《異世界は現実だ!》予行練習で戦いやすさなのだ!
第3章
第57話、予行練習で戦いやすさなのだ!
外に出るとカルナさんは予行練習の説明にる。
「ではこれから予行練習にります。この予行練習では明日の強魔族戦の作戦の自分の立ち位置と仲間との連攜強化を図ってやります。相手はこの森に住む虎ですが明日にはもう本戦となるので無理せず敗北が決定したと私が判斷したら即時撤退します。その虎は一応討伐依頼が帝都の方で出ているので殺してしまって構いません。では早速虎の寢ぐらに行くので用意ができたら返事をしてください。」
そうカルナさんが言うメルダルさん、バリルさん、アドメラさん、僕と言う順に返事をして寢ぐらへ向かった。
周囲を警戒しながら歩くようにとカルナさんに言われ僕たちは右、左、後ろ、上、前という風に五人で分擔しながら警戒するようにした。
虎の寢ぐらのし離れた地點に著くとのようになっており、そこからいびきをたてた虎が橫たわっていた。
「あれ?」
「どうしたんですか?カルナさん?」
カルナさんがその虎を見ると顔をしかめて疑問形で聲を発したので僕は聞き返した。
「いや、報では2ということだったのですが1しかいなかったのでし気落ちしてしまっただけです。2いれば注意力の良い練習になると思ったのですが。まあ1でもいいでしょう。油斷はですので。」
ん?待て待て?あの虎のようなで模様までもに似ているやつ、ここに來る前に會ったよなぁ?もしかしてあれがあいつの片割れなのか?……ということは僕一人でも勝てるよな〜……。まぁ練習だ練習。楽にやろう。
「では行きましょう。"ライト"!」
そうカルナさんが言うと虎の前にの球が現れまばゆいで包まれた。次の瞬間、大きな雄びが聞こえ虎がの中から姿を現した。
「ガルルルルルルルルルル!!!!!!」
「全員あの虎を中心に陣形を展開して下さい!」
そうカルナさんが言うと全員走り出し虎の真ん前にはメリダルさんが盾を構え、その後ろにバリルさんが鉄の手甲を構え、その後ろにはアドメラさんが杖を持ち、アドメラさんの左には僕、右にはカルナさんが待機する形となった。
「あきらさん、この戦いでは実戦通り雷屬系列の魔法攻めとお願いします。」
「わかりました!」
僕がそう言うと虎は引っかき攻撃をメリダルさんに打ち付ける。メリダルさんは盾で見事に防ぎ押しのける。その隙を突き、バリルさんが虎の腹の橫に移して拳でを毆る。虎は勢を崩しかけ、し口からを吐き出したがなんとか持ちこたえた。
それにしてもバリルさんのパンチ、見えなかった。まだまだ余裕そうだ。竜を一撃で葬ったというのも伊達ではないらしい。
「バリルさん、メルダルさん前衛はそんなじでお願いします。次に前衛が崩れた時の私とあきらさんの連攜の練習に移ります。バリルさんとメルダルさんは橫にはけて下さい。」 
「わかった!」
「了解だ!」
バリルさんとメルダルさんはそう返事した後橫にはけた。虎は僕とカルナさんに鋭い眼孔を向けて飛びかかってきた。
「私が防をかけますのであきらさんはそのうちに魔法で攻撃を!」
言葉通りカルナさんは防魔法を張り、虎の突撃攻撃を防いだ後僕は虎の左側に回り左足をサンダーソードで両斷する。それを見ていたアドメラさんは僕たちに小さな歓聲を送ってくれた。
虎は左後ろ足をなくしたことによってかろうじて生きているものの立つことができる狀況ではなくなり、地に伏せていた。
「いやいや、あきらさんお見事です。そんなじで明日もお願いします。臨機応変に時には防、攻撃をお願いします。」
「わかりました。」
ソロの時よりも戦いやすい。やはり連攜があるからだろうか?まあ端から見ても一人より二人の方が二人より三人のの方が戦いやすいのは確実だろう。ソロ戦では防と攻撃を両立してやらねばいけないわけだからな。パーティー戦の方が圧倒的に効率的だし安全か〜。この機にパーティーや召喚もしっかり試しておくべきか。
「では次に前衛と私とあきらさんのサポート班が崩れた時の対処についてですが、その時はあきらさんが使える召喚でゴブリンとオークを召喚してもらい戦わさせ、その隙にアドメラさんに回復をおこなってもらいます。あきらさん、召喚の用意は大丈夫ですか?」
「はい、いつでも」
「では行きましょう。」
カルナさんがそう言った後、僕は魔力なしでオークとゴブリンを召喚する。10ずつの計20。ゴブリンとオークは僕の命令通り虎を攻撃する。アドメラさんは回復魔法をしているという設定で、回復し終わった後は前衛、サポート、回復の順になるということを打ち合わせし、虎は最後バアルさんの強烈なパンチによって討伐された。(もう一匹の殺し損ね眠らせといた虎は人間に害をなしているという報が多かったため、しっかり予行練習が終わり小屋に戻る前急いで僕が討伐した。)
「皆さん。予行練習お疲れ様でした。明日は大変な戦いになると思いますがよろしくお願いします!今日はしっかり休み、明日の準備に備えましょう。解散して下さい!」
解散とはいうものの全員がその後小屋に戻り、そこで一夜過ごしらしい。バリルさんは一度ギルドに戻るらしいが後の四人はそのまま小屋に殘り、さっき戦った虎などを焼いて食べた。人生初の試み虎のもなかなか上手かった。
食事の後は四人とし経って帰ってきたバリルさんと共に話をしながらゆっくり就寢することにした。もちろんカルナさんは防魔法で男子共には近づけないようにしていたが。まあ僕が"マジックキャンセル"の魔法をしてしまえば意味はないが、まあそんなことしないけどな。
そして翌朝裝備を整え、検問所へと向かう。検問所では既に帝都軍選抜隊の皆さんは待機していた。
"絶対今度こそ勝ってやる!待っていろ強魔族!"
