡らして、結果たまたま倒せたのだと思っているみたいだ。
なんか昔を思い出すというか、舐められてるじがすごいする。
……舐められるのは當然か。
片や王宮の警護を待たされてるエリートたち、片やどこの馬の骨かもしれないCランク冒険者の子供、なんだから。
不機嫌そうな雰囲気が出てしまったのか、ベアードが僕を気遣って話題を変えてくれ、そのあとは和やかに食事が進んだ。
カミラが一々エロい仕草でってくること以外は。
先の尋問じみた質問攻め以外は、こういうのが苦手な僕でさえ不快にじることがなかった。
し楽しいとさえじてしまう。
思ってたよりずっといい人たちじゃないか。
特にベアードとカミラは僕に話を振ったり、いろいろ気遣って話しかけてくれる。
ゲーハンは元々無口なようで終始無言だったけど、ラインハルトと違ってなんからかい雰囲気だ。
この人たちと敵対したくないな。
全員が食事を終えるとシュヴァルツが再び立ち上がり、話を始める。
先程までとは一変して、引き締まった空気が漂う。
「みんな、食事を楽しんでいただけたと思う。
さて、いよいよ本題にるが、まずはこれを見てほしい」
そう言うと、シュヴァルツはメイドの一人から巨大な羊皮紙をけ取り、機の上に広げる。
他の人は席を立ち、シュバルツの近くに寄った。
僕もそれに倣い、席を立つ。
羊皮紙にはこの國の地図が描かれていた。
バツ印は商業都市<ハンデル>を含む數か所に記されている。
「このバツ印が、今回魔人による襲撃をけたところだ。<ハンデル>に始まり、王都に向けてどんどん北上している。襲撃をけたのは貴族と富豪たちだけで、被害は凄まじい速度で今も拡大している」
「――っ!」
バツ印の數は、ギルドで報告をけた時の倍以上あった――
――その中には、ルーヘン事件の際僕が奴隷商から救出し、代わりに助けてもらった子の家もある。
の気が引いて、めまいがした。
思ったよりもずっとショックが大きかった。
付き合いは短かったけれど、彼たちも立派な戦友だったということだ。
もしかしたら、他の家にも被害が?
もしかしたら、アレンとエレンの家にまで?
雙子のらしい貓の獣人の笑顔が、一瞬脳裏をよぎる。
目を走らせると、幸いアレンとエレンの家は無事のようだった。
二人の家は、まだずっと北にある。
けれど、この先も無事である保証はない。
僕がショックをけている間にも、シュバルツは話を続けていた。
「――というわけで、今回の任務は國王をこの魔人からお守りすることだ」
「質問。魔人は生け捕りにしたほうがいいのかしら?」
カミラが尋ねる。
「もちろんだ。この魔人にはおかしなところが多い。例えば――」
「貴族を狙う理由、それから商業都市からスタートしているのも気になる。もしかすれば、カオス・ドラゴン出現とも何か関係があるかもしれない」
カミラの質問にシュバルツが答え、それをラインハルトが引き取り、続ける。
「けれど國王の安全が第一だ。必要なら殺すべきだろう」
「その通りだ。他に何かあるか?」
ラインハルトが締め、シュバルツが頷き、僕たちを見渡す。
「町の貴族はどうすんだ? 見殺すか?」
ベアードが自分で言って、自分で笑った。
「當然守る。だが王宮を手薄にするわけにもいかないから、ここはオーワ君の力を借りようと思う」
シュヴァルツがそう言うと、みんなの視線がこちらに集まった。
ラインハルトが、僕を嘲るように笑みを浮かべる。
「へぇ? だがこんな子供に一何ができる?」
ラインハルトの意見に、だれも反対しない。
むしろ賛同するような雰囲気だ。
もっとも、ラインハルトと違って本當に僕を心配してだろうけど。
僕が聞いてたより頼りなかったから、こんな反応なのか。
このままだとまずいかもしれない。
この作戦に參加できないとか今更言われると、面倒なことになる。
「あの、僕も一応、魔人と戦ったことはあります。お役には立てるかと……」
「オーク・キングだとか、その程度だろう?」
「……それは」
ラインハルトに図星をつかれて、口ごもってしまった。
しまった、ウソでも適當に見栄張っておけばよかった。
気づいた時には遅く、ラインハルトはため息をつく。
「はぁ……いいか、魔人は魔とは違う。奴らは狡猾で、卑劣で、人を殺すためには手段を選ばない悪魔だ。淺知恵もドラゴンには通用しただろうが、魔人には通じない」
「わかっています。ですが……」
僕が反論しようとすると、今度はベアードが遮ってきた。
「坊主、言い方が悪かった、すまん。
お前がそこそこできるこたぁわかっている。だが所詮、南の冒険者の中では、だ。
北方前線の冒険者や騎士とは違う。力じゃねぇ。魔人との戦いが日常茶飯事な場所で生き抜いている俺たちとは、経験値が違ぇんだ」
北方前線――ベアードさんたちは、魔大陸と目と鼻の先で活する冒険者ってことか。
どうやらみんながみんな、常に王宮を警備してるわけじゃないらしい。
きっとベアードは、僕のことを思ってくれているんだろう。
けど、なんとか論破しないとまずい。
それになんか釈然としない。
「それは僕の力を……」
「みんな、話は最後まで聞け。
