《異世界で、英雄譚をはじめましょう。》第二百九十三話 聖戦、東京③
整備場には一臺の戦闘機が飛び回る時を待っていた。
「……東京上空に巨大生? ゴジラやウルトラマンじゃあるまいし、そんなことが現実に有り得るのか?」
戦闘機に乗り込むであろうパイロットはペットボトルの炭酸飲料を飲みながら、そう軽口を叩いた。
「空を飛ぶなら、ゴジラじゃなくてモスラじゃないっすか? ……まあ、それはそれとして。ただ浮いているだけならまだしも、放能を吐き出しているらしいっすよ。もしかしたら、で核かそれに近い何かを生み出しているんじゃないか、ってのがもっぱらの噂っす」
タオルを首に巻いたメガネをかけた青年は、青の缶飲料――エナジードリンクを飲み干す。
パイロットは深い溜息を吐いた後、ゆっくりと戦闘機へと乗り込んでいく。
エナジードリンクを持った青年は、ちょうどそこにやってきたもう一人の人間を見ながら、首を傾げる。
「遅いっすよ、柊木さん。どうかしたんすか?」
「……ああ、済まなかったな。ちょっと野暮用でな」
そうして柊木と呼ばれた男はせかせかと中へっていった。
後部座席に乗り込んだタイミングで、パイロットは嘯く。
「……にしても、巨大生か。何ともファンタジーな話だとは思わないか」
「そうかい? そもそも俺にはそんな話、信じられないし信用もしていないがな」
戦闘機に乗り込んだ二人は、そんなことを話しながら、出発準備を進めていた。
パイロットは様々なものを指差しつつ、出発前の最終確認を取っていた。
「計よし、シートベルトよし。……こんなもんか?」
「神への祈りは?」
「生憎無宗教でね。お前は?」
「俺もだ」
深い溜息を吐いて、ヘルメットを被る。
パイロットが、エンジンを起し――やがてゆっくりと戦闘機はき始めた。
「……ま。巨大生がどんなものか見遊山でもしようぜ、相棒」
「お前を相棒とした覚えはないぞ」
「つれないねえ」
「そんなもんだろ」
そして、戦闘機は空へと飛び立っていった。
飛び立った戦闘機は一機だけではなかった。全國各地、様々な場所から戦闘機が首都である東京目掛けて飛び立っていった。
目的は、突如現れた謎の巨大生の殲滅。
しかしながら、自衛隊員は皆じていた。
その巨大生が、ほんとうに我々の力で倒すことができるのかという不安を。
その巨大生が、どんな攻撃を仕掛けてくるかわからないという恐怖を。
「……しかしまあ、やはり怖いものだな」
それは、東京近郊の基地から飛び立ったあの二人も同じだった。
影秀敏。自衛隊員として、正直なところ飛び出た才能や技能はない。五段階評価で常に三または四を取る男だと稱されている。
影は鳥が立っていた。得の知れない恐怖に。自分の乗る戦闘機への不安に。地上に殘した家族への心配に。
國を守る仕事とはいえ、まさか國に突然現れた敵の殲滅など想定しているはずもない。
結果的に、この戦いは初めての試みと言えるだろう。実戦を試みと言って良いのかはまた、別の話になるが。
「何が? まさかお前ほどの男が、得の知れない謎の巨大生に怖気付いたなんて言わないだろうね?」
柊木夢月。
彼もまた自衛隊員の一員であり、影と同様平々凡々な存在であるといえるだろう。
「……分かっているよ、柊木。だがな、やはり怖いものは怖いよ。幾ら怖くないと取り繕うとしたって難しいものは難しい」
「でも、それをなんとかするのが我々の仕事だ。そうだろう?」
「それはそうかもしれないが……」
柊木は視線を前方から移し始める。
「ほうら、そろそろ見えてきたぞ。あれが噂の……巨大生か。それにしても化けだな、まったく」
「それはそうだが、しかしてどうやって倒すつもりかねえ、司令様は」
「さあ?」
柊木は首を傾げ、影の言葉に答えた。
「さあ、って……」
「だって分からないものは分からないじゃないか。司令様には司令様なりの考えがあるんじゃないの。下々には分からない考え方が……」
「ま、それもそうか。別に俺たちが考えているわけじゃねえからな、作戦を。所詮は右向け右のやり方だ」
皮じりに柊木がそう告げると、巨大生をじろじろと眺めながら、
「……にしても、司令様はあれをどうやって倒すつもりなのかね、やっぱり気になるところではあるが。見たところ、普通の兵は効きそうに無いけれど」
「それをどうにかする作戦を考えるのが上で、それをどうにか実行するのが俺たちだ。いつもそうだっただろ? 今回もそうするだけさ」
悲観する柊木に対して、影は冷靜を保っている。
「そうであればいいけれどねえ……。ん?」
「どうした?」
柊木の言葉に、影は目線だけを橫に移す。
「……いや、気のせいか。あの巨大生の傍に浮遊するがあったような気がしてな。飛行機にしては小さいし、人にしては大きすぎるし」
