《ロリっ娘子高生の癖は直せるのか》【スピンオフ・修善寺の過去】小學生編「お嬢様かぶれな可い子」

――六歳。私立鶴岡學園初等部學。

エスカレーター方式で悠々と私立小學校に進學した私は何一つ不自由の無い生活を送っていた。…………なくともこの時までは。

稚園の時に一緒だった子は半分くらい公立の學校へ行ってしまった。その代わりにお・・験・を勝ち抜いた鋭が混ざったので環境的には大きく変わった事になる。私の友達も大半はお別れとなってしまった為、新たなスタートといった気分だ。

とはいえ、ガキのようにはしゃぐのは格好悪い。いや十分過ぎるくらいガキなのだが、蒼琉君が事故に巻き込まれて以降の私はニュース番組を注視していたせいで大人ぶる事に憧れを抱いていたのだ。まあ要するに『可くないマセガキ』なのだが。

「起立、禮!」

「「ありがとうございました!」」

日直の掛け聲の後に響き渡る児の聲。

學から一週間。慣れない生活の中、ようやく下校時刻となった頃……。

「待ちなさい、修善寺雫!」

教室の出口に向かっていた私の背中に誰かが聲を掛けてきた。

「お主は……」

振り向いた先にいたのは一人の。仁王立ちになって膨れっ面をしながら私を指差している。よくあるライバル登場シーンに酷似した姿だ。本人に自覚は無いのだろうけど。

「あなたにずっと言い……も、申したい事があったの……ですわっ!」

たどたどしい口調で話す彼は同じクラスの子。稚園の時には見なかったのでお験に勝ち上がった子なのだろう。目つきも鋭いしこの場にいるのも納得できる。更にぷっくりと膨らんだ頬や整った顔、赤いリボンで結ったツインテールも絶妙に似合っていて……。何・も・喋・ら・な・け・れ・ば・お嬢様學校という肩書きに相応しい可憐なの子、というのが私の第一印象だ。

「はて……お主は誰だったかのう」

「はぁ!? あたしは堂庭瑛よ、ど・う・に・わ・え・み! あ、じゃなくて堂庭瑛、ですわっ!」

言い直した。興して荒くなった聲を無理矢理落ち著かせたぞ、この子。

「ほっほっほ。名前くらい知っておるぞ」

「えぇ!? いやだって知らないって……」

「わしは別に名前を知らないとは一言も言ってないのじゃが」

「なっ…………!」

みるみるうちに顔が赤くなっていくの子、瑛。反応が実にわかりやすい子である。

「自己紹介が済んだのならわしは帰るぞ。ピアノの習い事が待ってるからのう」

「ちょっと勝手に行かないでよ! あたしの話を聞きなさい、ですわ!」

再び出口へ向かおうとしたものの呼び止められる。まあこれで終わるとは思ってなかったけど。

「……用があるなら早く済ませておくれ」

「そうね。じゃあ一言で言う……言わせてもらうわ!」

調子の狂う口調と裏腹にびしっと人差し指を私に向けながら続ける。

「あなたのその「のじゃ」とか言うやつ、なんかムカつくから止めた方がいいわよ」

「………………はぁ」

何を言い出すのかと思えば……まさか私の口癖についてだったとは。私は呆れて溜め息しか出なかった。何故なら――

「ねぇ聞いてるの? あたしの話、聞こえない?」

「わしの言葉遣いをお主に指摘されるなんて最大の屈辱じゃのう」

ほとんど會話した事の無い相手だがこれだけは言える。「お前には言われたくない」と。

「くつ……じょく?」

「ほっほっほ。々難しい言葉を使ってしまったかの。これは申し訳無い」

「なんで笑いながら謝るのよ。馬鹿にしてる訳?」

「いやいや、お主のレベルに合わせなかったわしが悪いのじゃ」

「あんた、やっぱり――」

怒りをあらわにして詰め寄ってくる瑛。一方私は澄ました顔をしながら冷靜に対処する。

「お主、言葉遣いがれておるぞ」

「え…………?」

「「ですわ」か「この野郎」かどちらかに合わせないと聞いていて気持ち悪いのじゃが」

「むぅ…………。ええ、あたしは「ですわ」で話します、ですわっ!」

わざわざ宣言しなくても良かったのだが。

「ほほう。そこまでして丁寧な話し方をしたいのじゃな?」

「もちろんよ。だってあたしはお金持ちのお嬢様だもん!」

「…………本のお嬢様は威張ったりしないぞ」

「あぁん? うるさいわね!」

「ほら、そういう所じゃぞ。すぐに怒らないでもっとお淑しとやかにするのじゃ」

「ぐぬぬぅ……」

を噛み締めながらこちらを睨み付ける瑛。まるで一杯威嚇している子犬のようである。怖くは無いがお嬢様の欠片も無い。

「第一、言葉遣いもなっておらん。語尾に「ですわ」を付ければ良いってもんじゃないぞ。それに一つ一つの単語も大人っぽく無いし、容も稚じゃ」

「ぐっ、稚じゃ……ないもん。あたしは立派なレディーだもん!」

「その見た目でレディーとは笑わせてくれるのう。まずは髪を一つに結んで派手なリボンも取ってから出直して來ると良い。それと國語の勉強をして話し方の基本も覚えるのじゃ。それから――」

次から次へと反撃を仕掛ける私だったが、ふと瑛の顔を見ると彼は目に涙を溜めていた。マズい、オーバーキルだったか……?

