《【WEB版】灼熱の魔様の楽しい溫泉領地経営 ~追放された公爵令嬢、災厄級のあたためスキルで世界最強の溫泉帝國を築きます~【書籍化+コミカライズ】》321.魔様、クサツ魔導公國に潛捜査を行います! 一方その頃、クサツでは……

「攻め込むのはナシの方向で! そもそも、誰が犯人なのか分からないし!」

イリスちゃんは強に宣戦布告を主張するけど、そういうわけにはいかない。

戦爭って言うのは一度始めたら、雙方に大きな被害が出る。

おいそれと始められるものではないだろう。

「とはいえ、クサツで何かあったことは事実です。せめて、何が原因なのかを探らなければ、問題を解決できません」

ララの言うことももっともである。

私だって子供の姿でいるのは嫌だ。

それにまだ調が完全にいいというわけではない。

なんというか、側で何かがせめぎ合っているじがする。

「ふぅむ、それじゃどうする?」

「簡単よ! 潛して犯人を捕まえるのよ!」

ここで私の脳裏に浮かんだのが、潛捜査である。

敵國に忍び込んで、報を裏に収集するというアレである。

子供のころ本で読んだことがあるけど、かっこいいことこの上なし。

「いいかもしれませんね。ただし、多の危険は伴いますが……」

ララは賛同はしてくれるものの、険しい顔である。

クサツ魔導公國の魔族の人たちはいい人達ばかりとはいえ、人間が忍び込むのには危険があるかもしれない。

おそらく、私に敵意を抱いている人もいるだろうし。

即ち、どれぐらいの規模で向かうかが肝心になる。

あんまり大所帯で忍び込むわけにはいかない。

理想は一人とか二人なんだろうけど、土地勘がないので迷う可能も高い。

「私が行くわ! ひょっとしたら、その場で問題を解決できるかもだし」

真っ先に手を上げる私なのであった。

ララは「ご主人様が!? そのお姿で大丈夫でしょうか?」などと言うが、「大丈夫」で押し切る。

の心配はありがたいけど、村でのんびりと構えている気にはなれない。

「わかりました。そうであれば、私も同行します。この子は私が守ります!」

「ひゃっ!?」

ララは何故だか一人で盛り上がり、私にむぎゅっと抱き著いてくる。

子供扱いされるのはかなり恥ずかしい。

私、は子供だけど、頭は大人なんだけど!?

