《俺の小説家人生がこんなラブコメ展開だと予想できるはずがない。》025. どこかで聞いた名前の気がするのですが……?
ーーアイスコーヒー到著ーー
「で何の用ですか?からかうだけならこのコーヒー飲んで先にお暇させていただきたいのですが」
俺は屆いたばかりのアイスコーヒーにシロップだけをれながらそう言うと、「まあそう焦るな」と宥なだめてきた。
「そもそもお前帰っても暇じゃないのか?どうせ予習なんてする立ちじゃねえだろうし」
世の中の男子高校生をどう見ているんですか?それなら博學の人もばかりになってしまいますよ等と得意の想像劇を繰り出すと掛依は「そうだな」と笑い飛ばした。
本當は俺だって帰宅しても仕事があるんですよ、暇じゃないんですと答えたかったが、自分の執筆業を他人に知られたくない、というか単にペンネームがバレたくなかったのでそれは口にしなかった。
「なら、本題を話そうか」
乾いたを潤すために一度コーヒーを含むと、つんとした視線がじた。どうやら話の流れが急変したようで場の雰囲気がどことなく真剣さを見せ始めた。
「お前の部活に関する話だ」
高校生活初っ端からリズムを崩された本的原因。しぐらいなら……と許容してしまった要らないスパイス。
「確か…………新聞部のコンテストで結果を出さなければ文蕓部が廃部になるんですよね」
第一回目に開かれた委員會の後、直々に伝えられた深刻な狀況。
「ああ。的なことは私も知らないのだが、予選を通過しなければ問題外なのは言わないでも分かるな?」
そんなことを言われても……というのが本心なのだが、俺はそれよりも訊きたいことがどうしても一つだけあった。それは、
「それは分かるんですが、なぜ文蕓部が新聞部の補助をしなきゃならないんですか?」
肩代わりする必要が分からない、しかもどうして犠牲を被らなきゃならないのかも。
「それは…………だな」
なぜか俺の質問に口籠る掛依、何か言えないような出來事でも事件でもあったのだろうか。
「言えなーーーーあいっ、てへっ♡」
うっぜえええ、何ですかそれ、貓の手ですかその頭の橫の手引きちぎってもいいんですか?
「分かりました」
俺はひとりでに納得したように頷くと「ごめんネーー」なんて悪びれた表もないので、「なら帰ります」などと帰宅の意志を示すとどうやら掛依もやりすぎたと理解したらしい。
「悪い悪い、これは俺が悪かった、すまん謝るから許してちょ=^_^=」
絶対にこの人は謝る意思がないなと思いつつも、このまま馬鹿話を続けても埒らちが明かないので指摘しないことにした。
「で、結局のところどうして俺が新聞部の活を擔うことになったんです?別に何も俺じゃなくても良いんじゃないんですか?」
「こいつは理事長の命令なんだよ」
俺とこの高校の理事長には全くといっていいほど接點がない、というかまだ學して一週間も経っていない生徒と高校のトップとの関係がある方が可笑しい方だ。まあ、こうやって會らしいことをしていることだって珍事なものだろうが……
だから俺は直接的に、何の躊躇もなく聞くことにした。
「どうして理事長なんかが俺みたいな人間を気にするんです?俺、その人と會ったことすらあの委員會以來なんですよ、率直に言って無関係なんですが」
「そうだな…………」
深呼吸をしてから息をふっと吐き出す掛依。どうやらふざけたような様子はそこには無さそうで真剣な目つきだけが殘る。
「…………知ってるかもしれないが俺と理事長あいつとはあの委員會があるおかげで何かと長い関係なんだよ、腐れ縁ってやつだ。つっても俺はあいつの意向とか考えていることはすまないが、分からない」
「何を考えて、企んでお前を選んだのか分からないんだが……」
昔あった出來事を探りながら語っているようで、何か、引っかかるものがあったらしい。
「そういえばあいつがこんなこと言ってたのは覚えているな」
ごくりと俺は唾を呑み込む、俺に対して上の奴らがどんな評価をしているのか知りたいというわけではなく、単純に何故俺に全てを一任したのか、その訳を知りたかったからだ。
「『彼には察してもらわなければな』だっけか、俺には何のことかさっぱりだが」
いや長年一緒にいた人が分からないなら俺だって分かるわけないだろとさらに謎を深くする理事長という存在。如何にも黒幕という印象だ。
ひとまず一連の流れというか現時點での問題を確認するために、一度コーヒーをひと飲みしてから脳會議を行う。
第一に、彼は俺とは無関係である。
第二に、俺は半強制的に仕事を負わされた。
第三に、水無月桜という重要人が助っ人として現れた。
ちょっと待て…………まず最初の段階から歯車が嚙み合っていないというか、前提こそが間違っているのではないか?
