《と壁と》終章 と壁と
終章 と壁と
正代は、鏡の中の自分を見て、やっと本來んでいた自分の顔になれたなあと思った。
余分な黒髪が全部なくなった、坊主頭になった自分の顔が真正面に來た。仏道というものは、自分を習うことだと聞いていたが、髪で誤魔化すことができなくなったいま、本當の自分と常に向き合わなければならない。顔かたちも、そばかすの多い頬も、みんな自分だと思わなければならない。剃髪というのは、そのためにあるのだ。
あれから、何年たっただろうか。思えば、高校を中退してから、ここへ著くまでの道のりは、まさしく最悪だった。
まず、優等生が覚醒剤というものを使っていたことが、新聞とか雑誌などに、數多く報じられてしまい、報道陣たちがやってきたのを目撃した彼は、神錯狀態になって、神科に送られた。一度病院に行ってしまうと、そこから立ち直るのは極めて難しいことを思い知らされた。退院しても、しでも不安定になれば、すぐにまた戻されてしまうのだ。醫學的に言えば、まだまだ隔離した方がよいので院すべきだとかいろいろあるらしいけど、病院の金儲けのためなのかと、父が怒鳴り混んだくらい、費用がかかった。高校も、學校の名譽を傷つけるからとして、無理やり退學させられた。それもまた、彼には大きな衝撃で、退學が決定した翌日、農薬を用いて自殺未遂を起こしたが、気がつくと、また病院の中にいた。看護師さんに、お父さんたちのことも考えなさいよ、といわれた。
その後、彼は働けるまで自宅療養というかたちになったが、とても社會にでて働こうという気になれず、ずっと家の中に居座っていた。ちょっとでも傷つくことがあると、大いに暴れてものを壊した。父母は、はじめは止めてくれたが、年をとっていくにつれて、それもできなくなっていった。中には過去を忘れろと、親切に言ってくれた人も多かったが、正代はその方法がわからず、さらに暴れるしかできなかった。
やがて、父母は仕事を定年退職し、これからは悠々自適という年になったが、篠田家では、そのようなことはまずあり得なかった。そうなると、正代は、余計に罪深さをじて、より神不安定になり、時が解決という言葉は大噓であると思い知らされた。
やがて、その數年後に母が死ぬと、正代は、父から奧多にある神障害者のグループホームにいけと命じられたが、斷固としてそれを拒否した。どうしても福生を離れるのは嫌だったからだ。しかし、ここでようやく仏様が憐憫を垂れてくれたらしい。母の葬儀を執り行ってくれた僧が、彼を養として迎えようと名乗り出てくれたのだ。正代はすぐにそれを承諾して、菩提寺の養として暮らし始めた。養父となってくれた僧の、念仏や法話などを聞いているうちに、彼は仏道に興味がわいてきた。そして、苦労ばかりかけて一般的な幸せをまったく與えることができなかった両親への謝罪と、彼らがせめて向こうでは幸せになってくれるように祈りの言葉を捧げ続けることを、人生の目標にしてもよいと思った。正代は、正式に仏道修行をはじめ、やがて非常に珍しい、の住職になった。これを達したことで、彼の神は、はじめて安定を取り戻したのである。
その日、いつもどおり正代は本尊さんである千手観音像に向かって念仏を唱えていた。やさしく見守ってくれる本尊さんは、彼の母が若いときにそっくりだと思った。
「庵主さま、すみません。」
寺の掃除をしていた中が、本堂にやってきた。
「あるの方が、お話を聞いてほしいといって、きているのですが。」
また何かのセールスかと正代は思った。
「売り込みかしら?」
「セールスではないんですよ。中年ののかたで。」
中年のというとだれだろう?
