《彼の名はドラキュラ~ルーマニア戦記~改訂版》第二十二話 ドラキュラの花嫁その1

鮮やかな地中海の赤い夕に照らされて、ローマの特徴的な円形の屋が鈍い影を作り上げていた。

かつてあった力を失い、老いさらばえた醜い肢をさらしていても、背負い続けた膨大な過去がもたらす栄の輝きは消えない。

誰もがそれを信じ、そして納得してしまいそうな荘厳な風景であった。

しかし暗闇に沈んでいく古い石造りの街並みは、彼らの未來を暗示しているようにも思えるのだった。

 

ローマ

その名は全ての歐州世界の神的な源流である。

しかし今やその名をけ継ぐ帝國はかろうじて息をしているだけの瀕死の病人のようでもあった。

後の世にビザンツ帝國とも東ローマ帝國とも呼ばれるこの大國は、わずかばかりの領土と皇帝が存在するというだけの名ばかりの存在にり果てていた。

その貓の額のような國土も巨大なオスマン帝國によって包囲されており、莫大な朝貢金を払ってようやく存在を許されている。

かつての栄を知るものにとってそれは屈辱以外の何でもなかったのである。

 

―――――かの有名なコンスタンティヌス帝がボスポラス海峽のマルマラ海側の突端に首都を建設したのは西暦330年のことになる。

コンスタンティノポリスと呼ばれたこの首都はローマ帝國の東西分裂後、新ローマあるいは第二のローマと呼ばれ最盛期には人口四十萬を擁するキリスト教圏最大の都市として機能した。

強固な城壁に守られた帝都は難攻不落であるかに思われたが、第四回十字軍によってあろうことか味方であったはずのキリスト教徒によって一旦滅亡の憂き目をみる。

その後帝國はミカエル8世のもとで復活するもかつての繁栄を取り戻すことはなかった。

 

 

世界に冠たるローマの正統な後継者にしてキリスト教正教會の総本山でもあるコンスタンティノポリスは今唐突に訪れた機會に荒れていた。

政治的影響力を失って久しいコンスタンティノポリス総主教庁にワラキアとハンガリーの調停が持ち込まれたからであった。

正教會

ローマの分裂とともに教會もまた東西に分かたれており、西方のカトリック教會に対し東方を正教會という。

ルーマニアはいうに及ばず、セルビア・ブルガリア・ウクライナ・ポーランド・ロシア・ギリシャなど東歐の諸國のほとんどはこの正教會に所屬していると言っていいだろう。

帝國の衰亡とともにその影響力は低下していたが、正教徒にとっての信仰の源であるという巨大な権威は健在であった。

ゆえにこそワラキア公はローマ教皇庁にではなくコンスタンティノポリス総主教庁に調停を委ねたのである。

彼らにとってこの調停に功すれば再び東歐でも影響力を取り戻せるかもしれないという希を抱かせるには十分な問題であった。

 

「教皇庁からはヴラド・ドラクリヤを破門してしまうようにとの督促が參っております」

「全く不遜な連中だな。いったいどんな理由でだ?」

「ワラキア公はオスマンに臣従しているからだそうで」

「ふん!我らが帝國もオスマン朝に形式的には臣従しているのだが、それは遠まわしに我々を異端と呼んでいるのかね?」

 

でっぷりとえた壯年の男がテーブルの水差しに手をばした。

その態度にいささか反を覚えるものもいるが、誰ひとり彼に諫言しようとするものはいない。

実質的な権力において、宰相であるノタラスに対抗しうるものはないのだ。もし彼にものを言えるものがいるとすればそれは――――――。

 

「彼らは同じ神の使徒であり、兄弟である。決して我らに仇為すものではない」

 

鷲のように鋭い眼

痩せた頬には骨が浮き出ているが、人を惹きつける大きな瞳と威厳に満ちた容貌を損なうことはない。

彼こそはこのローマ帝國の皇帝ヨハネス8世であった。

現在のローマ帝國の窮狀は実のところ皇帝ヨハネス8世の失政に負うところが大きかった。

もし彼がムラト1世死去に及んで、オスマン朝の分裂を畫策しなければ溫厚をもってなるムラト2世の事である。

今でも帝國とオスマンは平和的な友好関係を維持することも不可能ではなかったであろう。

だからこそ、このところ調の悪化を自覚している皇帝としては、自分の生あるうちによりよい未來への道標を後に殘すものたちのために示す必要に迫られていた。

 