「ぐすっ……。もう、バカ! バカバカバカァ!」

年相応に怒りをぶちまけた彼は私のにグーパンチをかましてきた。思ったより痛い。意外と力はあるようだ。

「ご、ごめん。言い過ぎたのじゃ……」

マセガキだが、この頃の私は子供らしい良心も持ち合わせていたので罪悪があった。

咄嗟に私が謝ると、瑛は両手で涙を拭きながら――

「話を続けるわ。あんたの話し方腹立つからやめなさい、ですわ!」

「ほほう、じゃあわしはその言葉をそのままお主に返してあげよう」

「えっ…………」

またもや目をうるうるさせる瑛。気付いたらダメージを與えている私の話し方は止めておいた方が良いかもしれない。

「わしは好きでこの言い方をしてる訳じゃない。ちゃんと目的があるのじゃ」

「もくてき……?」

「左様。大好きな人を喜ばせる為じゃ。まあ今は遠くに行ってしまったのじゃがのう」

「そっか……」

この世を去ってしまった彼だけど、もしかしたら何処かで私を見守ってくれているかもしれない。だから私は彼から授かったこの口調を大切に使い続けていくのだ。

「お主のように能天気にやってるわけじゃない。理由があるのじゃから、ここはひとつ引き下がってくれないかのう」

「そうね…………でも!」

穏便に済ませてとっとと帰ってやろうと思ったが、そう上手くはいかないらしい。私を引き止めるように瑛が続ける。

「あたしだって適當に言ってる訳じゃないわ! 多分理由はあんたと同じよ。でも……喜んでくれるかは分からないの……」

「ほほう。お主にも好きな人がおるのか。へぇー」

「ちがっ……くもないけど、それはどうでも良いのよ!」

顔を真っ赤にして話を逸らそうとするが……本當に素直な奴である。いや、小學一年生だから普通の反応か? ……と考える同い年の私。

「あんたのその言葉遣いは見逃してあげるわ。ただその代わり! あたしがもっとレディーになれるように協力しなさい、ですわ!」

「えぇぇー、面倒じゃのう」

「ふっふ。もちろんタダとは言わないわよ。もし協力してくれたらご褒としてあたしのお友達にしてあげるわ!」

「えぇぇー」

これでもかと言うほど嫌な顔をしてみる。実際はそこまで嫌では無かったが面白そうなのでし演技を混ぜてみたのだ。

「なによ。あたしとお友達になれるのよ。嬉しく無いわけ?」

「うん」

「えっ……。でもあたしとお友達になれば――」

「やだ。お主と友達なんてまっぴらごめんなのじゃ」

「そんな……」

今にも泣きそうな顔で落ち込む瑛。あらら、また言い過ぎてしまったな。それよりも本當にこの子は――――

「おっほっほっほ」

「何? 急に笑い出して」

「いや、お主は本當に面白い奴じゃのう」

「はぁ!? あたし別に面白い事なんてしてないけど!」

「……お主とお友達になってあげても良いぞ。特別にな」

「え、本當に!?」

は急にテンションを上げて喜んだ。私はかなり上から目線で言ったのだが、そこは気にしていないらしい。

「じゃあまた明日。わしはもう帰るぞ」

「ちょっと待ってよ。一緒に帰ろうよ」

「ほっほ。なんじゃ? お主は一人で家にも帰られない小心者か?」

「違うわよ! 友達ならこれくらい當然でしょ!」

「まあまあ落ち著くが良い。わしと友達になれた事を喜ぶのは構わないが一度冷靜なって――」

「なによその言い方。それじゃまるであたしが馬鹿みたいじゃない」

「違うのかえ?」

と話していると何故か無意識に煽ってしまう。ほぼ初対面の相手なのに気兼ねなく話せるというか、そんな気がする。

「ち、違うわよ! あたしは世界一レディーなお嬢様なんだからっ!」

「ほっほっほ。馬鹿なのじゃ。やっぱりお主は馬鹿なのじゃ」

「なんですってえぇぇぇぇ!」

それから不な言い爭いを続ける事數分間。喧嘩腰になりながらも肩を並べて歩く私達。

ワガママで兇暴だけど、喋らなければ誰が見ても納得するお嬢様で可憐で素直でクラスで一番可い…………私の大切な友・達・はこうしてできたのだった。

    人が読んでいる<ロリっ娘女子高生の性癖は直せるのか>
      クローズメッセージ
      あなたも好きかも
      以下のインストール済みアプリから「楽しむ小説」にアクセスできます
      サインアップのための5800コイン、毎日580コイン。
      最もホットな小説を時間内に更新してください! プッシュして読むために購読してください! 大規模な図書館からの正確な推薦!
      2 次にタップします【ホーム画面に追加】
      1クリックしてください