《【第二部連載中】無職マンのゾンビサバイバル生活。【第一部完】》41話 平穏と急報のこと

平穏と急報のこと

ピピピ、と音がする。

この生活になってから聞き馴れた、腕時計のアラーム音だ。

どうやら時間らしい。

鳴り続けるアラームを止め、ボタンを作する。

真っ暗闇の中に、現在の時刻を知らせるディスプレイ表示が浮かび上がった。

えーと?

PM13時55分・・・と。

真晝間だな、外は。

「・・・頭痛、倦怠、発熱どれもなし。意識もバッチリときたもんだ」

仰向けに寢転がって出した聲は、しだけ掠れていた。

あー、乾いた。

手探りで枕元に置いたペットボトルを取り、ぬるくなった井戸水をに流し込む。

砂漠で遭難でもしたかのように乾いていたは、あっという間に潤いを取り戻した。

「・・・どうやら今回も死なずに済んだな。いいこといいこと」

生の喜びを噛み締めながら、を起こす。

首を回すと、ボキボキと豪快な音がした。

・・・ねえちゃん宅のベッドに慣れ過ぎたな。

たまーにい床で寢るとこれだ。

まあいいか、これで今晩はベッドに戻れるんだし。

スマホのライトを起し、室を照らす。

8畳ほどのがらんとした空間がぼやりと浮かび上がった。

窓すらない、殺風景な倉庫だ。

床に置いていた『魂喰』を持ち、ドアに向かう。

側から』かけていた鍵を開け、ドアノブを捻る。

「うおっまぶしっ」

軋んだ音を立てて開いたドアの隙間から、日が容赦なく襲い掛かる。

目が・・・すっげえ眩んでる!

「約40時間ぶりの日が目に沁みにゅい!?」

なんだ!?

腹に何かが・・・巻き付い・・・て。

ああ、うん。

俺の知り合いに巻き付いてくるヤツなんて1人しかいねえな。

「にいちゃん!にいちゃぁん!!だいじょぶ!?ねえだいじょぶ!?」

そう、朝霞である。

若干まだ霞んでいる視界では判別し辛いが、どうやら目が真っ赤だ。

泣いた・・・にしては様子が違うな。

ひょっとしてコイツ寢てないのか?

「おう、心配かけたな。ゾンビ田中野の登場はどうやら無しだ」

そう言いつつ、頭をでる。

朝霞は嬉しそうに俺のに頭をぐしぐしとり付け、こちらを向いて笑った。

「わはーい!心配したんだかんね!!もっとあーしをでろし!でろし!!」

「はいはい」

嬉しそうな朝霞をでつつ、俺は人間でいる喜びをそこはかとなく噛み締めていた。

さて、何故俺が1人で倉庫なんぞに籠っていたのか。

その理由は先日・・・いや、一昨日か。

あの日、ネオゾンビと戦ったからである。

もっと言えば、奴のよくわからんゲロを腕に喰らったからだ。

けた瞬間に広く淺く皮を削いだし、ゲロは酸っぽいじで、っぽくないから大丈夫だとは思ったが・・・念のため俺は俺自を周囲から隔離することにした。

的観測でゾンビ化したら目も當てられないしな。

もっとも、その場合はもう既に俺は俺ではないんだが。

とまあ、そういうわけで俺はここ・・・家から離れた場所にある倉庫に籠っていたわけだ。

100人乗っても大丈夫そうなコンテナ倉庫である。

ねえちゃん宅で使う農機を収めていたものだ。

俺が籠るにあたって、マットレスと枕、それに食料を持ち込んだ。

そして約40時間という縛りは、以前に敦さんを詩谷駅から救出した時のものを參考にした。

ゾンビ化は早くて半日、遅くても1日半で完了する・・・らしい。

ソースは神崎さん。

とうわけで、『あーしも!あーしも一緒にるゥ!』とか本末転倒で意味不明な主張をする朝霞を引き離し・・・皆に心配されながらも俺はプチ引き籠りとなっていた。

「おんぶして!おんぶしてにいちゃん!」

「別にいいけど答えを言う前に背中に移すんじゃないの」

正面の巻き付きから朝霞は瞬時に俺の背後に回り込み、そのままスルスルと背中へ。

〇パイダーマンかコイツは。

地獄から來たギャル!〇パイダーマ!!(BGM)ってじ。

「久しぶりの背中だぁ~へへへ~・・・へむ・・・にゃむ・・・」

「朝霞、おい朝霞?・・・噓だろ、もう寢やがったこの子」

嬉しそうに俺の首に手を回したかと思うと・・・朝霞のはすぐさま弛緩。

重を俺に預けてきた。

「・・・どっかの21世紀からロボ送り付けられる小學生か、お前は」

どうやら俺が『隔離』している間ろくに寢ていなかったらしい。

まったく、懐かれたもんだね。

・・・それにしても、どんどんコイツくなってないか?

