《「お前ごときが魔王に勝てると思うな」とガチ勢に勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい》137 フタリキリ
フラムは今日も、ミルキットが作ってくれた弁當を手に家を出る。
冒険者としての活を本格的に始めたのだ。
エターナの作る薬品の収だけでも余裕で暮らせるのだが、やはり家主として、家にお金をれないのは居心地が悪い。
ミルキットは、今までのように常に一緒にいられないことを嘆き――というか思いっきり『働かないでもいいのでずっと一緒にいませんか?』とわれたが、強い心で斷った。
……いや、実はに負けて一週間ほど活開始を延期したりもしたのだが。
しかし、それからかれこれ二週間――今ではすっかり、戦闘の覚を取り戻し、日々順調に依頼をこなすフラムであった。
「じゃあいってくるね」
「あ、待ってください」
ミルキットはギルドに向かおうとするフラムに駆け寄ると、その髪のにれた。
そして手櫛で寢癖をなおす。
「これでよし、ですっ」
「うわ、気づいてなかった。また付嬢のお姉さんに笑われるところだったよ」
「笑うなんて失禮な方ですね。ご主人様は寢癖だって素敵なのに」
「それは言い過ぎ。でも嬉しい」
「んっ……」
當たり前のようにミルキットを抱き寄せ、フラムはキスをわす。
通り過ぎる人々も、もはや二人のそんなやり取りに驚くこともない。
すでに日常風景としてなじみつつあった。
「んじゃ今度こそ、いってきます」
「はい、いってらっしゃいませ」
最の人に見送られ、仕事場に向かうフラム。
この瞬間、彼はミルキットと本の夫婦になったかのような覚でがいっぱいになる。
二人は気持ちの上ではとっくに夫婦だが、王國の制度上、同同士の結婚は許可されていない。
もっとも、ミルキットの場合は特例として戸籍上でもミルキット・アプリコットになっているものの、その間柄は夫婦になっているわけではなかった。
しかしそんなことは関係ない。
他人に聞かれれば二人は堂々と互いに相手を伴だと紹介するだろうし、実家でもそういうふうに両親に伝えるつもりだった。
西區のギルドに到著すると、イーラではなく、眼鏡をかけた知的ながフラムを迎える。
彼はメイア・ルナメリア、二十八歳。
元軍人でオティーリエのライバルだった――と聞いたときは、『またやばそうなやつが出てきたぞ』と構えたものだが、思ったよりもまともな人である。
六年前に怪我をして退役してからは、中央區のギルド本部で働いていたらしいが、西區ギルドが再編するにあたって事務員として異してきたらしい。
冒険者として活するフラムは、よく彼のお世話になっている。
「お待ちしておりました」
厄介な依頼があるとき、メイアは決まってフラムにそう言う。
現在、フラムの冒険者ランクはS。
帰還前はDランクだったのだが、王の――というかイーラが強引に特例でSランクにしてしまったのだ。
『冒険者として活するんなら、せっかくだから他の連中じゃ手も足も出ないような依頼をこなしなさいよ。もちろんお金は弾むわよ』
王妃としては、一國の軍隊よりも遙か強い力を持つフラムを活用しない手はない。
しかも、大陸の端から端まで一時間もかからずに移できてしまうのだ。
そんな彼が國で起きる問題に対処してくれるのあれば、これほどに頼もしい存在は他に無いだろう。
「本日のフラム様向けの依頼ランクはSです」
「知ってる」
「依頼主はシートゥム様、依頼容はセレイド跡地の調査及びモンスターの討伐」
「……魔王じきじきに、あの場所の調査を?」
「どちらかと言うと、討伐メインのようですが」
オリジン消滅時、魔王城ごとセレイドも消滅し、クレーターになった。
その後、セレイド跡地は足地として誰も足を踏みれないことになっていたのだが――噂によると、すでに野生のモンスターたちが獨自の生態系を作りはじめていると聞いている。
「先日の魔族の探索チームによる調査の結果、未確認のモンスターが數発見されたとのことです。環境に適応したキマイラの可能もあるとのこと」
顔をしかめるフラム。
それもまた、冒険者としての活を始めてから聞かされていた話だった。
オリジンが消えれば、當然オリジンコアの活も停止する。
