《ひざまずけ、禮》第1章50話 その音の正とは
比影「・・・このじ、やっぱり何度経験しようと慣れる気がしないや。まぁ、慣れたら慣れたでそれはどうなの?って話だけど・・・」
紅き街へとり、そう愚癡を零す。もうちょっと工夫があってもいいよね、とは思う。
例えば、某RPGのように明らかな口があるとか、った時に音が鳴るとか、敵を倒した時にファンファーレが鳴るとか。・・・それはそれで不気味か。
まぁ、今回はちょっとばかし気が楽だったりする。いつもより裝備が充実してるし・・・気休め程度かもだけど。
比影「さってと・・・まずは偵察かな。」
僕は「ご安全に2號」を設置し、ゆっくりと走らせる。違和があったら、すぐにでも分かるように。
ラジコンを作しながら、しばらく進んでみると・・・とある音が聞こえてきた。
ポーン、ポーン、ポーンという、乾いた音。これが依頼者の言っていた、ボールが跳ねるような音の正か。確かにそう聞こえる。
だが、これは・・・このじは・・・。
比影「とりあえず、音の正を確かめないとな。もしかしたら、全く関係ない音かもしれないし。」
音が聞こえる方へ、ラジコンを走らせる。カメラで周りを見ながら、しずつ慎重に。そして、ついにその正を、カメラに捉えることに功した。
それと同時に・・・抱いていた疑問が、正しい違和であったことを思い知った。カメラが捉えたそれは、サッカー選手やバスケ選手の亡霊なんかじゃなくて・・・
比影「こ・・・子供っ!?」
稚園生くらいの、小さな子供だった。
ポーン、ポーンと手に持つボールを壁に打ち付ける子供。それは、その姿は、僕の疑問を全て解決してくれた。
まず、サッカーやバスケにしては、ボールの音が乾きすぎていること。子供が持っていたボールは、所謂ビニールボールだったのだ。
そして、その音が一定すぎるという疑問點は、その子が壁打ちを永遠に繰り返していたためだった。
それは解決したからよかったのだが、それより何より、新たに大きな疑問點が浮かび上がる。
『なぜ、こんな所に子供がいるのか?』
そりゃあ、この子が今回の化けの正と位置づければ、何も疑問はないのかもしれないが・・・
と、突然ボールの音が止んだ。映像を見てみると、どうやらボールの當たりどころが悪かったようで、その子の手を逸れて転がっていってしまったようだ。
・・・運がいいのか悪いのか、ボールはラジコンの方に向かって転がった。その子はボールを追いかけて・・・ラジコンの目の前で止まった。
??「わぁ、車さんだ!こんにちは!」
その子は律儀にも、ラジコンの車に挨拶をした。はたから見たらすっごいシュールな絵なのだろう。だが、微笑ましい1シーンだった。
??「あれ?これって・・・」
その子は、ラジコンに付けたカメラをゆびさす。どう見ても引っ張ろうとしていたため、すぐに走らせて回収することに。
??「あ、待って~!」タッタッタ
追いかけてきているが、ラジコンの方が早い。すぐに回収し、電池を切って映像データを保存。1度退散しようと立ち上がり─
??「・・・おにいちゃんだぁれ?」
比影「あっ」
バレた。めっちゃ簡単にバレた。そりゃ一本道のにいたのに、急に立ち上がったらバレるわな。
比影「えーっと・・・その・・・」
??「あ!その車さん、おにいちゃんの?いいなぁ、かっこいい!」
比影「あ、はは・・・で、でしょ?かっこいいでしょ、このラジコン。」
・・・なんとか誤魔化すことに功した?のか?稚園児に助け舟出されるって・・・。
6/15発売【書籍化】番外編2本完結「わたしと隣の和菓子さま」(舊「和菓子さま 剣士さま」)
