《無冠の棋士、に転生する》第11話「不の王と兎の王」
対局時計が秒を刻む音が聞こえる。
ピッ。ピッ。ピッ……。
ギリギリまで頭の中で將棋盤をかし、想定外の読みミスが無いかを確認する。
長く、長く続いた対局。
ルナとの対局と同じく、私と角淵は互いに一分將棋。
対面に座る角淵の顔から余裕が消えて久しい。カリカリと爪を噛む様は、彼の焦りが現れている証拠だ。
一度は追い込まれた。角淵のと金が數枚、私の自陣だった場所に未だに存在する。
喰い込み、私を侵し続けたと金達。しかしもう私の王はそこにはいない。
ピーーーーーーー……。
対局時計が殘り五秒を示すアラートを響かせた瞬間に、私は手をばして次の一手を打つ。
これで――玉。
つまり相手の陣地に私の玉がったのだ。
角淵の攻めに追い詰められた私は飛車角まで下げて徹底抗戦の姿勢を示した。
角淵の意識をその一點に注目させ、他の事に対する読みを淺くさせる。
そしてその隙にコッソリと自玉の周辺を固め……一瞬の機を見つけ兎の如く逃げ出した。
玉の逃亡先は敵陣。まるで関ヶ原の島津のように。
將棋において敵陣に玉をれる玉。実は玉した玉を相手が詰ますことは非常に難しいのだ。
將棋をしたことない人からすれば、相手の王がわざわざ首を差し出しに來たとしか思えない玉という行為だが、実際に相手にしてみれば何故詰ますのが難しいのか分かる。
まず玉した駒を詰ますには後ろ向きに駒を使う必要があるのだ。
それに対して、將棋という駒は基本的に前に進むことを得意としていて後ろに下がることを苦手とする駒が多いのだ。
將棋において最も安全な場所は自陣ではない。この敵陣なのだ。まぁ、玉するのとても難しいんだけどね。今回は本當にうまくいき過ぎた。
私が徹底抗戦を示したせいで角淵は自慢のけを崩してまで攻め駒の供給を始めた。そのおかげで玉する頃には彼の陣地は、もぬけの殻とまではいかないまでも私の玉を許す程度には弱まっていたのだ。
「ふふふ……」
やっとここまできた。
數ない勝機の一つをなんとか手繰り寄せることができた。
相手がプロならこうはうまくいかない。どんなに強いといっても目の前の男の子は小學生。
こんな汚くて定石すら存在しない泥沼の対局なんて経験がほとんどないだろう。
私も玉戦はそんなに経験があるわけではない。ただ皆無ではない。
桜花との將棋で、あの終盤力から逃げるために何度か使った戦法だ。玉してしまえば桜花と言えども詰ますことはできない。
まあ、あまり見ることがない盤面だから桜花の教育にも悪いし、數回見せてからは自重してるけど。
ピッ。ピッ。ピッ……。
苦悶の表を浮かべ時間ギリギリまで考えようとする角淵。
彼からしてみればほぼ必勝の盤面からイーブン――むしろ私の方が優勢にまでなってしまい、神的にキツイだろう。
どこで間違えた、なんて対局中に自問するようなら三流だが彼はどうだろうか。
対局中は失敗を振り返ってはいけない。その時間があるなら今目の前の盤面をしでも考えるのだ。おねぇの教えその……17? だったかな。あとで桜花に教えとこう。
角淵が著手する。
まだ私を追いかけてくる。まだ玉して淺いため詰ますことができると思っているのだろう。
角淵の攻めの持ち味だったゆっくりとした攻めはそこにはもう存在しない。
押し返された焦りと一分將棋で普段のパフォーマンスを発揮できていないのだ。
私ならここで急いで詰まそうとはしない。
普段の角淵でも私と同じ結論に至るはずだ。
彼と私は基本的に似ている。
けが得意で、安全志向な攻め。カードゲームならコントロールデッキを好みそうなキャラ。……いや、私はキャラじゃないよ!?