それに連してキマイラたちもきを止めるはずだったのだが――そうはならなかったのだ。
というのも、キマイラの中には、コアとは別に本來の生としての心臓を殘してある個もあった。
主にワイバーンのを使用していた飛竜型に多い特徴だが、そのせいか、まだ活を継続しているキマイラがいる。
そうして生き殘ったキマイラは、コアの機能停止により弱化はしたものの、に染み込んだオリジンの力の影響は大きく、相変わらず通常のワイバーンよりも高いステータスを誇っていた。
だが、シートゥムやツァイオンがけば、倒せない相手ではない。
魔族の王として忙しく日々を過ごす中で、時間を作ってはキマイラの目撃報が出た土地に出向き、討伐を続けていたそうだが――ここで問題が発生した。
新種が発見されたのだ。
それはセレイド跡地一帯に漂う、“未確認のエネルギー”を糧に変異した存在であり、以前のキマイラ同様のパワーを持つのだという。
幸い、クレーター部から出てくる様子はないようだが、すでに繁をはじめており、増えれば人類と魔族の脅威になる可能は十分に考えられる。
「未確認のエネルギーから生まれた新しいキマイラ……か。どんな力がなのか、まだ魔族の人たちもわかってないんだよね」
「反転したオリジンの力と、元々土地に染み込んでいた魔力が反応を起こした、という見方が有力なようです」
「そんな闇鍋みたいなゲテモノでも餌にしちゃうんだもんな。たくましいというか……あ、ちなみにそれ、人に影響は無いの?」
「確認されていません。今のところ影響があるのは、ワイバーンだけだと」
「オリジンの力がに殘ってたから、ってわけじゃないんだ」
「それでしたらフラム様も危険ですので」
そりゃそうだ、と納得するフラム。
しかし、まだそのほうがよかったかもしれない。
ワイバーンは強力なモンスターだが、大陸の山岳地帯ではそれなりに數がいる。
今回はたまたま數ないキマイラが影響をけて変異したが、もしも通常のワイバーンが群れでそこに住み著くようなことがあれば、脅威は一気に増すだろう。
「その依頼ってさ、調査と討伐だけ?」
「今のところはそうとしか聞いていませんが」
「魔族や……王様からでもいいんだけど、その場にあるエネルギーを利用して活用しよう、なんてプランは出てないかな」
「人々はオリジンの恐怖を忘れてはいません。そんなことを言い出す愚か者は、今の王國ではすぐに潰されます」
「なら、その場に殘った力ごと全部消しちゃってもいいんだよね?」
メイアはぽかんとしている。
まだ形も摑めていない、未確認のエネルギーだという話をしているのに、そう簡単に消せるはずない。
しかしフラムにはそのための方法があった。
「可能なら……構わないとは思いますが。むしろ懸念も消えて、依頼主は喜ばれるのではないでしょうか」
「オーケー、じゃあそういうことで。ちょっくら行ってくる」
まるで散歩に出かけるかのような軽い口調でそう言い放つと、フラムはギルドを出ていった。
彼の出ていった扉を、メイアはじっと見つめる。
「……他の英雄たちと違ってさほど迫力は無いのに、あれで依頼はきっちりこなすんですよね。不思議な人です」
付き合いは短いが、その異常な力を嫌というほど思い知らされている。
ある日は大量発生したアンズーを剣の一振りで吹き飛ばし、ある日は大陸の西端で現れたドラゴンを討伐した上に溫泉を満喫して日帰りで戻ってきたり、またある日はテロ組織の起こした拐事件を力ずくでほんの數分もかからず解決してみたり。
ジョーカーというよりは、ワイルドカード。
とりあえず困ったことがあったらフラム・アプリコットを使っておけ……そんな狀況であった。
◇◇◇
フラムは自分の足でセレイドに向かい、そして目の前のクレーターを見下ろした。
街も、あのおぞましい化の形跡も一切殘っておらず、あるのは雪がつもり、見慣れぬ植が茂るくぼみだけ。
その中央には、報告どおり、確かにキマイラの姿があった。
だが以前のように渦巻いてはおらず、八本の手足に四枚の羽、そして脳が大化した頭部に――と、オリジンのセンスとは別方向でイカれている。
久しくそういった化を見ていなかったフラムは、思わず手で口を押さえた。
「うえぇ……またあんなのの相手をしなくちゃなんないのかぁ」