「浮遊? まさか。今、あのは立ちり止だし、もし考えられるとしたら……」
「あの生と一緒にやってきた?」
となると、あの生のことを何か知っているかもしれない。
あの生を倒す打開策を見出せるかもしれない。
「今、変なことを考えなかったか?」
柊木の思考を制したのは影だった。
影は戦闘機の縦桿を傾けながら、
「確かにあの浮遊に近づいて確認をするのは良いアイデアかもしれない。だが、その浮遊が味方である保証はないし、あんなに近くまで行ったらもろにあの巨大生の攻撃を食らいかねない。一応、今は一度も攻撃をしていないとはいえ、だ。そこは警戒しておく必要があるのは、當然のことだろう?」
「それは……」
影の言い分も尤もだった。
いや、寧ろ今は影の言い分を適用するしか無いと言ってもいいだろう。この狀況をエスカレーションしても良いだろうが、おそらく返答は同じ或いは近しいものになるはずだ。
ただ、あの浮遊は彼の中で気になっているものとしてずっと殘り続けていた。
出來ることならそれを明らかにしておきたかったが、彼は組織の人間だ。個人の意思を尊重し続けていれば、やがてその影響は組織に波及する。
その影響を分かっていたからこそ、柊木はもう一歩踏み出すことが出來なかった。
恐らく彼がそんなことを考えない無鉄砲な格ならば、そのまま踏み出していたかもしれない。或いは戦闘機の縦を行っていれば、相手の言い分など聞くことなく、無理矢理に向かっていることもあっただろう。
しかし、彼はその點に関しては慎重な格だった。
だから、影の否定を素直にけ取ることが出來たし、それ以上進むことも無かった。彼が戦闘機の縦をしていなかったことも一因と言えるだろう。
「……まあ、とにかく上の指示を待つことにしよう。上はまだ何も言っていなかったよな?」
「ああ。確か、巨大生まで向かって待機していろ、って言っていたはずだ」
上――つまり司令の指示は単純明快なものだった。
巨大生に出來る限り近づいて、攻撃のチャンスを伺う。
それは今東京に向かっているすべての戦闘機に命じられているものであり、先んじて攻撃することはいまのところ許されていない。
首都である東京がこのような慘狀になっていても、だ。
「……それにしても、戦爭は起きないと思っていたけれど、まさかこんな訳の分からないものがやってくるなんてな。もしかしたらさっきも言ったかもしれんが、ファンタジーの領域だよな。確かこの國ってファンタジーに関わる部署がどこかに存在していなかったか?」
余裕が出てきたのか、影は軽口を叩き始める。
柊木もその噂は聞いたことがあったのか、軽く頷きながら彼の言葉に答えた。
「ああ。確か、宮庁にあったって話だろ。……でもあれって、どちらかというとオカルトめいたほうの部署って聞いたことがあるけれど」
「へえ。詳しいんだな、柊木。もしかして、有名だった?」
「……風の噂で聞いただけだよ」
柊木と影の會話は唐突に終了する。
今はただ、上からの命令が來るのを今か今かと待ち構えるだけに過ぎなかった。
巨大生――彼らは知るよしも無いが、その名前はオリジナルフォーズと言う――は、今も東京の上空を不気味に浮遊しているのだった。
人類最後の発明品は超知能AGIでした
「世界最初の超知能マシンが、人類最後の発明品になるだろう。ただしそのマシンは従順で、自らの制御方法を我々に教えてくれるものでなければならない」アーヴィング・J・グッド(1965年) 日本有數のとある大企業に、人工知能(AI)システムを開発する研究所があった。 ここの研究員たちには、ある重要な任務が課せられていた。 それは「人類を凌駕する汎用人工知能(AGI)を作る」こと。 進化したAIは人類にとって救世主となるのか、破壊神となるのか。 その答えは、まだ誰にもわからない。 ※本作品はアイザック・アシモフによる「ロボット工學ハンドブック」第56版『われはロボット(I, Robot )』內の、「人間への安全性、命令への服従、自己防衛」を目的とする3つの原則「ロボット工學三原則」を引用しています。 ※『暗殺一家のギフテッド』スピンオフ作品です。単體でも読めますが、ラストが物足りないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。 本作品のあとの世界を描いたものが本編です。ローファンタジージャンルで、SFに加え、魔法世界が出てきます。 ※この作品は、ノベプラにもほとんど同じ內容で投稿しています。
8 81[書籍化]最低ランクの冒険者、勇者少女を育てる 〜俺って數合わせのおっさんじゃなかったか?〜【舊題】おい勇者、さっさと俺を解雇しろ!
