《異世界で、英雄譚をはじめましょう。》第二百八十八話 死と新生⑫
地上。
未だに僕とバルト・イルファはどうやって空へと向かうべきか――それを延々と考えていた。とはいえ、しは何か浮かんでくるものかと思っていたけれど、ところがどっこい。案外浮かんでこないものだったり、するわけだ。ほんとうはもうし頭を捻ればいいのかもしれないけれど、捻れば捻るほど、何も浮かんでこない。それはまるでカラカラのぞうきんを絞っているかのように、僕たちの頭脳はもはや限界に達していた。
「……いったい全、どうすればいいのだろうか。なあ、バルト・イルファ。お前の炎の魔法で、空に浮かばせることを出來ないのか? 例えば、このホバークラフト全を」
「出來ると思っているのか。そもそも、僕の魔力じゃ、このホバークラフトをあそこまで浮かばせるほどの力を生み出すことは出來ない。いくら僕たちが『知恵の木の実』からエネルギーを分け與えられているからと言っても、限りはあるよ」
知恵の木の実からエネルギーを分け與えられている。
何だかんだここで初出の報を手にれたところでそれを持て余す未來しか見えてこない。
ただ重要そうな報であることは間違いないから、一先ず覚えておくことにしようと思うけれど。
「……ま。とにかくそんなことはどうだっていいわけだ。問題としては、どうやって」
バルト・イルファは上を指差す。
「あの空間に行くことが出來るか、ということだけれど。そういえば、君、魔導書はどうした?」
「魔導書?」
僕はバルト・イルファの言葉を反芻する。
突然魔導書なんて単語が出てきて、いったいどうしたのかと思ったからだ。
対して、バルト・イルファにはその単語に一つ宛があるようで――。
「君ね……。魔導書といえばあれしかないだろう? ガラムドが殘した叡智の書、ガラムドの書だよ。あれにはたくさんの魔法が書かれているはずだ。そう、例えば……そこに『空に浮かぶ魔法』だって書かれているんじゃないのか?」
◇◇◇
案外あっさりとその魔法は見つかった。
百二十四ページ、移魔法――『サイト・スイッチ』。
その言葉を呟くと、同時に文字以外描かれていなかった魔導書のページに、魔方陣が描かれていく。それはまるでホログラムのような立的に浮かび上がるような形だったけれど、きっとそれをバルト・イルファに説明しても理解してはくれないのだろう。
そしてホログラムとなって浮かび上がった魔方陣は、そのままホバークラフトを飛び出して地面の上に描かれる。
するとそこからふわりと風が吹き出して、上昇気流のようになっていた。
「……程、ここに乗れば何とかなるかもしれない。移魔法とは、そういうことだったのか」
鳥が上空で羽ばたかないのは上昇気流があるから、という話を聞いたことがある。
要するに、今の狀況がそれだった。ホバークラフトでそれが可能かどうかは分からないけれど、先ずはやってみないとなんとも言えない。
「……それじゃ、向かうとしようか。だめだった場合は……なんてことは考えずに。ガラムドの書の中にあった魔法だ。失敗することはあるまい。まあ、それもガラムドを信じている人間ならば平気でそんなことを口にするのだろうけれど。君は?」
正直、信じていようが信じていまいが使ってしまったのだから、信じるしかない。
それが正直な想だった。
「君がどう選ぼうと、僕は一緒に歩く。それは僕が勝手に決めたことではあるけれど……、それでも僕はついていく。君がこの魔法を信じているならば、僕もこの魔法を信じるということさ」
ゆっくりとホバークラフトはき出し、気流の発生している場所へと向かう。
それはバルト・イルファも僕のことを信じているのだということにほかならなかった。
或いは、僕ではなくてガラムドの書を信じているだけなのかもしれないけれど。
そんなことを考えていると、ホバークラフトはあっという間に気流の発生源の場所へと到著した。
今のところ浮かび上がる気配はない。かといってこのまま待つわけにもいかない。長い間吹き上げるような風が吹いているようだけれど、さすがにホバークラフト全を持ち上げるほどの風は吹いていないようだった。
「フル・ヤタクミ。ほかに魔法はないか? さすがに僕も、ガラムドの書を信じているとは言え、これでは浮かび上がる様子がまったく見えてこない……」
さすがのバルト・イルファも愚癡を言いだした、ちょうどそのときだった。
ホバークラフトがゆっくりと、ふわりと浮かび上がり始めた。
最初は、無重力の覚を味わったタイミング。まさかそんなことが実際に起こりえるとは思わなかったためか、バルト・イルファはとても慌てている。ハンドルから手を離さない、いや、離したくない。そんな様子に見えた。
「ま、まさか……。ほんとうに飛んでいるというのか……!」
「そうとしか考えられないだろ。ほら、景を見ると、まるでスローモーションのようにゆっくりと上に上がっていくぞ。やっぱり、ガラムドの書の魔法は凄いな。こんな大きいものまで空に浮かばせてしまうんだからな……」
ニセモノ聖女が本物に擔ぎ上げられるまでのその過程