できれば一生會いたくはなかったのだが。
しかし、シートゥムが直接出した依頼なだけあって、報酬は破格である。
これが終われば、ひとまず目標額・・・には達するはず。
帰りたい気持ちをぐっと抑え、クレーターをり降りようとしたフラムだったが――そのとき、キマイラが彼の存在に気づいた。
視線と殺気が向けられ、化は「グエェェェエッ!」と汚い鳴き聲を響かせる。
距離からしてその聲は微かに聞こえる程度であったが、威嚇の意図があるのは明らかだった。
「普通に生きっぽい仕草だ……ちゃんと自意識はあるみたい」
それだけで、オリジンにられていた頃よりはマシだ。
だが奇妙なことに、そいつは鳴くばかりで攻撃は仕掛けてこない。
ワイバーンと同種ならば、縄張りにってきた敵には容赦なく襲いかかるはずなのだが。
「様子を見てみますか……」
フラムは神喰らいを抜いた。
そして軽く真橫になぎ払い、キマイラに當たらないよう剣気を放つ。
ズオオォォォオォンッ――クレーターに巨大な傷が刻まれ、地面がぐらぐらと揺れる。
命中せずとも、ここまで縄張りを荒らされれば、竜種としてのプライドが許さないはず。
するとキマイラは四枚羽で羽ばたき、空高く舞い上がった。
そしてフラムと同じ高さまでやってくると、「グエェェェッ!」と再び鳴きながら突っ込んでくる。
「よし、來た來たっ」
巨大な剣を構え、敵を待ちけるフラム。
だが――錯する直前、キマイラはぴたりときを止めた。
「……ありゃ?」
そしてまた、「グエェェェッ!」と鳴く。
今度は近いのでよく聞こえたが、それだけである。
なぜかキマイラは頑なに、フラムに近付こうとしない。
「いや……近づかないんじゃなくて、近づけないのかな」
化のきを見て、彼はそう判斷した。
つまりフラムの手前で止まったのではなく――クレーターから出ないように止まった可能がある。
そのとき、頭に一つの可能が浮かび上がった。
フラムは落ちるギリギリの縁に経つと、手を前に突き出した。
側と外側では、明らかに空気が異なる。
これが魔族たちが見つけた未確認のエネルギーなのだろう。
確かに魔力に似ているが、一方でオリジンの不快さに似たようなものもじられる。
殘してはならないものだ。
フラムは直的にそう判斷し、手のひらに魔力を満たした。
「消え去れリヴァーサル」
元より不可視のエネルギーに対する干渉だ。
音も、視覚的な変化もなく、しかし確実にフラムの魔力はクレーター全に広がっていった。
そして、その場に満ちる異を、理屈や理法則を無視して、無條件に消滅させる。
「グ、グギャッ、グゲエェェェェエッ!」
すると、キマイラは苦しげな聲をあげながら、地面に落下していく。
そいつは落ちてもなお、転がりながら悶え続けた。
「作り変えられたを維持するために、ここに殘ったエネルギーを利用した個、か。コアが力をなくした今となっては、教會の被害者でもあるのかな」
人間で言うのなら、窒息して苦しんでいる狀態。
しかわいそうに思えたので、フラムは剣を振るい、そのを消し飛ばした。
人はモンスターを狩って生きる。
モンスターだって人を殺すことがある。
だからそこに罪悪が生じる必要などないはずなのだが、今回ばかりは傷的にならざるをえない。
戦いが終わってから、フラムがこの場所に來るのは初めてなのだから。
「あんまり長居する場所でもないかな。これで住んでたキマイラは全部死んだはずだし、依頼は完了ってことで」
ここで命を落とした者を弔うにしても、彼らが眠っているのはコンシリアの霊廟だ。
セレイド跡地ではない。
フラムはクレーターに背中を向けると、報告を済ませるべくギルドへと戻った。
◇◇◇
「……はぁ」
自宅でフラムの帰りを待つミルキットは、大きなためいきをつく。
「ご主人様がいない時間がこんなに辛いなんて……」
彼は機に突っ伏すと、そうぼやいた。
四年間は耐えてきたはずなのだが、いざそのぬくもりを思い出してしまうと、今では一日ですら耐えられない。
その気になれば生活費ぐらいいくらでも稼げるのだから、できればずっと一緒に居てほしい――さすがにわがままが過ぎる自覚はあるが、そう思わずにはいられない。
「だって昨日より大好きなんです。きっと明日は今日より好きで、だから毎日どんどん寂しくなっていくんです」