「―――――かといってワラキア公は同じ正教會の同胞だ。これを見捨てれば我が正教會の権威は地に墮ちる」

「しかしそれでは教皇庁がっ!」

 

もはや単獨でオスマンに対抗することが不可能になったローマ帝國は分裂してしまったカトリックと正教を合併することでより巨大な宗教組織として延命しようと畫策していた。

これは東歐において布教が滯っているカトリックとしても渡りに船のような提案であり、両者の協議は順調に推移していたと言っていい。

いずれオスマンに滅ぼされるくらいならカトリックの力を借りてでも異教徒を倒す。仮に失敗してもカトリックのなかに正教の命脈は殘り続ける。

そう考えた皇帝であったが國の聖職者や國民から思わぬ猛反発をけ、この合同は現在のところ挫折していた。

しかし皇弟であるコンスタンティノスはなおも合同への希を諦めてはいなかった。

ワラキアを救うという皇帝の判斷に思わず彼がんでしまったのはそう言う理由であった。

 

「皇弟殿下、我々はいったい何のために東西合同を推し進めてきたのでしょう?」

 

靜かな聲でコンスタンティノスに問いかけたのは髪を真っ白に染めた立派な顎髭をばしたやせぎすの老人だった。

老人の名をグレゴリウス3世という。

もともとは長でその存在に相応しい巨軀の男であったが、この數年の東西合同に関わる軋轢の後癥か、このところめっきり老いさらばえてしまっていた。

皇帝ヨハネス8世に親しかった彼はコンスタンティノポリス総大主教の地位にありながら東西合同には常に賛の立場を取り続けていた。

 

「答えは簡単です。我々が生き延びるためには他國の力を借りる必要があったからです。十字軍のような大軍によってオスマンの影響を排除しなければ遠からず帝國が滅亡すると思われたからです」

「そのとおりだ!今教皇庁の不興を買えば十字軍の遠征など夢のまた夢に終わるだろう!」

「………はたしてそうでしょうか?」

 

カトリックと正教會、ローマ分裂とともにわかたれた兄弟の合同にずっと賛してくれていたはずの総大主教の言葉にコンスタンティノスは思わずいた。

彼がいつの間にか教會合同の否定へと傾いていたことに気づいたのだ。

 

「彼らはオスマンの脅威に直面しているわけではありません。神聖ローマ帝國は対外遠征に否定的でイングランドとフランスは戦爭の真っ最中。形ばかり傭兵數千を派遣してもらったところで壽命が何年かのびるだけ。それで彼らは東西のキリスト教を代表するという果実だけを貪るのではないですか?私は陛下とともに各國の使者に會い、各國の現実を見てきました。彼らが十字軍に大軍を派遣できるとはどうしても思えないのですよ」

 

「―――――ですが、その數千の傭兵すらなければこの都市は明日にも滅びかねないのです!」

 

コンスタンティノスは理の人である。

確かにグレゴリウス3世のいうように今の世界勢では獅子心王や尊厳王のような君主直卒の大軍がコンスタンティノポリスを救援に來るという可能が低いことはわかっていた。

しかし同時にヴェネツィア艦隊の支援や數千の援兵程度は十分に見込めるとも思っている。

コンスタンティノポリス防衛の上でこれらの戦力はなくてはならないのものであった。

帝國が抱える舊態然とした騎士だけではとうていこの巨大な都市を守りきるには足らないし、獨自に傭兵を雇うほどの予算が帝國にはなかった。

 

「そう、殿下のおっしゃるとおりです。しかしその程度の戦力ならばわざわざ教皇庁に頭を下げる必要はないのではないですか?」

「はっ?」

「―――――ですから、その程度の戦力ならワラキア公でも提供できる可能があると申し上げているのです」

 