借金返済のために紹介された話に飛びついたが、それは『聖女様の替え玉』を務めるというお仕事だった。 職務をほっぽり出して聖女様が新婚旅行に出かけちゃったので、私が聖女様に扮して代わりに巡禮の旅に行くだけの簡単なお仕事です……って話だったのに、ふたを開けてみれば、本物聖女様は色々やらかすとんでもないお人だったようで、旅の護衛には蛇蝎のごとく嫌われているし、行く先も場合によっては命の危険もあるような場所だった。やっぱりね、話がうますぎると思ったんだよ……。 *** 主人公ちゃんが無自覚に聖女の地位を確立していっちゃって旅の仲間に囲い込まれていくお話です。多分。 司祭様→腹黒 雙子魔術師→ヤンデレショタ兄弟 騎士団長さん→椅子
8 175【書籍化・コミカライズ】竜神様に見初められまして~虐げられ令嬢は精霊王國にて三食もふもふ溺愛付きの生活を送り幸せになる~
魔法王國フェルミ。 高名な魔法師家系であるエドモンド伯爵家令嬢ソフィアは、六歳の時に魔力判定でゼロを出したことがきっかけで家族から冷遇される日々を送っていた。 唯一の癒しはソフィアにしか見えないフェンリルの『ハナコ』 母にぶたれても、妹に嫌がらせを受けても、ハナコをもふもふすることで心の安寧を保っていた。 そんな彼女が十六歳になったある日。 ソフィアは國家間の交流パーティにて精霊王國の軍務大臣にして竜神アランに問われる。 「そのフェンリルは、君の精霊か?」 「ハナコが見えるのですか?」 「……ハナコ?」 そんなやりとりがきっかけで、何故かアランに求婚されてしまうソフィア。 家族には半ば捨てられる形で、あれよあれよの間にソフィアは精霊王國に嫁ぐことになり……。 「三食もご飯を食べていいんですか?」 「精霊國の皆さん、みんなもふもふ……幸せです……」 「アラン様と結婚できて、本當によかったです」 強制的に働かされ続け、愛も優しさも知らなかった不器用な少女は、精霊王國の人たちに溫かく見守られ、アランに溺愛され、幸せになっていく。 一方のフェルミ王國は、ソフィアが無自覚に國にもたらしていた恩恵が絶たれ崩壊への道を辿っていて……。 「君をあっさり手放すなぞ、エドモンド家は判斷を誤ったな。君の本當の力がどれだけ凄まじいものか、知らなかったのだろう」 「私の、本當の力……?」 これは、虐げられ続けた令嬢が精霊國の竜神様に溺愛され、三食しっかり食べてもふもふを堪能し、無自覚に持っていた能力を認められて幸せになっていく話。 ※もふもふ度&ほっこり度&糖分度高めですが、ざまぁ要素もあります。
8 135沒落令嬢、貧乏騎士のメイドになります
アニエス・レーヴェルジュは美しく、気位の高い伯爵令嬢である。 社交界の麗しの薔薇と呼ばれた彼女は、高嶺の花であった。 一方で、騎士である貧乏貴族のベルナールは、夜會の晩に生まれや育ちを嘲笑うような蔑んだ目でアニエスに見られたことを根に持っていた。 ――最悪の出會いから五年後、アニエスの家は突然沒落する。父親の不祥事が原因だった。 周囲の人々は冷ややかで、何もかも失ったアニエスに手を差し伸べたのは、ベルナールだけだった。 彼は使用人として働くならば、衣食住を保証すると言った。 提案を受け入れるアニエスを見ながら、ベルナールは一人、ほくそ笑む。 「――ざまあみろ、お嬢様、うちでこき使ってやる!!」 しかしながら、一緒に暮らし始めて、アニエスの本當の姿が判明する。彼女はベルナールが思っていたような娘ではなかったのだ。 仕返しのつもりで家に招いたのに、予想の斜め上の展開となる。そんな元令嬢と不器用な騎士の、ほのぼの戀愛物語 表紙畫像:フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)
8 188転生魔王、冒険者になる
「あれ、ここどこ? あー、俺転生して魔王になるんだんだっけ?」 俺ことユウキは高校でのいじめにより自殺した。だが、たまたま自分の納めている異世界の魔王が壽命で死に、次期魔王となる転生者を探していた神に選ばれ、チートをもらい魔王になることになった
8 152學校一のオタクは死神でした。
あなたは、"神"を信じますか? いたら良いかもしれないと思う人はいるかもしれないが、今時は信じている人はそうそういないだろう。 だが、この物語は"死神"の物語。 物語は、高校2年の始業式から始まり、そして、その日に普通の高校生活は終わりを告げた… 「どうしてこうなった…。」 ある少女に正體がバレてしまった…。 「な、なんなのよ‼︎あんた!何者よ‼︎」 そして、始まった獣神たちの暴走… 死神と少女の運命はいかに… 「頼むから、頼むから俺にラノベを読ませろ‼︎‼︎」 それでは、ごゆっくりお楽しみください。
8 176朝、流れ星を見たんだ
天涯孤獨の少年竜也と、病に身體を蝕まれている少年大翔。 大翔の最期を看取ってやりたい竜也だが、大翔の命の期限が迫った時、竜也は一ヶ月間イギリスに行くことになってしまう。 その一ヶ月間、大翔は病に耐え続けられるのか、それとも竜也のいない間にその目を永遠に閉じてしまうのか――――未來は誰にもわからない。
8 80