朝起きて隣にあるのは無防備な寢顔。
好き。
を揺らして起こしたときの、寢ぼけ眼でぼんやりした顔。
好き。
おはようのキス。
大好き。
朝ごはんを一緒に作るのも、おいしいおいしいと褒めてくれるのも、全部好き。
とにかく、フラムと過ごす時間には“好き”しかなくて……しかし考えようによっては、外に働きに出て、自分たちのためにお金を稼いでくれる彼のことも、“好き”なのだ。
「でも……」
れ合って、してると言ってくれるその時間が、一番好き。
だからミルキットは、まだ早すぎると知りながらも、『今すぐ帰ってきて抱きしめてほしい』――そう願ってしまうのだ。
そしてタチが悪いことに、フラムはたまに、それを本當に葉えてしまうのである。
「ただいまー!」
一階玄関から聲がする。
「ご主人様っ!」
ミルキットはがばっと立ち上がると、階段を駆け下りてフラムのもとに向かった。
大急ぎでやってきた嫁を前にして彼は――
「おかえりなさ……ふがっ!?」
しさ余って、言葉の途中でこらえきれずに抱きしめる。
急なハグに最初は驚くミルキットだったが、すぐにから力を抜いて、を任せた。
を包む、太のような溫かさ。
さっきまでのちょっとした不安なんて、これさえあれば簡単に吹き飛んでしまう。
「うあー、やっぱりミルキットのそばが一番心が休まるぅ……」
フラムが強引にミルキットを抱き寄せるときは、決まって力的に疲れているか、ストレスが溜まっているかのどちらかだ。
今回の場合は後者だろう。
神狀態が健全であればあるほど、ああいった化の相手は疲れるものである。
それはさておき、ミルキットの表はすっかりとろけ、まるで甘えざかりの貓のようにフラムのに頬をり付けていた。
エターナあたりに『飽きないのか』と呆れられそうだが、本當に飽きないのだからしょうがない。
きっとどんなに年老いたって、にあふれるこの気持ちが落ち著くことなんてないだろう。
「大好きです、ご主人様」
ついにれるだけでは我慢できず、言葉にまで出てしまう。
ありふれた、數え切れないほど繰り返してきた言葉だ。
けれど何度言ったって足りない。
フラムも、何回聞いたって、毎度が締め付けられて、おしさが発しそうになる。
抱き寄せる腕の力が強まり、さらに二人はを著させた。
ミルキットはそのまま主のに顔を埋めて、幸せを噛みしめるのだった。
◇◇◇
“おかえりのハグ”を終えた二人は、ダイニングへと移。
ミルキットは溫かいお茶を淹れ、フラムと向かい合って座った。
「今日の依頼ね、シートゥムちゃんから頼まれたやつだったんだけど」
「珍しいですね、魔族なら魔族の力だけでだいたいのことは解決できるのに」
「オリジン絡みだったからね」
一気に不安そうな顔をするミルキット。
「まあ、ちゃっちゃと消して終わらせたから、もう大丈夫」
「それならいいんですが……」
「問題はそこじゃないの。さすが魔王様の依頼だけあって、報酬もなかなかだったからさ、そろそろ里帰りでもしようかな、と思って」
「里帰りですか。パトリアですよね」
「そうそう。手紙は送ったけど、両親や友達と顔を見て話したいし」
手紙の中でフラムの両親は何度もコンシリアに來たがっていたようだが、なかなか馬車の都合がつかないと書いてあった。
それだけ人の往來が増えているということで、數が足りないのはもちろん、単価も高くなっているらしい。
もっとも、數ヶ月前に予約をしておけば、それなりの値段で足を確保できないわけでもないのだが――いかんせん、フラムの帰還は急すぎた。
だが、彼の目的は、ただ単に顔を見せるためだけではない。
「あとは、ミルキットの紹介もしたいから。私のお嫁さんです、ってね」
「ついに來たんですね、このときが」
覚悟していたものの、いざ的な日程が見えてくると、張せずにはいられない。
両親へのご挨拶――それはし合う二人にとって、避けては通れぬイベントだった。
フラムは、そういう相手がいることを手紙の中でほのめかしてはいるのだが、それがよもや顔を包帯でぐるぐる巻きにしたメイド服のだとは思うまい。
「やはり、あれを言うべきなんでしょうか」
「あれ?」
「お嬢さんを、私にくださいというやつです」