なにをそんな馬鹿なことを―――――と言い切ることはできなかった。

それを言うならばわずか數千の軍しか所有していないワラキア軍が即位して間もない16歳の年に率いられてトランシルヴァニアを占領したことのほうがよほどありえない。

しかもワラキアに帰還したばかりのころはともかく、トランシルヴァニア侵攻にはオスマンの力を一切借りていないのである。

萬が一さらにヤーノシュが敗れるようなことがあれば東歐隨一の大國ハンガリーまでもがワラキアの軍門に降ることになりかねなかった。

そうなればワラキアは堂々とオスマンに挑戦するだけの、キリスト教世界を代表する資格を手にれたというべきであろう。

 

「で、ですがワラキア公はオスマンに臣従している。はたして我々に味方してくれますかどうか?」

 

もう一人の皇弟、アカシア侯ソマスが恐る恐る反論した。

滅亡の瀬戸際にいる帝國にとってワラキアという賭けの対象はリスクが大きすぎる。

やはりカトリックという巨大な組織力を頼るべきなのではないか。

コンスタンティノスもソマスも、地平線の彼方まで埋め盡くすかに思えたオスマンの侵攻を昨日のことのように覚えている。

その恐怖を払しょくするにはワラキアの存在はまだまだ小さくか弱いものに思われた。

 

「それについては私より彼に語ってもらうほうが早いだろう」

 

パンッという乾いた音を立ててノタラスが両手を合わせるのを合図にして、広間の扉がゆっくりと開かれた。

そこには憧れの地にやってきて心を熱く昂らせるワラキアきっての伊達男、イワン・ソポロイがその麗な顔に微笑を湛えて佇んでいた。

 

 

 

 

 

金角灣の波止場では、荒くれの船乗りでごった返す桟橋にはあまりにも不似合いなが、目を輝かせて一人の船乗りの話に聞きいっていた。

年の頃は十をし超えたところであろうか。

ビスクドールのような白磁のにさくらんぼのようならしい小振りのらしさをこのうえなく強調していて、荒くれものの船乗りもこの可らしさには目を下げてしまうしかなかった。

この世に天使がいるとすればこんなであるのかもしれない。

船乗りの男は半ば本気で同量の黃金よりもしく輝くの見事な髪に目を奪われながらも、の歓心を買おうと必死で言葉を紡ぎ出した。

 

「そりゃあ俺達だって一流の船乗りだ。星を読み、風を読んで船の場所を探ることだって出來らあ。だけどよ、都合よく星が拝めるなんで保障ありはしねえんだ。現に3日に一度は星の読めねえ闇夜にぶつかる。そしたら錨を下ろしてその夜は店じまいさ。なぜかって?お嬢ちゃん、一晩で船がどれだけ進むか知ってるかい?風向きにもよるがへたすりゃ5・60キロはもっていかれる。それが北なのか南なのか、東なのか、西なのかもわからないとなりゃ最悪目的地に著くまでに水と食糧が盡きちまうんだ。嵐が何日も続いたりした日にはとても生きた心地がしねえもんさ………ところが今はワラキアのおえらいさんが考え出したらしい新型の羅針盤があってな。この羅針盤ってなあ方角を示すカラクリなんだが、今までのは水に浮かべてるだけなんで嵐の日にゃ使いものにならなかったさ。それがもうどんな嵐でも暗闇でもきっちり方角のわかる羅針盤のおかげで船旅が何日も短できて大助かりよ」

 

「すごいわね。それじゃこれから港にる船はもっと増えるかしら」

 

無邪気に笑うに船乗りの男はますます調子にのって話し出した。

不思議なことだがを喜ばせるためにはどんな話をしたらいいか必死に考えている自分がいる。

もともと男は話好きな男であったが、傍から見ればまるで惚れたの気を惹こうとしている埒もない男のようでもあった。

あるいは嗜好の変態に見られたかもしれないが。

 

「ああ、間違いなく増える。それにこれからの航海は絶対に長足………遠くて長い航海が當たり前になる。さっきの羅針盤だけの話じゃねえんだ。味は酸っぱくて俺の好みじゃねえんだが、一年は保存がきいて壊病に罹らずに済む魔法の食べをそのワラキアのおえらいさんが作ってくれたんでな。おかげで腐って食べられない不良品を摑まされることもなくなって食いのためにいちいち寄港する必要もなくなったのさ。ありゃあきっと本當に聖アンセルムスの化なんだろうぜ」

