《一目惚れから始まった俺のアオハルは全部キミだった...》文化祭 13
 「まぁ座れよ」
そう言って大森さんはキンキンに冷えた生ビールをジョッキに注いでくれた。
「聞いたか?」
「聞きましたよ…もうあの後仕事になんなかったっすよ…」
俺のその言葉に、大森さんは豪快に笑った。
「『Jaguar』は大森さんが言うように、即デビューさせられるバンドですね、あれは」
「仕事が手に付かなくなっちまったのは、もうひとバンドのせいだろ?」
大森さんは、そう言ってし表を曇らせた…
「あの悲鳴はなんなんですか?何があったんですか?」
「まぁちょっと話せば長くなる…」
そう前置きをしてから、あの音源の日のライブのことを話してくれた。
 
「それで今その子は…」
「右手は不自由になってしまったが、元気にしてるよ。最近退院してな、文化祭のライブでまた歌わせてやろうって、Jaguarの奴らも、そのバンドのメンバーも頑張ってるよ」
「文化祭ライブ!!それだ!!
それうちのコロラドミュージックのプロの機材とスタッフ揃えてやらせよう!ネット生配信もして!」
そこからき始めたプロジェクトだった。
しかし、社でプレゼンしたが企畫は通らなかった。うちの會社とまだ契約したバンドでもないのに、ライブの機材、スタッフをそんなに出せるわけないと、上層部は聞く耳も持ってくれなかった…
ならば有志を募ってやるしかない!
一人一人、一緒に仕事したことのあるやつを口説き落として行った。
単に興味本位のヤツも居れば、経験になると喜んで引きけてくれた若手も居た。ベテランのエンジニアさんなんかが引きけてくれたのは、ほんとに有難かった。機材は、大森さんの所から借りれるは借りることにした。
最低限の予算とスタッフでやるからということで、なんとか會社にうんと言わせ、文化祭プロジェクトはき出した。
演者である『Jaguar』と後にバンド名が決まった『Re Light』の窓口となり、一緒にライブをプロデュースしていくことになる黒沢優輝とコンタクトを取り、會うことになった。
あのエモいピアノを弾く彼は、どんな子だろう?と、ちょっとワクワクしていた。
彼はなかなかの爽やかイケメンだった。
彼は、これまでのバンドのヒストリーを、何時間もかけて話してくれた。
屋上でのパンツ事件から始まり、廊下にれ聞こえた彼の歌聲に稲妻が走って、音楽室に飛び込んで行ったこと。朝までガレージスタジオで練習したこと。しだけボーカルの來蘭ちゃんに淡い心があったこと…
なんだか自分の高校時代やっていたバンドのことを思い出してしまった俺は、無理やりに押し込めて蓋をした想いや記憶が甦って來ていた…
「瀬名さん?どうしたんですか?」
優輝くんがそんな俺の顔を覗き込んでいた。
「あぁ、ごめんごめん、なんだか自分の高校時代のことを久しぶりに思い出してしまったよ…」
「もしかして瀬名さんもバンドをやってたとか?」
「うん…ボーカルやってたよ…」
「ほんとですか?聞かせてくださいよ、瀬名さんの話しも」
優輝くんが巧みに聞き出すから、なんとなく話し始めてしまっていた…
「それで?そのバンドの紅一點のの子のこと、瀬名さんも好きだったんでしょ?」
話の途中で、優輝くんが俺に言う。
「まあ…そりゃ、好きになるだろ普通…」
「ですよね…好きになるなって方が無理がある…」
優輝くんも自分と重ねているのだろう…急に切ない顔をした彼に、俺のあの頃の想いも紐を解かれたように溢れ出して來ていた…
多分、バンドで俺が1番初めに彼を好きになったと思う。…いや、みんなそう思ってんのかもな…
みんなそれぞれ彼が好きだったけど、バンドも大事だったから、全員片思いだった。
だけどみんな、どうにかして數分でも數秒でも2人っきりになろうとして、今思うと笑っちゃうようなアホなことしてた。
唯一俺が彼と同じクラスだったからなんだろう、彼から相談があるって言われた時は、舞い上がったよなぁ…すぐ奈落の底に落とされたけどね…
