《みんなは天才になりたいですか?僕は普通でいいです》97.そんな重要なことを黙っていたのはなぜか
「もしもし?」
聞きなれた文人の聲だ。電話で聞くと、普段よりしだけしゃがれて聞こえる気がするけど、この聲も嫌いじゃない。むしろ好き。
「あれ? たより? もしもーし」
「あー……ごめんごめん。急に電話かかってきたからびっくりした」
「悪い。もう寢てたか?」
「ううん。まだ起きてた」
いつもと変わらない、本當になんでもないやり取り。それだけで無意識に強張っていた中の筋が弛緩していくのがじ取れる。力が抜けているのか、気が抜けているのかどちらか分からないけど、張り詰めていた何かが、緩んでいく。
「ふふ……」
「ん? いま笑った?」
「あー……気にしないで。なんでもない」
なぜかわからないけど、この気持ちを文人にづかれるのはしだけ恥ずかしい気がして咄嗟にごまかしてしまった。私が文人を好きなことはもう伝えてるんだから、いまさら恥ずかしがることなんて、なにもないはずなんだけどね。
「それよりどうしたんだよ」
「ん? 何が?」
「いや何がって……起きてるかってメッセージくれたじゃないか」
「あ、そういえばそうだったね」
「なんだそりゃ」
文人の笑い聲が話越しから聞こえて、自然と私の口角も持ち上がる。
「えっと……なんだっけ? 私の迷路の出口ってなんなのかなーって」
「なんだそりゃ」
「いやさ……たまに人間って出口のない迷宮に迷い込んだりするじゃん? そんで々迷ってるうちに、そもそも出口って何? ってならない?」
「ごめん、何の話してるか全くわからないんだけど……それってバスケの話なのか?」
「まぁ……私の場合はそうだね」
「たよりの場合?」
「そう……私の場合。文人の場合は……どうなんだろうね」
ちょっといじわるな質問になってしまったかな。二葉と私……どっちを選ぶの? なんて言う権利は私にはないし、勇気もない。きっといま答えをだされたら、私の敗北は濃厚だ。バスケでは速攻で先頭を走るタイプだけど、に関してはそうはいかない。練習と実踐不足なのが明らかだ。
「僕の場合って……本當になんの話だよ。たより大丈夫か? なんか様子がおかしいぞ」
「そうだね。今日はちょっとおかしいかも。だけど、大丈夫。試合後でちょっとテンションが上がってるだけだと思うから」
「なるほど……スポーツをやっていない人間からしたら分からない領域だけど、やっぱりあれだけ激しい試合をしたら、興がなかなか収まらないもんなんだな」
「そりゃそうだよ。一試合、一試合気合ってるからね。そのために毎日きつい練習してるわけだしさ」
「そうか。ありがとう。勉強になるよ」
「いやいや、そこで改まられても困っちゃうよ」
勉強になる。そうか……文人はバスのマネージャーになるって言ってたもんね。やると決めたら真摯に取り組む姿は、昔から変わらない。
「ねぇ文人……本気でバスのマネージャーになる気なの?」
「ああ。本気だぞ」
「そっか……」
ここで、私はまた迷宮に迷い込む。言うべきか、言わざるべきか……
文人はあのことを知っているのだろうか。もしかしたらもう二葉から聞いているのかもしれない。
これを聞いて文人の決意が揺らぐとも思えないけど、萬が一……がないとも言い切れない。
文人がマネージャーになってくれたら、一緒に過ごせる時間が増えるから……と私だけの事を考えたらきっと言うべきではない。
では……二葉の立場からしたらどうだろうか。
もし、私が二葉の立場だったら……伝えるだろうな……
「あのね、文人。一つ聞きたいこと……というか、確認したいことがあるんだけど……」
「うん?」
「二葉とは、まだ付き合ってないんだよね?」
「なっ……あ、あぁ。付き合ってない。この間も言っただろ?」
「まぁそうなんだけどさ。あれからし時間も経ってるし、どうなんだろうと思ってさ」
「そ、そっか……」
なんで付き合わないの? という質問を口にする勇気は流石になかった。それを聞いてしまうと、すべてが終わってしまう気がしたからだ。本當に臆病者だ。私は……
「じゃあさ……文人は……私たちが部活を引退するまで二葉と付き合う気はないの?」
「え? ……それってどういう意味だ?」
文人の聲に揺が走ったのが伝わってくる。それだけでほんのし私の心は沈んでしまう。別に尋問したいわけじゃないし、責めたいわけでもない。
ただ、これで確定した。文人はやっぱり知らないみたいだ。
うちの部が、【部活際止】であることを……
99回告白したけどダメでした
