《「お前ごときが魔王に勝てると思うな」とガチ勢に勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい》133 仮想生命のレゾンデートル
フラムとミルキットは、ジーンの後ろを歩いていた。
彼は自分の住まいに二人を案するのだという。
バートは彼に指示され、誰かを呼びに事務局まで戻っていった。
「ここだ」
棺の部屋から廊下に戻り、し歩いた場所にその扉はあった。
その向こうにあったのは、かつてジーンが王城で使っていた部屋と似た空間。
どうやら“住処”というのは何の比喩でもなく、文字通りこの施設の中で暮らしているということのようだ。
「お茶を煎れるから、適當な場所に腰掛けて待っててくれ」
その気遣いが余計に気持ち悪かった。
とはいえ、それはフラムの中に以前のジーンのイメージが濃く殘っているからで――
「……」
かと思われたが、ミルキットも眉をひそめていたので、別にフラムに限った話ではないようだ。
元々、主に危害を加えたジーンのことを、ミルキットは良く思っていなかった。
たとえ今は格が変わって、善人になっていたとしても、その嫌悪が薄れることはないのだろう。
二人はソファに隣り合って座る。
し待っていると、ティーカップとお茶菓子がテーブルに並べられた。
「砂糖は使うかい?」
「いや、いい」
「そうか」
やっぱり気持ち悪い。
だがジーンもフラムにそう思われている自覚があるようで、
「違和の塊で申し訳ないな」
そう言って口元に悲しげな笑みを浮かべながら、向かいの椅子に座った。
「それで……えっと……何を話すために、私をここに呼んだの?」
「聞きたいことがいくらでもあるんじゃないかと思ってね」
「まあ、聞きたいと言えばそうだけど……あんたに興味持ってる自分が嫌っていうか」
「ははっ、ずいぶんな嫌われようだ。當然のことではあるが」
「そのじだと、ジーンの記憶は持ってるってこと?」
「ああ――そろそろシアが到著する頃だ、彼がいた方がそのあたりの説明はしやすい」
ジーンはフラムの背後にある扉に目を向けた。
耳を澄ますと、遠くに二人分の足音が聞こえる。
「もう來たの? というか、誰を呼んでたの?」
「シアだ」
「あの方は今、王城に住んでるはずですから……」
呼べば五分か十分で到著する、ということらしい。
扉が開く。
現れたのはバートと――ワンピースを纏った、黒髪のお嬢様。
バートは彼を部屋にれると、軽く頭を下げて去っていった。
「シアさん、なの?」
確認しないとわからないほどの変わりようだった。
「お、お久しぶりです、フラムさん。その節はどうも、お世話になりました」
「あ、どうも」
丁寧な挨拶につられて、頭を下げるフラム。
元々、カムヤグイサマの巫として実質監されていた彼は、だしなみというものと無縁だった。
髪はびっぱなしだし、化粧もしなければ、のお手れなんてもってのほか。
つまり、素材はよかったが、それを活かせていなかった、ということだろう。
シアはジーンの隣に腰掛ける。
男で絵になる構図だが、彼は何やら彼の方をちらりと見ては、びくびくしている。
シアの人見知りは治っていないようだが――それとは別に、あまりジーンのことを信用していない様子だった。
「フラム、彼――シア・マニーデュムの能力は知っているな?」
「うん、希屬の“夢想”だったよね。ざっくり言うと、想像を現化させる、だったっけ」
「簡素化しすぎだが間違ってはいない」
ジーンはシアを橫目で見ながら、説明を始める。
「まずシアの魔法を発させるための前提條件は、彼に事を信じ込ませることだ。カムヤグイサマは実在する、そう心の底から信じていたからこそ、あれは現化した」
「そして一度発したら、同じようにカムヤグイサマを信じる人たちから魔力を吸い込む、だよね」
「ああ、それが最も特徴的な部分だな。その狀態になれば、もはやシアがカムヤグイサマを信じなくなっても関係はない。周囲から取り込んだ魔力だけで、魔力を與えた人間が期待した通りに、そいつはく」
