《と壁と》第三章 恵子と裕康
第三章 恵子と裕康
恵子は、伯父さんである、天川さんの店に立っていた。
なぜか、あの展示會を見に行ってから、猛烈に著の事を勉強するようになっていた。暇さえあれば、著関係の本を読んでいた。サッカーをしていた時もそうだったけど、恵子は自分を救ってくれたものに関しては、徹底的にしらべて勉強してしまうという癖がある。それによって、結城紬の事も、ぼろぼろの末な著とは思わなくなった。
し知識を得たので、おじさんが、お客さんと話しているのも理解できるようになった。もともと教師という職業もあって、口がうまく、接客は得意になった。おばさんの、真紀子さんよりも口がうまいと言われたこともあった。
ある日、その日もお客さんが來ていた。紬の天川では、新品の著だけを扱っているのではない。誰かがきて、要らなくなった著を買い取り、また新しい相手に販売する、いわゆるリサイクル著事業もやっていた。こういう事業もやらないと、著の業界には人はこないといわれる。でも、この事業は多くの新品の著を扱う店からは馬鹿にされている。基本的に、古い著はサイズが小さくて著た時にかっこ悪くなってしまうとか、紋が抜けないとか、裄が短いとか様々な問題があるのだ。しかし、それを主張していたら、著を著る人がどんどんいなくなるからと言って、紬の天川では、この事業にも積極的だった。もし、極端に小さすぎたら、その人にあう格に直せばいい。そうしなければ、著はごみの山と化してしまうしかない。何か批判があれば、天川さんはそう答えている。
そのお客さんもそういう人だった。背の高い、かわいらしい顔の人で、確かに著の似合いそうなだ。華やかな著をに付けたら確かに人と言える人だろう。しかし、彼が希した著は、対丈にしても丈が短かった。
「うーん、足袋が見えてしまうから、ちょっとこのままでは著用は難しいかなあ。」
「そうですか。やっぱりあきらめるしかないですか。」
天川さんとお客さんはそんなことを言っている。恵子は、口を出してはいけないなあと思って、黙っていたが、これを諦めてもらうのは、実に悔しいほど、彼にはその著が似合うのであった。もし、恵子が販売者となるのなら、お似合いだと言ってなんとしてでも買ってもらいたいと推奨することだろう。
「でも、あたしこれほしいわ。スズランって私大好きだもの。」
お客さんが、ずいぶん名殘惜しそうに言った。
「もし、おみなら、寸法直ししようか。あのね、著は洋服みたいに厳格にに合わせてあるもんじゃないから、寸法直しは割と簡単だよ。」
「えっ、本當に!それじゃあ、私も著れるようになるの?」
「そうだよ。まあ、お直しとかいうと、もういいと言ってあきらめてしまう人が多いのも確かだけど?」
おじさん、そんなこと言っていいのか、と恵子は心憤慨した。
「じゃあ、やってもらおうかな。お願いできますか?」
お客さんはそういった。きっと著が好きな人なのだろう。
「わかったよ。じゃあ、寸法を測りたいんだけど、まだ時間はあるかい?」
「ええ。大丈夫です。今日は一日暇なので。」
「じゃあ、ちょっと今から、職人を呼ぶから、ここで待ってくれるかな?」
「わかりました。」
彼がそういうと、天川さんは店の電話をダイヤルした。
「あ、結城ちゃん、今、暇か?あ、そう。じゃあすぐにうちの店に來てくれる?お客さんがね、著の丈直ししてもらいたいんだって。寸法図りたいからさ。あ、わかった。じゃあ、急いでね。」
結城ちゃん、という言葉がやけに耳についた。どこかで聞いたような名前。恵子は、一生懸命思い出そうと頭をひねった。
「5、6分待っててくれる?來てくれるってさ。」
「わかりました。待たせていただきます。」
「それにしても、今日は寒いねえ。」
「ええ、今年は寒くなるみたいですよ。」
お客さんと天川さんはそんな話をしている。
と、そこへ草履特有の足音がして、誰かが店にってくるのがわかった。
「こんにちは。」
一人の男が店にってきた。その白い顔と、左手首から見える桐紋をみて、恵子は思わず、
「あっ!」
と聲を立てて、持っていたそろばんを落とした。その男も、恵子が誰なのかわかったようである。