「どんな人?」
「はい、著をに付けられたかたで。なにか、相當訳があるようです。」
「そうなのね。すぐいくわ。」
正代は、本堂の玄関に向かってあるいていった。
本堂の玄関前の木造の階段に、そのが座っていた。正代より七歳から八歳ほど年上ので、ピンクの著をきちんとに付けていた。著の裾には、桐紋が刺繍されていた。
「はじめまして。」
と、彼は言った。
「こんにちは。」
正代も、軽くあいさつした。
「今日はどうされました?」
「ええ、このお寺に行けば、綺麗な尼さんが、お話をなんでも聞いてくれると、娘がインターネットで見つけてくれましたの。」
中年のはそういった。
「そうでしたか。の上相談のようなじかしら。」
正代は、法話會を行うだけではなく、個別に悩んでいる人の相談にも乗っていた。自分だけではなく他人のために生きることも、必要だろうとおもったからだった。
「まあ、なんという名目で有ろうと、聞いてもらいたいことがあったら、そこへ行けと、娘が、そういっていました。」
「わかりました。では、本堂にってください。」
「はい。」
正代は彼を本堂に招きれた。
「でも、まだ若いのに、尼さんなんて、よっぽど辛いことがあったんでしょうけど、あたしも、なかなか理解なんてしてもらえなかったわ。」
そういいながら彼は本堂へってきた。時折その言葉を言われることがあったが、正代は何もじなかった。というより、慣れていた。
「こちらへどうぞ。」
正代は、本尊さんの前に、座布団を敷き、彼をそこへ座らせた。
「ありがとうございます。」
は、そこに座った。正代も座布団を用意して、彼に向き合って座った。二人は、本尊さんに間にってもらって、見合いをしているような格好になった。
「じゃあ、お話とは何でしょうか。しどろもどろでもゆっくりでもかまいませんし、文脈があってなくてもかまいませんよ。大切なことはね、どれだけ、自分を介抱させてあげられるかどうかだから。」
正代がこう切り出すと、彼は話し出した。
「ええ。私、この年になるまでろくな目に會わなかったの。だから、人生って何だろうって悩むようになって。まあ、ここへ行ってみろといったのは娘なんだけど、娘にそうしろと指導をされるなんて、私も教育者としてけないわね。」
「ああ、教育関係の仕事だったんですか。」
「ええ、こう見えても育教師よ。もう終わってしまったけどね。」
「そうですか。なんか全然見えないけど。」
確かにそのとおりである。育の先生というと、もっと勝ち気で、堂々としていて、強そうなが多い。しかし、彼は、著をに著けて、非常に繊細なという印象を與えさせて、とても、育教師には見えなかった。
「育の先生でも、お年を召したら、著がしくなるものなんですか。」
「まあね、これは、私の一番目の夫が、ったものだった。なくなった後に、品を整理して、ほとんどは処分したんだけど、これは、さすがに著用できるから、持って帰れって、父が言ってきかなかったの。まあ、著れるようになったのはごく最近で、ずっと、押しれにしまいっぱなしだったから、もう、変してしまっているけど。」
「へえ、著をってたんですか。」
「ええ。自慢じゃないけど、和裁技能士の資格持っていたから。それだけが唯一のとりえだったかも。それ以外のことにおいては何をやってもダメな人だったけど。」
「そうですか。」
「でも、一年もしないうちに逝ったから、あんまり印象に殘る人ではなかったわね。亡くなった時も、私、立ち會えなかったのよ。勝手に故郷に帰って、そのままってじだったから。私が、あの人が亡くなったときかされた時は、もう骨になっていたのよね。その時はね、私、あの人は、いろんな人と何十又かけていると勘違いしていたから、もう好きにしてって、激怒したけど、、、。」
「ああそうですか。つまり、ほかのと関係を持っていたんですか?」
「私はそう思ってた。だから、なくなったとしても何も悲しくはなかったわ。むしろ、ざまあみろとかそう思ったくらい。だから、彼の葬儀も何も來ないでって言われたとしても、當初はそれで當り前だと思っていて、私のほうが勝利者であると思っていたわ。」
と言ってそのは、うつむいた。
