《僕と狼姉様の十五夜幻想語 ー溫泉旅館から始まるし破廉恥な非日常ー》第12節—神様は飄々と—

は、怖かったじゃろうと僕の頭をでて、小屋から外に出ていく。そして首なし三地蔵を見て。

「あれが小屋から出んようにしてくれておったのじゃろう? うちの男おの子こが怖がってすまんの。気を悪くせんでくれ」

そうだったんだ。三地蔵に向かって言った銀の言葉で、なぜここまで來ていたのか理由がわかった。あの人形は、外に出してはいけないものだったんだ。だから首なし三地蔵は小屋から外に出さないように小屋の前に來ていたんだ。

でも、あの人形外に出ちゃったけど……?

「うん? この子が危ないところにっていこうとしたから、止めに來たと? ぬしらがそこまで気を回すとは、珍しいのう」

外に出さないようにじゃないんかーい!! むしろ僕としては怖がって失敗だったわけだ!

なんて失禮なことをしてしまったんだ……。お地蔵さん、今度お禮のお餅とお水供えに行きます……。

「千草」

「なにっ?」

「そこでおとなしくしておくのじゃぞ?」

「うん、わ、わかった」

振り返ってそう言った銀が手に持っていたのは、閉じた扇子……いや、金屬でてきた扇子だった。いわゆる、鉄扇というやつ。

もしかして、その鉄扇であの人形を叩いてふっ飛ばしたのかな?

……。

もぞもぞとを捻る大化した人形のきは止んでいない。ゆっくりと歩みを進めながら、銀は鉄扇をの谷間にり込ませた。

転がったあの異形の前に進み出た後、ひときわ大きなため息をつく。

「子を叱りつけるのは親の役目じゃろうに」

あの人形は、銀が言うように子供の思念や霊的なものが集まったものである。が、もぞりと起き上がろうとするその人形の顔を目にした時、神である銀ですら背筋に薄ら寒いものをじてしまった。

(深く眠って起きんはずの子らの大半が目を覚ましておるの。何をしたのじゃ、千草は)

この山の管理者であった自分だからこそ分かる、その異常

「まあよい。とにかくお前さんを、下手に山から出すわけにはいかんのでな」

ふらふらと立ち上がった人形は、脇目も振らず鳥居の方に駆け出した。

お家に帰れる、助けて。おとう、おかあ。一何人の子供の聲が聞こえているのか見當もつかない。

は右手を空に向けた後、一息置いて逃げる人形の背中へ振り下ろす。

この土地に張り巡らされてた縄が音を立ててちぎれた。かと思うと、無様に走る人形のを、腕を、首を足を、雁字搦めにしてしまう。

「もう現うつつには、ぬしらの帰る場所はない。おとなしくしておれ、共」

はたから見ている僕は不安になる。外に逃げようとしていた人形は、縄で縛られているにもかかわらず、きを止めない。

その、巨大な軀を捻るようにして縄から抜け出そうと足掻いてるんだ。縄は頑丈そうに見えるけど、それでもところどころ切れてきてる。

「ふむ、鬼燈ほおずきの作った封印式ではし心もとないのう。力不足じゃと見ゆる」

この縄は、元からあの人形を抑えるためのものだったらしいけど、銀が作ったものじゃないみたい。鬼燈と名のつく家系がここに張ったもののようだ。

「儂の霊酒で隨分、力をつけたようじゃの。うまく使えばそのような醜い姿にならずともよかったじゃろうに」

「あのお酒、そんなドーピングみたいなものだったの!?」

「うん? そうじゃ。貴重なのじゃぞ、あれは。気にっておった酒瓶を割って與えるとは、まあ豪快なことをしたものじゃなあ、千草」

「うう……ごめんなさい」

「かか、なにか味いものでも食わせてくれればよい。っと、いかんな。やはりあの中の者がほとんど目覚めておると……」

その人形の力に、縄の方がついに限界を迎えてしまった。ばつんと、力任せに斷ち切った縄の音。ただ、切れてもその縄は力を失わない。

束なって一本になっていた縄が何本かの縄に分かれた。そして、再び人形のきを制しようとしてる。

でも、あの何本もの太い縄を引きちぎった怪に、いくら數があろうと、細い縄が敵うはずがないよ。

でも、銀にとってそれは瑣末さまつごとのようで。まったく焦りも見せず、飄々としたものだ。

懐から、するりと煙管を取り出した銀は、銀の火を落とす。吸い口をその艶やかなで挾んで、紫煙を上げる。

「こんな時になんで煙管なんか……」

そう思った僕は、神様というものの力の強さをわかってなかったんだ。ひときわ大きく煙を吸った銀は、細く長く煙を吐く。

あの人形に向かって。銀を淡く帯びる、その煙は、空に消えるのではなく。今まさに鳥居をくぐって外に出ようとした、人形にまとわりついた。

たかが、ふんわりとした煙だよ? その煙がまとわりついただけで、あの太い縄をちぎった人形が、もなくきを封じられたんだ。

「本當は、火で燃やしてしまっても良かったのじゃがな。それを許しはしないのじゃろ、ぬしは」

「……あ」

もしかして、銀は……。僕が、この人形をどうにかして救ってあげたいっていう考えがわかったのだろうか。見かしたようにそう言った銀は、もう大丈夫だとでも言うように僕の方に向き直った。