「どうしたの、恵子ちゃん。そんな聲出して、こっちがびっくりするだろ。」
「ご、ごめんなさい。まさかこの店と、取引しているとは思わなくて、、、。」
「つまり、知っていたの?結城ちゃんのこと。」
「ええ、まあ、その、、、。」
「すみません、こないだの著の展示會で、恵子さんとばったり出會ってしまったんです。」
恵子が、返答に困っていると、男のほうが説明した。
「なるほど、そういうこともあり得るな。この業界ただでさえ人が足りないんだからな。まあいい。結城ちゃんね、こちらのお客さんの著をさ、丈直ししてあげてほしいんだけどね。」
そう言って、天川さんは、お客さんを顎で示した。
「わかりました。ちょっときてみてくれますか。」
結城裕康は、店の中にって、まず持っていた桐製の道箱をテーブルの上に置いた。
「こんなじなんですけどね。」
お客さんは著を羽織ってみた。
「ああ、確かにこれでは、別布をつけないといけないですね。著を半分で切って。」
「でも、そうすれば著れるようになるのなら、私、わくわくするわ。」
「わかりました。そう言っていただけでうれしいです。それなら、うちにある別布をつけて仕立て直ししましょうか。幸い、特にほかの依頼もないので、すぐにできますよ。」
「やってくれるの?大どれくらいで?」
「まあ、著の仕立ては、時間がかかるものですが、大一週間か、二週間かな。」
「それくらい時間かかるわよね。でも、丁重にしっかりやってくれるなら、お願いしようかな。」
「じゃあ、お預かりします。連絡先とか教えていただけます?」
「攜帯でいいですか?080、、、。」
お客さんと裕康は、そういうやり取りをしている。なんだか二人ともとても楽しそうだ。
なんだか教師の仕事より、ずっと充実していそうである。
「じゃあ、仕立てが終わったら、お電話しますので、店に來てくれます?」
「わかりました。料金は、、、?」
「ああ、一萬円でいいですよ。そんな高かったら、誰も依頼には來ないでしょ。それに、二度か三度は調整しないといけないので、最終的に完してから、支払ってくれればそれでいいです。」
へえ、結構良心的だ。
「わかりました!じゃあ、出來上がるのを楽しみにしています!」
お客さんは、著をいで、急いで畳み、裕康に渡した。
「はい、確かにお預かりします。」
恵子は二人ともにこにこしているのが何か腑に落ちなかった。
「じゃあ、私、今日は帰りますので。連絡いただいたら、またこちらに伺いますから、その時に、このかわいらしい著が著れるようになっているのを楽しみにしています!」
「はいはい、また來てね!」
お客さんは、丁寧に敬禮して帰っていった。
「結城ちゃんありがとね。他の方に頼んだら、忙しくてやってられないとかいわれるところだった。最初から仕立てるのならよくあるが、君みたいにこういう直しとか、作り替えとかを積極的にやってくれる人は、なかなかいないからな。」
「いいえ、今は、そっちの方が多いのではないですかね。変な売り方をしていると言って著は余計に馬鹿にされるだけではないですか。リサイクルという販売方法は、安く買わせるという事には功したけど、ちょうどいいサイズということはないから、普及させるというのは失敗だったと思います。天川さんには失禮ではありますが。」
「いや、まさしく図星だから、それでいいよ。この商売、部外者のものからすれば、そんなことしなくていいって思われることが普通に行われるということはいくらでもあるから。」
「でも、久しぶりですよ。最近は、作り帯を作ることばっかりやっていたので、著を直すのはなかなかなかったですから。」
「そうだよな。この辺鄙な街ではそうなるよな。」
「著の街とは言え、田舎ですから、偏見は強いですよ。」
裕康と、天川さんがそんなことを話していると、
「あ、降ってきた。」
恵子がつぶやいた通り、雨が降ってきた。
「僕も、依頼が來たから、長居をしてはいられないし、もう帰りますよ。」
「そうだね。おい、恵子ちゃん。うちの車使っていいから、ちょっと結城ちゃん送ってあげてよ。」
あれ、歩いてきたのでは?と恵子は言いかけたが、お客さんの著を濡らしては大変だからだと納得がいった。