メンバーの中でも1番スカしてたというか、「俺は別に好きじゃねーし」みたいな顔してたギターの奴のことが好きになっちゃった、どうしよう…とか言われた時はもうほんとに絶句したよ。
でも…俺も本當に彼のことが好きだったし、それ以上にギターの奴のことも大切だったから、好きな気持ちは伝えた方がいいって言ったんだ。
それから間もなく彼はそいつに告白して、付き合うようになった。
幸せそうに手を繋いで登下校する2人を、しょっちゅう冷やかしたっけなぁ…
でもそんな時間は僅かだったな…
脳腫瘍という病気が彼を襲ったんだ。
手の前の日に、彼から俺にメールが屆いた。
私にもしものことがあったら、彼をよろしく
というような容のものだった。
手は…功はしたが…
重い後癥が殘った。
日に日に塞ぎ込むようになった彼は、段々見舞いに來る人を遠ざけるようになって行ったんだが、何故か俺が顔を出すのは拒否しなかった。でも、彼の口から出てくるのは
「そうちゃんは…そうちゃんは元気にしてる?」
アイツのことばかり俺に聞いてきた。
「そんなに気になるなら會えよ!」
そう言ったところで、彼は首を橫に振るばかりだった…
いよいよ彼の様子がおかしいとじた俺は、ギターのそいつに、會いにいってやれよ!!って怒鳴って毆った。
それでも尚、彼はそれをんでないとか言って會いに行ってやらなかった…
それから間もなくのことだった…
彼は投げをして、この世を去った…
俺はそいつのことを許せるはずもなく、バンドは空中分解し、卒業まで口をきくこともしなかった…卒業してからもう何年も経つが、どこでなにをしているんだろうなアイツ…
「その頃の寫真とかないんですか?」
優輝くんの言葉に、ハッと我に返った。
「寫真?あぁ…持ってるよ…やっぱりあれが俺の原點だからね、それを忘れないようにって思って、財布にれてる…」
「見せてくれたり…しないですよね…」
遠慮しながら優輝くんが伺う。
誰にも見せたことのない寫真を、何故か俺は優輝くんに、なんの躊躇もなく見せた。
それはたった1度だけ、俺たちがやった文化祭のライブの時の寫真だった。
 
やけにじっくりと、不思議そうな顔をして、優輝くんは時間をかけてその寫真をだまって見ていた。
「うん…これは…好きになりますよ…」
「だろ?俺も久しぶりにこの寫真見たわ…
ってゆーか、そっちも見せてくれよー!來蘭ちゃんの寫真見せてよー!」
「え?あぁ…うん…瀬名さん見ない方がいいかも…當日までのおたのしみにしておくってのはどお?」
「なんでよ?」
「ほら、オッサンになるとさ、日常に刺激もなくなるでしょ?ちょっと刺激になるんじゃない?」
「オッサンゆーなや!!まだ28だわ!!
刺激ぐらい!……ないな…うん…」
そんなこんなで今日まで俺は、來蘭ちゃんの顔を知らぬまま、本番の日を迎えたのだった。
Monsters Evolve Online 〜生存の鍵は進化にあり〜
一風変わったVRゲーム『Monsters Evolve』があった。モンスターを狩るのでもなく、モンスターを使役するのでもなく、モンスターになりきるというコンセプトのゲームである。 妙な人気を得たこのゲームのオンライン対応版がVRMMORPGとして『Monsters Evolve Online』となり、この度発売された。オフライン版にハマっていた吉崎圭吾は迷う事なくオンライン版を購入しプレイを始めるが、オフライン版からオンライン版になった際に多くの仕様変更があり、その代表的なものが初期枠の種族がランダムで決まる事であった。 ランダムで決められた種族は『コケ』であり、どう攻略すればいいのかもわからないままゲームを進めていく。変わり種ゲームの中でも特に変わり種の種族を使って何をしていくのか。 人間のいないこのゲームで色んな動植物の仲間と共に、色んなところで色々実験してやり過ぎつつも色々見つけたり、3つの勢力で競いあったり、共に戦ったりしていくそんなお話。 カクヨムにて、先行公開中! また、Kindleにて自力での全面改稿した電子書籍、第1~6巻を発売中! そしてオフライン版を描くもう1つの物語。 『Relay:Monsters Evolve ~ポンコツ初心者が始める初見プレイ配信録~』も連載中です。 良ければこちらもどうぞ。 https://ncode.syosetu.com/n9375gp/ 無斷転載、無斷翻訳は固く禁じます。