「いいえ、ユオ様にこれ以上何かあったら困ります。あぁ、らかいほっぺた」

ララはそう言うと私の頬にすりすりしてくる。

ぐぅむ、ララってこんなキャラだったっけ。

メテオは「母が暴走してるやん」などと言うが、さもありなんといったじ。

っていうか、あんたら見てないで助けてよ。

「魔族の國に行くのなら、わしも同行しよう! 人間ばかりだとばれてしまうかもわからんからのぉ! 魔族のわしにお任せじゃ!」

次に向を申し出たのはエリクサーだ。

魔族である彼の同行はかなり助かる。

人間と魔族とじゃ、常識も生活様式も全然違うかもしれないからね。

ハマスさんにも話を振るか迷ったけど、あの人は思い込みが激しいので卻下である。

「ふはは、楽しそうじゃないか! わらわも參加するぞ!」

ここで思わぬ人が名乗りを上げる。

イリスちゃんである。

はリース王國の王様なのだが、そんなことをやっていていいのだろうか。

それに、彼はかなりの有名人のはず。

さすがにバレてしまうのではないだろうか。

「なぁに問題はない。姪やミラク・ルーに政務は任せているのでな。……それに姿などいくらでも変えられるのだ。見ておれ」

イリスちゃんは不敵に笑うと、何らかの魔法を発させる。

ったかと思うと、次の瞬間、イリスちゃんのいたはずの場所に褐のエルフが立っていた。

年はイリスちゃんと同じぐらいで、顔立ちもそっくり。

しかし、目つきが違う。

なんていうか、魔王様っぽい雰囲気というか。

「イリスちゃんなの?」

「ふふ、わらわがダークエルフになるのはちと屈辱的だが、仕方あるまい」

になってしまったイリスちゃんはにやりと笑う。

の話によると、魔王領にはダークエルフの集落がいくつかあり、それほど違和なく溶け込めるとのこと。

イシュタルさんが魔王になれたのはそこらへんが関係しているのだろうか。

それにしても、を変えられるなんてすごいね。

まさか型を変えられるわけはないと思うけど。

「ん? 変えられるぞ?」

「ほわわわわわ」

そういうとイリスちゃんの姿は私の目の前でぐにょんと変化する。

そして、現れたのはダークエルフのお姉さんだった。

きゅっと引き締まった腰!

しっかり張り出したお

どどんと前に突き出したお

でっかい、クレイモアと張ってるじゃないですか……。

うっそぉおおおお!?

魔法ってこんな、こんなに素晴らしいことができるの!?

だったらもう私にその魔法をかけてくれればいいだけじゃない!