主人公、伊敷誠実はどこにでもいる普通の男子高校生……ではなく。一目惚れした相手に99回告白しちゃうような、超一途?な男子高校生。 入學してから毎日のように、山瀬綺凜に告白し続けるが、ことごとく振られてしまう。 そんなある日、誠実はある決意をする。 「俺……次の告白が駄目だったら……山瀬さんの事を諦める!」 この一言から誠実の戀愛事情は大きな変化を示す。 果たして誠実に待ち受ける変化とは?! 皆さまのおかげで、投稿開始から4日で日間戀愛ランキングで1位になれました。 これからも週四投稿を頑張りますので引き続き応援いただけると嬉しいです。 600萬PV突破!! ブックマーク登録數8000件突破! 総合評価20000ポイント突破!! 日間総合ランキング4位ランクイン!!(2017年11月17日) 「甘え上手な彼女」完結 「先輩はわがまま」連載中 こちらの作品もよろしくお願いしなす。
8 162家庭訪問は戀のはじまり【完】
神山夕凪は、小學校教諭になって6年目。 1年生の擔任になった今年、そこには ADHD (発達障害)の瀬崎嘉人くんがいた。 トラブルの多い嘉人くん。 我が子の障害を受け入れられないお母さん。 応対するのはイケメンのイクメンパパ 瀬崎幸人ばかり。 発達障害児を育てるために奮闘する父。 悩む私を勵ましてくれるのは、 獨身・イケメンな學年主任。 教師と児童と保護者と上司。 「先生、ぼくのママになって。」 家庭訪問するたび、胸が苦しくなる… どうすればいいの? ・:*:・:・:・:*:・:・:・:*:・:・:・:*:・ |神山 夕凪(こうやま ゆうな) 27歳 教師 |瀬崎 嘉人(せざき よしと) 6歳 教え子 |瀬崎 幸人(せざき ゆきひと) 32歳 保護者 |木村 武(きむら たける) 36歳 學年主任 ・:*:・:・:・:*:・:・:・:*:・:・:・:*:・ 2020.8.25 連載開始
8 87この美少女達俺の妻らしいけど記憶に無いんだが⋯⋯
「師匠! エルと結婚してください!」 「湊君⋯⋯わ、わわ私を! つつ妻にしてくれない⋯⋯か?」 「湊⋯⋯私は貴方が好き。私と結婚してください」 入學して二週間、高等部一年C組己龍 湊は三人の少女から強烈なアプローチを受けていた。 左の少女は、シルクのような滑らかな黒髪を背中の真ん中ほどまで下げ、前髪を眉毛の上辺りで切り揃えた幼さの殘る無邪気そうな顔、つぶらな瞳をこちらに向けている。 右の少女は、水面に少しの紫を垂らしたかのように淡く儚い淡藤色の髪を肩程の長さに揃え、普段はあまり変化のない整った顔も他の二人の様に真っ赤に染まっている。 真ん中の少女は、太陽の光で煌めく黃金色の髪には全體的に緩やかなウェーブがかかり幻想的で、キリッとした表情も今は何処と無く不安げで可愛らしい。 そんな世の中の男性諸君が聞いたら飛んで庭駆け回るであろう程に幸せな筈なのだが──。 (なんでこんな事になってんだよ⋯⋯) 湊は高鳴ってしまう胸を押さえ、選ぶ事の出來ない難問にため息を一つつくのであった。 十年前、世界各地に突如現れた神からの挑戦狀、浮遊塔の攻略、それを目標に創立された第二空中塔アムラト育成機関、シャガルト學園。 塔を攻略するには、結婚する事での様々な能力の解放、強化が基本である。 そんな學園に高等部から入學した湊はどんな生活を送っていくのか。 強力な異能に、少し殘念なデメリットを兼ね備えた選ばれたアムラト達、そんな彼らはアムラトの、いや人類の目標とも言える塔攻略を目指す。 一癖も二癖もある美少女達に振り回されっぱなしの主人公の物語。
8 103後輩は積極的
同じバイト先の女子高生の後輩は、すごく積極的。 しかし、主人公はそんな彼女の思いに気が付かない。 いつまで経っても、自分の思いに気が付かない主人公に彼女はとうとう最後の手段に!? 「先輩はわがまま」のスピンオフ作品です! 前作も見ていなくても楽しめますので、よろしくお願いいたします。 不定期更新!
8 129元豚王子VS悪役令嬢
最悪な豚王子に転生したけど痩せて頑張る王子の一途な戀愛模様--- 俺は貧乏國ブッシュバウムの第一王子に転生していたんだけど體型が見事に豚で婚約者の悪役令嬢に捨てられそうなんだ…。 だから必死でダイエットに勵みます!! 見てろよ!俺は変わる!そして悪役令嬢クラウディアにギャフンのドキュンのバーンしてやる! 女神様!流行りの悪役令嬢攻略頑張ります!
8 117乙女ゲームの悪役令嬢になったから、ヒロインと距離を置いて破滅フラグを回避しようと思ったら……なぜか攻略対象が私に夢中なんですけど!?
「イザベラ、お前との婚約を破棄する!」「はい?」悪役令嬢のイザベラは、婚約者のエドワード王子から婚約の破棄を言い渡されてしまった。男爵家令嬢のアリシアとの真実の愛に目覚めたという理由でだ。さらには義弟のフレッド、騎士見習いのカイン、氷魔法士のオスカーまでもがエドワード王子に同調し、イザベラを責める。そして正義感が暴走した彼らにより、イザベラは殺害されてしまった。「……はっ! ここは……」イザベラが次に目覚めたとき、彼女は七歳に若返っていた。そして、この世界が乙女ゲームだということに気づく。予知夢で見た十年後のバッドエンドを回避するため、七歳の彼女は動き出すのであった。
8 91