《VRゲームでもはかしたくない。》第3章3幕 窒息<suffocation>
ステイシーの店の地下になぜか存在するダンジョンに向かい、二人で階段を降ります。
「ところでなんでこんなところにダンジョンが?」
「んー。話すと長くなるんだけどー。簡単に纏めるとダンジョンの制作紋章がある空を見つけて、地上まで掘ってそこに店を作ったじかなー?」
「な、なるほど」
そう簡単に見つからない制作紋章を見つけてしまうあたり、さすがといったところでしょうか。
「このダンジョンは何系のダンジョンなの?」
ダンジョンには系統がいくつかあって、運営が制作したモンスターダンジョンやNPCやプレイヤーの魔導士が制作した魔製ダンジョンなど様々な種類があります。
それが気になったので聞いてみます。
「紋章起だから的にはわからないんだけどー、たぶん、魔製ダンジョンかなー」
一度制作したダンジョンは紋章にしまう事ができ、その紋章にMPを注ぐことによって再度出現させることができます。運営側が制作して、紋章にして置いてある場合もあるので、発見した人のスポットになる傾向があります。ですからこうして紋章を発見したら地上まで階段を掘り、その上にホームなどを設置して、他人がおいそれとれないようにするのが一般的です。
ステイシーの話を聞く分だと恐らくNPCの高位魔導士が制作したダンジョンだと思われます。確証はないですが。
そう言った會話や考察をしつつ、階段を降りきり、ダンジョンの口に到著します。
「準備はいいかなー?」
「うん。大丈夫」
「ならいこっかー」
ダンジョンは部での即時復活や外部とのチャット、ログアウトの制限などがかかってしまいます。
萬全の準備というほどではないですが、デスペナルティーによるドロップを防ぐために口付近に置いてあった倉庫の一部を借り、先ほど購した簡易倉庫やドロップ品などをしまっておきました。
をヌルッと包み込むのようなものを通り抜け、ダンジョン部にります。
「何度通ってもなれないなー」
「まだがぬめぬめする」
「そこまでじゃないとおもうけどー」
ステイシーはそう言いながら、目印のように刻まれた跡をたどっていきます。
「どの辺までいくの?」
「んー。もう下の最奧までは攻略が終わってるから上の最奧まで行きたいかな」
「どうして?」
「んー。たぶんそこにチェリーにとって必要なものがあるからかなー」
どういうことだろう、と思いますが、ステイシーなりの考えがあると納得し、後ろをついていきます。
「このまま上にいくよー」
目の前に現れた上と下どちらにもつながる階段を前にステイシーがそう言います。
「わかった」
「上の最奧まで行ったら次は下の最奧までいくからねー」
結構、時間がかかりそうですね。
野営の準備はステイシーがしていたようなので大丈夫そうですが。
階段を上り、一つ上の階層までやってきます。
「ここからはモンスターも出てくるからがんばってねー」
「えっ? ステイシーは戦わないの?」
「僕は上の階層のモンスターに攻撃できないんだー」
「なんで?」
「うーん。僕は下の階層の【稱號】を取っちゃったからー」
「どういうこと?」
「チェリーが上の階層の最奧までたどり著けばわかるよ」
「うん。わかった」
戦闘準備を改めて整え、進みます。
「階層は全部でいくつあるの?」
「うーんとー、下が4階構だったから多分上も4階構じゃないかなー?」
「りょーかい」
ダンジョンには各階に〔ユニークモンスター〕が守護する階段があり、それを倒さないと階層を進むことができません。
〔ユニークモンスター〕といってもそれほど強力なモンスターではなく、Lv.200を超える人でスキルがマッチするなら単獨で容易に突破できる範囲です。
その分報酬もおいしくはないですが。
上層1階をマーキングしながら進み、たまに遭遇する騎士風のモンスターを魔法で消滅させます。
「まぁ1階はこんなもんだよね」
「そうだねー。僕も下階層の時そう思って痛い目を見たよー」
「もっとつよくなるの?」
「うーん3階超えたあたりから〔鬼蜘蛛〕クラスの敵は出てくるかな」
「げぇ……」
自然に湧く、通常モンスターの中でもかなり強い部類にる〔鬼蜘蛛〕と同等のモンスターが湧くというだけでげんなりします。
1階の〔ユニークモンスター〕である〔等速等倍 アズレイヤー〕という騎士風のモンスターを難なく討伐し2階へ上ります。
ダンジョンには似つかわしくない、騎士風のモンスターがいることに多の違和を覚えますが、気にせず進みます。
「騎士風のモンスターが多いね。しかもスケルトンとかゾンビとかのアンデット系じゃないのが気になるかな」
「うーん。僕はちょっとわかってきたかもー」
そういうステイシーに説明を求めますが、ニッコリ笑って保留されてしまいました。
2階になると敵も防が強化されていたり、武が等級の高いものになっていたりと多面倒くさくはありますが歩みを止めることなく進むことができました。
ほぼすべての敵が魔法耐を持っているので今の私にとってはかなり強敵になりつつあります。