だからカムヤグイサマは、『あれは神の化だ』という村人の勘違いで、ヒューグと一化したのである。
「今のジーンも、その狀態って認識で合ってる?」
「その通りだ」
「わ、私は、カムヤグイサマがフラムさんに倒されて、ファースの村から王都に送ってもらう途中、ジーンさんに呼び出されました」
「覚えてる。なんか一晩中、テントの中で語り合ってたよね」
てっきりフラムは、シアの夢想の能力にジーンの知的好奇心が刺激されたのだろう――と思っていたが、実際は違ったわけだ。
「あのとき私は、ジーンさんに、“蘇生魔法”の存在を聞かされました。じ、自分は、オリジンとの戦いで命を落とすことが決まっている。だから、すでに王都に、死後、自分が蘇るような式が仕掛けてある、と」
「それを、シアさんは信じたんですね」
「実際、王都にそれらしい水晶や、式も用意してあって……だから、つい」
“つい”という言い方からして、シアにとってそれは不本意な結果だったのだろう。
まあ確かに、騙されたとあればいい気分はしない。
「それと、蘇生したあとに、みなが混しないように、オリジンとの戦いが終わったら、蘇生式のことをみんなに言いふらしてほしいとも……頼まれました」
それは、仮にシアが“自分が騙された”ことに気づいても、生まれたジーンの幻影が消えないようにするための処置。
うつむきながら語る彼とは対照的に、ジーンは満足気にうなずき、相槌を打つ。
「その後、戦いが終わって數日後に、僕が死んだという報だけが王都に流れた。その話がシアの耳に屆いた瞬間に、夢想の魔法が発したというわけだ。我ながら付け焼き刃にしては上出來なオペレーションだった」
自畫自賛の下りは、以前のジーンを思わせる。
英雄となっても、勝手さが完全に消えたわけではない、ということだろうか。
「実は、最初の頃は以前のジーンさんとさほど変わらなかったんです」
ミルキットが言った。
「そうなの? いや、あー……そっか、その時點で蘇生魔法の存在を信じ込んでるのは、以前のジーンを知ってる人ばっかりだから」
「たぶんそうだろうって、エターナさんが言ってました。でも、すぐにそれがシアさんの魔法で作られた存在だと気づいて……」
「前のジーンを知ってる人間からの魔力供給は途絶えた。でもその代わり、新聞で見たり、噂で聞いた程度にしかジーンを知らない人の影響が増えたから、今の狀態になった、と」
こくん、と頷くシア。
だから文字通り、今の彼は“英雄”ジーンだ。
例えば、棺の間の扉に描かれたオリジンとの戦いに多くの腳があったように。
王國に伝わるオリジンとの戦いにおいて、キリルとマリアも死力を盡くして敵と戦った――と記されてしまったように。
人々に伝えられる歴史は、事実とは異なる。
今のジーンは、それが現化した、実に歪な存在だった。
「僕自、今の自分がジーン・インテージとは別だということは理解している。その格の変化も、をもって経験してきた」
「自分で自分が本じゃないってわかってるのに、消えたりしないんだ」
「僕の存在を擔保しているのは、あくまで他者の想像だからな」
ジーンは寂しげに言った。
だから、どんなに努力しても、どんな経験をしても、ジーンは変わらない。
彼の変化は、人々がジーンに抱くイメージの変化に他ならないのだから。
それに関しては、さすがのフラムも同的にならざるをえなかった。
命は愚か、心の取捨選択すら自分に権利が無いのは、さぞ息苦しかろうに、と。
「だが、ジーン・インテージという偉大な男は、それぐらい理解していた。それでも我が叡智がこの世に殘ることをみ、そして果たしたのさ」
死ぬ前の彼はある意味で、この世を誰よりも憂いていた。
自分という天才がいなければ、きっと技の進歩は止まるだろう。
自分という存在が消えてしまえば、近いうちに人類は超えられない壁にぶち當たるだろう。