うふふふ、イリスちゃんと友達になって本當によかったよ。

「いや、それはできんのだ。わらわのような魔力量をもってして、やっと保っていられるものなのじゃ。魔力ゼロのおぬしではな……」

「なるほど……、私には無理かぁ」

がっくりと肩を落とす私。

労せずしてナイスバディを手にれられると思ったのだが、そんなに甘い話は存在しなかった。

魔法を維持するために膨大な魔力が要るとのことである。

そういや、シルビアさんもそんなじのことを言っていた気がする。

「ご主人様、泣いてもいいのですよ?」

「な、泣かないよっ!?」

ララは私を抱きかかえたままの姿勢で頭をなでなでとしてくる。

うぅう、子ども扱いされてるなぁ。

別に泣きたいほどショックというわけじゃない。

元のに戻れば、私だって長していくのだから。

よし、とりあえず腕立て伏せ頑張ろう。

「それでは潛するのは、ご主人様、私、エリクサー様、イリス王陛下でよろしいでしょうか?」

「そだね、もうちょっとしいところだけど仕方ないかな」

ララの問いかけにこくりとうなづく。

本來であれば近接戦闘の出來る人材を連れていきたいところではある。

だけど、クレイモアはリリと一緒にサジタリアスに帰郷しているし、ドレスは溫泉建築の仕事で手いっぱいだし、カルラは村の防衛の要だ。

メテオとクエイクはやかましいし、じっとしてられる格ではないので、すぐにボロを出すと思う。

ハンナ辺りはいいかなと思うけど、彼の言からして魔族である設定をすぐに忘れそう。

「はぁーっはっはっ、この魔様の生贄第一號のハンナの名前を覚えておきなさい!」などと言って、自分から素をばらしそうである。

私達は潛捜査なのだ、さすがにバレたら終わりである。

「ふぉふぉふぉ、魔様、一人忘れておるのではないですかな?」

そんな折、ドアにもたれかかる人が一人。

何かとかっこいい登場である。

「あ、あなたは!?」

そこに現れたのは村長さんだった。

齢百歳近いが、いまだに現役の剣聖さんでもある。

最近はいろんな國を調査に回っていて、なかなか村に戻ってこれなかった。

「これをドレスから借りましてのぉ。これならバレませんぞい」

村長さんはそういうと、魔族の角っぽいものの付いたカチューシャをずずいと見せてくれる。

彼の白髪の頭部にちょこんとした角が映えわたる。

「……おぉう」

「……これはこれは微妙ですね」

「……あかんやつやん」

「か、かわいいぞ! サンライズ!」

百歳近いマッチョなおじいさんの頭に、やたらと可らしい角のついたカチューシャ。

どう見てもミスマッチであり、反応に困る。

っていうか、イリスちゃんの反応が変だ。

「なるほど、サンライズ様ならイリス様のストッパーになるかもしれませんね……。ご主人様、同行をお願いしてもいいのではないでしょうか」

ララは口元に手を置いて、しばし考すると、村長さんの同行に賛する。

ふぅむ、村長さんには久しぶりに村に戻ってきたのだし、ゆっくりしてしかったんだけどなぁ。

とはいえ、常識人は一人でも多い方がいいのは事実。

イリスちゃんは相當に危なっかしい人だからね。

「それじゃ、村長さんも行きましょう! ちゃんと魔族の人の振りをして下さいよ!」

「任されたぞい! わしの壽命が盡きるまで戦い抜く所存じゃぞい!」

村長さんは両方の拳に力をれて見せて不穏なことを言う。

いやいや、死んでもらったら困るよ、こんなところで。

盛り上がるイリスちゃんと村長さんに一抹の不安をじるのだった。

のちに私はこの時の人選を大きく後悔することになる。

何気なく判斷すると、深く、深く、後悔するのだ。

◇ その頃、クサツ魔導公國では?

「魔様がすぐに帰國したのはどういうことですかっ!?」

「魔様が死んだという噂が流れていますが、本當ですか!?」

クサツ魔導公國は古來より、公王と領民が仲睦まじく暮らす平和な國家だった。

領主を務める公王は野心を持たず、荒れた大地を改良することに腐心する人だったし、その子息たちも心優しい人が多かった。

そのため、領民は公王を慕い、反発することなどほとんどなかった。

しかし、ここ數年間、隣國の聖王國が激しい圧迫をしてきたため、次第に領民の心は荒み始めた。

そんな彼らの心を癒してくれたのが、灼熱の魔ことユオの戦である。

鋭を率いて伝説の魔獣を打ち倒し、さらには聖王に一撃を與えて撃退したと伝えられていた。

敵の敵は味方という分かりやすく単純なロジックで、クサツ魔導公國の領民は魔のファン、いや信奉者になっていたのだ。

そして、公王側はユオと手を結ぶことで、國の安定を取り戻すことができると踏んでいたのだ。

ところが、である。

公王の思は上手くいかなかった。

なんと、國に到著した次の日にユオたちが突如として帰國してしまったのだ。

國賓として招いた人が急に帰國してしまったのである。

クサツ魔導公國側の困はかなりのものだった。

領民たちは次の日に行われる、各地の視察がキャンセルされたことに落膽を隠せない。

ユオの姿を見ようと、沿道には徹夜で待機しているものがいたとさえ伝えられていた。

そして、それから數日もしないうちに、怪しげな噂が公國に広がっていった。

『晩さん會の後、ユオは毒を盛られて死んでしまった』という噂だ。

その犯人は國王一族。

ユオの人気をねたみ、その領地を奪い取りたいが故の犯行だという。

もちろん、そんな事実はなかったし、も葉もない噂である。

しかし、ユオ達がいなくなったことに落膽していた國民たちは半信半疑のまま話を広めていく。

そして、領民の後押しをけた一部の貴族が聲をあげた。

公王一族にユオの件はどうなっているのかと問いただしたのだ。

それに扇されるかのように、領民の一部は城の前へと押し掛ける。

「こ、これ、どうしたらいいんですのぉお?」

城の外で怒號をあげる領民たちを見て、ヨイヨイは青い顔になる。

領民たちは怒りに駆られて、城に攻め込んでこんばかりの様相であり、まさに國を揺るがす事態になっているのだ。

は自分が再びユオのもとへ行くべきか、本気で考え始めるのだった。

「面白かった!」

「続きが気になる、読みたい!」

「どう考えても嫌な予しかしない……!」

と思ったら

下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援お願いいたします。

面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直にじた気持ちでもちろん大丈夫です!

ブックマークもいただけると本當にうれしいです。

何卒よろしくお願いいたします。

    人が読んでいる<【WEB版】灼熱の魔女様の楽しい溫泉領地経営 ~追放された公爵令嬢、災厄級のあたためスキルで世界最強の溫泉帝國を築きます~【書籍化+コミカライズ】>
      クローズメッセージ
      あなたも好きかも
      以下のインストール済みアプリから「楽しむ小説」にアクセスできます
      サインアップのための5800コイン、毎日580コイン。
      最もホットな小説を時間内に更新してください! プッシュして読むために購読してください! 大規模な図書館からの正確な推薦!
      2 次にタップします【ホーム画面に追加】
      1クリックしてください