8 84【書籍化決定】公衆の面前で婚約破棄された、無愛想な行き遅れお局令嬢は、実務能力を買われて冷徹宰相様のお飾り妻になります。~契約結婚に不満はございません。~
「君に婚約を申し込みたい」 他に想い人がいる、と言われている冷徹宰相に、職務のついでのようにそう告げられたアレリラは。 「お受けいたします」 と、業務を遂行するのと同じ調子でそれを受けた。 18で婚約を破棄されて行き遅れ事務官として働いていた自分の結婚が、弟が子爵を継いだ際の後ろ楯になれるのなら悪くない。 宰相も相手とされる想い人と添い遂げるのが、政略的に難しいのだ。 お互いに利があるのだから、契約結婚も悪くない。 そう思っていたのだけれど。 有能な二人の、事務的な婚約話。 ハッピーエンドです。
8 80極寒の地で拠點作り
「まあ、何とかなるでしょ!」 が口癖の少女、冬木柚葉。 少々行き當たりばったりな性格の彼女は、ある日親友であり幼馴染の九條琴音からとあるVRMMOに誘われた。 ゲームはあまりやらない彼女だったが他ならぬ親友の頼みだから、と持ち前の何とかなるでしょ精神で共にプレイすることを決めたのだが……
8 182Fog HOTEL
運命のように迷いついた先のホテルは普通のホテルではなかった。 そこに居た従業員には大きな秘密があったのだ。 だが、誰がそのホテルに私を導いたのか 私の運命を左右するホテルでの出來事は誰が導いているのか。 謎と恐怖の先にあるものを手にした時に人はどうなるのだろか? どうぞ心の準備が出來ましたら、ページを進めて下さいませ。 恐怖と人々の思いが絡まったラビリンスから出れますことを願っております。 主な登場人物 ~Fog HOTELの従業員~ 優 ジェネラルマネージャー リーダー的存在 戦略を立てるのが好き。 恵吾 シェフ 副リーダー的存在 仲間の仲介役。 光 ベッドメイキング 誰にも束縛されず自由を愛している。 快 ウエイター 臆病者でいつも仲間の顔色を気にしている。 零士 ウエイター 喧嘩ぱやいが、誰よりも熱い思いを隠している。 青空 ベルボーイ いつも笑顔でいるが、本當の自分を隠している部分もある。 歩夢 バトラー いつも落ち著いた雰囲気で、信仰深い。 不定期ですが小説が出來次第、隨時アップしていきますので楽しんでいただけたら嬉しいです。コメントなどはお気軽にして頂けたら作品の參考にさせて頂きます(⁎ᵕᴗᵕ)⁾⁾
8 141王女は自由の象徴なり
ラーフェル王國の第一王女として生まれたユリナ・エクセラ・ラーフェルは生まれ持ったカリスマ性、高い魔法適性、高い身體能力、並外れた美しい容姿と非の打ち所がない完璧な王女だった。誰もが彼女が次期女王になるものだと思っていた。 しかしユリナは幼い頃、疑問に思っていた。 「どうして私が王様なんかになんなきゃいけないの?」 ユリナはずっと王族の英才教育を受けて大切に育てられた。しかし勿論自分が使うことができる自由な時間などほとんど存在しなかった。そんなことユリナは許さなかった。 14歳となったある日、ユリナは自由を求めて旅に出た。平たく言うとただの家出だ。 「私は誰もが自由を求めるチャンスはあって然るべきだと思う!絶対誰かの言いなりになんてならないんだから!」 (本編:邪神使徒転生のススメのサイドストーリーです。本編を読んでいなくてもお楽しみ頂けると思います。)
8 108死に溢れるこの世界で
憎み、恨み、苦しみ、死ぬ。人は生まれてきたからには死ぬもの。そんな死後はどうなのだろうか、未練が殘ったものはこの世に滯在し日が経てば怨霊と化す。 そんな死に溢れるこの世界にある男が選ばれた。
8 151