 

「ふふふ…………きっと船乗りのおじさんに神様がご褒をくれたのね」

 

珍しい話を聞かせてもらった、と目を丸くして驚いてみせるに船乗りは照れたような苦笑を浮かべていたが、もうし観察力のある人間ならの目が決して笑っていないことに気づいただろう。

実際に心は驚きと恐れで嵐のように荒れ狂っていたのだ。

なんじゃ?なんなのじゃ?その非常識な発明のオンパレードは?

病ってあの船乗り殺しの呪いみたいな病気のはず。それが食べで予防できるものなのか?

だいたいいったいどうやったら干以外で一年以上も食べが保存できる?

 

「おいこらっ!いつまでも余所もんと食っちゃべってるんじゃねえ!!」

 

大きな手振り振りで盛んにに話しかけようとする部下に業を煮やしたのか、中年の航海長が船から桟橋に下りてきた。

興味は盡きぬがどうやらどきが來たらしいことをは悟った。

 

「お嬢ちゃん、こんな男の話を聞くより家に帰って習いごとでもしたほうが何倍も將來の役に立つぜ?」

「おやっさん、そりゃねえでしょう?」

「あほぅ!子供相手だと思って余計なことまでペラペラしゃべりやがって!今度しゃべったら沖で鱶ふかの餌にするぞ!」

「へ、へえっ………すいやせん………」

 

航海長の言葉に脅し以上のものをじ取った男は目に見えて萎した。

彼がらしたことの容は、実際に公になれば処刑されても文句は言えない類のものであることを男もようやく思いだしたのである。

 

 

「お願い、おじさん。叱らないであげて?私小さいからあまりよくわからなかったけど、お兄さん私にいろいろ面白い話を聞かせてくれただけなの!」

「ああ、嬢ちゃん、こいつのヨタ話は忘れて親の言いつけをちゃんと聞きな。今でもそれだけ可いんだ、この先年頃になればきっとえらい人になっているだろうぜ?」

「………そうね、ありがとうおじさん…………」

 

にこやかに笑うの瞳に、らしからぬ鋭い知が宿っていることに船乗りたちは気づかなかった。

甲板へと姿を消していく男たちを見送って、は振り返るとの高鳴りに頬をほころばせて船著き場から一本った裏路地で待つ侍のもとへと足を向けた。

 

「どうやら収穫がおありでしたようですね?」

「ふふふ……大収穫じゃ。妾もまさかこれほどとは思わなかったわ」

 

先ほどまでの無邪気な様子とは打って変わっては適齢期ののような大人びた笑いを浮かべた。

やれやれと言いたげに侍が肩をすくめて嘆息する。

これさえなければ姫はどこに出しても恥ずかしくない完璧な令嬢なのだが。

そう考えながらも侍は彼がその生まれもった質のままに生きられることをんでいた。

 

の名をサレス・マジョラスと言う。

でスラリとびた手足は良く見れば鍛え上げられ刃を扱うための筋が無駄なくついていることが窺える。

もともとは彼はオスマンからコンスタンティノポリスに送りこまれたスパイであった。

ひょんなことからに素を暴かれて一時はサレスも死を覚悟したのだが、なぜか今では侍兼護衛としてに雇われるとなっていた。

しかしそんな環境がなぜかとても心地いい。

――――――サレスにとってはまたとない命を託すに足りる主人であったのである。

 

の名をヘレナ・パレオロギナ。

數奇な運命を背負って生まれてきた、ローマ帝國でも數ない帝家の姫君だった。

    人が読んでいる<彼の名はドラキュラ~ルーマニア戦記~改訂版>
      クローズメッセージ
      あなたも好きかも
      以下のインストール済みアプリから「楽しむ小説」にアクセスできます
      サインアップのための5800コイン、毎日580コイン。
      最もホットな小説を時間内に更新してください! プッシュして読むために購読してください! 大規模な図書館からの正確な推薦!
      2 次にタップします【ホーム画面に追加】
      1クリックしてください