《異世界に召喚された殺し屋は自由に生きる》61話 デート③
「ぐすん…泣ける話だったなぁ。」
普段クールな優希が珍しく涙を流して泣いていた。
「そ、そうだな。」
まったく泣けなかった…
さっきまで優真と優希は映畫館で映畫を見ていた。映畫を見る予定だったのだが、思ってたよりもギャグ要素が強く、泣けるシーンの後に必ずギャグシーンが出てくるのだ。
実際見てみたらただのギャグ映畫だった。
優希の泣く基準が分からないな…
「それじゃあ、ちょうど晝飯を食う頃の時間になったから飯食いに行こーぜ。」
「うん!」
優希は最初は張していて、あまり楽しめていないかと優真は心配していたが、張も解けて楽しめていたようなので、優真も安心して楽しめるようになった。
そして2人は自然と手を繋ぎ、お晝ご飯を食べに行った。
「著いたぞ。」
「デートで普通はここをチョイスするか?」
優希は苦笑いでそう言ってるが、心では喜んでいた。
ふふん!俺は元殺し屋だから報収集き抜かりは無いのだ。
俺はこの時の為に優希の事を調べていたのだ。そして優希はいつも食事をする時は自分の家で和食を作っていて、子供の頃は里に住んでいたから、ハンバーガー等のジャンクフードを食べた事がないのだ。
一生懸命相手の事を調べてデートの計畫を立てるのは凄いことだが、別の言い方をすれば、ただのストーカーである。
「嫌だったか?」
「嫌じゃないぞ!…だ、だが実はなハンバーガーを食べた事がないのだ。」
顔を真っ赤にして恥ずかしそうに言った。
「そうか。なら初めて一緒に食べる相手が俺だな!」
「う、うん。そうだな。」
また照れたように顔を真っ赤にして、下を向きながら返事をした。だが手はしっかりと握られている。
「それじゃあ、中にるか。」
「ふぅー…食った食ったぁ。味かったか?」
「味かったが…」
2人は食べ終わって店から、ちょうど出たところだった。
「ん?なんだ?ハンバーガーを箸で食べようとしたことが、そんなに恥ずかしかったのか?」
ニヤニヤしながら優真が意地悪すると、優希は怒って頬を膨らましながら言った。
「う、うるさい!初めて食べたんだから仕方が無いだろ!」
「ごめんごめん。反応が一々可いから、ついめたくなっちゃうんだよ。」
「そ、そんな…私が可いなんて…えへへ…」
可いの一言で機嫌を直すとは相変わらずのチョロインだ。
なんかチョロすぎて心配になるぞ…
そしてデートは再開された。
HoodMaker:幼馴染と學生起業を始めたのはいいが、段々とオタサーになっていくのを僕は止められない。<第一章完>
受験戦爭を乗り越え、再會した幼馴染五人は學生起業を始め、なんとその勢いのまま事務所まで手に入れてしまう。売り上げは一體どこまで伸びるのか。そして彼らが始めた起業とは――。 ――そんな中。仲間やバイト先の先輩から、アニメや漫畫、ギャルゲに影響を受けた禮夢は段々と「創作」に魅かれていく。 人は何故創造するのだろうか。何故それを求めるのだろうか。 そんな人に話す程でもなく、でも胸の中に殘り続ける疑問に答える人間が現れる。 名を「雪代雨(ゆきしろ あめ)」 彼女は問う。 —もし一つ願いが葉うのなら何が欲しい— これは自分の中の価値観と向き合う少年少女の物語。
8 191スクールクエスト!
主人公、延永守恒が通う學園には変わった部活が存在する。 その名も、人事部。 この部活は県內入りたい部活ランキング20年連続第1位であり、入部條件はただ一つ、人を助ける覚悟を持った人。 そんな人事部に『姉の七光り』でうっかり副部長に抜擢された守恒は絶え間なく続くスクールクエストの中で何を想うのか!? 王道學園ラブコメディー!! バトルもあるよ!
8 83エルフさんが通ります
エルフの里をなんやかんやの理由で飛び出したリリカ・エトロンシア。 人間の言葉はわかるが読み書きが微妙な彼女がなんとなく町をブラブラしたり冒険したり戀愛?(本人的にはウェルカムラブ)したり犯罪したりするなんとも言えない冒険譚
8 120もしも末期大日本帝國にミリオタが転生してみたら
ある日 何気なく過ごしていた矢本紗季は、過労により死亡したが 起きて見ると 身體が若返っていた。 しかし 狀況を確認して見ると 矢本紗千が 現在居る場所は、末期大日本帝國だった。 この話は、後にと呼ばれる 最強部隊の話である。 注意 この作品には、史実も入っていますが 大半がフィクションです。 Twitterの方で投稿日時の連絡や雑談をしています。 是非フォローの方を宜しくお願いします。 http://twitter.com@dfbcrkysuxslo9r/
8 140高欄に佇む、千載を距てた愛染で
山奧にある橋。愛染橋。 古くからその橋は、多くの人を見てきた。 かつては街と街を結ぶ橋だったが、今は忘れられた橋。 ある日、何故かその橋に惹かれ… その夜から夢を見る。 愛染橋に纏わる色んな人々の人生が、夢になって蘇る。
8 118出雲の阿國は銀盤に舞う
氷上の舞踏會とも形容されるアイスダンス。その選手である高校生、名越朋時は重度のあがり癥に苦しんでおり、その克服の願をかけに出雲大社を訪れる。願をかけたその瞬間 雷のような青白い光が近くにいた貓に直撃!動揺する朋時に、體を伸ばしてアクビをすると貓は言った。『ああ、驚いた』。自らを「出雲の阿國」だと言う貓の指導の下、朋時はパートナーの愛花とともに全日本ジュニア選手権の頂點を目指す。 參考文獻 『表情の舞 煌めくアイスダンサーたち』【著】田村明子 新書館 『氷上の光と影 ―知られざるフィギュアスケート』【著】田村明子 新潮文庫 『氷上の美しき戦士たち』【著】田村明子 新書館 『DVDでもっと華麗に! 魅せるフィギュアスケート 上達のコツ50 改訂版』【監】西田美和 メイツ出版株式會社 『フィギュアスケートはじめました。 大人でもはじめていいんだ! 教室・衣裝選びから技のコツまで 別世界に飛び込んだ體験記』【著】佐倉美穂 誠文堂新光社 『フィギュアスケート 美のテクニック』【著】野口美恵 新書館 『表現スポーツのコンディショニング 新體操・フィギュアスケート・バレエ編』【著】有吉與志恵 ベースボール・マガジン社 『バレエ・テクニックのすべて』【著】赤尾雄人 新書館 『トップスケーターのすごさがわかるフィギュアスケート』【著】中野友加里 ポプラ社 『絵でみる江戸の女子図鑑』【著】善養寺ススム 廣済堂出版 『真説 出雲の阿國』【著】早乙女貢 読売新聞 また阿川佐和子氏『出雲の阿國』(中公文庫)に大きな影響を受けておりますことを申し述べておきます。
8 156