自分という頭脳が存在しなければ、必ず世界はまた道を違えるだろう――
無論、そんなことはない。
全てはジーンの自惚れに過ぎず、彼がいなければいないで、それなりの未來は訪れていたはずだ。
だが、それを本気で信じ込むのがあの男だ。
「ほんっとそういうとこ嫌い……」
偉大だろうが何だろうが、フラムには到底けれがたい思考回路であった。
「僕が貴様に好かれたいと思うのか? ――と、以前の僕なら言っただろうな」
「だろうね」
フラムはジーンをにらみつける。
やっぱりいけ好かないやつだ。
「さて、話を戻そう。シアの魔法についてだが、彼自が信じ込むこと以外に、もうひとつ発條件がある。わかるか?」
首を振るフラム。
考えるのもめんどくさかった。
「確かに天才である僕でなければ導き出すのは難しい――」
「そういうのいいから教えてよ」
「冷たいな」
「當然でしょ」
「ははっ、それもそうだ。さて、その條件というのは、“想像の対象がこの世に存在しないこと”だ」
「存在しない?」
フラムはもちろん、ミルキットもきょとんとしている。
どうやら彼も、ここまで突っ込んでシアの能力について聞いたことはなかったようである。
「か、カムヤグイサマは、実在しません」
シアが言った。
「まあ確かに……信仰は存在しても、神様が実在するなんて話は聞いたことないもんね」
オリジンを除いて、ということになるが。
信じている人に言うと怒られそうな話だが、実際に神様と會って話した人なんて存在しない。
「それと同じように、“僕が蘇生魔法を仕掛けた”という事実も存在しない」
「あ……だから」
フラムの中で、點と點が線で繋がった。
なぜ彼が墓に住むなどという珍奇な行に出たのか、その理由もおぼろげながらに理解する。
「つまり、僕がここに存在するということは、ジーン・インテージという人間が確実に、この世に存在しなくなったことの証明だ」
「ここに住んでるのも、もしかして自分のことを“ジーンの墓”と思ってるからとか、そういう理由?」
「よくわかったな」
「私としてはわかりたくなかった」
世界で一番通じ合いたくない相手だ。
その欠片でも理解できてしまったことは、フラムの人生の汚點である。
「僕は墓標なのさ。世界で最高の頭脳を持ち、人々に貢獻し、世界をかにする生ける墓標だ!」
それを――ジーンは、誇らしげに言いきった。
人としてのジーンは死んだ。
そして新たに生まれたジーンは、以前とは別ではあるが、抱く大志は同一。
その志に誇りを持って、ひたすらに自分をし存在し続ける。
ある意味で、以前以上に自分勝手で――その生き方は羨ましくもあり、フラムにとっては見ているだけで疲労を覚えるほど厄介なものでもあった。
ここまで聞いた話が全て事実ならば、おそらくジーンに壽命はない。
仮に年を取らないことに違和を覚える人間が出てきたとしても、『魔法で老化しない』とでも言っておけば人々は納得するだろう。
老化を防ぐ魔法は存在しない、だから夢想により彼は老いなくなる。
人類が滅びるまで、あるいは彼の死を全ての人が認識するまで、その叡智は消えること無くこの世に殘り続けるのだ。
「ここまでの話は理解できたけど、あとひとつだけ聞いてもいい?」
「一つと言わずいくらでも聞いてくれていいのだが」
「これ以上は私の限界だから」
病み上がりのフラムにジーンは重すぎる。
「記憶について。ジーンが生き返った経緯はわかったけど、なんでぽっと生えてきたあんたに、以前の記憶があるの?」
人としてのジーンと、今のジーンは繋がっていない。
あくまでシアの能力で生まれただけの、人々の想像によって構築された虛像に過ぎないはずなのだ。
だがなぜか、フラムを奴隷として売り払ったときはもちろんのこと、他の記憶もしっかり殘っているようである。
「それに関しては、僕にも正確なことはわからない」
「“わからない”なんて言葉を使うなんて珍しい」
「神の領域だ。いつか踏みれるつもりではあるが、今はまだな」