「でもね、生徒の一人がね、違法薬に手を出した問題が明るみになっちゃって、私は、責任を取って勤めていた高校も退職させられて、住んでいた福生からも追い出されたわ。暫くは、渋谷の実家に戻って、ちょっと神科に通ったりもしたけれど、父が、よい人を見つけてきてくれて、その人の都合で群馬の田舎まで行ったから、それ以上落ち込むことはなかった。幸い、翌年には息子が、その二年後には娘が生まれたし。」
「そうなんですか。お父様の判斷は賢明だったと思います。」
正代は、し苦々しい思いをしながら、そう返答した。
「そうやって、結婚して子供も持てたんだけど、やっぱり、罰というは必ずあるのね。私、再婚して仕事を辭めて、母親やったんだけど、なんだか子供と夫との付屬品にしか自分はないのかという贅沢な悩みで悩むようになってしまって。食事の支度とか、洗濯とか、娘と息子たちの世話で、時間を全部取られてしまって、私のやりたいことをやれる時間はどこにもない。顔を合わせるのも、家族と近隣の人だけでしょ。もう、つまらなくて仕方なかった。こんな無価値なことをずっと続けていくのかあって、ご飯も食べられなくなって、何もできなくなっていったわ。」
「いわゆる、専業主婦の鬱というわけですか。」
確かに、そうなって、正代のもとに來たもたくさんいる。
「そうなのよ。二番目の夫は、お母さんをやれるのはその時だけだぞって言ってくれて、一生懸命勵ましてくれたんだけど、私は嫌で嫌で仕方なかった。」
「つまり、子育てには生きがいがなかったということですか。」
「そうなのよ。學校で生徒を育てていた時は、あんなに楽しかったのに、自分で子供産むと、なんでこんなに苦痛になるのか、わからないくらいだったわ。別に、義母との仲が悪かったとか、そういうわけでもないのにね。ただ、自分が育てるのに失敗した生徒の様にはするなとは言われていたけれど。そうならないようにと、考えれば考えるほどつらくなって。」
「ああ、プレッシャーがすごかったのですか。」
その生徒が自分だとは、正代はあえて言わなかった。
「まあね。彼が問題を起こした時、彼のお父様の激怒ぶりが怖かったから、そうはさせないと誓いを立てたのかもね。」
「子供さんたちは今現在、どうしているんです?」
「それがね。」
彼は、がっくりと落ち込んだ。もう、だめだと言いたげに。
「息子は験のストレスで向こうへ逝ってしまって、娘は、生きていてはくれるけど、お嫁に行ったわ。息子が逝ったときね、擔當のカウンセリングの先生がこういったのよ。彼は、お母さんが落ち込んでいたのを、自分のせいだと思っていて、その責任を取るために自殺したんだってね。そのあとの、娘とも大変だったのよ。お母さんみたいな母親にはならないって騒ぎだすし。」
「お孫さんはいるんですか?」
「いないの。娘の主張によると、自分は、ちゃんと育ててもらっていないから、子供を作ることはあえてしないんだって。」
「そう。確かに人間は、他人の立場に立って考えろと口に出して言うことはできるけど、実行することは先ずできないものね。ここへ相談に來たが、やっぱり娘さんと同じことを言ったんですよ。彼は、子供のころ、お父様に毆られて育って來て大人になったから、親になっても、そういうやり方しかわからないで、子供を育てられないから、作らないって。まあ、それも社會を守るための一つの生き方なのかもしれないですよね。社會が、人間にとって暮らしやすくしていくためのね。」
「ええ。まあ、そうなのかもね。でも、娘がその言葉を宣言した時は、責任は私にあるって突きつけられたようで、もう、本當につらかったわ。今、娘は、群馬の北外れに住んでいるんだけど、そちらでのんびりと暮らしていたほうが、自分に合っているからって、東京にはなかなか出ないわよ。」
「お母さんが悪いとか、非常に困るとか、そういうことを言ったりはしましたか?」
「それはないわよ。ただ、穏やかに考えて決めたみたい。でも私ね、今までの姿勢が全部間違っていたんだなっていうことを知らされた出來事があった。」
「何ですか?」
「ええ、群馬に引っ越す數日前の日に父がね、一番目の夫にせめて謝罪だけでもしろっていうから、私、彼の知人に頼み込んで、彼の墓所まで連れて行ってもらったの。」
「どこにあるんですか?」
「茨城。名前は忘れたけど、小山のすぐ近くにある田舎町だった。」
「菩提寺がそこにあるんですか?」
