《比翼の鳥》第10話 蜃気樓(10)
揚羽とゲーセンに行った日から、五日が過ぎた。
あの日から、揚羽は、俺を起こしに來なくなった。
そして、どうやら、學校にも來ていない様なのである。
一日二日ならまだしも、ここまで音信不通となると、流石に心配である。
そんな訳で、俺は、春香に彼の様子を見てくるように頼んだのだが、返って來たのはこんな言葉だった。
「そう言えば……私は、揚羽の家には行った事が無いな。兄貴、兄貴は知らないのか?」
そう言われたの、俺も起こされるだけの関係だったし、毎度のことながら、彼の方からちょっかいをかけて來ていたので、家どころかどの辺りに住んでいるのか、知る由も無かった。
毎度の晝休みに、そんな事を四人で集まって話していた訳だが、どうやら、いきなりの手詰まりの様である。
そんな風に、俺と春香が唸ったまま、口を閉ざしたのを見て、柴田が、徐に口を開く。
「佐藤君、調べようか?」
一瞬、俺は、その言葉に、飛びつきたくなったが、考え直し、ゆっくりと首を振る。まだ、手はある。流石に、それは最終手段にしたかった。
「気持ちだけけ取っておくわ。まだ、人事は盡くしてないからな。」
そうは言ったの、どうするかと一瞬考え込み、正攻法で攻める事に決めた。
「春香、悪いんだが、職員室で揚羽の家の住所を聞けないか? 流石にこれだけ休んでいたら、教師も思う所はあるだろう? お見舞いに行きたいとか、尤もらしい理由で、住所を聞き出してしいんだが。」
「分かった。じゃあ、放課後待ち合わせよう。」
そう言いながら頷くと、春香は、話は終わったとばかりに、席を立ち、迷うことなく職員室へと向かう。
その頼もしい背中を見送りながら、駄目だった時も含めて、その後の事を考える。
ふむ。しかし、揚羽この狀況は、やはり、あのメイドが関係しているんだろうな。
そのし前から、妙に神妙ではあったが、あの子を見てから、明らかに彼はおかしくなった。
やっぱり、俺のこの違和と彼には関係があるんだろうなぁ。
そう。最初からずっとじていた違和。
それは、まるでボタンを掛け違えたかのような、気持ち悪さを伴って、今も俺を蝕み続けている。
彼が姿を消してから、この一週間、それは次第に大きさを増し、そろそろ何かの限界を迎えようとしている事が、何とも無しにじられる程度まで、膨れ上がっていた。
やっぱり、揚羽は、何かを隠している。
それも、俺に関わる、重要な何かを。
それが何なのか?
見極めておかないと、この先、きようがないと、俺は心の底から確信していた。
まぁ、今迄の経緯を踏まえると、彼は、どうも悪意でどうこうしているようには見えないのが、せめてもの救いだろうか。
「しかし、揚羽ちゃん、どうしたんだろうね?」
ふと、鈴君がらした言葉に引きずられる様に、俺は思考の海から、浮かび上がる。
「佐藤君が言っていた、メイド服の人が原因なのかね?」
揚羽が來なくなった次に日には、もうその時の出來事を、皆には伝えておいた。
一応、俺の主観ではあるが、そういう話で彼らとは報共有もできている。まぁ、彼が姿を消した理由は、それだけでは無いだろうが、皆も思う所があったようで、口には出さないで今日まで來ていた。
そんな柴田の言葉に俺は、「そうかもしれないな。」と、無難に返すと、珍しく、鈴君が別方面に興味を示す。
「けど、そのメイドさんって、獣っ子のコスプレだったんでしょ?」
「ああ、凄い再現度だったぞ。耳とか尾とか、まるで生きているみたいだった。」
そんな俺の言葉に、二人がため息をらす。
「良いなぁ。一回、そういうの見てみたいよね。」
「なんで寫真取らなかったのさ。」
そんな事を口走る二人を見て、俺は苦笑しつつ、ある提案しておく。
「コミケに行けば、幾らでも見られるじゃないの。」
「中年のおっさんのセーラー服も一緒に見る事になるけどね。」
鈴君がそう何気なく口にした瞬間、その言葉を紡いだ本人も含めて、その場から言葉を消し去った。
三人で初めて訪れたコミケのあの異様な景を、俺は一生忘れる事は出來ないだろう。
