《【書籍化】白の平民魔法使い【第十部前編更新開始】》802.道化師は笑う
心の底に澱(おり)が溜まっていく。
どれだけの死地を生き延びても実力を示しても、聞こえてくるのは私を軽んじる聲ばかり。妬み嫉みの聲ならまだましなほうだった。一部の上級貴族にとって私のようなものはの程を弁えないどぶねずみらしい。
何もしていない人間が生まれた家名だけで私や平民を見下して、権威を振りかざして好き勝手に吹聴する。
まるで領民の稅を搾り取る事が仕事と言わんばかりに理不盡を強いて、権威の象徴とばかりに下品な數の貴金屬をにつけて贅の限りを盡くす。
「僕がどぶねずみならば、どぶねずみより無能な豚ばかりじゃあないか」
これが魔法大國マナリルの実態かと、私は落膽した。
まるで別々の空気を吸っているかのように理解が出來ない。
何かをし遂げた人間を馬鹿にするのに、自分は何もそうとしない。
貴族の役目……"魔法使い"の役目はどうした?
何故、民を守らない? 何故魔法使いが民を軽んじる? 民を守る者を軽んじる?
弱者を守るために魔法使いになったのではないのか?
マナリルという國の強さに甘えて鍛錬も怠り、ただ何もしない日々を過ごすのが貴族なのか?
こんな狀態でマナリルという國が強く在り続けられるとでも……本當に思っているのか?
「んふふふ……笑えない」
すれ違い様に向けられる視線と隠そうともしないアルコールの匂いが不快だった。
私が歩く方向を見て、唾を吐きかけてきそうなほど不快をわにする者もいた。
五歳となったカルセシスの教育係となった私がよほど気に食わなかったのだろう。
いい加減気付かないものか。その家柄の権威を作ったのはお前ではなく、先祖だという事に。
他者への不満ほど無駄なものはないとわかっているが、それでももうし……もうし……もうしだけ。
する祖國をより善いものにしたいと思う私の心は間違っているだろうか?
貴族が民を守り、民は國を作る――そんな魔法大國の名に相応しい形に進む事はできないだろうか。
心に溜まる澱はいつまでも積み重なって……私はこの國に絶しかけていた。
「オウグス、何故この者はこんなに偉そうにしているのだ?」
そんな私のくだらない不満はとある子供の一聲で吹き飛んだ。
カルセシス・アンブロシア・アルベール。
私が教育係として禮儀作法や魔法の基礎を教えている子であり、次期國王である王族……彼が七歳になった頃だった。
教育係として剣の訓練に付き添った時の事、いつものように私を蔑むような言葉を投げかけてきた貴族に向かって、カルセシスは堂々と言い放った。
王族とはいえまだ子供だったカルセシスに言われて、その男は額に青筋を浮かべたのを今でも覚えている。
「カルセシス様。僭越ながら申し上げさせて頂きますが、私の家はこの者の家とは比べるべくもない名家でして……」
「それがどうした? 自己紹介は結構。何度も見た顔であるし貴殿の家の名は聞き及んでいるが……聞こえてくるのは先代の功績ばかりで當代では領民の不満のほうが多く屆いていると聞く。名家の汚點になりかけているような者が何故這い上がってきた努力家であるオウグスを馬鹿にできるのだ?」
「お、おて……!?」
「もういい。どこかへ行く途中だったのだろう? 早く去ってくれ。酒臭くてたまらん」
ぴくぴくと怒りに肩を震わせるその男を見て私は笑いをこらえてた。
失禮致します、と去り際に言えただけまだましというものだろうか。
笑いをこらえて震える私を見て、カルセシスは近寄ってきた。
「オウグス、大丈夫か? 傷ついているだろう?」
「え? いえカルセシス様……私は傷ついてなどいませんよ。むしろカルセシス様の長を見れて嬉しく思ったほどです」
「……待っていてくれオウグス」
「は、はい? 何をでしょうか?」
カルセシスは私を心配そうに見つめていた。
私はこの日から、子供であるというだけで子供を無條件で子供扱いするのをやめた。
「私が王になった暁にはきっと変えてみせる。父上の代で行った改革でもうしの所まで來ているんだ……! 貴族も平民も関係なく、その働きが正しく……弱者の努力が正しく報われる國の王に、俺はきっとなるから……!」
その勇ましい宣言とは裏腹に、カルセシスはボロボロと涙を零していた。
思えばあの時が教育係として一番焦った瞬間だったかもしれない。
「だから嫌いにならないで……オウグス……! この國を嫌いにならないでくれ……!」
「あえええ!? カルセシス様! どうか泣くのだけは! あなたを泣かせたなんてばれたらオウグスは陛下に殺されちゃいますぞぉ!?」
「ないでなどいない! うええええん!!」
私の生き方はその涙を見て決まった。
この優しき子供は必ず、マナリルを変えた最もされる王となる。
……そんな王を支える魔法使い達が墮落した老害であっていいはずがない。
変えなければ。
変えなければ!