お決まりのセリフである。
だが、ミルキットが言うとなると、違和が拭えない。
「あ、でも、もらわれるのは私のほうですよね。この場合……『お嬢さんにもらわれてもいいでしょうか?』とかですかね」
「それ、もうなんの話だか伝わらないと思う。普通でいいんだって、私が『この子をお嫁さんにもらいました』って言って、ミルキットが『もらわれました』って言ったらそれでおしまい」
「ご両親、それで納得されますかね?」
「うーん……最初は戸うかもしれないけど、大丈夫。うちの両親、優しいから」
そこに関して、ミルキットは一切心配していなかった。
なにせ、このフラムを産み育ててきた人たちなのだ。
そんな両親が優しくないわけがない。
しかしそれはそれとして――やはり、両親への挨拶とは張するものなのだ。
「まあまあそうくならず。気持ちはわかるけど、今すぐに行くわけじゃないんだから。それに、馬車だと三日はかかるからね、道中は旅行のつもりで楽しもうよ」
「馬車でいくんですか?」
「さすがにミルキットを例のあれで連れて行くわけにはいかないかな……危ないから」
例のあれとは、キリルの故郷までいったあの方法である。
確かに圧倒的に早い上にお金もかけずに済むが、100%ミルキットは空中で気絶するだろうし、なにより緒が無い。
別に急ぐ必要はないのだ。
なんなら三日と言わず、寄り道をして五日ぐらいかけて帰ったっていいぐらいである。
「それもそうですね、耐えられる自信はあんまり無いです。それに、馬車ならずっとご主人様と二人きりでいられますから。それはそれは、素敵な旅になる予がします」
「でしょでしょ? じゃあ決定ね」
「ですが、馬車は取れるんですか? 今はどこも人手不足で、何ヶ月か待たないと遠方の村までは送ってもらえないと聞いたのですが」
「エターナさんに聞いたら、『英雄が乗るぞ』って言えば、どうとでも融通できるんだって。なんだったら軍から馬車を出してもいいとか」
「そこまでいくと、々気が引けますね」
「まあ、職権濫用というか、ズルしてる気がしないでもないけど……せっかくだし、たまには立場も利用しないとね」
式典に參加させられたり、貴族の集まりに連れて行かれたりと、英雄としての振る舞いを要求されることは割と多い。
しかもそういった行事は、往々にして參加しても報酬はもらえないものだ。
特に貴族の集まりなど、フラムが最も苦手とする場だというのに。
義務を果たすことばかり求められ、見返りはゼロ――そんな不公平を埋めるため、多の権力の行使程度ならば、誰も咎めはしないだろう。
「そんなわけで、數日後にはもう出発すると思うから、準備しとかないとね」
「買い出しにもいかなくてはなりません」
「まだ時間あるし、今日のうちに買いだけでも済ませちゃう?」
「そうしましょう。まずは必要なものを書き出さないといけませんねっ」
ミルキットは立ち上がると、軽い足取りでペンを取りに他の部屋に向かった。
両親への挨拶は張するが、それを旅の楽しみが上回っているようだ。
フラムも、なんの心配もしていない。
あの両親なら、あの村に住む人々なら、きっとなんだってけれてくれる。
そう確信しているからである。
◇◇◇
數日後、フラムとミルキットは馬車に乗ってパトリアへと経った。
王國はそれはもう豪華な荷車を用意しようとしたそうだが、もちろんフラムはそれを斷り、常識的な――それでも二人乗りにしては大きい――サイズのカーゴで落ち著いたようだ。
また、キリルもケーキ屋での泊まり込み修行のため、數日間いない。
家には、エターナとインクの二人だけが殘された。
【書籍化決定】ネットの『推し』とリアルの『推し』が隣に引っ越してきた~夢のような生活が始まると思っていたけど、何か思ってたのと違う~
【書籍化が決定しました】 都內在住の大學3年生、天童蒼馬(てんどうそうま)には2人の『推し』がいた。 一人は大手VTuber事務所バーチャリアル所屬のVTuber【アンリエッタ】。 もう一人は大人気アイドル聲優の【八住ひより】。 過保護な親に無理やり契約させられた高級マンションに住む蒼馬は、自分の住んでいる階に他に誰も住んでいない事を寂しく感じていた。 そんなある日、2人の女性が立て続けに蒼馬の住む階に入居してくる。 なんとそれは、蒼馬の『推し』であるアンリエッタと八住ひよりだった。 夢のような生活が始まる、と胸を躍らせた蒼馬に『推し』たちの【殘念な現実】が突きつけられる。 幼馴染で大學のマドンナ【水瀬真冬】も巻き込み、お節介焼きで生活スキル高めの蒼馬のハーレム生活が幕を開ける。