「田中野さん」

寢た途端に重くなった朝霞に四苦八苦していると、家の方から神崎さんが歩いてきた。

「どーも、40時間ぶりです」

「・・・お元気そうで何よりです。心配したんですからね?」

朝霞で手が塞がっているので頭を下げると、神崎さんはにっこりと微笑んだ。

「いやあ・・・面目ない。まさかゲロ吐いてくるとは思わなかったもんで」

「手の傷の合は・・・ああ」

神崎さんが俺の手を取り、包帯の様子を確認して溜息をつく。

「とりあえず、化膿の兆候は見られませんね。かなり広範囲だったので気になっていましたけど」

『魂喰』の切れ味が異次元だし、戦闘が終わってすぐに消毒したからな。

あの時はああするのがベストだと思ったし、悔やむつもりもない。

「・・・でも、痕が殘りますよ」

「今更ですって今更。他にももっともっと派手な傷があるんですから」

ほんと、この騒始まってから傷が絶えないねえ・・・俺。

戦闘スタイル的に仕方ないけどな。

「『戦士の傷は勲章』って師匠も言ってましたし・・・これで男ぶりがますます上がるんじゃないですか~?」

「それはそうです!そうですが!もっとご自なさってくださいね!!ね!!」

「痛ァい!?」

脇腹を抓るのはやめてくらさい!!

「そ、そうだ。俺が籠ってる間に何かありましたか?」

話を逸らしつつ、家に向かって歩く。

見たじでは何か面倒ごとが発生した気配はない。

「『レッドキャップ』関連では何も。『防衛隊』絡みで1つきがありましたが」

「うえ?まーた喧嘩でも売ってきましたか?」

だとしたら懲りないねえアイツラも。

仏の顔も三度とは言うが、古保利さんはそんなに許してくれないぞ?

こりゃ公民館が地上から消える日も遠くはないかな?

「いえ、構員の半數が行方不明になりました」

「・・・へ?」

トチ狂って中央地區にでも逃げたのかな?

それをしたらこっちの存在がバレるからヤバいんだけど。

「自分たち用の漁船に乗り込んで本土方面へ逃走した・・・と推測しています。他地區への通路は歩哨とカメラで監視されていますので、そちらへは行っていないかと」

「自分たち用?」

「住民から徴収した船は全て我々や駐留軍が監視していましたので。どこかに隠し持っていた可能が高いです」

・・・ふむ。

本土へねえ。

あれ?じゃあミサイルは?

「ミサイルやそれに準じる兵の発は現在まで確認されていません。恐らく民間人・・・それも男ばかりが乗っているのを確認して捨て置いたのかと」

そういえば『防衛隊』って男所帯なんだよな。

男しかいないから見逃した・・・ってことは。

「ミサイル弾數もそう富ではないでしょうし、脅威以外の相手に使用するつもりはないのかと推察されます。油斷はですが」

「あの、男だけだから・・・ってのは、やっぱり?」

「・・・それも推測でしかありませんが。向こうは『』を求めている・・・ということでしょうか、純粋に弾數がないということも考えられますが」

あのネオゾンビを思い出した。

正確には、腹から出てきた『スペア』を。

「・・・『アレ』、奴らが作ったと思いますか?」

「可能は低い・・・と、考えています。前にアニーさんと田中野さんが遭遇した個のように、制の痕跡が見られませんでしたから」

・・・ああ、あのヘルメットのことか。

っていうことは、奴は自然発生の黒ゾンビってことか?