黒い雲海に、粘つく汗、そして、香る臭の波。
狂気と熱気がりじり、異界と化したあの地は、何が起きてもおかしくは無かったと思う。
そんな中、とある場所で見かけた、異様な集団。
原が眩しいセーラー服と、ビニールテープを割いたウィッグをに著けた、脛すね塗れのおっさんの集団。
これは見ては駄目だ……と、警鐘が脳で響くも、何故か呪いでもけたかの様に、その異様なから目を背ける事はかなわなかった。
あれは、思春期の俺達の心に、なからず傷を與えるに足る景だったよ。
それ以來、俺達は一度も、コミケには足を運んでいない。
「まぁ……あれだな。もし、春香が駄目だった場合、そのメイドさんを探す方面から攻めるのも、ありかもしれんな。」
そんな俺の言葉に、トラウマを呼び起こしたであろう二人は、力なく頷く事にしかできなかったのだった。
個人報の関係から、住所が聞き出せない事も想定していた俺達だったが、幸運な事にそんな心配は杞憂だったようだ。
あっさりと住所をゲットした春香を水先案人にして、俺達は揚羽の家と思しき場所に赴いた。
そして、その住所前で俺達は、暫し直する事となる。
「……うーん、どう考えても、豪邸だな。」
「そうだね。中々良い雰囲気だね。」
「うーん、そう? この規模なら、十數億程度じゃない?」
どっかの馬鹿一名が、庶民覚との差を見せつけて來るのを見て、俺と鈴君は溜息を吐く。
柴田の言う豪邸と、俺らの言う豪邸に、格差があるのは知っていたが、こうして直に聞くと、何か肩の力が抜ける気分だ。
ちなみに、柴田談で言う、この程度の豪邸とやらの広さは、軽く見積もっても、400平米はあるだろう。
ただ、植え込みが家の周りを囲い、中の様子は殆ど見る事が出來ない。良く見ると隠れる様にセンサーの様なものある。更に、馬鹿でかい門扉を設え、対照的にどこか落ち著いた雰囲気を持った洋風の家が遠くに見える。門から玄関まで歩いて30秒。庶民覚からすれば馬鹿じゃないの? と思わなくもないが、橫で呟く柴田は、もうし広いと良いよねとか、言ってたりするから達が悪い。
ともかく、俺からすれば、これを豪邸と言わずしてなんというのだろうと言う規模である。ちなみに、そんな豪邸の鎮座するこの場所は、かの有名な、高級住宅街の田園調布であるのは蛇足だ。
気を取り直し、門扉の橫を観察する。カメラ付きインターホンと表札にはローマ字で「TAKAHASHI」の文字。
高橋? なるほど。あの子は、高橋揚羽って言うのか。
一瞬、何かの記憶にれるも、俺は頭を振り、インターホンへと手をばした。
ちなみに、本來なら春香が表に立つべきだと思うのだが、何故だか、頑なに拒まれた。大方、元気に出てきた揚羽に絡まれるのが嫌だったのだろう。
何処か間延びした電子音が響くのを聞きながら、待つ事數秒。
「はぁ~い? どちら様ですか?」
と言う、し気の抜けた優しい聲が響く。
恐らく母親だろう。召使とかが出てきたらどうしようかと思っていたが、ある意味ラッキーだった。
そう思った俺は、一呼吸置くと、ゆっくり丁寧に、言葉を紡ぐ。
「突然の訪問、失禮致します。私、揚羽さんと同じ學校でお世話になっております、佐藤翼と申します。最近、揚羽さんが欠席しているとの事でしたので、心配で様子を伺いに參りました。お忙しい所、申し訳ございませんが、揚羽さんのご様子は、如何でしょうか?」
「あらあら、そうなのですか。暑い中、ご苦労様です~。」
そんな母親と思われる聲が、俺に労いの言葉をかけつつ、しかし、どこか戸ったように言葉を続けた。
「……けれど、困りましたわ~。うちには、揚羽と言う子はいないんですよ~?」
その言葉を聞いた瞬間、俺達は、言葉を失ったのだった。
その後、そのの言葉を信じられなかった春香が、インターホン越しに詰め寄った場面もあったが、どうにかして、引き剝がし、謝罪した後、丁寧に対応してくれたご婦人と話をえ、狀況を整理していった。
その結果、この家には、兄と妹の二人の子供はいるの、やはり揚羽と思しき人は存在しないという事が判明した。