「怪我は……無いようじゃの?」

「うん。びっくりしてまだドキドキしてるけど」

とんでもない速さで鼓する僕の心臓は、まだ落ち著いてくれないみたいだ。

は汗ひとつ流すことなく、キセルの吸い口にを添えては紫煙を燻らせてる。

「ぬしら、もうよいぞ。あとは儂が後始末をしておくからの」

がそう言うと、すぐ隣にいた首なし地蔵たちはその姿を消したんだ。瞬きをして、次の瞬間にはもうそこに、姿は無かった。

「本來——……そうじゃな、あのわらべ達は覚めることのない夢の中、永く迷い続けておった。……はずじゃった。その眠りから皆みな、こそぎ、覚醒しておる。封印も解けんうちにな」

「え、え? どういうこと? 僕が小屋にった時から、もうすでにいてたけど」

「それがすでに不可解でな。人が小屋にったくらいでは、普通かぬ。儂のような、死角の世の者にとって影響力のある神でもない限りのう。それほど強力な封をされておったはずなのじゃ」

は言う。霊酒の神気を取り込んで力をつけ大きくなったのと、が目覚めたのは別問題だと。

そう、要するに僕が、あのたちに何かしたのではないかと問いたかったみたいなんだ。

「大したことしてないと思うんだけどな……。あ、でも聲はかけたよ。君たちのお母さんとお父さんはもういないって。でも、僕がなんとかするって言ったような……」

あれ、記憶が曖昧だぞ。さっき言ったことなのに、もううっすらと消えかけてる。なんでだ。いや、恐怖、驚きから突拍子のないことを言ったところがあるから、そのせいで記憶が曖昧なのかも。

「“僕が”、なんとかする、と? 何故そう言えたのじゃ? その拠はどこから來た?」

「えっいや、なんだろ。わかんないな。確かにあのとき、隨分頭の中が冷靜だったような……、気がする」

(ような? 自分の意思とは裏腹に言った言葉だと見えるのう……。じゃが、いまいち要領を得んな)

あ、銀が眉間にしわを寄せて難しい顔してる。確かに、僕の言いははっきりしてないけど。でも、しかたないんだよ。本當に曖昧なんだから。意識してなかったら、今にも忘れてしまいそうだ。

「良よい。あまりこの話はせんでおこう。ぬしを困らせたくないからの」

さてさて、後始末じゃ。と言いながら、銀は踵を返して人形の方に歩いていく。何をするんだろうと見ていると。

「酒で得た神気を出させんとな。そんな大したじゃと収まりが悪いじゃろ」

苦笑いを浮かべて、そう言った銀。煙に巻かれ、うつ伏せで倒れている人形に、水をすくい上げる形をとった両手を向けた。そのまま、持ち上げる仕草をすると同時に、大きくて重そうな人形も持ち上がって……。

「おお、すごい……」

「これからもっとすごいことになるでな。腰を抜かすでないぞ」

「え? う、うん……うお、うおおおおおおお!!」

思いっきり、取りしました。いや、なんでかって、銀がお椀にした手をだよ? いきなり崩して、雑巾を絞るみたいな作をしたわけだよ。それも思いっきり、それ雑巾あったら捩じ切れてるよってくらいに。

すると、浮いた人形のほうも連するようにして、もう目一杯絞られてるんだもの! やばいよやばい、原型とかそんなんとどめてないもの!

止めてぇ! それ以上やったら、捩じ切れちゃうのおおおおお!

「む……!?」

「うわあ!」

ねじってねじって捻りまくって、挙げ句の果て。想像の遙か斜め上をいく事態になった。

ねじ切れる、前に。何か水のようなものが細かい霧となって辺りに噴出されたかと思うと、人形がボロボロと分裂したんだ。

それこそ、簡単には數え切れないほどの、小さな人形たちに……。

驚きだ。こうしてわらわらしているのを見ると、何かのマスコットキャラクターみたいに見える。いや、まあ、キモ怖いのは変わらないんだけど。

「ど、どういうことなの、銀

「いや……、すまぬ。まさかこんなことになろうとは思わなんだ。かかかっ」

初めは呆気にとられて、驚いた表を浮かべていた銀だったんだけど。言葉最後になるにつれて、にやけて、最後には笑ってしまっていた。

この様子を見ると、これは銀にとっても予想外のことだったんだろう。完全に、なんじゃこれ、笑うた狀態だ。

「霊酒は抜けたはずじゃ。今は逃げる元気もないじゃろうな」

「確かにそうだね。みんな、くったりしてるみたいだ」

1、2、……うーん。軽く30はいそうだなあ。その30いる中の30全部が、地面に転がって、寢返りを打ったりしてる。

中には、地面を尺取り蟲みたいに這って、なおも鳥居から外に出ようとしている人形もいたり。

尺取り蟲な人形に近づき、しゃがんだ銀。ちょいちょいと、人形の足を突つくと、びくりとするそれに対して、行ってはいかんと言うておろうがと。そう小さな聲でつぶやきながら、つまんで引きずり戻してた。