「菩提寺ではないんだけど、お寺でやってくれている、自由霊園に近いところかな。儀式的なことが本當に嫌いな人だから直葬で送ったらしいんだけどね。私、それを聞かされて、私だけ除け者かとはおもてなくて、當り前だと思ったんだけ、私が除け者にされる理由も、すぐにわかったわ。」
彼は、ちょっと黙って、また語り始めた。
「私、初めて知った。あんなにすごい人を、向こうへやっちゃったんだなって。なんという勘違いをしていたんだろって、思いっきり後悔した。だって、墓石の上に、花とか悪芝が立ててあるのはどこの家でもそうだけど、彼のところには、大學の學通知書と、子相撲の番付表がおいてあったから!」
「つまりどういうことですか?」
「私、さっき何十又かけてるっていったでしょ。彼が、本當に関係を持っていると思っていたのよ。何人かのと面識があったしね。だけど、彼たちは、的な関係ではなく、彼に助けてもらっていたのね。一人は、めでたく橫綱の稱號を貰って、子相撲界で大活躍したらしいし、もう一人は、東京を離れて、埼玉の所沢で幸せに暮らしているらしいわ。ああして、証拠の品を持ってくるんだもの、とても気持ち悪い関係だったとは思えないわよ。それなのに私ときたら、そんなに人助けをしていた人を、譽めるどころか、死ぬまで追い込んだんだから!きがつくのは遅すぎたわ。」
「なるほど、、、。もしかしたら、それが引っかかってて、娘さんや息子さんに、が伝わりにくかったのかもしれませんね。」
「そうね、、、。」
彼はそっと涙を拭いた。
「忘れよう忘れようと思っても、そうはできないもの。そうしようとすればするほど、思い出されてできなくなるわ。」
「まあ、仏教的な解釈をすれば、」
正代は、そこで僧の顔になった。
「基本的にすべてのものは、何もないというのが仏教の教えにはよく出てくるんですね。あるものは縁だけです。縁というのは、人と人とが出會うだけではありません。今ここにただ置かれているだけのものをすべて縁というのです。そして、事象は、人間が、そこにある縁をどう利用してどう解釈したかによっておこる。きっと、一番目のご主人だって、と面識があったというのは事実なのかもしれないですけど、それを善と取るか悪と取るかは、相手ではなくて、自分が決めることなんです。これをわかっているかいないかで、人生観はかなり変わってくると思いますよ。」
「自分が、、、そうね。確かに勘違いをしたのは私だったわね。」
彼もそれは納得してくれたようである。
「そして、その縁と言いますのは、その存在自は何も意味がありません。ただ、ある。ただ、いる。これだけの事なんです。そして、世の中と言いますのは、そのただの二文字が大量に集まってできています。これを虛空と言う。虛空は、それ自が人間にとって、どう作用するかは全くわかりません。それは作用しているのではなく、人間が勝手に解釈してかしているだけですから。不幸な事例というは、勝手に訪れて、好き勝手に暴れていくと解釈している人が多いですけど、それは、間違いです。人間がただ、勝手に手をれて、勝手に損得をつけてしまっただけのことです。」
「じゃあ、私、どうしたらよかったのかしら。」
「まあ、よく聞かれますけど、人間っていうのは、どうしても不幸な事例があった時の衝撃に弱くて、そこで躓いてしまうのですが、これをぐっとこらえて、事例に立ち向かうというか、考え方を変えることに意識を持っていくことが何よりも大切です。だって、すべてのものはただあるだけです。それをどうとるかなんて、當事者からしてみればいい迷のことですよ。當事者を変えていこうなんてこれほど難しいことはありません。それよりも、どういていくかを考えないと。それが、一番大事なこと。」
「そうですか、、、。」
彼は大きなため息をついた。
「そうですよ。例えば、大きな石を見つけて、自分でよけようとすることができないとき、誰かに頼んでどかしてくれとお願いするか、もうあきらめて帰ろうかとか、そういうことを考えるでしょう?その考えるほうに切り替えることが大切なんです。だって、大きな石はそこにあるだけです。それは勝手にいてくれるわけではありません。この世に、口に出して言えば勝手にいてくれるとか、そういうは存在しませんよ。石はかないわけですから、それをどうするか。それをまず考えなきゃ。」
正代は、諭すつもりはないのだが、彼は初めてそれに気が付いたようだ。