ちなみに、兄は某有名私立校に通う天才君で、妹は、生まれてからずっとが弱く、病院で院生活をしているので學校には通っていないとの事だ。
そもそも、そんな個人報を、見ず知らずのおっさんに話して良いのかと思わなくもないが、どうやら、その夫人は相當、ストレスが溜まっていたらしい。その境遇と言う名の愚癡を延々と聞く事となり、ご主人への不満や、果てはお気にりの容師さんの話まで、話が飛びまくってインターホン越しに2時間ほど拘束されたと言う、良く分からない狀況ではあったが、何とか必要な事を聞き終え、穏便にその場を辭する事が出來た。
全く、晝下がりの奧様達は、ストレスを抱えてていかんのぉ。しっかりしろよ! 旦那!
そんな悪態を心で吐きつつ、長時間、無理に笑顔を保っていたせいか、顔に半分張り付いたままの想笑いが戻らず、春香に「キモイぞ、兄貴。」とか、言われ軽くへこむ。
そんなじで、結局、報は得られたものの、揚羽の足取りは全くつかめなかった俺達は、肩を落としながら帰路についていた。
「困ったねぇ。一どういう事だろう?」
鈴君が心底不思議そうに、首を捻るのを橫目で見つつ、俺は思案していた。
學校から貰った住所が間違っていた? もしくは、噓だったのだろうか?
いや、そんな訳は無い。それならば、ある意味、大問題だろう。
しかし、そもそも、冷靜に考えてみれば、この住所からしておかしい。
ここ田園調布と、俺の住んでいる東戸塚は、高校の位置を真ん中に置くと、真反対と言っても良い場所にある。
そんな所まで、彼が朝早くに起こしに來るのか? どんだけの労力なんだよ。そんな事、普通しないよな?
そもそも、あの子、家庭の話をした事、一度も無いし。報がまるでないぞ。
うーむ、これは、本格的に、困ったな。やはり、ダメ元で、この前のファーストフード付近を當たってみるか?
そんな風に、考えていると、ふと、視界の端で、柴田が良い笑顔を浮かべながら、サムズアップする姿が見えた。
ああ、言いたい事は分かる。「行っとく?」って言う幻聴も聞こえた。
「いや、遠慮しておく。」
「何でよ!?」
斷られると思っていなかったのだろう。柴田は、何故か絶したような表を浮かべると、俺を半分、涙目で睨む。
いやいや、どんだけ俺に借りを返したがっているのよ。
まぁ、彼曰く、俺に返しきれないだけの恩があるから、その一端でもこういう時に返しておきたいっていう気持ちがあると言うのは、長い付き合いで何となくわかるんだが。
そもそも、彼が勝手に恩にじて、借りだと思っている事も、俺から言わせれば大した事ないし。返してもらう理由も無い。
それに、そんな貸し借りでり立つようなやわな関係でもないしな。
第一、君が號令かけたら、その瞬間、想像もつかないような大事に発展するのは目に見えている訳で。
俺は、過去に起こったとある騒の顛末を思い出し、を震わせる。
それに、これは勘……と言うより、確信に近いが、そもそも柴田が頑張っても、多分、空振りに終わる。
元々、彼は彼らの手に負える領域では無い。そう、これは、俺と彼の問題なんだろう。
俺が本気で彼をどうにかしようと思わないと、恐らく、どうにもならない。
ここが、頃合いなのだろうか。
ふと、心の片隅で、そんな思いが、浮かぶ。
その瞬間、以前にもじた事のある、あの不快が、脳裏に湧き出て來た。
頭の中で砂を噛む、あの獨特の不快。それが、細かく、連続して俺の頭を躙する。
「どうしたの? 佐藤君……。顔、真っ青だよ?」
急に立ち止まった俺の行を訝しんだ鈴君が、俺の顔を覗きこみ、そして、心配そうに聲をかけてきた。
だが、俺は余裕が無く、手を上げて制する事しかできない。
脳裏に閃く、何かの景。
青い月。獣の様な耳を生やした人々。龍としか思えない巨大生。そして……白い。
ガラスにヒビでもったかのような、心を軋ませる音が、脳裏に響く。
そして……唐突に、サイレンが鳴り響いた。ふと、脳裏の音が、不快が消え去る。
その音は、どうやら俺だけでなく、皆にも聞こえているようで、突然の出來事に、各自が周りを見渡していた。