「道は、結城ちゃんに言ってもらえばそれでいいだろ。まあ、すぐにわかるから、よろしく頼む。」
「わかりました。こちらにいらして下さい。」
天川さんのいう通り、裕康を連れて、店舗部分を抜け、裏口の車を置いてあるところに言った。車と言っても、トラックと、し大型の軽自車しか所持していなかった。この街では、道が狹いことが多く、大型のバンなどは、使いにくい傾向があった。それに車はマストアイテムで、ペーパードライバーだった恵子は、數日でそれを返納した。
「乗ってください。」
恵子は、軽自車のドアを開けた。
「すみません、お願いします。」
そう言って、裕康は道箱を持ったまま助手席に乗り込んだ。
「じゃあ、行きますよ。」
恵子は、アクセルを踏んで車をかした。
「あの、とりあえず、公民館の角を右に曲がってくれれば結構です。」
そんなにうちと近かったのか。
「私も、うちの伯父とつながりがあるとは思わなかったわ。」
恵子は正直に言った。
「まあ、著となれば、やる人がないですから。」
裕康も苦笑いする。
「不思議ね。二度もこうして會うなんて。」
「僕も正直不思議ですよ。」
「なんで?」
「天川さんには、子供さんがないと聞いていたので。」
「私は子供じゃなくてめいよ。」
「そうなんですか。天川さんって結構獨特だったから。」
「おじが?」
「僕は、生まれも育ちも結城市ですが、天川さんって、そうじゃなかったから、いろんなところで面白いし、憧れの人でしたからね。まあ、確かにこのあたりではトラブルメーカーでしたけど、この地域は人が出ていくばかりで、新しい人がやってくるなんて、めったにありませんでしたから、かえって、活気が出る一因になったかも。」
「ここだから言えるけど、東京でもトラブルメーカーだったのよ、伯父は。父が、いころからそうだったんだけど、とにかく自己主張をする人で、日本人らしくなかったんですって。しまいには、呉服屋さんの一人娘のお嬢さんに一目ぼれして、勘當されたも同然で家を出てったし。」
しゃべっている間に、公民館が見えてきた。
「ここを右に曲がればいいの?」
「はい。」
恵子はその通り、公民館の角を右折すると、真正面に本當に小さな二階建てのアパートが見えてきた。
「こちらで、おろしてください。」
「ここ?」
思わず聞いてしまうほど小さなアパートで、とても著を扱う人が住んでいるとは思えないほど末だった。
「そうですよ。そこの二階です。本當は一階を希したのですけれども、空きがなくて。」
恵子がアパートの前で車を止めると、裕康はドアを開けて、外へ出た。
「エレベーターが故障しているので、階段で行きますから。じゃあ、どうもありがとうございました。天川店長によろしくです。」
そう言って、彼は非常階段を昇って行った。恵子はいつまでもそこにいてはまずいと思い、すぐに車を走らせたが、車が完全に姿を消す時間よりも、裕康が非常階段を登りきる時間のほうが、倍以上かかった。
それから、二週間ほど経った。
恵子は相変わらず紬の天川で、付係りを勤めていた。
相変わらず、著の販売は難しいものであった。せっかく、良さそうだなと思っても、サイズが合わないことで帰ってしまう客のなんと多いことか。天川さんはその都度、直そうと提案したが、お金がかかるからといって、みんな諦めてしまうのである。本當にほしいという人は、なかなかいなかった。職人を呼び出す電話をかけることは、ありそうであるが、なかなかなかったので、裕康は現れなかった。
その日、あのお客さんがやってきた。指定時間は一時半であったが、時間を間違えたらしく、三十分ほど前に到著した。
「すみません、はやく來すぎてしまいました。雨が降りそうだからと思って、急いで來たんです。」
「ああ、かまいませんよ。ここで待っていただければ。」
天川さんはつねににこにこしていた。
「多分、結城ちゃんも、時間を守る人だからはやく來るでしょう。」
十五分ほど、世間話をしていると、また草履の音がして、風呂敷包みを持った裕康がやってきた。
「ほら來た。」
「どうもこんにちは。一応直してみましたけど、どうですかね。」  