ホビージャパン様より書籍化することになりました。 書籍化作業にあたりタイトルを変更することになりました。 3月1日にhj文庫より発売されます。 —————— 「俺は冒険者なんてさっさと辭めたいんだ。最初の約束どおり、俺は辭めるぞ」 「そんなこと言わないでください。後少し……後少しだけで良いですから、お願いします! 私たちを捨てないでください!」 「人聞きの悪いこと言ってんじゃねえよ! 俺は辭めるからな!」 「……でも実際のところ、チームリーダーの許可がないと抜けられませんよね? 絶対に許可なんてしませんから」 「くそっ! さっさと俺を解雇しろ! このクソ勇者!」 今より少し先の未來。エネルギー資源の枯渇をどうにかしようとある実験をしていた國があった。 だがその実験は失敗し、だがある意味では成功した。當初の目的どおり新たなエネルギーを見つけることに成功したのだ──望んだ形ではなかったが。 実験の失敗の結果、地球は異世界と繋がった。 異世界と繋がったことで魔力というエネルギーと出會うことができたが、代わりにその異世界と繋がった場所からモンスターと呼ばれる化け物達が地球側へと侵攻し始めた。 それを食い止めるべく魔力を扱う才に目覚めた冒険者。主人公はそんな冒険者の一人であるが、冒険者の中でも最低位の才能しかないと判斷された者の一人だった。 そんな主人公が、冒険者を育てるための學校に通う少女達と同じチームを組むこととなり、嫌々ながらも協力していく。そんな物語。
8 59黒月軍事學園物語
能力を持った者や魔法を使う者が集まる學園、黒月軍事學園に通う拓人が激しい戦闘を繰り広げたり、海外に飛ばされいろんなことをしたりと異常な學園生活を送ったりする物語
8 64ごめん皆先に異世界行ってるよ、1年後また會おう
主人公佐藤 翔太はクラスみんなより1年も早く異世界に行ってしまうそして転移場所は、なんと世界樹!そこで最強スキルを実でゲット?スキルを奪いながら最強へ、そして勇者召喚、それは、クラスのみんなだった。クラスのみんなが頑張っているときに、主人公は、自由気ままに生きていく。
8 134幼女と遊ぼうとしたら異世界に飛ばされた件について
コンビニへ行く途中に幼女に異世界に行きたくないかと問われる。幼女を追いかけまわしてみれば気が付くと周りは森、スマホは圏外、そして目の前には化け物。 例の幼女を一回毆ると心に定めて早千年、森に籠って軍滅ぼしたり魔法も近接戦闘も極めたりしましたが一向に毆れそうにありません。 偶然拾ったエルフの女の子を育てることにしたので、とりあえず二人でスローライフを送ることにしました。 ※1~150話くらいまで多分改稿します。大筋は変えません。でも問題児達である「過去編」「シャル編」「名無し編」はまだ觸りません。觸ったら終わりなき改稿作業が始まるので。
8 73After-eve
のどかな自然に囲まれて--- 小さな街の「After-eve」というパン屋を中心のヒューマンストーリー
8 92