《になったら人生イージーモードだと思ったけど案外そうでもありませんでした。》#62
「やめろ! 離せえええええ!!」
なにやら扉の向こうでドタバタする音がした。そして扉が開かれて、數人の人種が部屋へと押し込まれる。その中の一人がやたらんでる。無言で閉められる扉が閉まりきる前にと思ってか、彼は走り出す。凄いバランス覚してるのか、両手を縛られてても素早く立ち上がってた。けど、それでも間に合わずに、彼は扉にぶつかってた。
「くそ! くそ! くそ!」
そう言って何度も何度も肩を扉へとぶつける彼。けどそれで扉が開くはずもなく。わざわざその手錠を外してくれる始末。それだけ自信がある扉なんだろう。両手が自由になったことで、更に彼はガンガンとするが、それでも開く気配ない。
「もうやめろ! お前の腕が壊れるぞ!」
そう言って大きな男の方が止めた。振り返った彼は金髪に碧眼で、王子様みたいな整った顔立ちしてた。トクン――との鼓が聞こえた。
(え? なにこれ?)
たしかに私が想像してた王子様だけど……王子様だけど……
「早くしないとミリアが……ようやくここまで來たんだぞ!」
「俺達は嵌められたんだ……あの娘に」
「……くそ!」
そう言って彼は床を叩いて、深呼吸をした。そしてようやく私達を見た。
「君達は……生兵か?」
その問いに答える者はいない。だから私が「そうです」と答えておいた。けど、アイツが來てから、私達が連れ去られる事も減った。だから最近はただ放置されてるだけとも言える。けどいつ死が訪れるかは結局の所分からない訳で……なにか希があるかと言われれば何もない。余りにも暇すぎて、ぽつぽつと話す様にはなってたけど、それだけ。
「そうか……なら僕の妹……ミリアをみてないか?」
そう言って必死に特徴を伝えてくる銀髪の人。けど殘念だけど、私達はずっとここに押し込められてるから、知る由もない。私は頭を橫に振る。
「……そうか。大丈夫、君達も必ず助ける!」
助ける? 何を言ってるのかよくわからない。だって既に捕まってるのに? 私は素直にそういった。
「これは違うんだ! あのラーゼとかいうに嵌められた。協力してくれるという話しだったのに」
「ああ」
なんか納得行く。アイツならやりそうだし。それは災難だったろうなって思う。
「君はラーゼを知ってるのか?」
「あいつも生兵だから」
特別な……生兵だけど。私達とは違う。けどそれを伝えるのは何か癪だった。
「やはり彼も利用されてるだけ? 彼の裏に誰かが……」
「アンサンブルバルン様」
「「「なに!?」」」
新りの人達全員が私に迫ってくる。ちょっと怖い。
「アンサンブルバルンとはあのアンサンブルバルンか!? この國の英雄……」
私はコクリと頷いた。
「最初にアイツがここに來た時、一緒に居た」
「そういうことか……英雄の事は知ってたのに、まんまとやられた」
悔しそうにする面々。確かにアンサンブルバルン様はアイツの後ろ盾みたいなじだけど……多分この人達が想像してるのとは違うと思う。だってこの人達は、すべての糸をアンサンブルバルン様が引いてると思ってるよね? けど手綱を引いてるのはアイツだ。けどこれって言って良いのかな? うーん、まあいいか。別に口止めされてるわけでもないし。
「ちょっとまって。アンサンブルバルン様は確かにアイツに助力してるけど、アイツは好き勝手にやってるよ」
「まさか!? ここは獣人の國だぞ!!」
そうだね、私もそう思う。けどそういう常識はあいつには通用しない。そういう存在だ。
「アイツの事みたんだよね?」
私の問いに頷く面々。
「じゃあわかるんじゃない? アンサンブルバルン様もこの國のんな偉い人たちもアイツにメロメロ」
「確かにあの娘はとんでもないしさだったが……だが獣人は人に靡かないと聞く。確かに例外はあるが、そんな國の重鎮たちが揃って人種に落ちるなんて……」
そんな金髪に彼の言葉に一緒に來た人達は同意してる。けど一人だけ居るの人は私の言葉に同意してくれた。
「あり得ないなんてことは世界にはなくてよ。アンティカだってあんなものが作れて稼働できるなんてありえなかったでしょ。それと同じ。私達は彼の事をよく知らない。あり得ないなんて言えるではないわ。現にあのしさは認めるしか無い。私にはアレだけのしさがあれば、種族の壁なんて超えてもおかしくないと思える」
そんなストレート黒髪で綺麗に切りそろえられた髪がしい、全的に細い線で起伏の乏しいの言葉を否定できる奴はいない。そんな彼は、私に近づいてきてその膝を折って微笑みかけてくる。
「教えてくれない? 彼の事」
「そんな事してる場合では……」
金髪の彼は一刻も早く妹さんを助けたいみたい。けど、黒髪のは優しく諭すように言うよ。
「焦っては駄目。あの娘は大人しくしててと言った。この子の話しとあの娘の行……それを合わせて考えると、貴方に言った言葉はそのままの意味なのかもしれないわ」
「俺に言った言葉……この國を明け渡すとかいうやつか? そんな……あんながそんなこと」
「貴方は理屈っぽいのにでそれを否定しますね。あの娘はただのじゃない。それは確実です」
皆さんの顔が思考の渦にはまってるように見える。それは幾ら考えても現狀ではでない答えではないだろうか? そんな事を思いつつも、一番気になってた事を私は彼等につげる事にする。
「あの……」
「ん?」
「じゃなくて、にしてってあいつはいうと思う」
「はい?」
うん、そんな反応になるよね? ごめんね。でもアイツ絶対にそこに突っ込むから、そこははっきりさせとかないといけないの。だけどおでしだけ空気が和らいだ気がしなくも無かった。