裕康は風呂敷包みを開いて、たとう紙にれた著を取り出した。
「ちょっと著てみてくれますか。」
「はい。」
お客さんは、言われた通りに著を羽織って、天川さんから渡された紐を取り、おは処理を作って著用してみた。
「あ、大丈夫そうですね。これならおは処理で著用できますね。多分袋帯を締めると、おは処理は見えなくなりますから、これでなんとかごまかせるでしょう。おは処理を出すと、別布が見えてしまうから、隠した方がいい。それに、必ずおは処理をださなければならないと言うルールはありませんので。そうなったら、著も終わりですよ。」
「結城ちゃんの言う通り、今となったら厳格にルールを守って著ることはまずできないよ。必ずどこかで破らなきゃ。それなのに、ルールがというから、著と言うものが流行らなくなるんだ。どこかで、ルール違反と言われるかも知れないが、気にしないくらい覚悟が必要かもしれないねえ。」
天川さんも、それに荷擔した。
「まあねえ、日本人は急速に巨大化しましたからね。まあ、仕方ないといえばそうなんですが、いまは著れるきものより、著れない著の方が多くなりましたから。それをなんとかしなきゃいけませんよね。」
「だからこそ、結城ちゃんみたいな人が必要になるわけよ。まあ、そこまで利用する人は、本當にないけどさ。」
「でも、あたしは、やっぱり好きだから、これからもお宅は利用しますけどね。仕事用はありますけど、それ以外の時にも著ていたいですもの。」
お客さんはムキになったようである。
「ああ、何か著関係の仕事だったんですか?」
天川さんが聞いた。
「ええ、料亭で仲井さんの仕事をしています。」
「なるほどねえ、それで著に興味もってくれたんだね。ありがとう。」
「おいくらでしたっけ?」
「一萬で結構です。」
「そうでした、そうでした。じゃあこれですね。」
お客さんは、裕康に一萬円札を渡した。裕康は合掌してから取り、領収書を書いて、彼に渡した。
「ついでに、このたとう紙も差し上げますので、持っていってください。」
「これも払うの?」
「いえ、いりませんよ。」
「まあ、ありがとうございます。じゃあ、いただいていきます。」
お客さんは著をいで丁寧に畳み、たとう紙にしまった。
「本當にどうもありがとうございました。またお直し、頼むかもしれないですが、そのときおねがいします。」
「はい、また何でも相談に乗りますから。著の、作り替えもやっておりますので。今回はなんとか直せましたが、あまりに小さすぎるものもありますからね。棄てるのはもったいないので、そういうものは、羽織にするとか、道中著にするとかできます。日本の著は、そこがいいところなんですけど。」
「そうそう、結城ちゃんの言う通り、他に作ることもできるんだよ。」
でも、なぜかそれを言えば、斷る人が圧倒的に多いのも事実だ。著てみたいけどそこまでして著る必要はないからだろう。いまは、あきらめて買いなおす方が遙かにやすい。
「わかりました。じゃあ、それもお願いするかもしれません。そのときによろしくお願いいたします。」
お客さんは、たとう紙にった著を持って、軽く一禮した。
「はい、ありがとうございます。また來てね。」
天川さんも一禮した。
お客さんは大満足な顔をして、店を出ていった。
その、數分後。
「あ、また雨が降ってきた。」
恵子が正気に返ると、ざーっと雨が降ってきた。
「よく降るね。」
裕康は困った顔をした。
「結城ちゃん一人で帰れるか、大丈夫か?」
天川さんがそんなことをいう。大の大人なんだから、このくらいの雨程度なら、あるいて帰れるはずでは?と、恵子は思ったが、後で意味がわかる。
「ああ、なんとか帰りますよ。でも、この辺りはよく降りますよね。短時間でザーッと來るから、困るものです。」
「まあ、陸だからね。でも、ひどくなりそうだから、送ってもらいな。恵子ちゃん、また送ってあげて。」
「すみません、店長さん。いつもいつも。」
「いいんだよ。職人がないと、うちの店は勤まらないから、しっかり管理をしなきゃ。」
おじさんらしい発言だ。まるでものを管理するような言い回しだけど、それはやさしさから言っている。