この王を支える、次代の"魔法使い"が生まれる世界に変えなければ――!!
次の年、私は宮廷魔法使いを辭めてベラルタ魔法學院へと職場を移す。
その間、カルセシスを暗殺しようとする貴族達を皆殺しにしたりもしたがそれは些細な事。
私の目的は一つ――教育の方針を一新し、"魔法使い"となる者を見定める事。
立場に溺れず、才能を磨き、魔法使いとしての在り方を示せる者。
そんな原石が育つ姿を間近で実できるベラルタ魔法學院は私にとって夢の世界そのものだったのだ。
「対象大蛇(おろち)! ベラルタ城壁に接近!!」
「総員散開! 霊脈の位置はベラルタ魔法學院! 到達されればそこで終わりだ! 何としても食い止めるぞ!!」
攻防の末ベラルタを囲む城壁と大蛇(おろち)の距離がみ、討伐部隊が門からベラルタ部へとっていく。
城壁の外に殘っているのは空中で行できるミスティとエルミラ、そしてヴァルフトに乗るルクス、そしてベネッタを風で保護しているヴァンだけとなった。
サンベリーナとフラフィネは一足先にベラルタへとり、討伐部隊と合流して配置に付き始めた。
「止まらない……!」
【死を予して背を向けよ! 竦んだ足で跪け! 命を捧げて贄とせよ!
我等を前にして人が出來る最善など信仰と恐怖以外に無い!!】
落雷と共に鳴り響く大蛇(おろち)の聲。
壱(いち)の首は火炎をルクスの向かって放ち、弐(に)の首は落雷を作して、參(さん)の首が風でエルミラを吹き飛ばす。
その間にも大蛇(おろち)の巨はしずつベラルタに近付いていき、首をばせば城壁に屆く距離まで接近された。
「『――凍れ』」
ミスティの一聲で魔力が迸り、大蛇(おろち)は瞬時に凍り付く。
唯一、大蛇(おろち)の侵攻を止められるであろう力だが……その壽命は長くない。
數秒もすれば大蛇(おろち)の"現実への影響力"によって凍結は解除されてしまうが、今しいのは立て直す余裕だ。
主力であるルクスとエルミラが一息つける時間と討伐部隊が配置につく余裕がしい。
氷の中で、大蛇(おろち)の黃金の瞳がく。時間はあまり殘されていない。
「『っ……! 撤退の時間も稼げるかどうか――!!』」
「ヴァルフト! 魔力は!?」
「まだ余裕だ! なめんなボケナス!!」
「父上! 討伐部隊の配置までの時間は!?」
『まだかかる! 大蛇(おろち)の魔力にあてられて全のきが鈍い!』
通信用魔石でクオルカから伝えられる討伐部隊の狀況にルクスは焦りを見せる。
想定よりも魔力消費が多い。討伐部隊のきでしでも回復の時間がしいが、すでに討伐部隊の神はかなり磨り減っている。
どうすれば、とルクスが迷っていると魔石から再び聲が聞こえた。
『おいおい、通信を聞いていなかったのかい? 先陣は私が切ると言っただろう? 君達もベラルタ部での戦闘の備えたまえよ』
「が、學院長!?」
「はぁ!?」
氷漬けの大蛇(おろち)に統魔法を放とうとしていたルクスとエルミラはオウグスの位置を見て驚愕を隠し切れない。