「何が神の領域なの?」
シアの能力が、そんなけったいなものと繋がっているというのか。
フラムは怪訝な表を見せた。
「アカシックレコード、生命の書、天空の記憶などと呼ばれたものの存在だ」
「なんなの、それ」
「この世で起きた、あるいは起きる予定の全ての出來事が記された何か――そういう概念だ」
「そこから、記憶が引き出されてるって言いたいの?」
「そうとしか思えない」
急に胡散臭い話になってきた。
軽く息を吐いたフラムの表に、神的な疲労が若干にじむ。
微かな変化だったため、気づいたのはミルキットぐらいのもので、隣に座る彼はテーブルの下で手を握った。
すぐさまフラムも反応し、二人は指を絡める。
「僕の部屋で盛らないでくれないか」
「手をつないだだけで盛るとかどんだけピュアなのよ」
「頭脳のリソースは全て知識に割かれているからな」
「否定しないんだ……」
相変わらず異とは縁のない生活を送っているようだ。
以前より民衆からの人気は出て、言い寄るも増えているはずだというのに。
もっとも、現在の彼にに類似するがあるかは定かではないが。
「ファースの村にあった、地下跡。あの場所でカムヤグイサマに追われたエターナ、インク、ミルキットの三人は、奇妙な幻覚を見せられたと言っていた」
「幻覚というよりは違う場所に飛ばされたじで……私たちの知る町とは、全くことなる世界が広がっていました」
「実は魔導列車や通信端末は、そこで見た景からインスピレーションをけたエターナが発案したものでね」
「似たような道がある、技が進歩した世界だった、ってこと?」
ミルキットが頷く。
「じゃあ、そのアカシックレコードから未來の報を引き出して、カムヤグイサマが見せた……?」
「違う、未來ではない。それは過去だ。おそらくオリジンに滅ぼされる以前に、カムヤグイサマが信仰されていた頃の景なのだろう」
「過去……」
フラムは目を閉じ、空想する。
「後にあの跡を詳しく調べてみると、カムヤグイサマは當時、この世界に存在した大規模通信網の中で都市伝説として語られていたようだ。しかも、祟り神としてな」
ジーンが何やら語っているが、耳にってこない。
それほどまでに、フラムの意識は妄想に沒していた。
オリジンに滅ぼされる以前の世界。
人々が平和に暮らす毎日。
そこに突然降り注ぐ、恐怖の雨。
當たり前だと思っていた日常が崩れていく瞬間。
一緒にいるはずだった人が――
ザッ、ザザッ。
溶けて――
ザザッ、ザザザッ。
ケロイドみたいに、赤くドロドロと――
ザザッ、ザ……。
熱い、痛い、苦しい、水がしいよ、って――
ザアァァァァァァァ……。
抱きしめられなかった、あの日の、後悔、景、憧憬――
「ぐ……ぁ……っ」
「ご主人様っ!?」
急にフラムを強烈な頭痛が襲った。
まるで、ぽっかりと開いたに、形の違う、尖った立方をはめ込んだような、強引な、苦痛。
「希屬は、一種のバグのようなものだ。世界にとっての想定外、星の意志にとってのジョーカーとも呼べる」
ジーンはフラムに起きた癥狀を理解しているかのように、淡々と語る。
シアはその橫でおろおろとしていた。
「夢想だってそうだ、アカシックレコードにアクセスできるなど、馬鹿げているじゃないか。あれは本來、人がれて良い領域じゃない」
「づ……うぅ……」
「れて良い領域じゃない、れて良い領域じゃないんだ、僕はそれを知っているし、知っているから警告するしかない」
「は……ぁ……ミル、キ……ソレ……イ……ゆ、うぁ……!」
音が遠い。
視界が、別のチャンネルを――この世界、否、違う時代を、見ようとしている。
「魔力100萬超え……か。やろうと思えば時を戻すことも、命を呼び戻すことも、あるいは世界の理を垣間見ることも可能だろう。しかもまだ繋がり・・・が殘っているらしい。なるほど、これが運命というやつか。確かにただ者ではない、普通ではない、可能は考えておくべきだった。謝罪しよう。記憶に関する話はここまでだ。そして今後もしないと誓っておかなければな」