8 197女の子を助けたら いつの間にかハーレムが出來上がっていたんだが
ごくごく普通の高校生、「稲木大和」。 でも、道に迷っていた女の子を助けたせいで色々と大変な目にあってしまい・・・? 初心者ライターによる、學園ハーレム物語。 文字數 1000~2000字 投稿ペース 1~3日に1話更新
8 175エルフさんが通ります
エルフの里をなんやかんやの理由で飛び出したリリカ・エトロンシア。 人間の言葉はわかるが読み書きが微妙な彼女がなんとなく町をブラブラしたり冒険したり戀愛?(本人的にはウェルカムラブ)したり犯罪したりするなんとも言えない冒険譚
8 120転生先は現人神の女神様
結婚もし、息子と娘も既に結婚済み。孫の顔も見たし、妻は先立った。 89歳の生涯……後はペットと死を待つだけ。 ……だったはずなのに、現人神の女神に異世界転生? お爺ちゃんはもういない! 今日から私は女神様。 精霊が暴れてる? そうか、大変だな。頑張れよ。 人間は神々に選ばれた種族だ? 何言ってんだこいつ。 助けてくれ? 國が大変だ? おう、自分の國ぐらい自分達でなんとかしろ。 可愛い精霊達の為に未開の地開拓しよっと。 ハーレム? 逆ハー? 他所でやれ。お前の息子? いらねぇよ帰れ。 見て見て! 魔法使えば川で海上スキー的なのでき……へぶぅ!? そんな女神様の話。 あらそいは どうれべるでしか おこらない by めがみさま どう足掻いても主人公最強。 ※ 初めての投稿、どころか初めて小説を書きます。 2017/07/02 なんとなくあらすじ変更。 2017/07/07 完結しました。
8 95御曹司の召使はかく語りき
施設暮らしだった、あたしこと“みなぎ”は、ひょんなことから御曹司の召使『ナギ』となった。そんな私の朝一番の仕事は、主である星城透哉様を起こすところから始まる。――大企業の御曹司×ローテンション召使の疑似家族な毎日。(ほのぼのとした日常がメイン。基本的に一話完結です。ご都合主義)
8 162糞ジジイにチートもらったので時を忘れ8000年スローライフを送っていたら、神様扱いされてた件
糞ジジイこと、神様にチート能力をもらった主人公は、異世界に転生し、スローライフを送ることにした。 時を忘れて趣味に打ち込み1000年、2000年と過ぎていく… 主人公が知らないところで歴史は動いている ▼本作は異世界のんびりコメディーです。 ただしほのぼの感はひと時もありません。 狂気の世界に降り立った主人公はスローライフを送りながら自身もまたその狂気に飲まれて行く… ほぼ全話に微グロシーンがあります。 異世界のんびりダークファンタジーコメディー系の作品となっております。 "主人公が無雙してハーレム作るだけなんてもう見たくない!" 狂気のスローライフが今ここに幕を開ける!! (※描くのが怠くなって一話で終わってました。すみません。 再開もクソもありませんが、ポイントつけている人がいるみたいなので書きたいなと思っています) 注意 この物語は必ずしも主人公中心というわけではありません。 グロシーンや特殊な考え方をする登場人物が多數登場します。 鬱展開は"作者的には"ありません。あるとすればグロ展開ですが、コメディー要素満載なのでスラスラ読めると思います。 ★のつく話には挿絵がついています。 申し訳程度の挿絵です 一章 0〜5年 二章6〜70年 三章70〜1160年 四章1000前後〜1160年 五章1180〜(996年を神聖歴0年とする) 《予定》五章 勇者召喚編、ただ今制作中です ●挿絵が上手く表示されないトラブルも起きていますが、運営が改善して下さらないので放置してあります。 気になった方いたら、本當に申し訳ございませんと、今ここで謝罪されて頂きます● 【なろうオンリーの作品です】 【この作品は無斷転載不可です】
8 161