「恵子ちゃん、車だしてやってよ。」
「は、はい、こちらです。」
恵子は、急いで、裏口の方へ行った。
「じゃあ、ありがとうございました。何かありましたらまた言ってください。」
「はいよ。言われなくても呼び出すかもしれないなあ。」
裕康も軽く一禮して裏口の方へ行った。
裏口へ行くと、恵子が、車に乗り込んで待っていた。
「お願いします。」
裕康も助手席に座った。
「じゃあ、行きましょうか。」
恵子は、靜かにエンジンをかけた。
「こないだと、同じ行き方でいい?」
「ええ、かまいませんよ。」
恵子は、そういう裕康の顔が以前より白いというか、青白いことに気が付いた。
「どこかお悪いの?」
「そうですか?何もありませんけど?」
なら、大丈夫なのか。恵子は、先日と同じ、公民館までの道をたどっていった。
「結構、取引している相手はいるんですか?」
「ええ、まあ。」
「じゃあ、やっぱり忙しいの?」
「そうですね。大量にうことはできないですからね。ミシンは使えないし。」
ミシンが使えないのはなんとも不合理だ。それでは作業に時間がかかるのも頷ける。
「でも、ミシンのほうが、強度は得られるのでは?」
恵子は聞いてみたが、裕康は窓の外の方を向いたまま答えない。
「そういうもんじゃないの?手いなんて、時間かかるし、引っ張ると切れちゃうでしょうし。」
答えはない。
「無視してるの?」
そう聞いたのと同時に例のアパートが見えてきた。敷地にはいり、恵子は車を止めた。
「ねえ、著いたんだけど!」
やっぱり答えはない。
「ちょっと!」
と、背を叩くと、代わりに重い咳が返ってきた。
「大丈夫?」
聲をかけてもそれどころではないらしく、返答はなかった。
「病院でも行ってみる?」
思わず語勢を強くしていってみると、
「ごめんなさい。なんでもありません。」
やっと恵子の方を見た。その顔を見て恵子はギョッとした。
「つ、著いたけど、、、。」
「ああ、ごめんなさい。じゃあ、もう出ますね。ご迷をおかけしてすみません。」
と、シートベルトをとって、ドアを開けたが、まだ頭がふらついているらしく、ごちんと天井に頭をぶつけた。
「危なっかしいわね。あたしも、手伝うわ。そこで待ってて頂戴。そっちに行くから。」
恵子は、傘も持たずに、雨が降っている外に出て、助手席のほうへ移し、
「ほら。」
と手を出した。
「つかまってよ。」
裕康がその手をつかむと、信じられないほどの冷たさであった。それでも恵子は、自己流で彼を支えて、何とか立たせてやった。
「あ、歩けます?」
「はい。」
と、裕康は歩き始めたが、亀よりも遅かった。
「階段、登れますかね。」
「登らないと、帰れませんもの。」
本當に遅いスピードで、何とか階段をのぼりきったときは、恵子のほうが疲れてしまったくらいだ。
「もう、部屋ですから。ここまでかまわないです。」
「ダメよ。今日は、あなたがちゃんと部屋へるまでしっかり見てから帰るから。」
恵子は、なぜかそうしたくなってしまった。
「でも、いけないんじゃないですか。安全のためでもあるし。」
「馬鹿なこと言わないで!安全なのはどっちよ!」
思わずそういってしまう。
「見屆けるのに別なんて関係ないわよ。」
「そうですか。」
裕康は、風呂敷包みから財布を取り出し、部屋の鍵を開けた。
ぎい、という鈍い音と同時に、部屋が真正面に見えた。
あれ?と思われるくらいの質素な部屋だった。ってすぐには狹い臺所とおそらく風呂トイレとみられるドアが二つある。その奧に、和室とみられるふすまがあった。たぶんこれが居室となるのだろう。床はちり一つ落ちておらず、日用品は丁寧に整頓されて置かれていた。
裕康は、草履をいで玄関を上がろうとしたが、上がり框に躓いて、転倒しそうになった。
「ちょっと!しっかりして頂戴よ!」
恵子はとっさに中にって、彼の背に手をかけて支えた。
「すみません。本當に大丈夫ですから。」
「今夜は一日、橫になって休んだ方がいいわ。あたし、心配だから、上がらせてもらうからね。もう、未年ではないんだし、何かあったら、すぐに帰れるわ。」
恵子は自分も靴をいで、部屋にってしまった。