耐無効化のスキルを使っているので、それを上回る耐無効を無効化する類のスキルを持つ敵が今後出て來なければいいのですが。
そしてこの階層の奧まで到著し、階段を守護する〔最後の盾 オプティフル・ガード〕という〔ユニークモンスター〕と一騎打ちをします。
高い魔法抵抗、膨大なHPを持つこのモンスターに相當な苦戦を強いられます。
「堅すぎるっ!」
魔法系攻撃はスキルによって軽減、理系攻撃は防の能により軽減という理と魔法をほぼ完全に防ぐ、恐ろしい敵です。
敵の抵抗を減らすスキルを発しているのにまるで魔法が通らないことを考えると、抵抗減に対する耐スキルをほぼ最大まで取得していると考えられます。
「ステイシー! こいつその辺のプレイヤーの數倍は強いよ!」
そう泣き言を言いますがステイシーは笑ってみています。
手伝ってよ! そう心の中で悪態をつきますが、攻撃できないんじゃ仕方ないですね。
騎士風の裝いから考えて、闇魔法に対する防力は完璧だと推測し、炎魔法や雷魔法での攻撃を主にして戦っていますが、効果があるかはわかりません。
しかし、〔オプティフル・ガード]は一切攻撃をしてこないので、こちらのHPが減ることもありません。
千日手……そんな言葉が頭をかすめていきます。
絶対に攻撃を防ぐ最強の盾。
〔最後の盾〕にふさわしい敵ですね。
このような敵はダメージを與えて倒す事より、狀態異常で倒したほうが楽というセオリーがありますが、実行するのにも高い魔法耐を通り抜けるほかありません。
いままでたくさん苦戦はありましたが、仲間の力や、詠唱魔法の発力で偶然切り抜けてきたことが多いのも事実です。
なるほど。これが私の欠點ですか。
ジュンヤは知っていたようです。
おそらくステイシーも。
自分の力が完全に発揮できる狀況であれば敗北はなかったのです。
そして自分の力が不完全にしか発揮できないこういう場面において、仲間の援護なしでは勝利はなかったのです。
いままでジュンヤとの対戦で負け続けていたのもそういうことだったんだと思います。いまでは魔法攻撃も選択肢にっているので実際のところはよくわかりませんが、魔法を完封されるのは目に見えているので結果は変わらないと思います。
〔オプティフル・ガード〕が一切の攻撃をしてこないのをいいことに、焦りのせいか上がっていた呼吸を整えます。
かつてない息苦しさですね。
窒息しそうなくらいです。
呼吸を整え再び攻撃魔法を放ちます。
貫通力に特化した魔法を複數同時に放ちますが魔法の威力を減させ、防に完全に阻まれます。
打つ手がなくなってしまいました。
減ったMPをポーションで回復し、止まっていた呼吸を再開します。
ん?
呼吸?
試してみる価値はありそうですね。
かつて聞いたことがありました。
ダメージを完全に無効化する〔ドラゴン〕の話を。
今思い出しました、その〔ドラゴン〕の末路を。
窒息させればいいんです。
そもそも呼吸をしていないモンスターであればこの手は悪手になります。
ですが鎧をよく見ると、完全に閉されているわけではなく、頭部に呼吸のために空いているであろうがあります。
ならば試してみる価値はあるでしょう。
「≪アクア・キューブ≫」
中級水屬魔法で立方を作り出し、〔オプティフル・ガード〕を閉じ込めます。
「≪フィル・ウォーター≫」
樽などの部を水で満たす初級水屬魔法を発し、立方の中を水でいっぱいにしてみました。
すると兜の隙間からボコボコと泡がれ出し、ほとんど姿勢を崩さなかった〔オプティフル・ガード〕が持っていた盾を手から落とし、もがき始めます。
やはり呼吸はしていたようですね。
尋常ではない暴れ方をする〔オプティフル・ガード〕を見つつ、追い打ちに雷屬の魔法を放ってみます。
「≪サンダー≫」
水の牢獄に電気がまとわりつきましたがあまり変化はないようですね。
窒息狀態でも耐スキルには影響しないようですね。
もがいてはいますがなかなか倒れる気配がありません。
ある程度の窒息抵抗も持っていたのかもしれません。
溺れて苦しむ者を見続けるのは神的にきついので目をそらします。
そらした先でステイシーと目があいますが、彼はニッコリと笑って返してくれました。前から鬼畜っぽいなとは思っていましたがこの慘狀を見て笑えるのは相當ヤバイですよ?
もう數分経つと、〔オプティフル・ガード〕はもがくのを止め、水の牢獄の中で仰向けに固まりました。
消滅しないことを考えると仮死狀態かもしれませんね。
仮死狀態や気絶狀態の時は抵抗スキルなどが一切発しなくなるので攻撃するなら今がチャンスですね。
そう考え、雷魔法の出力をあげます。
「≪ライトニング≫」
〔オプティフル・ガード〕の鎧を電流が走り抜け、青白くります。
スキルを維持したままし待つと、ビクンとが跳ね上がり、消滅しました。
それを確認した私は膝をペタっと地面につけ座り込みます。
「強かった……」
「おつかれさまー」
ステイシーがそう聲をかけてくれますが、返事する気力がもはやありません。
「よしー。次の階層へ進むよー」
そう言って階段にを登り始めます。
やっぱり鬼畜だよ。この子……。
to be continued...