- 連載中281 章
【書籍化&コミカライズ】創成魔法の再現者 ~『魔法が使えない』と実家を追放された天才少年、魔女の弟子となり正しい方法で全ての魔法を極めます。貴方の魔法は、こうやって使うんですよ?~
【オーバーラップ文庫様より2/25書籍一巻、3/25二巻発売!】「貴様は出來損ないだ、二度と我が家の敷居を跨ぐなぁ!」魔法が全ての國、とりわけ貴族だけが生まれつき持つ『血統魔法』の能力で全てが決まる王國でのこと。とある貴族の次男として生まれたエルメスは、高い魔法の才能がありながらも血統魔法を持たない『出來損ない』だと判明し、家を追放されてしまう。失意の底で殺されそうになったエルメスだったがーー「血統魔法は祝福じゃない、呪いだよ」「君は魔法に呪われていない、全ての魔法を扱える可能性を持った唯一人の魔法使いだ」そんな時に出會った『魔女』ローズに拾われ、才能を見込まれて弟子となる。そしてエルメスは知る、王國の魔法に対する価値観が全くの誤りということに。5年間の修行の後に『全ての魔法を再現する』という最強の魔法を身につけ王都に戻った彼は、かつて扱えなかったあらゆる魔法を習得する。そして國に蔓延る間違った考えを正し、魔法で苦しむ幼馴染を救い、自分を追放した血統魔法頼りの無能の立場を壊し、やがて王國の救世主として名を馳せることになる。※書籍化&コミカライズ企畫進行中です!
8 179 - 連載中28 章
男女比がおかしい世界に飛ばされました
主人公の禮二がトラックに轢かれてしまい、起きると男女比が1:100という女性の方が多い世界だった。その世界では、男性はとても貴重で目の前に男性がいると、すぐに襲ってしまうほどだ。その世界で禮二は生きて行く....。 基本的には小説家になろうの方で活動しています。(違う作品を出していますが) なので、とても更新が遅いですが、見てくれると嬉しいです。 多分二週間に一回のペースだと思います。……恐らく。………恐らく。早い時と遅い時があります。
8 147 - 連載中42 章
僕はまた、あの鈴の音を聞く
皆さまの評価がモチベーションへとつながりますので、この作品が、少しでも気になった方は是非、高評価をお願いします。 また、作者が実力不足な為おかしな點がいくつもあるかと思われます。ご気づきの際は、是非コメントでのご指摘よろしくお願い致します。 《以下、あらすじです↓》 目を覚ますと、真っ白な天井があった。 橫には點滴がつけられていたことから、病院であることを理解したが、自分の記憶がない。 自分に関する記憶のみがないのだ。 自分が歩んできた人生そのものが抜け落ちたような感じ。 不安や、虛無感を感じながら、僕は狀況を把握するためにベットから降りた。 ーチリン、チリン その時、どこからか鈴が鳴る音が聞こえた。
8 101 - 連載中13 章
表世界で最弱だったが、裏世界では、最強そして、『二つの選択肢』
下弦 陽人は、いつもの日常を平和の日常を過ごしていたら、小規模の事件が起きた。その事件がきっかけで人類の裏世界を知ることになるが、「さぁ、選択の時間だ」君の選択はどれだ!!
8 51 - 連載中49 章
事故死したので異世界行ってきます
このあらすじは読まなくても物語には、全く差し支えありません。 24歳男性 鈴木祐介が 不慮の事故で亡くなり。 異世界転生をし、そこで異世界ライフを送るだけのストーリーです ※ 一部過激描寫等が含まれます苦手な方は閲覧お控えください。
8 162 - 連載中62 章
ファルダーミール -明日の世界-
どこにでもいる普通の高校生。 甘奈木 華彌徒[カンナギ カヤト]は、平和な日常を送っていた。 顔も性格も家柄も普通な彼には誰にも……いや……普通の人には言えない秘密があった。 その秘密とは、世に蔓延る亡者、一般的に言えば幽霊や妖怪を倒すことである。 ある時、友人にその事がばれてしまったがその友人はカヤトに変わらずに接した。いや、むしろ、自分からこの世ならざる者と関わろうとした……。 ───────────────────── 【目指せ、お気に入り1000人達成!?】 2018/10/5 あらすじの大幅改変をしました。 【更新は気長にお待ち下さい】 ─────────────────────
8 111