あとは負けず嫌い。
ルナといい角淵といい負けず嫌いな子は強くなる。……桜花はそこあたりが欠けてるんだよなぁ。角淵に負けて泣いてたから悔しくないわけではないのだろうけど。
そして角淵に無くて、私が持っているアドバンテージ。
それはゆとり。
私は中はおっさんだからね。多のことじゃじない。
常に冷靜。ビークール。たまに熱くなっちゃうけどね。たまにだよ。たまに。
私達人間はコンピュータと違って、や思考に起伏がある。焦りや不安でいつもの將棋が指せない事があるのだ。だから常に冷靜に自分というものを保つ技が必要なのだ。これは一朝一夕でにつくものではない。
これは將棋だけの話ではない。
人前に立つ経験を何度も重ねなければ、いつまでたってもあがり癥は治らない。同じように経験でしかその技はにつかない。
たとえ前世の経験はなくても、おっさんとしてにつけた膽力は失われてない。それは神の奧底まで付いたものだからだ。
角淵が犯したミス。
そして今なお続いているそれは王が囲いから抜け出してないのだ。つまり角淵の王は角淵の陣からいてない。不の王。
囲いは順當に強化され熊まで進化している。
片方が玉してもう片方が玉してない場合、玉している側が非常に勝ちやすくなる。何故ならば非常に詰ませにくいから。
もしお互いの玉が玉した場合は『相玉』となり『持將棋』――引き分けとなる。
この大會のルールでは、準決勝までは殘り駒による點數計算で勝敗を決め、そしてこの決勝だけは先手後手れ替えての指し直しとなる。
角淵としては悔しいかもしれないが、私の玉が迫った時點で諦めて自分の王を玉させるための行を開始すれば引き分けとなった可能が高い。
……まあ、熊まで組んでしまったのだから、その囲いを捨ててまで玉を目指すかは考えものか。
「……あ〜うざうざうざっ!。ボクがこんなところで負けるなんてありえない!」
自分自に言い聞かせるように角淵は言葉を発して、最後の攻めを始める。
攻めてくる。攻めてくる。攻めてくる。
しかし、私の玉は詰まない。どんなに固い囲いよりも、そしてどんなになけよりも、この攻めは難しい。
戦場で背中を向けて攻撃を仕掛ける兵士はいない。
ここが盤上で一番の安全地帯。
角淵の攻めは荒い。自分の劣勢を悟り何とか巻き返そうと躍起になる。
歳下、ましてやの子に負けるなんてありえない。そんなくだらないプライドが彼の神を不安定にしている。
もう負けることはない。そう思い私は最後の捌きに出ようとした時。
……角淵の手が止まった?
諦めた……ってわけではないよね。
角淵は天井を見上げ大きく深呼吸する。
一分將棋の対局中とは思えないゆっくりとした作。
改めて將棋盤を俯瞰する。その顔からは先ほどまでの焦りは消えていた。
そして時間いっぱい使って著手。
「うざいうざいうざい………………けど、認めるよ」
「……!?」
「名前なんだっけ?」
「さくら、空亡さくら」
「……さくら、か。ははっ、來いよ。ボクの――オレの最後のけ見せてやる」
角淵が最後に信じるのは自分の得意分野であるけ。
最後の最後まで熊に引きこもっていた角淵の王。彼にとって囲いでけることはアイデンティティなのだろうか。それとも外に出ることへの不安の表れか。
……というかオレって何?
貓被りキャラだったの?
