《異世界で、英雄譚をはじめましょう。》第二百六十四話 偉大なる戦い・決戦編㉙
三人目――リーナの左隣に座っている白いワンピースのは、ただこの狀況を見つめるだけだった。靜観している、とでも言えば良いだろうか。そんな狀態だ。だから、僕はひどく不安になっていた。実際、この三人と僕たちは共闘するわけであって、三人の意見はなくとも合致していなければならないだろう。
では、今、この狀態は?
二人はなくともストライガーの作戦に同意してくれそうだ。しかしながら、三人目の――そういえば名前はまだ聞いていなかったか――は、まだどうするか手を倦ねているようにも見える。
それははっきり言ってどっちつかずの狀態だし、不安な狀態といえるだろう。
「……一つ、よろしいでしょうか」
そんなことを考えていたら、案の定、彼が質問をしてきた。
「……何でしょうか、メリッサ」
メリッサ。そういう名前なのか。覚えておこう。きっと何かの機會で彼に出會うこともあるだろう――なんてことは余談だ。あまり考えないほうが良いかもしれないが、しかして名前を覚えておくことは大事なのでそれは仕方ない事だと思う。
それはそれとして、メリッサは笑みを浮かべて、すっと指を差した。
その先にあったのは――僕?
「私はそんなことなんてどうだっていいのですよ。その子供が神の啓示をけていようと、けていなかろうと。それが戦爭の解決に直結するかしないかは、いざやってみないと分からないのですから。けれど、問題はあなた。誰にも指摘されるまでもなく、誰からも言われるまでも無く、しかしながら自分から話にってこようとしないあなた。あなたはいったい何者?」
僕のことを、どうも気にかかっていたようだった。
そう思う彼の気持ちも十分理解できる。致し方ない事だと思う。
だが、けれど。
結局の所、それは議題のすり替えに過ぎない。
事の本的な解決には至っていない。
それをメリッサも理解しているはずだ。けれど、理解していたとしても、それを前に進めることなんてそう簡単にできる話じゃない。
そしてそれもまた、メリッサは理解しているのだろう。
ならば、どうして、回りくどい話から始めたのか?
「……ねえ、あなた、話聞いているの?」
メリッサの言葉を聞いて、僕は我に返る。
けれど、メリッサの言葉に、僕はどう答えればいいのか分からなかった。
それはメリッサの言葉が分からなかったから?
違う。
それはメリッサの言葉をけれたくなかったから?
違う。
それはメリッサの言葉を聞いたところで、何も変わらないと察したから?
違う。
では――どうして?
「彼は今回の戦爭において、キーパーソンとなる存在と言ってもいいでしょう」
僕の代わりに答えたのはストライガーだった。
ストライガーの言葉に、當然メリッサは首を傾げる。
まるで『そんなこと知ったことでは無い』と言わんばかりに。
「キーパーソン? まさか、この何も知らないような年に、リーダーを頼むと?」
「ええ。間違っていますか?」
「ええ。大いに間違っているね。それでもやるというならば仕方ないけれど、なくとも私はこいつをリーダーとは認めない。実力もあるかどうか分からない新參者に」
「おいおい、そんなことを言ったら誰がも新參になるだろう」
ところが、僕をフォローしてくれる存在が居た。
それは、グランズ。まさかそんなことが起きるとは思っていなかったので、どうやって乗り切るべきか考えていたのだが――。
「グランズ、貴様……この男の肩を持つと?」
「別にそういうつもりは無いさ」
期待していた気持ちをばっさりと切り捨てられてしまった。
では、どうして僕をかばったのだろうか。
「俺は傭兵上がりだからかもしれないが、上には従うというのが絶対のルールだ。だから、仮に上が何も知らねえ真っ白な人間だって構わない。それはこちらがルールを教えてやりゃあいいし、だからといって遊ぶことも出來ない。遊ぶ、というのは……簡単に言えば上のルールを無視する、ということだな。それをするとどうなるか、答えは簡単だ。飯が食えなくなる。そういう職業であればあるほど、猶更な」
彼がどういう職業だったのか、それは僕も知らなかった。