「わたしと隣の和菓子さま」は、アルファポリスさま主催、第三回青春小説大賞の読者賞受賞作品「和菓子さま 剣士さま」を改題した作品です。 2022年6月15日(偶然にも6/16の「和菓子の日」の前日)に、KADOKAWA富士見L文庫さまより刊行されました。書籍版は、戀愛風味を足して大幅に加筆修正を行いました。 書籍発行記念で番外編を2本掲載します。 1本目「青い柿、青い心」(3話完結) 2本目「嵐を呼ぶ水無月」(全7話完結) ♢♢♢ 高三でようやく青春することができた慶子さんと和菓子屋の若旦那(?)との未知との遭遇な物語。 物語は三月から始まり、ひと月ごとの読み切りで進んで行きます。 和菓子に魅せられた女の子の目を通して、季節の和菓子(上生菓子)も出てきます。 また、剣道部での様子や、そこでの仲間とのあれこれも展開していきます。 番外編の主人公は、慶子とその周りの人たちです。 ※2021年4月 「前に進む、鈴木學君の三月」(鈴木學) ※2021年5月 「ハザクラ、ハザクラ、桜餅」(柏木伸二郎 慶子父) ※2021年5月 「餡子嫌いの若鮎」(田中那美 學の実母) ※2021年6月 「青い柿 青い心」(呉田充 學と因縁のある剣道部の先輩) ※2021年6月「嵐を呼ぶ水無月」(慶子の大學生編& 學のミニミニ京都レポート)
8 193【WEB版】高校生WEB作家のモテ生活 「あんたが神作家なわけないでしょ」と僕を振った幼馴染が後悔してるけどもう遅い【書籍版好評発売中!】
※書籍化が決定しました! GA文庫さまから、好評発売中! 書籍化に伴いタイトルが変更になります! (舊タイトル「【連載版】「あんたが神作家なわけないでしょ」と幼馴染みからバカにされたうえに振られた) 陰キャ高校生【上松勇太】は、人気急上昇中大ベストセラーWEB小説家【カミマツ】として活動している。 ある日勇太は、毎日のように熱い応援を送ってくる幼馴染が、自分のことが好きなのだろうと思って告白する。しかしあえなく大玉砕。 「ぼ、ぼくが作者のカミマツなんだけど」 「はあ?あんたみたいなオタクと、神作者カミマツ様が同じわけないでしょ!?」 彼女は勇太ではなく、作品の、作者の大ファンなだけだった。 しかし、幼馴染みはのちに、カミマツの正體が勇太と気付いて後悔するが、時すでに遅し。 勇太の周りには、幼馴染よりも可愛く性格も良い、アイドル聲優、超人気美少女イラストレーター、敏腕美人編集がいて、もはや幼馴染の入る余地はゼロ。 勇太は自分を認めてくれる人たちと、幸せ作家生活を続けるのだった。
8 61T.T.S.
2166年。世界初のタイムマシン《TLJ-4300SH》の開発された。 だが、テロ組織“薔薇乃棘(エスピナス・デ・ロサス)”がこれを悪用し、対抗するICPOは“Time Trouble Shooters(通稱T.T.S.)”の立ち上げを宣言した。 T.T.S.內のチーム“ストレートフラッシュ”のNo.2い(かなはじめ)源とNo.3正岡絵美は、薔薇乃棘(エスピナス・デ・ロサス)の手引きで時間跳躍した違法時間跳躍者(クロックスミス)確保の為に時空を超えて奔走する。
8 168一兵士では終わらない異世界ライフ
親の脛を齧って生きる無職の男、後藤弘は変わろうと思いトラウマ多き外に出る。そこで交通事故に遭い敢え無く死亡。そして気がついたら変なところに。目の前に現れたのは神様と名乗るモザイク。後藤弘はそいつによって第二の人生を送るため異世界に転生させられる。今度は間違わないよう家族を大切にして生きる男の第二の人生の物語。
8 133高校生は蛇になる
退屈な日常に耐えきれず自殺した高校生。 だがその高校生の魂は異世界で目覚める……。 しかし自分の體は蛇になっていた!? 意図せずして蛇になった高校生は、衝撃的な再會を果たし、出會いと別れを繰り返して、より強く成り上がっていく。
8 51死に戻りと成長チートで異世界救済 ~バチ當たりヒキニートの異世界冒険譚~
エリート引きこもりニート山岡勝介は、しょーもないバチ當たり行為が原因で異世界に飛ばされ、その世界を救うことを義務付けられる。罰として異世界勇者的な人外チートはないものの、死んだらステータスを維持したままスタート地點(セーブポイント)からやり直しとなる”死に戻り”と、異世界の住人には使えないステータス機能、成長チートとも呼べる成長補正を駆使し、世界を救うために奮闘する。 ※小説家になろう・カクヨムにて同時掲載
8 165