暫く、そうしてサイレンが鳴り響いた後、余韻を殘すかのように、警戒心を煽るその音が消え去る。しかし、その後に響いたアナウンスを聞いて、皆、言葉を失う事となった。
「近隣の皆様にお伝えいたします。先程、當該地區におきまして、猛獣が確認されました。近隣の皆様は、速やかに屋に非難した後、しっかりと施錠して下さい。繰り返します……。」
は? 猛獣って何?
俺はこの馬鹿みたいな容を繰り返す放送を聞いて、思わず周りの皆を見渡す。
勿論、誰もが顔に、意味が分からないという言葉をり付けていた。
ふと、突き刺す様な、強烈な視線をじ振り返る。
日も低くなり、世界が赤く染まりかけていた。
そんな世界を切り取ったように、そいつの姿は、日常をかけ離れていた。
金にる眼。日のに負けない程、輝く並み。
そこには……人の大きさを一回り超える黃い虎と、小さな黒い虎が、二頭……靜かに佇み、こちらを見つめていたのだった。
乙女ゲームのヒロインで最強サバイバル 【書籍化&コミカライズ】
【TOブックス様より第4巻発売中】【コミカライズ2巻9月発売】 【本編全260話――完結しました】【番外編連載】 ――これは乙女ゲームというシナリオを歪ませる物語です―― 孤児の少女アーリシアは、自分の身體を奪って“ヒロイン”に成り代わろうとする女に襲われ、その時に得た斷片的な知識から、この世界が『剣と魔法の世界』の『乙女ゲーム』の舞臺であることを知る。 得られた知識で真実を知った幼いアーリシアは、乙女ゲームを『くだらない』と切り捨て、“ヒロイン”の運命から逃れるために孤児院を逃げ出した。 自分の命を狙う悪役令嬢。現れる偽のヒロイン。アーリシアは生き抜くために得られた斷片的な知識を基に自己を鍛え上げ、盜賊ギルドや暗殺者ギルドからも恐れられる『最強の暗殺者』へと成長していく。 ※Q:チートはありますか? ※A:主人公にチートはありません。ある意味知識チートとも言えますが、一般的な戦闘能力を駆使して戦います。戦闘に手段は問いません。 ※Q:戀愛要素はありますか? ※A:多少の戀愛要素はございます。攻略対象と関わることもありますが、相手は彼らとは限りません。 ※Q:サバイバルでほのぼの要素はありますか? ※A:人跡未踏の地を開拓して生活向上のようなものではなく、生き殘りの意味でのサバイバルです。かなり殺伐としています。 ※注:主人公の倫理観はかなり薄めです。
8 125【第二部完結】隠れ星は心を繋いで~婚約を解消した後の、美味しいご飯と戀のお話~【書籍化・コミカライズ】
Kラノベブックスf様より書籍化します*° コミカライズが『どこでもヤングチャンピオン11月號』で連載開始しました*° 7/20 コミックス1巻が発売します! (作畫もりのもみじ先生) 王家御用達の商品も取り扱い、近隣諸國とも取引を行う『ブルーム商會』、その末娘であるアリシアは、子爵家令息と婚約を結んでいた。 婚姻まであと半年と迫ったところで、婚約者はとある男爵家令嬢との間に真実の愛を見つけたとして、アリシアに対して婚約破棄を突きつける。 身分差はあれどこの婚約は様々な條件の元に、対等に結ばれた契約だった。それを反故にされ、平民であると蔑まれたアリシア。しかしそれを予感していたアリシアは怒りを隠した笑顔で婚約解消を受け入れる。 傷心(?)のアリシアが向かったのは行きつけの食事処。 ここで美味しいものを沢山食べて、お酒を飲んで、飲み友達に愚癡ったらすっきりする……はずなのに。 婚約解消をしてからというもの、飲み友達や騎士様との距離は近くなるし、更には元婚約者まで復縁を要請してくる事態に。 そんな中でもアリシアを癒してくれるのは、美味しい食事に甘いお菓子、たっぷりのお酒。 この美味しい時間を靜かに過ごせたら幸せなアリシアだったが、ひとつの戀心を自覚して── 異世界戀愛ランキング日間1位、総合ランキング日間1位になる事が出來ました。皆様のお陰です! 本當にありがとうございます*° *カクヨムにも掲載しています。 *2022/7/3 第二部完結しました!