臺所を歩いてふすまを開けると、小さなちゃぶ臺と、古い桐たんす、そして大量の布が置いてある六畳くらいの部屋があった。隣に、ふすまでつながった、四畳半の部屋があり、その片隅に丁寧にたたまれた布団があった。どちらも、張り替えたばかりの畳のにおいが充満していた。今はやりのテレビもステレオもパソコンさえも置かれていなかった。それをみて、恵子はさらに驚いた。
「座って。」
裕康はちゃぶ臺の前に崩れるように座った。恵子は四畳半の部屋に行くと、そこにたたまれていた布団を敷いてあげた。
「恵子さん、北向きはちょっと。」
「そんなの迷信よ。」
と、返答したが、
「たぶんすぐはたためないので。」
と返ってきたので、なるほどと思い、南向きに敷きなおした。この布団も著を改造して仕立てたのだろうか。そんなじのする柄付きであった。しかし、それにしてはひどくかたいせんべい布団であった。
「じゃあ、橫になってくれる?」
「はい。」
裕康は一度立ち上がり、布団の敷いた部屋に行くと、よろよろと布団の上に橫になった。恵子はその近くに正座で座った。
「本當に、すみませんでした。今日は変な場面をお見せしてしまいましたね。」
「ほんと。正直に言って、どうなるかと思ったわ。」
恵子が正直な想を述べると、
「たぶんそうだと思いました。本當にごめんなさい。ご迷かけて。」
ごめんなさいと言われると、恵子は何かわるいことをしたのかと、ムキな気持ちになった。
「ねえ、本當にどこか悪いの?」
「いや、大したことありませんよ。もともとはあまり強いほうではないので、疲れるとこうなるんですよ。」
聞かないでくれ、というような口ぶりなので、恵子はそれ以上聞くのはやめることにした。
もう帰ろうかと思ったが、同時に心配で仕方ないという気持ちにもさせられた。恵子が、次に何を切り出そうか、一生懸命考えていると、
「もう、帰っていただいて結構ですよ。店長さんだって心配しているでしょう。」
と、聞こえてきた。
「じゃあ、これ以上は無理しないで頂戴ね!絶対、悪化させたりしちゃだめよ。おじさんだって言っていたけど、うちの店はあなたがいなければ、り立たないのよ!」
思わず怒鳴ってしまいたくなる。
「ごめんなさい。」
別の言葉が出てくれないもんだろうかと恵子は思った。
「もう!ごめんなさいばかり言わないでよ!ほんと、正直に言えばイライラするわ。」
でも、心配だと言ってしまえば、もっとごめんなさいが返ってくる気がした。
「悪くなりそうなら、ちゃんと病院に通うとか、薬をいただくとかして頂戴ね!ちゃんと自己管理くらいできないと、なんにもできなくなるし、あたしたちだって、迷するんだからね!」
どうしても怒鳴ってしまう。心配で仕方ないという気持ちは、表面では怒りの言葉のように見えてしまうらしい。
「はい。」
「頓服の薬とかないの!」
「大したことないから、必要ないですよ。これまでもそうだったけど、何日か寢ていればいずれは立てるようになるのです。そのたびに大丈夫だなと思うので。」
「それ本當?」
「はい。そうですよ。これまでに何度か同じことをしでかしてきたけど、いずれも、ニ三日寢ていれば立てるようになりました。だから、今回もそのうちそうなると思います。」
そうなると、重大な病気ではないということなのだろうか?
「ただ、無理はしないようにしますけど。」
「頼むわよ。これからも、お客さんはたくさん來るんだからね。」
著業界でお客さんがたくさん來るというのはまれであるが、なぜかその言葉が飛び出してしまった。
「はい。わかりました。今回は、申し訳ないことをしたので、たてるようになれば、謝りに行きます。」
「そこまでしなくていいけどさ、でも、を大事にして頂戴ね。じゃあ、私帰るけど、今日はよく休んでね。」
「はい、すみません。今日は本當にすみませんでした。」
裕康は、まだそんなことを言っている。恵子は、立ち上がって、玄関の方へ歩いて行った。あまりに苛立ちすぎて、後ろを振り向くことはしなかった。
【電子書籍化】殿下、婚約破棄は分かりましたが、それより來賓の「皇太子」の橫で地味眼鏡のふりをしている本物に気づいてくださいっ!