ネット弁慶的なじで。
角淵は持ち駒を熊の周りに叩きつけて囲いを強靭にしていく。
最後の籠城戦が始まる。
「やられたらやり返すってね」
角淵の熊の前に歩を垂らしていく。
散々やられた歩とと金による攻め。
熊という囲いは固い。それはもう固い。
でも、無敵の囲いなんて存在しない。熊の解と鍵は歩と桂馬。
歩がフォークなら桂馬はナイフ。歩で熊を崩してナイフで切り取っていく。
そして熊が解され、前面に駒が押し出されたところで橫から最後の寄せだ。
最後はスプーンですくってご馳走さまってね。
■■■
さくらの怒濤の切り崩しが始まった。
お手本のような熊崩しだ。
観戦者は靜かに見守る。最後の瞬間まで。
高學年の部の決勝は既に終わっていて、會場のほぼ全ての目がさくらと角淵の対局に集まっていた。
熊と玉。泥沼の対局が行われたことは、盤面を見ただけでわかる。
最初から観戦している誰もが思った。これが小學生、ましてや低學年の対局なのかと。それほどまでに二人の対局には花があった。
熱い。序盤の定跡通りの棋譜からうって変わって中盤の攻めとけがれ替わり立ち替わり。お互いの作戦が何度もぶつかり合い名勝負を生み出していた。
そしてその最後は教科書通りの熊崩し。
最後はあっけなく終わった。
200手をゆうに超える長い対局の最後は、初心者用の詰將棋に出てきそうなあっけないものだった。
「おねぇ、の勝ち」
「ええ。そうね」
ずっと口を閉ざしていた二人のは決著の瞬間、息を吐くようにそう言葉をらしたのだった。
――投了。
角淵が靜かに頭こうべを垂らしたのだった。
【1章完】脇役の公爵令嬢は回帰し、本物の悪女となり嗤い歩む【書籍化&コミカライズ】
公爵令嬢のアサリアは、皇太子のルイスに婚約破棄された。 ルイス皇太子が聖女のオリーネに浮気をして、公爵令嬢なのに捨てられた女として不名譽な名がついた。 それだけではなく、ルイス皇太子と聖女オリーネに嵌められて、皇室を殺そうとしたとでっちあげられて処刑となった。 「嫌だ、死にたくない…もっと遊びたい、あの二人に復讐を――」 処刑される瞬間、強くそう思っていたら…アサリアは二年前に回帰した。 なぜ回帰したのかはわからない、だけど彼女はやり直すチャンスを得た。 脇役のような立ち振る舞いをしていたが、今度こそ自分の人生を歩む。 「たとえ本物の悪女となろうと、私は今度こそ人生を楽しむわ」 ◆書籍化、コミカライズが決定いたしました! 皆様の応援のお陰です、ありがとうございます! ※短編からの連載版となっています。短編の続きは5話からです。 短編、日間総合1位(5/1) 連載版、日間総合1位(5/2、5/3) 週間総合1位(5/5〜5/8) 月間総合2位
8 66【書籍化】Fランク冒険者の成り上がり、俺だけができる『ステータス操作』で最強へと至る【コミカライズ】
5/19【書籍化・コミカライズ】決定 Fランク冒険者のティムはある日、目の前に見知らぬ畫面が見えるようになる。 自分の強さが數字となって表示されており、さらにスキルポイントやステータスポイントなどを割り振ることができるようになる 試しに取得経験値のスキルを取得すると経験値が2倍に、魔法のスキルを手にすると魔法が使えるようになった。 これまで馬鹿にされてきた主人公の快進撃が今はじまる。 4/24日間ハイファンタジーランキング1位達成 4/25日間総合ランキング4位達成 4/27週間ハイファンタジーランキング1位達成 4/30週間総合ランキング2位達成 5/14月間ハイファンタジーランキング1位達成 5/14月間総合ランキング3位達成 5/17四半期ハイファンタジーランキング5位達成
8 161【書籍化】厳つい顔で兇悪騎士団長と恐れられる公爵様の最後の婚活相手は社交界の幻の花でした
