《朝起きたらの子になってた。》花凜さんは知り合いでした。
花凜さんからじる雰囲気にゾッとする中、夕食會は始まった。花凜さんが発した男の時の名前はみんなには聞こえていなかったようだ。
そして、執事達が料理を持ってくる。
「モツ煮でございます」
(うんうん、モツ煮、モツ煮!)
モツ煮が出された。
(あぁ、最初はお通しか)
渋々納得して、モツ煮をパクリ。
「もぐもぐ」
(味い)
全員が食べ終わる頃に、また料理が來る。
「キュウリと大でございます」
(直訳過ぎるな! 確かオードブルなんだから、キュウリと大のサラダとかあると思うんだ)
何だかんだ思いながらも食べ終わる。
次だ次。
「里芋のクリームポタージュでございます」
(まともなの來た! どれどれ……)
は白に近いで香りも良い。
「ズルズル……」
皿を持ち上げてそのまま飲み込んだ。マナーの『マ』の字もどこにもない食べ方だ。因みに沙雪以外はちゃんとスプーンで食べていた。
(うん、味しい。とろとろでまろやかだ)
次行ってみよ〜
「魚のムニエルでございます」
(うん、魚名言ってしかった。でも見た目的には、鮭かな)
箸でを解してみる。
中はらかくて、外はパリパリで味しそうだ。
「もぐもぐ……」
(鮭の味にレモンが効いてて味い)
それに、骨も全て取られていてスムーズに食べることができた。
次や。
「パイナップルソルベでございます」
パイナップルのシャーベットアイスだった。
(これは口直しってやつだな)
次。
「A5和牛を使ったステーキでございます」
(あ、高そう。これは金に変換して俺の趣味代に投資したい……)
だが、そんなことは葉わないので食べる。
「もぐもぐ……」
(味い……特にこのかけられているソースが抜群に合っている。流石、豪華なだ!)
を食べ終わり満足しているところにデザートが來る。
「ストロベリースペシャルでございます」
そのデザートは、イチゴとイチゴのアイスにクリーム、チョコレートがかけられていた。見るからに味しそうだ。
「あ〜む……」
消えた。
イチゴが消えた。
ほのかな甘味を殘しながら、とろとろ消えていった。
「味しい!」
「良かったわ」
俺の獨り言に花凜さんが反応した。俺は気になって花凜さんに視線を向けると、クリームをぺろぺろと舐めていた。しかも、俺の方を見ながら……。
(えっちぃな……)
花凜さんから視線を外すと、最後の料理が運ばれてきた。
「コーヒーとモンブランでございます」
(なんか甘い食ってばっかだ。まぁ、嬉しいけど)
コーヒーには砂糖ドーン、クリームもドーンとれる。それを混ぜてからモンブランの上に乗っている栗を食べた。
(うん、栗だ)
それから本をパクリ。
「ん〜」
(味しい〜)
モンブランを食べ終わると甘々になったコーヒーで流し込む。
「はぁ〜……お腹いっぱい……」
僅かに膨れ上がったお腹をポンポン叩く。
(食ったからションベンしたいな)
「麗華、トイレは何処にあるんだ?」
「お手洗いは、沙雪さんから見て左側の隅の方にありますわ」
「ありがと」
俺は席を立ち上がって麗華に教えて貰ったトイレにる。
「やば……」
トイレの中も豪奢過ぎて言葉を失っていた。
しばらくトイレの中を眺めてから個室にる。
「便もやべえな」
ウォシュレットは勿論、便の蓋まで拘っているからもう何も言えん。
用を足すと鍵を開けて個室から出る。
すると、花凜さんがもう一方の個室の方で俺が出て來るのをスタンバイして待っていた。
そこで俺は先程の件について思い出した。しかし、ここは様子を伺ってみることにした。
「花凜さんもトイレをしに?」
「違うわ。樹君・・……いいえ、樹先輩・・・と二人きりになれるのを待っていたの」
「……やっぱり、さっきのはって先輩?  俺に後輩なんて変わった奴しかいないぞ。花凜さんみたいな人は後輩ではない」
「嬉しいこと言ってくれますね。本當に覚えていませんか?」
花凜さんは整っている髪をわざとぼさぼさにして、ポケットから伊達眼鏡をかけた。
「その姿はもしかして、地味っ子ちゃんか?」
「そうです。先輩と同じ図書委員でジミーちゃんと呼ばれていました」
「そうか。というか、どうして俺が樹だと気付いた?」
俺のその問いには先程の人モードに戻ってから応えた。
「麗華が友達の話をよく自慢してくるの。その時に先輩の妹、上代 紗香さんと友達になったことを聞いたことがあった。でも、そこではあまり気にしてはいなかったわ」
「じゃあ、どうして?」
「ある転校生がやって來たことを麗華から聞いた。その名前は、上代 沙雪。紗香さんの妹と聞いてもピンと來なかったわ。だって、先輩は一人しか妹さんはいないと言っていたのを思い出したから」
「それだけで俺が樹だと?」
「確信したのは先程よ。私がクリームを舐めているところを先輩は見た時、恥ずかしそうにしていたわね」
「あれは……」
「えろいですよね?」