「私、そういうことに気が付くの遅かったというか、遅すぎたわ。なんで、教師だったのに、そういうことを教えられなかったのだろう。」
「まあねえ、、、。多くの人は、験しなければわからないだろうし、教えてくれる人もいないですからね。本來大人になるっていうのは、そういうことも経験しなければだめなんですよ。昔話に登場する若い人は、大がそうなってますでしょ。それは、ある意味、國中が貧しかったから、若いうちに験することができたというのも確かですよ。今は周りのものがかすぎて、どんどん長するのに必要な行為が機械に奪われていく。そうして、人間は楽ばかり求めるようになりましたよね。だから、そういう験に恵まれないで大人になっている人があまりにも多いから、教えてもらえないっていうのもまた確かですよね。」
「そうですね、、、。私も、教師なんかやっている資格はなかったかしらね。」
「資格なんて関係ありません。大事なことは、伝えられるかできないか。それだけの事です。子供はもともと、無界といって、ただ見ているだけでその裏に何があるのかなんてわからない世界に住んでいるのですから、知らないで當たり前なんです。それを怒ったり、けなしたり、馬鹿にしたりするから、世の中がおかしくなるんです。教えろと言われたら、こうだよとしっかりと伝えてあげられる大人にならなくちゃ。そして、自も験したことを、しっかりおぼえていること。そのことに資格なんて必要ありません。誰だって、というがあれば、記憶しておくことはできるんですから。子育てというのはね、そういうことをしっかり伝えていくのが一番肝要なのに、最近のお母さまたちは、まるで余分なことばっかり求めて、先が見えなくなっているように、私には見えるんですよ。」
「そうですね。私が、そういうことをしっかりできなかったばっかりに、最初の夫はもちろんの事、私の子供たちも、みんな私の前から消えて行ってしまったのかしら。」
「その事実を摑んだのなら、これからはどうするかを考えていきましょうね。事実は大きな石のようにいてはくれませんよ。できることは、大きな石をどうやってかすことができるかを考えること。」
「わかりました。でも、もう一つ聞きたいことがあって。」
「なんですか。」
「ええ、そういう失敗から、立ち直るにはどうしたらいいかしら。確かに大きな石をかすために、一生懸命考えるのが大事だとはわかったわ。でも、その前に、どうしたらいいの?先ほど、人間は衝撃に弱いといったじゃない。その衝撃を取り除いて、意識を変えていくためには。まず、衝撃を乗り越えないと、意識は変えられないわ。」
「そうですね。」
正代はし考えて、こう答えを出した。
「もし、失敗から立ち直れないと考えてしまうのであれば、その時はもうとことん泣いてもいいのではないでしょうか。そして、頭を完璧に空っぽにしてから、次に同じ失敗をしないためにはどうしたらいいのかを考えるんですよ。泣くなんて子供みたいかもしれないけど、頭は古いものを出してしまわなければ新しいものは浮かばないし、それをいち早く完了するには、やっぱり涙を流して泣くしか方法はないのもまた事実なんです。」
「空っぽ、ですか。」
「そうですよ。例えば、新しい著を買ってきても、古いものをしまうスペースがなければ、しまえないのと同じことですよ。それに、空っぽでなければ、古い考えの存在が邪魔をして、いつまでたっても新しい考えはおもいついてはくれませんよ。」
「そうですか、、、。わかりました。やっぱりんな事を知っていて、お偉いのね。」
「いいえ、私も、仏法の本を読んで勉強しただけです。いろいろな経典にそういうことが書いてあるけれど、原文を紹介してしまうと、宗教的すぎて敬遠されるかもしれないから、やめているだけ。古代に創設された、原始仏教の本にさえも、こういうことはちゃんと書かれているんですよ。だから、人間って、いつまでたってもおんなじ課題を求め続けているんでしょうね。そういうところから見ても、事が存在するだけだっていう結論は、やっぱり間違いではないなと思うんですよ。」
正代は、そこだけは正直に話した。
「そうですか。そういう控えめなところ、なんだかかっこいいわ。あこがれちゃう。」
「何を言っているんですか。私はただヒントを教えただけです。的にどうするかは、ご自で見つけてください。」