オウグスは城壁の上で似合わない仁王立ちをしていた。
「學院長……」
『元々防は私達教師陣の仕事だったろう? しっかり時間を稼ぐから心配しなくて結構! やばくなったら逃げるとも!!』
「りょ、了解!」
ミスティ達がベラルタのほうへ撤退したのを見てオウグスは正面で氷漬けになっている大蛇(おろち)に向かって手を広げる。
同時に、大蛇(おろち)を止めていた氷は砕け散った。
【一人で城壁の上にいるとは……無駄死にしにきたか?】
「んふふふ! まさか! 私の世界を守るだけさ!!」
【そうか】
つまらなそうに、大蛇(おろち)は落雷をオウグスに向かって落とす。
雷鳴が轟く中、重なった聲が歴史を紡ぐ。
「【道化師の遊技場(ミスティヴァス・ショータイム)】!!」
どこからか笑い聲がしたかと思うと、オウグスの世界改変によって落雷はオブジェのように停止する。
ラヴァーギュ家の統魔法その覚醒――"現実への影響力"を停止する世界。
魔法使い相手に絶大な力を発揮する統魔法だが、大蛇(おろち)の能力も例外ではない。
【それで? どうにかできるつもりか?】
「するのが僕の役目だとも!」
【どれほど手品のような不可解な世界を作り出そうとも……"現実への影響力"に干渉しているという事は、我等の魔力にれるという事。我等が進めばそれだけで使い手である貴様の神は耐え切れないだろうが】
大蛇(おろち)が鈍重なきながら進み、オウグスの世界改変の領域へとった。
ベネッタの時のように自分に何かがれているような覚が伝わるが……それ以上の変化がオウグスに訪れる。
「あ……か――っ!」
【當然、そうなる】
オウグスの中が裂けたかのように、が噴き出す。
オウグスの統魔法はその特上、魔法に干渉しなければいけない。
ゆえに魔法生命は天敵。統魔法によって改変された世界を通じて。大蛇(おろち)の呪詛がオウグスの中に走る。
眼だけで大蛇(おろち)と捉えていたベネッタよりも呪詛の影響が早い。
「んふふふふ! 學院長だからだいじょーぶ!!」
【強がりだけは立派な事だ】
【がががが! いつまでもつかな】
大蛇(おろち)の侵攻はオウグスの統魔法によって止まっている。
永遠にもじる呪詛の奔流がオウグスのを蝕んでいく。
自分の魔力と一緒に呪詛が広がり、凄慘な記憶が再生されるとともに痛覚だけが刻まれる。
大蛇(おろち)はただそこにいるだけでオウグスを殺す事が出來る。病原菌のように存在そのものがオウグスを蝕んでいく。
「知ってるがい……? ここはね、あの子がこの町を守った時と同じ場所……なんだ……」
【……?】
「わかるかい? 私がどれだけ、あの子に謝しているのか……んふふふ。ヴァンほどれ込んではいない……げど……ね……! これくらいの覚悟は、當……然さ……」
顔を上げてオウグスは大蛇(おろち)に語り掛ける。
大蛇(おろち)には何の事かわからない。
ただ城壁の上で人間が笑っている。
……笑っている? 何故?