「一々言うな。というか、口調が安定してねぇな」
「分かっています。自分でもそのくらいは。先輩と會えて嬉しい気持ちが収まらないんです。先輩の姉ーー沙耶先輩の件もあってこの気持ちは封じてきました。でも今は、大丈夫ですよね。
私ーー天院 花凜は上代 沙雪に婚約を前提にお付き合いを申し込みます」
「は?」
この日、俺はトイレの中でから初告白をけた。
人類最後の発明品は超知能AGIでした
「世界最初の超知能マシンが、人類最後の発明品になるだろう。ただしそのマシンは従順で、自らの制御方法を我々に教えてくれるものでなければならない」アーヴィング・J・グッド(1965年) 日本有數のとある大企業に、人工知能(AI)システムを開発する研究所があった。 ここの研究員たちには、ある重要な任務が課せられていた。 それは「人類を凌駕する汎用人工知能(AGI)を作る」こと。 進化したAIは人類にとって救世主となるのか、破壊神となるのか。 その答えは、まだ誰にもわからない。 ※本作品はアイザック・アシモフによる「ロボット工學ハンドブック」第56版『われはロボット(I, Robot )』內の、「人間への安全性、命令への服従、自己防衛」を目的とする3つの原則「ロボット工學三原則」を引用しています。 ※『暗殺一家のギフテッド』スピンオフ作品です。単體でも読めますが、ラストが物足りないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。 本作品のあとの世界を描いたものが本編です。ローファンタジージャンルで、SFに加え、魔法世界が出てきます。 ※この作品は、ノベプラにもほとんど同じ內容で投稿しています。
8 81チートスキルはやっぱり反則っぽい!?
転生先の親の愛情感じずに育った主人公は家出をする。 家出してからは自由気ままに生きる。 呪いをかけられたエルフの美女を助け、貴族の権力にへりくだったりしない主人公は好きに生きる。 ご都合主義のチート野郎は今日も好きに生きる。
8 172バミューダ・トリガー
學生の周りで起きた怪異事件《バミューダ》 巻き込まれた者のうち生存者は學生のみ。 そして、彼らのもとから、大切にしていた物、事件の引き金《トリガー》とされる物が失われていたのだが・・・? ある日を境に、それぞれの運命は再び怪異へと向かって進み始める。分からない事だらけのこの事件に、終息は訪れるのか? 大切な物に気づいたとき自分の個性が武器となる・・・!! ―初挑戦の新作始動―
8 53ただの世界最強の村人と雙子の弟子
とある村にある森に、世界最強の大英雄が村人として生活していた。 そこにある雙子の姉妹がやってきて弟子入りを志願する! 主人公は姉妹、大英雄です。 學生なので投稿ペースは一応20時を目安に毎日投稿する予定ですが確実ではありません。 本編は完結しました。 次回作は公開しているので、そちらも是非 誤字・誤用等があったらお知らせ下さい。 初心者なので訂正することが多くなります。 気軽に感想・アドバイスを頂けると有難いです。 Twitterもありますので、そちらでも感想等を受け付けてます @hi_rosyumi
8 189獣少女と共同生活!?
ある日、朝倉 誠は仕事帰りの電車で寢てしまい、とある田舎に來てしまう。 次の電車まで暇つぶしに山へ散歩に行くと、そこにはウサギのコスプレをした少女がいた。 彼女から帰る場所がなくなったと聞いた誠は、自分の家に招待。そして暫くの間、一緒に過ごすことに。 果たして、彼女との生活がどのようなものになるのか? ※作者からの一言 この作品は初投稿で、まだ不慣れなところがあります。ご了承下さい。 また、投稿間隔は気まぐれですが、金曜日に投稿出來るように努力します。毎週ではないですが……。 1話あたりの文字數が1,000〜2,000文字と少ないですが、ご了承下さい。 リクエストなども隨時受け付けています。全ては不可能ですが、面白そうなものは採用させて頂く予定です。 また、小説投稿サイト「ハーメルン」でも投稿しているので、そちらも宜しくお願いします。
8 160美少女になったら人生イージーモードだと思ったけど案外そうでもありませんでした。
私は自身を美少女にした。だってそうしたら楽ちん人生イージーモードだと思ったからだ。新たな世界がどんな所からはわからない。けど可愛いは正義。それを信じて突き進む! 目覚めたら草原ででっかいドラゴンが私の前に降りてくる。話してみると案外良い奴で私たちは心の友となった。なんとドラゴンの力が使えるらしい。友達料としては十分だ。力も手に入れたし世界征服もいいかもしれない。 そんなことを思ってると、何か機械兵士みたいなのが私を追う。私は逃げる。追い詰められて壁をぶち破ると私はどこにいたかをその時初めて知った。それは空に浮かぶ島。私の物語はここから始まった。
8 184