「ええ、わかりました。今日はなんか、気持ちがすっとした。長年、話そうと思っても、みな避けてしまって、どうしても話せなかった悩みだった。本當は年長者に聞くのが一番いいんでしょうけれど、そんなこと、教えてはくれませもの。」
彼は、よほど苦しんできたのだなと、正代は察した。でも、それが解決できるヒントを與えることができたら、自分もその役目をしだけ果たすことができたとし自負心を持った。
人間の役目とは抜苦與楽。これが究極の役目である。
「ありがとうございます。すごく楽になりました。また、娘や夫との生活を続けて行けそうです。」
「ええ、私も、お話を伺いながら、勉強になったこともありました。これからも、頑張って生きて行ってくださいね。」
「はい。じゃあ、家族が待ってますから、ひとまず帰ります。ありがとうございました。」彼は、白い和紙に丁寧に包んだ相談料を正代に渡すと、座布団から立ち上がった。正代は急いで領収書を書いて立ち上がり、彼に渡した。
「おかえりはどんな手段で?」
「あ、ああ、娘が迎えに來てくれることになっていますわ。」
「じゃあ、ご連絡されます?」
「え、ええ。大の時間は言ってあります。ちょうど買いに出ているので、時間になったら、お寺の正門へ來てくれるって。」
「そうなんですか。ずいぶん優しいじゃないですか。」
「そ、そうですね。まったく、そういうところだけは優しくて。誰に似たんだか。」
彼は、全く、というじで、頭を掻いた。
「それはもしかしたら、お母様の力かもしれないですよ。」
事実、そうなってくれればうれしい。
「そ、そんなことないですよ。まったく、放置しっぱなしで、何も上品な育て方はしてきませんでしたよ。」
「ほら、余分なことを考えないで。」
「すみません。」
二人は、そんなことを言いながら本堂を出て行った。
本堂から、正門に向かって歩いていくと、一臺のセダンが止まっていた。
「お母さん遅いわよ、早くしないと、見たいテレビが始まっちゃうじゃないの。急いで帰るわよ。」
見ると、彼にそっくりな顔をした、でも優しそうな顔をした若いが、運転席に座っていた。
「ああ、ごめんなさい。話が弾んでしまって、遅くなっちゃった。じゃあ、今日はありがとうございました。絶対に忘れないようにしますから。」
「はいはい。頭ではなく心で覚えていられるようにしてください。」
「はい!頑張ります!」
は、そういって敬禮すると、セダンに乗り込んだ。
「お世話になりました!」
娘さんは、にこやかに挨拶をして、セダンを走らせた。あっという間に、セダンは、道路を走って行って、見えなくなってしまった。
「恵子先生もやっと、こういうことに気が付いてくれたのかな。」
それにしても私が、恵子先生に、こうして伝える羽目になるとは。正代自もし驚いていた。
「空は快晴か。裕康さん、どこかで今のやり取り聞いていてくれたかな。」
そっと空を見上げると、雲の間から、何か言いたそうにのがこぼれている。正代は、それだけ確認すると、いつも通りの念仏の続きを行うために、靜かに本堂へ戻っていった。
12ハロンのチクショー道【書籍化】
【オーバーラップ様より12/25日書籍発売します】 12/12 立ち読みも公開されているのでよかったらご覧になってみてください。 ついでに予約もして僕に馬券代恵んでください! ---- 『何を望む?』 超常の存在の問いに男はバカ正直な欲望を答えてしまう。 あまりの色欲から、男は競走馬にされてしまった。 それは人間以上の厳しい競爭社會。速くなければ生き殘れない。 生き殘るためにもがき、やがて摑んだ栄光と破滅。 だが、まだ彼の畜生道は終わっていなかった。 これは、競走馬にされてしまった男と、そんなでたらめな馬に出會ってしまった男達の熱い競馬物語。 ※この物語はフィクションです。 実在の人物・団體・國などと一切関係がありません。 2018/7/15 番外編開始につき連載中へ狀態を変更しました。 2018/10/9 番外編完結につき狀態を完結に変更しました。 2019/11/04 今更ながらフィクションです表記を追加。 2021/07/05 書籍化決定しました。詳細は追ってご報告いたします。 2021/12/12 書籍化情報を追記
8 63彼女たちを守るために俺は死ぬことにした