【何故笑う?】
捌(はち)の首が問う。
理解できないものを見る目で。
笑うどころかオウグスはその場で踴り出していた。
「この街は私の世界そのもの! さあさあようこそベラルタへ! 通行証をけ取ってくれ! け取らなければ門前払い!」
【……何を言っている?】
を揺らし、中から流れ出るを撒き散らしながらオウグスはステップを踏む。
社の場で踴るようなものではなく、その踴りはどこかおどけているようで見ている誰かを楽しませるためのような。
【気でもれたか?】
「いやね、昔から泣き止ませる時にはこの踴りがいいんだ」
【……?】
「きっと知ったら泣いてしまう。大人になってもいい奴なままなんでね」
を吐きながらオウグスは踴る。笑顔はそのまま。
目元の泣きぼくろを隠すように、頭から流れるが伝う。
怪と塗れで踴る道化師。異様な景が數秒続いて、大蛇(おろち)はけるようになった。
オウグスの世界改変はまだ終わっていないが、使い手が限界だった。
【結局、何がしたかったのか】
【いかれたんだろう】
「んふふふふ! 時間潰しの余興としてはよかったろう!?」
【そうでもない。あまりにも、無駄な時間だった】
「お気に召さなかったようで何より……ようこそベラルタへ。歓迎はしないが、それ相応のおもてなしはさせてもらうよ」
オウグスが大袈裟なきでお辭儀をすると、その上に巨大な影が出來る。
けるようになった壱(いち)の首がオウグスごと城壁に自分の首を叩きつけた。
度重なる落雷ですでに脆くなっていた城壁はいとも簡単に砕け散り、壱(いち)の首の下からはぶちっ、と破裂したような音がする。
崩壊する瓦礫の中に塊がへばりついたような跡がついていた。
【結局……あの死にたがりはなんだったのだ?】
【呪詛に耐え切れなかっただけだとも。人間ならば壊れてもおかしくない】
【それもそうだ。我等にれたのだからむしろああなるのが普通だとも】
大蛇(おろち)にとってはたかが人間一人を殺しただけ。
城壁を破壊し、大蛇(おろち)はそのまま侵攻する。
止められた時間で言えば先程のベネッタよりも遙かにない。なにより世界改変の領域にったのは首だけだったので後退しようと思えば抜け出せた。
たかが人間相手に後退など有り得ないが、拘束というにはあまりにも弱い。
時間稼ぎが目的だったのか、と大蛇(おろち)はオウグスの存在を意識から捨てて進む。
大蛇(おろち)の首は殘りの城壁を薙ぎ倒すように払っていった。
【人間の町というのはごちゃごちゃと面倒だな。隠れるには最適というわけか】
【がががが! 猿知恵か! わずらわしければ全て破壊すればいいだけの事!】
【我等がするのは霊脈! 更地にするついでにここの人間くらいは殺してもいいだろう!】
大蛇(おろち)は嗤う。ミスティとルクス、そしてエルミラの攻撃だけは警戒して。
げらげらと無駄な抵抗を見せる人間達に罰を與えるべく黒雲に魔力を送った。
【む……?】
一瞬、確かに訪れた靜寂だった。
黒雲からは何も降ってこない。先程討伐部隊を恐怖に陥れた力が。
【どうした我等よ?】
【何も起きんぞ? 我等が炎で焼き払うか?】
【わからん……一何が……?】
雷を司る弐(に)の首は空を見上げる。
やはり何も降ってこない。
"んふふふふふ!"
再び訪れた靜寂の中、誰かの笑い聲が大蛇(おろち)の耳元に聞こえた。
弐(に)の首は城壁のほうを振り返るが、そこに命の気配はない。
さっきの人間は確かに死んでいる。
"んふふふふふふふふふふ!!"
だというのに、確かに聞こえてくる。ステップを踏む音と一緒に笑い聲が。
あまりにも不愉快な聲がずっと続いて――
"んふふふ! 考えてもみたまえよ。道化師の演目が一つなわけないだろう?"
道化師は笑う。
大蛇(おろち)の異変を嘲笑うように、自分の死すらおどけるように。
……統魔法は使い手の死後も殘り続ける事がある。創始者達の統魔法がそうだったように。
オウグス・ラヴァーギュの統魔法【道化師の遊技場(ミスティヴァス・ショータイム)】は"自立した魔法"へと変貌した。
大蛇(おろち)を妨害し、ベラルタという世界を守る魔法として。
- 連載中61 章
《書籍化&コミカライズ決定!》レベルの概念がない世界で、俺だけが【全自動レベルアップ】スキルで一秒ごとに強くなる 〜今の俺にとっては、一秒前の俺でさえただのザコ〜
【書籍化&コミカライズ決定!!】 アルバート・ヴァレスタインに授けられたのは、世界唯一の【全自動レベルアップ】スキルだった―― それはなにもしなくても自動的に経験値が溜まり、超高速でレベルアップしていく最強スキルである。 だがこの世界において、レベルという概念は存在しない。當の本人はもちろん、周囲の人間にもスキル內容がわからず―― 「使い方もわからない役立たず」という理由から、外れスキル認定されるのだった。 そんなアルバートに襲いかかる、何體もの難敵たち。 だがアルバート自身には戦闘経験がないため、デコピン一発で倒れていく強敵たちを「ただのザコ」としか思えない。 そうして無自覚に無雙を繰り広げながら、なんと王女様をも助け出してしまい――? これは、のんびり気ままに生きていたらいつの間にか世界を救ってしまっていた、ひとりの若者の物語である――!