ストライガーは知っていたのかもしれないけれど(案外、それを考慮した上での人選だったかもしれないが)、いずれにせよ、僕はこの三人をこれからまとめられるだろうか。はっきり言って、とても不安だ。
「……あなたがそう言うならば、仕方ありませんね」
そして。
案外あっさりとメリッサも納得してしまった。何というか、もっと何かあるのではないだろうか――なんてことも考えたけれど、まあ、それはあまり掘り返さないほうがいいだろう。話がややこしくなると、非常に面倒だ。
「話がまとまったようですね。それじゃ、修一さん。お願いしますね」
ストライガーから強引にバトンを投げられてしまった。
と同時に、グランズたちの目線が僕へと移る。まいったな、注目されるのはあまり得意では無いのだけれど、ほんとうにストライガーも人が悪い……あ、でも彼は神様に近い存在だったか? だから、人の常識が通用しない、とか。
そんなことを考えつつも、僕はどうにかこの狀況を打破しようと思い、ゆっくりと立ち上がった。
【書籍化決定】白い結婚、最高です。
沒落寸前の男爵家の令嬢アニスは、貧乏な家計を支えるため街の菓子店で日々働いていた。そのせいで結婚にも生き遅れてしまい、一生獨身……かと思いきや。 なんとオラリア公ユリウスから結婚を申し込まれる。 しかしいざ本人と會ってみれば、「私は君に干渉しない。だから君も私には干渉するな」と言われてしまう。 ユリウスは異性に興味がなく、同じく異性に興味のないアニスと結婚すれば妻に束縛されることはないと考えていた。 アニスはそんな彼に、一つだけ結婚の條件を提示する。 それはオラリア邸で働かせて欲しいというものだった。 (ツギクル様にも登録させていただいてます) ※書籍化が決定いたしました。12/9、ツギクルブックス様により発売予定です。
8 165學園一のお嬢様が風呂無しボロアパートに引越してきたんだが
俺、狹山涼平は苦學生だ。高校二年生にして仕送り無しの一人暮らしをこなす日々。そんなある時、涼平の隣の部屋にある人物が引っ越してきたのだが……。 「さ、狹山くんが何故ここにいますの?」 「それはこっちのセリフだ!」 なんと隣人はクラスメイトの超セレブなお嬢様だったのだ。訳ありで貧乏生活を迫られているらしく、頼れるのは秘密を知った俺だけ。一人で生きるのも精一杯なのに金持ちの美少女も養えとか無茶振りだっつーのっ!
8 157Astral Beat
ある梅雨明けの頃、家路を急いでいた少年は、巷を騒がせていた殺人鬼に遭遇し、殺されてしまう。 気が付いた時には、異能力が発現し、しかも、美少女になっていた!? 異能力によって日常が砕かれた彼(彼女)は、異能力による數々の事件に巻き込まれていく。偽りの平和と日常の瓦礫の中で何を見るのか。 そんな、現代風シリアス異能バトルコメディ、ここに爆誕。
8 97召喚チート付きで異世界に飛ばされたので、とりあえず俺を転移させた女神さまを召喚することにしました
MMORPGのつもりで設定したステータスを持って、相馬(そうま) 徹(とおる)は召喚士として異世界に転移した。女神さまから與えられたのは、ただひたすら召喚――つまりガチャを回すことに特化したチートだった。ソーマは召喚チートを駆使し、この世界で成り上がっていく。これは一人の少年が、魔王を倒し勇者に至るまでを描いた物語。※こちらの作品はまったり進行でお送りいたします。 この作品は『小説家になろう』様でも掲載しています。
8 61天の仙人様
殺人鬼に殺された主人公はたった一つだけ犯してしまった罪のために天國へ行けず、輪廻の巡りに乗ることになる。しかし、その場にいた大天狗は主人公の魂を気に入り、仙人への道へと歩ませる。主人公はそれを受け入れ一歩ずつ仙人への道を上っていくのである。生まれ変わった場所で、今度こそ美しく人生を生きる男の物語。
8 58Re:legend
いつも通りの生活をしていた主人公涼宮竜何故かしらんが変なやつらに異世界に召喚されたあげくわけのわからないことに付き合わされる… 何故召喚されたのが僕だったんだろう… 感想等お待ちしてます。書いてくださると嬉しいです。
8 57