「もう聲も出さないね」

「強く絞りすぎたかのー? いやでも、まさかこんな増えるとは思っとらんかったからな。これは面倒臭い事になりそうじゃ」

「まずは壊した小屋からじゃの」と、言いつつ、片手で人形の一つを弄び。銀は、半分消し飛んだ小屋のり口と、向き合った。

「壊しちゃってよかったの? あの小屋……」

「ぬしからこやつらを離すためじゃ。致いたし方かたなかろ?」

「うん、助かったけどさ。でもどうやってあの人形を? やっぱり鉄扇でこう……思いっきり風を起こして」

「ひっぱたいただけじゃが。よく鉄扇と分かったの?」

ひっぱたいただけかよ!! どんな怪腕力してるんだ銀は……。薄く腹筋が割れてるのは見たけど、筋質なってわけでもなかったぞ?

「同じようなものを旅館に飾ってあるんだ。観賞用のだけど」

「ああ、もしかすると、儂の持つものと刀匠は同じかもしれんの。昔、あの村が収めてきたものじゃ」

納めてきたものっていうことは、その扇は獻上品なのか。しかも刀匠が作ったものって……刃がついてるのかな?

「そのような些末ごとは良いのじゃ。こやつらを封印せんとな」

「封印って……、またあの小屋に閉じ込めるの?」

「こやつらには行くあてが無い。それに、素直に黃泉路へ就けるほど、この世への執念は淺くないのじゃ。その証拠に、現世の理から外れてなお、現世に留まっておるじゃろう」

確かにそうだよな。死角の世っていうのは、現世のから外れた者が溜まる場所。そこに溜まっていくから、現世に生きてる僕らは、そういった“外れた者”たちは見ようとしなければ見えないものなんだ。

それなのに、この人形はさも當たり前かのように、僕らの世界にいた。ありがちな小屋に、人の作った封印式の中で眠っていたんだ。

「こやつらはの、千草。その一つ一つが、年端もいかん、人間の子共じゃ。何百年前じゃったか、この山から離れた場所に大きな村があってな。そこに住む大人共がこの付近の山へ子を捨てにきておった」

「子を、捨てに!? なんでさ……」

子を捨てる。生まれたばかりの子を。まだ心つかない子を。お父さん、お母さんに甘えたい盛りの子を。

姥捨山でなく、子捨て山。

「捨てられた子供のほとんどは、病気を持った者や、に障害を持ったものじゃったの。簡単な話じゃ、働き手にならん子はいらぬ。養う金も食べもない。だから捨てる」

「そんな……」

「かか。今とは違い、その當時は食うものにも困る時代じゃ。裕福な今の時代とでは、命の重さが、命の価値が、今ほど大きくなかったのじゃろう。無駄は省き、切り捨てる……とまあ、合理的な考えじゃの?」

僕の足元に群がって、靴をかりかりとひっかく人形の中に……片足がなかったり、指が一本なかったり。あまりに落ち著きがなかったりする子がいる。

働き手になれず、村のためにならないと判斷された子供たち、の、れの果て。

「もちろん、捨てられた人の子の大半は、己の村へ帰ろうとしておった。手足を縛られた狀態での。いったいどこへ行けるというのか。哀れじゃった。とても哀れじゃった。時には、縄を切って助けてやったこともある。村に帰れた者もいる。じゃが、數日後には戻ってきておったよ。ふふ、いくら神といえど、人の業ごうには敵わんかった。もはや、関わるべきではなかったのじゃ」

は、片手で弄んでいた人形の手をつまみ、顔の高さまで持ち上げて目と目を合わせる。

「迷い、帰れず、泣き腫らし、母と父を思いながら、衰弱していった子らじゃ。今もなお、帰る場所を求めて迷っておった。死に、未練と悲しみで変質した魂をこの世に殘し、このような姿になってなお、迷い続けた。だから封をしておいたのじゃ。永遠に覚めることのない、幸せな夢を見させての」

「……。幸せな、夢」

帰って、自分の家で、両親に囲まれて過ごす日常を見ていたんだろうか。

    人が読んでいる<僕と狼姉様の十五夜幻想物語 ー溫泉旅館から始まる少し破廉恥な非日常ー>
      クローズメッセージ
      あなたも好きかも
      以下のインストール済みアプリから「楽しむ小説」にアクセスできます
      サインアップのための5800コイン、毎日580コイン。
      最もホットな小説を時間内に更新してください! プッシュして読むために購読してください! 大規模な図書館からの正確な推薦!
      2 次にタップします【ホーム画面に追加】
      1クリックしてください