高校生男子による怪異探訪
學校內でも生粋のモテ男である三人と行動を共にする『俺』。接點など同じクラスに所屬しているくらいしかない四人が連む訳は、地元に流れる不可思議な『噂』、その共同探訪であった--。 微ホラーです。ホラーを目指しましたがあんまり怖くないです。戀愛要素の方が強いかもしれません。章毎に獨立した形式で話を投稿していこうと思っていますので、どうかよろしくお願いします。 〇各章のざっとしたあらすじ 《序章.桜》高校生四人組は咲かない桜の噂を耳にしてその検証に乗り出した 《一章.縁切り》美少女から告白を受けた主人公。そんな彼に剃刀レターが屆く 《二章.凍雨》過去話。異常に長い雨が街に降り続く 《三章.河童》美樹本からの頼みで彼の手伝いをすることに。市內で目撃された河童の調査を行う 《四章.七不思議》オカ研からの要請により自校の七不思議を調査することになる。大所帯で夜の校舎を彷徨く 《五章.夏祭り》夏休みの合間の登校日。久しぶりにクラスメートとも顔を合わせる中、檜山がどうにも元気がない。折しも、地元では毎年恒例の夏祭りが開催されようとしていた 《六章.鬼》長い夏休みも終わり新學期が始まった。殘暑も厳しい最中にまた不可思議な噂が流れる 《七章.黃昏時》季節も秋を迎え、月末には文化祭が開催される。例年にない活気に満ちる文化祭で主人公も忙しくクラスの出し物を手伝うが…… 《八章.コックリさん》怒濤の忙しさに見舞われた文化祭も無事に終わりを迎えた。校內には祭りの終わりの寂しさを紛らわせるように新たな流れが生まれていた 《九章.流言飛語》気まずさを抱えながらも楽しく終わった修學旅行。數日振りに戻ってきた校內ではまた新たな騒ぎが起きており、永野は自分の意思に関係なくその騒動に巻き込まれていく 《最終章.古戸萩》校內を席巻した騒動も鎮まり、またいつものような平和な日常が帰ってきたのだと思われたが……。一人沈黙を貫く友人のために奔走する ※一話4000~6000字くらいで投稿していますが、話を切りよくさせたいので短かったり長かったりすることがあります。 ※章の進みによりキーワードが追加されることがあります。R15と殘酷な描寫は保険で入れています。
8 170視えるのに祓えない、九條尚久の心霊調査事務所
『視えざるもの』が視えることで悩んでいた主人公がその命を斷とうとした時、一人の男が聲を掛けた。 「いらないならください、命」 やたら綺麗な顔をした男だけれどマイペースで生活力なしのど天然。傍にはいつも甘い同じお菓子。そんな変な男についてたどり著いたのが、心霊調査事務所だった。 こちらはエブリスタ、アルファポリスにも掲載しております。
8 137表世界で最弱だったが、裏世界では、最強そして、『二つの選択肢』
下弦 陽人は、いつもの日常を平和の日常を過ごしていたら、小規模の事件が起きた。その事件がきっかけで人類の裏世界を知ることになるが、「さぁ、選択の時間だ」君の選択はどれだ!!
8 51異世界転移した俺がやることは?
突如教室に現れた魔法陣に慌てるクラスメイト達。そんな中1人、落ち著いている奴がいたそいつは、「あ、これもしかして異世界転移じゃね?」とのんき にそんなこと考えていた。強い光があたりを照らし、その光が収まって周りを見渡すとそこは、學校の教室ではなく全く知らない場所だった... ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ この作品は自分がなんとなく書きたいなぁと思って始めたものです。拙い文章で読みにくいかも知れませんが見てくださるととても嬉しいです。 6月21日 タイトルを変更しました。 6月23日 サブタイトルを若干変更しました。
8 67神様の使い助けたら異世界に転生させてもらった❕
両親はおらず、親戚の家に居候中の蛇喰 葉瑠(じゃばみ はる)は、高2の始業式のウキウキした気分で登校していた。 その時、交差點に珍しい白い髪の女の子がたっているのに気付き、進んでくるトラックから助けようと庇って死んでしまう。 しかし、庇った女の子が実は神様の使いで、異世界に転生をさせてもらえることになった! そこは剣と魔法の世界、神の加護とチートでどんな困難にも立ち向かう! 処女作ですので誤字脫字や分かりにくかったり、すると思います。 亀でのろまで月に5話ぐらいしかあげれません。 いままで読んでくださっている読者様!有り難う御座います。 これからもゆっくりですがあげていきますのでよろしくお願いします! 表紙のイラストはキャラフト様より拝借させていただきました。
8 133永遠の抱擁が始まる
発掘された數千年前の男女の遺骨は抱き合った狀態だった。 互いが互いを求めるかのような態勢の二人はどうしてそのような狀態で亡くなっていたのだろうか。 動ける片方が冷たくなった相手に寄り添ったのか、別々のところで事切れた二人を誰かが一緒になれるよう埋葬したのか、それとも二人は同時に目を閉じたのか──。 遺骨は世界各地でもう3組も見つかっている。 遺骨のニュースをテーマにしつつ、レストランではあるカップルが食事を楽しんでいる。 彼女は夢見心地で食前酒を口にする。 「すっごい素敵だよね」 しかし彼はどこか冷めた様子だ。 「彼らは、愛し合ったわけではないかも知れない」 ぽつりぽつりと語りだす彼の空想話は妙にリアルで生々しい。 遺骨が発見されて間もないのに、どうして彼はそこまで詳細に太古の男女の話ができるのか。 三組の抱き合う亡骸はそれぞれに繋がりがあった。 これは短編集のような長編ストーリーである。
8 161