それとも制機構を組み込むまでに逃げられた、とか。

「あの個は、あの日の晩に龍宮に移送済みです。向こうの隔離された環境で隅々まで調べられることになっています」

「・・・えらいいですけどメスで切れますかね?」

「ふふ、田中野さんが執刀します?」

神崎さんはそう言うと悪戯っぽく笑った。

そんなことになったらチェーンソーがしい。

『魂喰』並みの切れ味のメスがあれば話は別だけど。

・・・そんな危険あってたまるか。

「ワフワフ」

お、なーちゃんが小屋から出てきた。

今日もご機嫌だな。

尾が扇風機みたいにぶおんぶおん回っている。

「やっとでれる・・・と言いたいところだけど、朝霞がコレだから後でな」

昨日の晩とか倉庫の外でキュンキュン鳴いてて可哀そうだったもんな。

いや、犬はゾンビにならんし襲われないかられてもよかったんだが・・・朝霞の気配もしたしな。

なーちゃんと一緒になだれ込んでくる予がしたもん。

コイツは絶対そういうことする。

最近どんどんくなってきてないか、ほんとに。

「おやおや、元気そうで何よりだな」

俺たちの様子を見てか、庭に面した窓が開いた。

いつも通りのアニーさんが、俺を見て手招きしている。

「アサカはずっとここでキミのいる倉庫を見ていたからな。甲斐甲斐しい事じゃないか」

「なーちゃんの亜種かな?」

忠犬アサ公・・・字面が間抜けすぎる。

だがまあ、それだけ心配してくれたんだろう。

「んにゃむ・・・へへ・・・フヒヒ・・・」

だから・・・現在俺の肩に注がれている涎も許してやる。

苦笑いをしつつ、朝霞の部屋までこの忠犬を運ぶことにした。

「やあ、元気そうだね。さすが南雲流・・・あ、荒川さんどうもこんちは」

「あらあら古保利さんいらっしゃい、お茶菓子いかが?今ちょうど焼いた所なの」

「いやあ申し訳ありませんねえ・・・でしたら、遠慮なく」

俺にとんでもない力で巻き付いていた朝霞をなんとかベッドに放り込み、居間に戻ってくると古保利さんが庭先に立っていた。

アニーさんや神崎さんの姿は見えない。

「いっくんの分もあるからね~」

ねえちゃんが嬉しそうに臺所へ走って行く。

今日は・・・この匂いからするとクッキーかな?

俺の周りは料理上手がいっぱいいて恵まれているなあ。

「南雲流とは関係ないですよ・・・ま、なんとか今回も生きて帰れました」

「ノーモーションで腕の皮削いだ時はビックリしたよ。ウチの部下なんかドン引きしてたけどね」

しょうがないじゃん!

アレやらなかったら染してたかもしれんのだから!

「しかしまあ・・・こちらから頼んだのにキミを最前線に立たせて本當に申し訳ない」

そう言うと、古保利さんは深々と頭を下げてきた。

「いやあ、気にしないでくださいよ。俺がやるって言ったんですから」

無理やり連れて行かれたってんなら文句も言うだろうが、あの戦いに參加したのは俺の意思だ。

別に古保利さんたちの作戦が駄目で怪我したってわけでもないし、何も言うつもりはない。

「・・・それにしても、音に聞く『鋼斷』を二回もこの目で見れるとはね。免許皆伝も近いんじゃない?」

「・・・俺、技名とか説明しましたっけ?」

恥ずかしいから神崎さん以外にはほとんど言わないんだけどな。

あの人は・・・言うまでキラキラした目でじっと見つめてくるんだもん。

いつも圧力に負けちゃう。

「いや、田宮先生が昔演武で見せてくれたんだよ。自衛隊で出稽古した時にね」

あー・・・師匠か。

「『真似できるならばすればよい』ってね。脇差でヘルメットを真っ二つさ・・・すごかったなあ、アレ」

脇差で!?

師匠の刀って確か・・・普通?の無銘刀だったよな!?

やはり俺との腕前は雲泥の差だなあ。

「私もその時に詩谷にいたかったです・・・!」

そしていつの間にかいる神崎さんである。

安定のスニーキングスキル。

「ははは、そのころ二等陸曹はまだ産まれてすらいないよ。殘念ながらね・・・僕がまだペーペーの新人だった頃さ」

あの爺さん昔っから元気だなあ・・・

いや、今アレだけ元気なんだから當たり前か。

想像するだけで恐ろしい。

「他にも々見せてもらったよ、剣、槍、実演付きで甲冑組手や立ち技もね・・・痛かったなあ」

どうやら演武に引きずり込まれたらしい、ご愁傷様である。

「あとさ、明らかに実戦で使えない技もあるんだね南雲流。キミが使うのはどれもゴリゴリの実戦剣法だから忘れてたけど」

・・・?