ジーンは一人で納得して、何やらぶつぶつと言葉を発していた。
だが今のフラムにもミルキットにも、それを聞き取る余裕はない。
「ご主人様っ、大丈夫ですか? ご主人様っ!」
ミルキットのに抱きしめられ、フラムの癥狀は次第に落ち著いていく。
彼は――何かを見た。
それが何なのかはわからないが、灰の砂嵐の中で、ミルキットの笑顔と、それが熱に溶かされ赤黒くどろどろになっていくのを見たような気がした。
いつの記憶か。
まだ、毒が彼の顔を蝕んでいた頃のものだろうか。
「ごめん……大丈夫。ありがとう、ミルキット」
「本當の、本當に大丈夫ですか? もしかしたらまだ後癥が殘って……!」
「それは無いから安心するんだな。あの治療は、後癥が殘るようなやり方ではなかったはずだ」
どうやら、フラムのの治療にも、ジーンは絡んでいるようだ。
いい機會なので、と彼はそのことについても尋ねることにした。
どうせ――さっきの頭痛に関しては、意味深なことを言うばかりで答えてくれる気がしなかったから。
あるいは、ジーン自も理解せずに発した言葉なのかもしれない。
彼とて、世界の記憶にアクセスしたうちの一人であるがゆえに。
「セーラちゃんは私を治療してくれたって言ってたけど、私に回復魔法は効かないはずだよね」
「いや、それは正確ではない。回復魔法はちゃんと効いているさ、効果が反転するだけで、おそらく今のフラムに対する最も有効的な攻撃手段だ」
無條件で傷を癒やす――すなわちそれはフラムにとって、理屈を無視して無條件でダメージを與えることに他ならない。
「じゃあ、どうやって私のを治したの?」
「一度壊して、再生させたんだ」
「どういう……こと?」
恐る恐る聞き返すフラム。
「は、“正常な狀態”というものを記憶している。それを元に、呪いの裝備による再生能力が働いているわけだが――あいにく、臓や脳の“消耗”までは回復されない。というよりは、消耗した狀態を、が正常な狀態として記憶してしまうらしい。確かにそうしなければ、不老不死が立してしまうからな。ゆえに、騎士剣で心臓と脳を消耗していたお前は、命を落としかけていた」
そこまでは、フラムも理解している。
あれがなければ勝てなかったとはいえ、今になって思えば、相當な無茶をしたものだ。
ミルキットとの生活を前に力盡きるなんて、死んでも死にきれない。
「そこで、まずは僕やエターナ、魔族たちが協力して、それを書き換えたわけだ」
「神喰らいによる再生が、私の心臓と脳を正しい形に戻すように修正した……?」
「その通り。そして最後に、セーラが魔法でを破壊し、再生能力を発させた」
フラムの頬が引きつる。
自分のがとんでもないことになっていたのはもちろんだが、それ以上にセーラにそんなことをさせてしまった罪悪がのしかかってきた。
たとえ最終的に癒やすためとはいえ――彼とて、人を傷つけるために回復魔法など使いたくなかっただろうに。
「ここまで言っておいて何だが……」
ジーンは顎に手を當て、言った。
「ひょっとするとセーラがお前にそれを話さなかったのは、彼なりの優しさだったのかもしれないな」
「今さらそんなこと言っても遅いっつうの!」
うがー! と聲を荒らげるフラム。
すっかり先ほどの頭痛は回復したようだ。
それでもミルキットは心配そうに彼を見ていたが、主に微笑みかけられながら頭をでられると、ネガティブな考えはすぐに吹き飛ぶのだった。
ニセモノ聖女が本物に擔ぎ上げられるまでのその過程
借金返済のために紹介された話に飛びついたが、それは『聖女様の替え玉』を務めるというお仕事だった。 職務をほっぽり出して聖女様が新婚旅行に出かけちゃったので、私が聖女様に扮して代わりに巡禮の旅に行くだけの簡単なお仕事です……って話だったのに、ふたを開けてみれば、本物聖女様は色々やらかすとんでもないお人だったようで、旅の護衛には蛇蝎のごとく嫌われているし、行く先も場合によっては命の危険もあるような場所だった。やっぱりね、話がうますぎると思ったんだよ……。 *** 主人公ちゃんが無自覚に聖女の地位を確立していっちゃって旅の仲間に囲い込まれていくお話です。多分。 司祭様→腹黒 雙子魔術師→ヤンデレショタ兄弟 騎士団長さん→椅子