舊タイトル【兇悪騎士団長と言われている厳つい顔の公爵様に婚活終了のお知らせ〜お相手は社交界の幻の花〜】 王の側近であり、騎士団長にして公爵家當主のヴァレリオは、傷痕のあるその厳つい顔から兇悪騎士団長と呼ばれ、高い地位とは裏腹に嫁探しに難航していた。 打診をしては斷られ、顔合わせにさえ進むことのないある日、執事のフィリオが発した悪気のない一言に、ついにヴァレリオの心が折れる。 これ以上、自分で選んだ相手に斷られて傷つきたくない……という理由で、フィリオに候補選びを一任すると、すぐに次の顔合わせ相手が決まった。 その相手は社交界で幻の花と呼ばれているご令嬢。美しく引く手數多のはずのご令嬢は嫁ぎ遅れに差し掛かった22歳なのにまだ婚約者もいない。 それには、何か秘密があるようで……。 なろう版と書籍の內容は同じではありません。
8 81幼女無雙 ~仲間に裏切られた召喚師、魔族の幼女になって【英霊召喚】で溺愛スローライフを送る【書籍化&コミカライズ】
【サーガフォレスト様から1巻発売中&続刊決定!吉岡榊先生によるコミカライズ準備中!】 私は勇者パーティーのリリス。その勇者に裏切られて倒れていた私を助けてくれたのは魔族の四天王。そして、彼らの好意もあって魔族になったんだけど…。その時の手違いで幼女化してしまう。 「おい、邪竜を倒してこいって言ったよな?」 「けんぞくに、なるっていうから、ちゅれてきたー!」 そんな幼女が無雙する反面、彼女を裏切った勇者パーティーは、以前のような活躍もできずに落ちぶれていく。 そして、私を溺愛する父兄も「こんな國、もう知らん! 我が領は獨立する!」と宣言する。 獨立後は、家族で內政無雙したり、魔族領に戻って、実家の謎を解いたり。 自由気ままに、幼女が無雙したり、スローライフしたりするお話。 ✳︎本作は、拙作の別作品と同名のキャラが出てきますが、別世界(パラレル)なお話です✳︎ 舊題「幼女無雙 〜勇者に裏切られた召喚師、魔族の四天王になる。もう遠慮はなしで【英霊召喚】で無雙します!〜」 © 2021 yocco ※無斷転載・無斷翻訳を禁止します。 The author, yocco, reserves all rights, both national and international. The translation, publication or distribution of any work or partial work is expressly prohibited without the written consent of the author.
8 154愚者のフライングダンジョン
〖ニート〗×〖怪物〗=人間社會の崩壊??? 夢、信念、向上心。いずれも持たないニートがいた。ある日、祖母が所有する畑で農作業をしていると局地的な地震が地元を襲う。突如として倉庫に現れた大穴は蠱惑的なダンジョンの入り口だった。 〜半年後、世界中の陸地で大地震が発生。世界各地でダンジョンが見つかり、人々は新たな時代の幕開けを感じた。パラダイムシフトをもたらす理想の資源を手に入れたとき、小國と大國の均衡は崩れて戦亂の時代へ逆戻りする。 〜その頃ニートはダンジョンにいた。あれからずっと迷子の大人だ。奇跡的に生きながらえたが代償としておぞましい怪物へと成り果てた。 襲いくる牙。謎の鉱石。限界を超えてみなぎる力。自由を求めて突き進め。いざゆけ、ダンジョンの最奧へ! これは頭のネジが外れたニートが愛されるべき怪物になる物語。それを観察する戯作である。
8 95ワルフラーン ~廃れし神話
かつて地上最強と呼ばれた男、アルドは、國に裏切られた事で人を信じられなくなり、國を出てってしまう。あてもなく彷徨う男が出會ったのは、かつて森で助けた魔人。再會を喜ぶより先に、彼女は言った。 「魔王になって頂けませんか」 再び対峙する事になる魔人と人間。次に勝つのは、どちらなのか。 これは、人の愚かさが招いた物語である。
8 110