《聲の神に顔はいらない。》361 自分の価値のおかげ

「いや〰本當に助かりました先生!」

そんな風に言われたのは、々な謝罪を込めた接待が諸々終わってふと最近は恒例化してる野村さんとの飲みの席での事。それは一週間に一回だったり、もっと期間が空いたりすることも當然の様にあるんだろけどなんとなく、二人で飲むって事が定著化しつつあるときの事だった。

ちなみに酒井武雄とは出來るだけ飲みたくはない。だってあの人酒癖悪いくせにガバガバのんで、もう典型な酒で失敗する人なんだもん。酒は飲んでも呑まれるな……とよく言うのに、それを真っ向から否定していくスタイルしてるからな。

それで何度も失敗してるから流石にあの人も何回も「酒はやめる!」発言をしてるらしい。そんな失敗をする度にね。でも翌日にはそんな事を忘れて酒を飲む……それが酒井武雄という人だと、野村さんに教えてもらった。

いや、本當によくあの人を支え続けてられるよ。尊敬するね。此の人は聖人か何かなのかなって……いやマジで。

何回か飲むに野村さんはいくら酔っ払っても、意識を混濁させる様な事はない――と理解した。めっちゃ飲むし食べるんだけど、そこはこのひとは大丈夫らしい。

酒井武雄と違って酒がる度に、タガが外れていくじもないし……靜かに飲めるのもいい。

そんな彼がお禮を言ってくれた。隨分とやりやすくなった――と。どうやら効果はあったみたいだな。あれからも何回か、別の會社のお偉いさん達をああっやて接待してた。

同じ様な事を言ってね。そしたらまあ、々と押さえこめたらしい。それはありがたい。まあ自分で言うのもなんだが、結局の所、クリエイターの価値は一人一人にしかないわけで、當然だけど、自分という存在は世界中にたった一人なんだ。

そして幸いな事に、自分は売れっ子だ。だからこそ、彼らは自分という存在を手放す事が出來ない。勿論売れてる間は……だけど。売れなくなったら、たぶんポイッとされるんじゃないだろうか?

今の時代、そこまで舊態依然とした會社があるのか……とも思うが、大會社の上の方の人達ってお年を召してる方々ばかりだからな。まあでもまだ、どこも自分を切るなんて判斷はないらしい。

自分自が世間から求められる……自分が毎回ボロボロになりながら出來上がった作品を世間が求める限り、自分はまだ必要とされる。だからあの脅しも効いたんだろう。

きっとあの人達は作家である自分が制作の細かな報なんて知らないだろう……と思って筈。まあ普通は……ね。そこまで知らないだろうし、わざわざ作家に泣きつく……なんて事はありえないと思う。

でも普通の作家なら、自分の作品がどういう風にアニメ化とか映像化されるかってのは普通に興味があるものだ。でも諸々の障害があるから、そこまで出來るって事はない。普通は。

だからお偉いさん達も自分からあんな話が出るなんて寢耳に水だったんじゃないだろうか。自分はこれまで、どっちかというと、アニメはアニメ畑の人たちに……とかそういう専門の方に結構任せっきりが多かった。勿論、妥協できない所は言ってきたが、それでもそこまで口出ししない原作者だとは思ってる。

まあけど、これで制作がスムーズに行くんなら、良かった。

「これからですから、頑張ってください」

とりあえずそんなエールを送ってた。

    人が読んでいる<聲の神に顔はいらない。>
      クローズメッセージ
      あなたも好きかも
      以下のインストール済みアプリから「楽しむ小説」にアクセスできます
      サインアップのための5800コイン、毎日580コイン。
      最もホットな小説を時間内に更新してください! プッシュして読むために購読してください! 大規模な図書館からの正確な推薦!
      2 次にタップします【ホーム画面に追加】
      1クリックしてください