約200日後に死ぬ俺。業界初!…かは知らないけどリアルタイム小説! 5月19日以降、 物語はリアルタイムで進みます。 ┛┛┛ のんべんだらりと生きる高校2年男子、 小鳥遊知実(たかなし ともみ)。 ある日突然、頭痛で倒れ、 病院で目覚めたとき 半年の余命か 今までの記憶がなくなる可能性の高い大手術か 選択を迫られることになる。 そんな狀態にも関わらず、 無情にも知実の學校生活は穏やかではなかった。 1⃣全校生徒をまとめきれないワンマン文化祭実行委員長。 2⃣學校の裏山を爆破しようと計畫している馬鹿女。 3⃣ロボみたいなイエスマンの心を閉じた優等生のご令嬢。 4⃣人生を全力で寄りかかってくる俺依存の幼なじみ。 5⃣諦めていた青春を手伝う約束をした貧乏貧乏転校生。 おせっかいと言われても 彼女たちを放っておくことが どうしてもできなくて。 ……放っておいてくれなくて。 そんな知実が選んだ道は。 悲しくて、あたたかい 友情の物語。 ※病気は架空のものです。 ※第6部まであります。 ┛┛┛ エブリスタ・ノベルバ同時公開。 ノベルバは時間指定でリアタイ更新です。 16時一気読みしたい人はエブリスタで。 (長すぎる日は16時と20時に分けます) リアタイ感をより味わいたい人はこちらで。
8 101僕は精霊の王と契約し世界を自由に巡る
僕は生まれながらにして、不自由だった 生まれてからずうっと病院で生活していた 家族からも醫者からも見放されていた そんな僕にも楽しみが一つだけあった それは、精霊と遊ぶことだ 精霊は僕にしか見えなかったがそれでも精霊と遊んでいるときはとても楽しかった 僕は死んだ だが、異世界に僕は転生した! その世界で僕は精霊の王と契約し自由に生きていく
8 180やっと封印が解けた大魔神は、正體を隠さずに凡人たちに力の差を見せつけます ~目覚めた世界はザコしかいない~
【主人公最強・ハーレム・チートスキル・異世界】 この作品には以上の要素がありますが、主人公が苦戦したり、キャラクターが死亡したりと、テンプレにはあまりない展開もございます。ご注意下さい。 それゆえの熱い物語を書く予定であります。 世界はまもなく、激動する―― 大魔神たる僕が、封印から目覚めたことによって。 魔王ワイズ率いる、魔物界。 國王ナイゼル率いる、人間界。 両者の存在によって、世界は危うくも均衡を保てていた。どこかで小規模な爭いはあっても、本格的な戦爭になることはなかった。 僕――大魔神エルガーが封印から目覚めることで、その均衡はちょっとずつ崩れていく。 なぜ僕は封印されていたのか。 失われた記憶にはなにが隠されていたのか。 それらすべての謎が解き明かされたとき、世界は激動する…… けど、僕は大魔神だ。 いくらスケールのでかい事件だって、神にかかれば解決できるはず。 ――面倒だけど、なんとかしてみよう。
8 139都市伝説の魔術師
ゴールデンウィークが明け、六月。『事件』後、家族と仲睦まじく暮らしていた柊木香月とその妹夢実。 彼の本業である學生生活と、『裏の仕事』も順風満帆に進んでいた。 彼の裏の仕事は魔術師だった。それも魔術師として優秀な存在であった。 最強の魔術師にも弱點はある。 「私は……仕方がない。都市伝説に『殺されても』仕方ないのよ……!」 「そうであったとしても、罪を裁かれようとしても……女性が涙を流している。それだけで助ける理由には充分過ぎると思うのだが?」 魔術師柊木香月は都市伝説から彼女を守るべく、取った行動とは――! 「……どうしてお兄ちゃんは毎回のように女の子を助けてくるのかな? もうこれで數えきれない程の回數なのだけれど。お兄ちゃん、慘殺か虐殺、どっちがいい?」 「ちょっと待ってくれ夢実! いつから君はヤンデレになったんだ! 頼むからそのコンパイルキューブを仕舞ってくれ! なあ!? 頼むから!!」 現代に生きる魔術師とその爭いを描く、シリーズ第二弾登場!
8 85転生したらロボットの中だった(ただし、出る事はできません)
自分が目覚めたらわけわからない空間にいた。なんか半身浴してるし、変な聲聞こえるし……更には外が囂々してる。外の様子がわかるようになると、なんと魔王と勇者が最終決戦してた。その場にいる自分ってなんなんだ? って感じだけと、変な聲の話では二人の戦闘でこの世界がヤバイ!? 止めなくちゃ――と動き出す自分。それから事態はおかしな方向に進んでいくことに!?
8 195