「アイリーン・セラーズ公爵令嬢! 私は、お前との婚約を破棄し、このエリザと婚約する!」 「はいわかりました! すみません退出してよろしいですか!?」 ある夜會で、アイリーンは突然の婚約破棄を突きつけられる。けれど彼女にとって最も重要な問題は、それではなかった。 視察に來ていた帝國の「皇太子」の後ろに控える、地味で眼鏡な下級役人。その人こそが、本物の皇太子こと、ヴィクター殿下だと気づいてしまったのだ。 更には正體を明かすことを本人から禁じられ、とはいえそのまま黙っているわけにもいかない。加えて、周囲は地味眼鏡だと侮って不敬を連発。 「私、詰んでない?」 何がなんでも不敬を回避したいアイリーンが思いついた作戦は、 「素晴らしい方でしたよ? まるで、皇太子のヴィクター様のような」 不敬を防ぎつつ、それとなく正體を伝えること。地味眼鏡を褒めたたえ、陰口を訂正してまわることに躍起になるアイリーンの姿を見た周囲は思った。 ……もしかしてこの公爵令嬢、地味眼鏡のことが好きすぎる? 一方で、その正體に気づかず不敬を繰り返した平民の令嬢は……? 笑いあり涙あり。悪戯俺様系皇太子×強気研究者令嬢による、テンション高めのラブコメディです。 ◇ 同タイトルの短編からの連載版です。 一章は短編版に5〜8話を加筆したもの、二章からは完全書き下ろしです。こちらもどうぞよろしくお願いいたします! 電子書籍化が決定しました!ありがとうございます!
8 176異世界戦國記
主人公は赤子になっていた。死んだ記憶もなければ生前の記憶すら曖昧であったが働きづめだったということは覚えておりこの世界では好きに生きようと決める。しかし、彼の立場がそうはさせてはくれなかった。父は織田信定、母はいぬゐの方。その間に生まれた主人公、戦國時代を終焉に導く織田信長の父織田信秀となった彼はは自身の思惑とは外れて下剋上の亂世を駆け抜ける。歴史の知識なし、鬼才なし、武力なしの主人公が全く別世界の日本で奮闘する話です。不定期になります。一部知識が偏っている場合があります。
8 197異世界不適合者の愚かな選択
両親を事故で失い、一週間家に引きこもった久しぶりに學校へいくと、突如、クラス転移された そこは魔法とスキルが存在する世界だった 「生き殘るための術を手に入れないと」 全ては生き殘るため しかしそんな主人公のステータスは平均以下 そんな中、ダンジョンへ遠征をするがモンスターに遭遇する。 「俺が時間を稼ぐ!!」 そんな無謀を世界は嘲笑うかのように潰した クラスメイトから、援護が入るが、逃げる途中、「お前なんてなんで生きてんだよ!!」 クラスメイトに、裏切られ、モンスターと共に奈落へ落ちる、そこで覚醒した主人公は、世界に仇なす!
8 68ヤンデレ彼女日記
高校一年の夏休み前のある日、清楚で成績上位で可愛くて評判な同級生に告られた市川達也。(いちかわたつや)すぐさまOKしたが、彼女はヤバイ人だった…。
8 175光と壁と
高校體育教師の小川恵子と、東大卒でありながら冴えない著物の仕立て屋として活動する結城裕康の戀愛、結婚生活を描く。著任した高校になじめず、ノイローゼとなった恵子は靜養のため、茨城県の結城市にやってくる。偶然行った展示會で、裕康と出會い、彼の経歴に感激してしまって強引に結婚し、、、。 自己犠牲者とそれを理解できない女性との衝突を読んでいただけたら幸いです。 老荘思想とか、仏法の影響も強いお話。 とりあえず長いだけが取り柄のお話ですが、読んでみてください。
8 172破滅の未來を知ってしまった悪役令嬢は必死に回避しようと奮闘するが、なんか破滅が先制攻撃してくる……
突如襲い掛かる衝撃に私は前世の記憶を思い出して、今いる世界が『戀愛は破滅の後で』というゲームの世界であることを知る。 しかもそのゲームは悪役令嬢を500人破滅に追いやらないと攻略対象と結ばれないという乙女ゲームとは名ばかりのバカゲーだった。 悪役令嬢とはいったい……。 そんなゲームのラスボス的悪役令嬢のヘンリーである私は、前世の記憶を頼りに破滅を全力で回避しようと奮闘する。 が、原作ゲームをプレイしたことがないのでゲーム知識に頼って破滅回避することはできない。 でもまあ、破滅イベントまで時間はたっぷりあるんだからしっかり準備しておけば大丈夫。 そう思っていた矢先に起こった事件。その犯人に仕立て上げられてしまった。 しかも濡れ衣を晴らさなければ破滅の運命が待ち構えている。 ちょっと待ってっ! ゲームの破滅イベントが起こる前に破滅イベントが起こったんですけどっ。 ヘンリーは次々に襲い掛かる破滅イベントを乗り越えて、幸せな未來をつかみ取ることができるのか。 これは破滅回避に奮闘する悪役令嬢の物語。
8 83