理事長と俺とは直・接・的・には會っていない。ということはつまり間接的には出會っている可能があるということだ、すれ違い様だとか誰か俺に関わる人の知り合いなのかもしれない。
そこで俺はある場景が脳再生された。時刻は……理事長を初めて視認したであろう時だ。確か、隣の人が頼りなくてあまり聞き覚えが無いような気がするのだが……
「掛依先生。理事長の本名を教えていただけもらえないですか?」
「本名?そんなの知ってどうなるんだって言ってもきかないだろうな」
微小な笑みをその頬に浮かべてから、口が開く。なんだか、珍しい景だ。
「水無月雅」
ニセモノ聖女が本物に擔ぎ上げられるまでのその過程
借金返済のために紹介された話に飛びついたが、それは『聖女様の替え玉』を務めるというお仕事だった。 職務をほっぽり出して聖女様が新婚旅行に出かけちゃったので、私が聖女様に扮して代わりに巡禮の旅に行くだけの簡単なお仕事です……って話だったのに、ふたを開けてみれば、本物聖女様は色々やらかすとんでもないお人だったようで、旅の護衛には蛇蝎のごとく嫌われているし、行く先も場合によっては命の危険もあるような場所だった。やっぱりね、話がうますぎると思ったんだよ……。 *** 主人公ちゃんが無自覚に聖女の地位を確立していっちゃって旅の仲間に囲い込まれていくお話です。多分。 司祭様→腹黒 雙子魔術師→ヤンデレショタ兄弟 騎士団長さん→椅子
8 175現実でレベル上げてどうすんだremix
ごく一部の人間が“人を殺すとゲームのようにレベルが上がる”ようになってしまった以外はおおむね普通な世界で、目的も持たず、信念も持たず、愉悅も覚えず、葛藤もせず、ただなんとなく人を殺してレベルを上げ、ついでにひょんなことからクラスメイトのイケてる(死語?)グループに仲良くされたりもする主人公の、ひとつの顛末。 ※以前(2016/07/15~2016/12/23)投稿していた“現実でレベル上げてどうすんだ”のリメイクです。 いちから書き直していますが、おおまかな流れは大體同じです。
8 183異世界を追い出された俺は──元の世界でハーレム作りに勤しみます【凍結】
ある日突然異世界へと勇者召喚された俺はそこそこ長い年月かけ、を魔王の元に辿り著く。 が、なんと魔王が命乞い!? うっかりオーケーしちゃったらパーティーのメンバーが裏切り者として俺を追っかけまわしてきて…… なんでだよ! 指名手配された!? 待て待て待てまだ死にたくねぇぇえ! 叫んだところ、俺の元の世界に戻ってきていた。 ──もういい! ここでハーレム目指すから! 〜*〜*〜*〜*〜 思い付き先行、見切り発車ですので更新が遅いどころか暫く放置する可能性大。 ハーレム目指して頑張ります! コメントお待ちしておりまっす 〜*〜*〜*〜*〜 2020/09/18 更新再開!!! またよろしくお願いします! 〜*〜*〜*〜*〜 Twitterで更新の連絡をしています よろしければこちらで確認してください https://twitter.com/HH_nadeshico9?s=21
8 87無能力者と神聖欠陥
一度崩壊した世界は生まれ変わり、それから特に成長したのは人類の「脳開発」だった。頚椎にチップが埋め込まれ、脳が発達し、人は超能力を手にするようになり、超能力を扱えるものは「有能」と呼ばれる。しかし、チップを埋め込まれても尚能力を持てない者は多數いた。 「無能」は『石頭』と揶揄され、第二新釜山に住む大學生、ググもまた、『石頭』であった。 ある日、アルバイト先で、一人の奇妙な「有能」の少女と出會ってから、ググの日常はそれまでとは大きく変わってゆく。
8 76努力を極めた最強はボッチだから転生して一から人生をやり直す
過去に強くなろうと必死に努力し、遂に強くなる事に成功した彼は気が付いたーー友がいない事に。 友達。それは、仲間である。共に心を分かち合い、助け合う存在。どんな苦難をも乗り越えさせてくれる存在。しかし、今まで強さを求め続け、変わり果てた姿へ変貌を遂げてしまった彼には遠すぎた存在。 だからこそ、彼は求めた。 友達を…。 ーーー ぼちぼち更新中…。が、頑張ります…?
8 171シスコン&ブラコンの天才兄妹は異世界でもその天賦の才を振るいます
───とある兄妹は世界に絶望していた。 天才であるが故に誰にも理解されえない。 他者より秀でるだけで乖離される、そんな世界は一類の希望すらも皆無に等しい夢幻泡影であった。 天才の思考は凡人には理解されえない。 故に天才の思想は同列の天才にしか紐解くことは不可能である。 新人類に最も近き存在の思想は現在の人間にはその深淵の欠片すらも把握出來ない、共鳴に至るには程遠いものであった。 異なる次元が重なり合う事は決して葉わない夢物語である。 比類なき存在だと心が、本能が、魂が理解してしまうのだ。 天才と稱される人間は人々の象徴、羨望に包まれ──次第にその感情は畏怖へと変貌する。 才無き存在は自身の力不足を天才を化け物──理外の存在だと自己暗示させる事で保身へと逃げ、精神の安定化を図る。 人の理の範疇を凌駕し、人間でありながら人の領域を超越し才能に、生物としての本能が萎縮するのだ。 才能という名の個性を、有象無象らは數の暴力で正當化しようとするのだ。 何と愚かで身勝手なのだろうか。 故に我らは世界に求めよう。 ───Welt kniet vor mir nieder…
8 80