【書籍化&コミカライズ】関係改善をあきらめて距離をおいたら、塩対応だった婚約者が絡んでくるようになりました
【6月10日に書籍3巻発売!】 「ビアトリスは実家の力で強引に俺の婚約者におさまったんだ。俺は最初から不本意だった」 王太子アーネストがそう吹聴しているのを知ってしまい、公爵令嬢ビアトリスは彼との関係改善をあきらめて、距離を置くことを決意する。「そういえば私は今までアーネスト様にかまけてばかりで、他の方々とあまり交流してこなかったわね。もったいないことをしたものだわ」。気持ちを切り替え、美貌の辺境伯令息や気のいい友人たちと學院生活を楽しむようになるビアトリス。ところが今まで塩対応だったアーネストの方が、なぜか積極的にビアトリスに絡んでくるようになり――?!
8 64【書籍版発売中!】ヒャッハーな幼馴染達と始めるVRMMO
【書籍化いたしました!】 TOブックス様より 1、2巻が発売中! 3巻が2022年6月10日に発売いたします 予約は2022年3月25日より開始しております 【あらすじ】 鷹嶺 護は幼馴染達に誕生日プレゼントとして、《Endless Battle Online》通稱《EBO》と呼ばれる最近話題のVRMMOを貰い、一緒にやろうと誘われる 幼馴染達に押し切られ、本能で生きるヒャッハーな幼馴染達のブレーキ役として、護/トーカの《EBO》をライフが今幕を開ける! ……のだが、彼の手に入れる稱號は《外道》や《撲殺神官》などのぶっ飛んだものばかり 周りは口を揃えて言うだろう「アイツの方がヤバイ」と これは、本能で生きるヒャッハーな幼馴染達のおもり役という名のヒャッハーがMMORPGを始める物語 作者にすら縛られないヒャッハー達の明日はどっちだ!? ※當作品のヒャッハーは自由人だとかその場のノリで生きているという意味です。 決して世紀末のヒャッハー共の事では無いのでご注意ください ※當作品では読者様からいただいたアイディアを使用する場合があります
8 72ネコと和解せよ〜ネコとカフェ店長の謎めく日常〜
カフェ店長・橋口杏奈。両親からレトロなカフェを受け継ぎ、仕事は順調だった。 一方、戀愛は婚活で知り合った彼氏にもフラれて慘敗中。婚活も興味を失っていた頃、飼い貓のミャーが突然人間の言葉を話はじめた。 ミャーは貓のカタチをとっているがキリスト教の神様に仕える天使だという。隠密に伝道などを手伝ったりしてるらしい。信じられない杏奈だが、色々とミャーの協力する事に。 そんな中、杏奈の住む町で貓が次々と行方不明になり、三毛貓が殺された現場を見てしまった。杏奈と同級生だった牧師・藤也は、この事件は悪魔崇拝儀式だと斷言する。実際、何か隠されているようで警察もろくに調査しない。 殺された貓の飼い主が気の毒になった杏奈は、ミャーや藤也に聖書の知識を教えて貰いながら事件を追っていくが、再び別の事件に巻き込まれ……? 事件解決の手がかりは「神との和解」!? キリスト教豆知識入り☆とっても可愛いコージーミステリ開幕。※ノベルディズに掲載中です。
8 108エルティモエルフォ ―最後のエルフ―
普通の高校生、松田啓18歳が、夏休みに海で溺れていた少年を救って命を落としてしまう。海の底に沈んで死んだはずの啓が、次に意識を取り戻した時には小さな少年に転生していた。その少年の記憶を呼び起こすと、どうやらここは異世界のようだ。もう一度もらった命。啓は生き抜くことを第一に考え、今いる地で1人生活を始めた。 前世の知識を持った生き殘りエルフの気まぐれ人生物語り。 ※カクヨム、アルファポリス、ツギクルにも投稿しています。
8 108神様との賭けに勝ったので異世界で無雙したいと思います。
ある日の放課後。 突然足元に魔法陣が現れる。 そして、気付けば神様が異世界に送るからスキルを1つ選べと言ってくる。 もっとスキルが欲しいと欲をかいた悠斗は神様に賭けをしないかと提案した。 神様とゲームをすることになった悠斗はその結果――― ※チートな主人公が異世界無雙する話です。小説家になろう、アルファポリスの方にも投稿しています。
8 165天使と悪魔と死神と。
杏樹(あんじゅ)は小さな頃から孤児院で育った。孤児院の日々はつまらない。どうにか抜け出したいと思っていたある日、孤児院のブザーがなって……
8 125