8 145わがまま娘はやんごとない!~年下の天才少女と謎を解いてたら、いつの間にか囲われてたんですけど~
―――― この作品は、ヒロインの女の子のかわいさをお楽しみいただくための作品です。 冴えないけど誠実な主人公が、最強スペックだけど性格が殘念なヒロインに口説きまわされつつ、一緒に正體不明の妖怪「ヌエビト」の正體を明らかにしていきます。 そのため、マイルドな會話と少しのミステリー成分を含んでおります。 謎解き、のじゃ口調、積極的な女の子が苦手な方は、食中毒にご注意の上でお読みください。 大丈夫、死ぬことはありませんから。 ―――― 2017.4/3~4/5 日間ジャンル別推理ランキング1位になりました。 2017.4/5~4/9 週間ジャンル別推理ランキング1位になりました。 2017.12/31 本編完結しました。 第二回モーニングスター大賞「社長賞」頂きました。 本當にありがとうございます! ―――― 表紙のイラストは「ぶわる」様に描いていただきました! 作中の地図はINKERNATE WORLDs(https://inkarnate.com/)様で作成しました。
8 172【ダークネスソウル・オンライン】 ~追放された銀髪美少女のために『極振り』で頑張ってたら、たったの3日で『魔王』に成り上がっちゃいました。なので1週間で世界征服します~
世界初のVRMMORPG【ダークネスソウル・オンライン】にログインした俺は、聖騎士たちによっていきなりぶっ殺されてしまう。 テメェふざけんなゴラァァア! やめてやるよこんなクソゲー! ……と思ってたら、聖騎士たちに苦しめられてる超絶不幸少女を発見! こうなったら男としてやるしかねぇ! ジャンヌダルクだろうがペンドラゴンだろうがかかってこいや! ぶっ殺してやらぁあああッッッ! 『筋力極振り』舐めんなオラァアアア! ──という話である。 なろうのほうでも一歩早く投稿しております:https://ncode.syosetu.com/n1613ey/
8 114休止中
ごく普通の一般高校生…でもないか… よくいる學校の地味ーズの[魔壁 勇] 天使より悪魔押しの廚二病… 異世界勇者ライフを満喫!…とおもいきや! とまぁ異世界系の小説です!初心者ですがよかったら! ※二作目で【我輩はモンスターである。名前はまだない。】を投稿中です。そちらもよかったら!
8 107俺のスキルは最強だけど!武器化スキルが中でもチートすぎてかっこよすぎる件
※作者は圧倒的初心者です暖かい心で受け止めてください。 この物語は俺TUEEEEE寄りの物語です。 異世界転生召喚させられた秋山良。 異世界に転生させられたが最初から神の失敗により、魔法力通稱‘‘MP’’がすぐなくなる體質にされてしまったけれど神からチートを貰ったのでそのチートを更に強くし、目標のため沢山努力する物語です。 そこから魔王討伐や更にまた転生をし更に強くなりある目標に向かって強くなる物語です。 ノリで書いた小説です。暖かい心でギャグ小説感覚で見てもらえると幸いです。
8 162