8 166 - 連載中39 章
HoodMaker:幼馴染と學生起業を始めたのはいいが、段々とオタサーになっていくのを僕は止められない。<第一章完>
受験戦爭を乗り越え、再會した幼馴染五人は學生起業を始め、なんとその勢いのまま事務所まで手に入れてしまう。売り上げは一體どこまで伸びるのか。そして彼らが始めた起業とは――。 ――そんな中。仲間やバイト先の先輩から、アニメや漫畫、ギャルゲに影響を受けた禮夢は段々と「創作」に魅かれていく。 人は何故創造するのだろうか。何故それを求めるのだろうか。 そんな人に話す程でもなく、でも胸の中に殘り続ける疑問に答える人間が現れる。 名を「雪代雨(ゆきしろ あめ)」 彼女は問う。 —もし一つ願いが葉うのなら何が欲しい— これは自分の中の価値観と向き合う少年少女の物語。
8 191 - 連載中124 章
ロング・ロング・ラブ・ストーリーズ 4度目のさようなら that had occurred during the 172 years
昭和38年の春、高校1年生の少女が林 の中で、突然神隠しに遭った。現場には、 血塗れとなった男の死體が殘され、偶然 その場に、少女と幼馴染だった少年が居 合わせる。そして男は死に際に、少年へ ひとつの願いを言い殘すのだった。 20年後必ず、同じ日、同じ時刻にここ へ戻ってくること。そんな約束によって、 36歳となった彼は現場を訪れ、驚きの 現実に直面する。なんと消え去った時の まま、少女が彼の前に姿を見せた。20 年という月日を無視して、彼女はまさに あの頃のままだ。そしてさらに、そんな 驚愕の現実は、彼本人にも容赦ないまま 降りかかるのだ。終戦前、昭和20年へ と時をさかのぼり、そこから平成29年 という長きに亙り、運命の糸は見事なま でに絡み合う。 そうしてついには100年後の世界へと、 運命の結末は託されるのだ。 172年間にわたって、時に翻弄され続 けた男と女の物語。
8 97 - 連載中21 章
俺、覇王になりました。
主人公の転道 覇道は全てに置いて卓越した才能をもっていた。とある中3の夏に寢ていると転生神によって転生させられてしまう。_これは主人公の覇道が最強になるお話です。_
8 70 - 連載中49 章
事故死したので異世界行ってきます
このあらすじは読まなくても物語には、全く差し支えありません。 24歳男性 鈴木祐介が 不慮の事故で亡くなり。 異世界転生をし、そこで異世界ライフを送るだけのストーリーです ※ 一部過激描寫等が含まれます苦手な方は閲覧お控えください。
8 162 - 連載中4 章
最近追放される方が多いみたいなのでパーティーに誘ったら最強ハーレムパーティーができました!?
Sランク冒険者であるジェイクはソロであった。 もともとはパーティーを組んでいたのだがわけあって幼馴染と義妹とのパーティーを解消しソロで活動していた。 しかし彼がパーティーから、「女が剣士とかないわ」 というふざけた理由で追放された女剣士エイダと出會うことで物語は始まる。 これはジェイクとふざけた理由でパーティーから追放された冒険者との出會いそして成長…?の物語である! ⚠︎復讐は保険です。 あまり復讐物っぽくはおそらくですがならないとおもいます! タグにはありませんが割と主人公最強物です。 決して無雙ではないですがかなり強い部類ですし、ヒロイン達もめちゃくちゃ強いので主人公のパーティー最強物です! なろうのほうでも連載しています。(日間ランキング総合12位、ジャンル別7位ありがとうございます) コメントしてくれると喜びます。
8 53