8 175【書籍化】俺は冒険者ギルドの悪徳ギルドマスター~無駄な人材を適材適所に追放してるだけなのに、なぜかめちゃくちゃ感謝されている件「なに?今更ギルドに戻ってきたいだと?まだ早い、君はそこで頑張れるはずだ」
※書籍版2巻でます! 10/15に、gaノベル様から発売! コミカライズもマンガup で決定! 主人公アクトには、人の持つ隠された才能を見抜き、育てる才能があった。 しかしそれに気づかない無知なギルドマスターによって追放されてしまう。 數年後、アクトは自分のギルド【天與の原石】を作り、ギルドマスターの地位についていた。 彼はギルド構成員たちを次から次へと追放していく。 「鍛冶スキルなど冒険者ギルドに不要だ。出ていけ。鍛冶師ギルドの副支部長のポストを用意しておいたから、そこでせいぜい頑張るんだな」 「ありがとうございます! この御恩は忘れません!」 「(なんでこいつ感謝してるんだ?)」 【天與の原石】は、自分の秘めた才能に気づかず、理不盡に追放されてしまった弱者たちを集めたギルドだった。 アクトは彼らを育成し、弱者でなくなった彼らにふさわしい職場を用意してから、追放していたのだ。 しかしやっぱり新しい職場よりも、アクトのギルドのほうが良いといって、出て行った者たちが次から次へと戻ってこようとする。 「今更帰ってきたいだと? まだ早い。おまえ達はまだそこで頑張れる」 アクトは元ギルドメンバーたちを時に勵まし、時に彼らの新生活を邪魔するくそ上司たちに制裁を與えて行く。 弱者を救済し、さらにアフターケアも抜群のアクトのギルドは、より大きく成長していくのだった。
8 184女顔の僕は異世界でがんばる
主人公はいつもいじめられていた。そして行き過ぎたいじめの果てに“事故”死した。はずだったが、目が覚めると、そこは魔法も魔物も存在する異世界だった。 *以前小説家になろうというサイトで投稿していた小説の改変です。事情があって投稿できなくなっていたので、こちらで連載することとしました。
8 192極寒の地で拠點作り
「まあ、何とかなるでしょ!」 が口癖の少女、冬木柚葉。 少々行き當たりばったりな性格の彼女は、ある日親友であり幼馴染の九條琴音からとあるVRMMOに誘われた。 ゲームはあまりやらない彼女だったが他ならぬ親友の頼みだから、と持ち前の何とかなるでしょ精神で共にプレイすることを決めたのだが……
8 182Crowd Die Game
ただ學校生活を送っていた………はずだったのに……… 突然地殻が動き出し、學校が沈んだ………かのように思えた。ひとり學校敷地內にいた俺は、學校の敷地外の方がせり上がっていることに気づき、外に出るのをやめた。上からこちらを見ていた女子を下に呼び、2人、地に殘った。途端、真っ暗だった壁に穴が開き、通路が広がった。そこに入ってから俺達の戦いは始まった。 (「対荒らしの日常は電子世界の中で」と並行して連載をします。よろしくお願いします。) ※<批判、誹謗中傷等のコメントは受け付けておりません。純粋なコメントのみを期待しております(アドバイスは例外です)。ご了承ください。>
8 57男女比が偏った歪な社會で生き抜く 〜僕は女の子に振り回される
就職して戀愛・結婚をし子供が生まれる、これで普通の人生を歩めると思ってた……でも現実は、時間が過ぎるとともに幸せな家庭は崩れ去り、僕を苦しめるだけだった。 戀愛・結婚に臆病になった男が男女比の偏った世界に生まれ変わり、女性に振り回されながらも奮闘する。 ※申し訳ありませんが、感想の返信は停止しております。
8 156