なにもオーワ君を前線で戦わせようと言っているわけじゃない。俺だって一応、元北方前線で戦っていたんだ、奴らの強さはよくわかっている」
近くでカミラが「一応?」と突っ込みをれた。
「オーワ君には今回、見張りと醫療係を頼もうと思っている。彼には特殊な召喚があるんだ。加えて高度な治癒魔法もある。オーワ君、やってくれるか?」
「ふ~ん。召喚に、治癒魔法ねぇ」
シュヴァルツは人の好い笑顔で尋ねてくる。
カミラは意味ありげな笑みを浮かべてこちらを観察してきた。
なんだ? まぁいいか。
見張り係は悪くない。
それなら誰よりも先にヨナを見つけて、接することができるだろう。
やっぱり侮られてるがしムカつくけど。
僕ははっきりと頷いた。
【書籍化】悪喰の最強賢者 ~兄のせいで『加護なしの無能は出て行け!』と実家を追放されたけど、最強の力が覚醒したので無雙します。危険度SSランクの魔物なら、僕が食べ盡くしましたよ?~
「無駄飯ぐらいの役立たずが! おまえにはこの家から出て行ってもらう!!」 神官を買収した兄のせいで、加護なしだと認定されたディオは、體裁を取り繕うことしか頭にない父によって実家を追放されてしまう。 ところが、工作がばれることを恐れた兄に突き落とされたダンジョンの底で、最強の加護が覚醒する。 SSランクの魔物の能力を100體分手に入れ、難なく地上に戻ってこられたので、とりあえず実家に戻って兄の顔でも見てみようか? 僕の追放を撤回し、今度は兄を追い出そうとする父。 泣きながら縋り付いてくる兄。 しかし、親子そろってゴマをすってきてももう遅い。 「哀れだな、兄さん。それから父さん、出ていくのはあなたもですよ」 「へ?」 これは、全てを失い奈落の底まで落とされた少年が、最強の力で成り上がっていく物語。 【※ハイファンランキング日間1位、週間1位ありがとうございます!】
8 107妹と兄、ぷらすあるふぁ
目の前には白と黒のしましま。空の方に頭をあげると赤い背景に“立ち止まっている”人が描かれた機械があります。 あたしは今お兄ちゃんと信號待ちです。 「ねぇ、あーにぃ」 ふと気になることがあってお兄ちゃんに尋ねます。お兄ちゃんは少し面倒臭そうに眠たそうな顔を此方に向け 「ん? どうした妹よ」 と、あたしに話しかけます。 「どうして車がきてないのに、赤信號だと止まらないといけないの?」 先ほどから車が通らないしましまを見ながらあたしは頭を捻ります。 「世間體の為だな」 お兄ちゃんは迷わずそう答えました。 「じゃああーにぃ、誰もみていなかったらわたっていいの?」 あたしはもう一度お兄ちゃんに問いかけます。お兄ちゃんは右手を顎の下にもって行って考えます。 「何故赤信號で止まらないといけないのか、ただ誰かのつくったルールに縛られているだけじゃないか、しっかり考えた上で渡っていいと思えばわたればいい」 ……お兄ちゃんは偶に難しい事を言います。そうしている間に信號が青に変わりました。歩き出そうとするお兄ちゃんを引き止めて尋ねます。 「青信號で止まったりはしないの?」 「しないな」 お兄ちゃんは直ぐに答えてくれました。 「どうして?」 「偉い人が青信號の時は渡っていいって言ってたからな」 「そっかー」 いつの間にか信號は赤に戻っていました。 こんな感じのショートストーリー集。 冬童話2013に出していたものをそのまま流用してます。 2016年3月14日 完結 自身Facebookにも投稿します。が、恐らく向こうは二年遅れとかになります。 ストリエさんでも投稿してみます。
8 197転生先は異世界學園
黒野凪咲は至って普通の女子高生 だったが交通事故で 死んでしまう。 しかし女神を名乗る女性に 生き返らせてもらい 魔法學園に入り 彼女の學園生活は幕を上げる。
8 189ライトノベルは現代文!
ライトノベルが現代文の教育要項に指定された20xx年。 んなぁこたぁどうでもいい。 これは、ごくごく普通?の高校生が、ごくごく普通に生活を送る物語である
8 97久遠
§第1章クライマックスの35話から40話はnote(ノート)というサイトにて掲載しています。 あちらでの作者名は『カンジ』ですのでお間違いなく。表紙イラストが目印です。 ぜひぜひ読んでください。 また第2章は9月1日から更新します。第2章の1話からはまたこちらのサイトに掲載しますので、皆様よろしくお願いいたします。失禮しました~§ 「君を守れるなら世界が滅んだって構いやしない」 この直來(なおらい)町には人ならざるものが潛んでる。 人の生き血を糧とする、人類の天敵吸血鬼。 そしてそれを狩る者も存在した。人知れず刀を振るって鬼を葬る『滅鬼師』 高校生の直江有伍は吸血鬼特捜隊に所屬する滅鬼師見習い。 日夜仲間と共に吸血鬼を追っている。 しかし彼にはもうひとつの顔があった。 吸血鬼の仲間として暗躍する裏切り者としての顔が………
8 1982度目の転移はクラスみんなで(凍結中)
主人公、黒崎仁は元勇者だった しかし今はいじめられっ子 そんなある日突然、教室に魔法陣が現れた そして黒崎仁はまたもや勇者になって世界を救うことになってしまった やっと移動してきました!
8 56