ウチの流派にそんな見せ技みたいなのあったか?

「『外典(げてん)』って言ってたっけなあ。田中野くんもあの下段からの大ジャンプできるの?」

「・・・アレかあ」

南雲流のご先祖様たちが面白半分に作ったとしか思えないトンデモ技。

下段からのジャンプってことは・・・わかった。

「わた!わたし!私気になりますっ!田中野さんっ!!」

ハイ死んだ!俺のシャツの襟元死んだ!!

好奇心に火が點いてしまった神崎さんにとっては、こんなものよくびる布でしかない。

「んおお・・・神崎さん、言うからスコシオサエテ・・・」

「はいっ!!」

いいお返事だこと。

しかし死んだシャツの襟元はもう戻らない。

・・・許せ、朝霞の兄貴。

『 ダ ブ ル ク ラ ッ シ ュ 』シャツはお亡くなりになったのだ。

「ええと、ですね」

「はいっ!!」

お目目をキラキラさせた神崎さんの後ろで、古保利さんが笑いを噛み殺している。

他人事だと思ってこの人は・・・!!

更にその後ろでは、神崎さんのいつもと明らかに違うテンションにビビッて腰が引けているなーちゃんの姿が!

大丈夫だから!しばらくするとこの発作終わるから!

「南雲流の各派・・・剣や槍とかには比較的使いやすい通常の技と、使い所が限られる上にやたら難しい『奧伝』があるってことはもう知ってますよね?」

「はい!七塚原さんや後藤倫さんにもいくつか見せていただきました!」

この人そんなこともしてんのか・・・ムムッ!?俺のとこには來てないぞ!?

・・・ああ、実戦の中で見たいっていつか言ってたな。

相棒だから・・・か?

「それでですね・・・そのどちらにも屬さない『外典』ってのがありまして・・・的に言うと、人間相手だととても使えないような変な技の集合なんですよ」

「それは・・・儀禮的な技、ということなんですか?」

「どっちかと言えば能力を見せるためのデモンストレーション的なもんだと思いますけどね・・・例えば・・・」

説明しようとして、やめる。

口で説明するのも面倒くさいし、何より実際に見てもらった方が早いだろう。

師匠のを見ただけだから、上手くできるとは限らんが。

「ちょっとすいませんね・・・」

『魂喰』を摑んで2人から離れ、しばし

なーちゃんも十分離れてるな。

サクラもそうだけど、この子も賢いなあ。

いつの間にかいたアニーさんとねえちゃんも見守る中、深呼吸。

抜刀し、目を閉じる。

いつだったか師匠が見せてくれたきを脳で再生。

しだけ瞑目し、目を開く。

「ふっ!」

踏み込みつつ、深く膝を折る。

重心の移によって生まれた力で、刀を加速させる。

「っし!」

地面すれすれを、鋭く斬り払う。

ブレーキはかけずに、そのまま刀の軌道に逆らわずを回転させる。

ほぼ一回転するあたりで、足に力を込める。

「っはぁ!!」

回転の勢いを斜め上に変換。

びあがるように地面を蹴る。

そのまま、3メーターほどの上空を薙ぐように刀を振る。

著地に気を付け、こけないように・・・おっとと!

ちょっとヨレちゃった・・・恥ずかしい。

「えっと・・・今のが古保利さんが言ってたヤツだと思いますけど」

姿勢が崩れた恥ずかしさをごまかしつつ問いかけると、古保利さんは目を丸くして答えた。

「うん、あの時見たまんまだね。何度見てもその・・・奇妙な技だ」

言葉を選んでいらっしゃる。

いいんですよ別に正直に言っても。

俺もコレ絶対役に立つ気がしないもん。

だってさ、下段払いはわかるよ?有用だから。

相手の足を殺すのは、たとえ即死させなくても戦闘力を著しく半減させるしな。

だが次の斬り、おめーは駄目だ。

この地球のどこを探せば地上3メーターの所にがある人間がいるってんだよ。

アレか?キリンでも仮想敵にしてんのかこの技は。

「田中野さん田中野さん!今の!今の技は何というお名前なんですか!?」

しかしそんなツッコミどころ満載の技も神崎アイの前では些細なことらしい。

周囲の苦笑いをガン無視し、俺にグイグイ聞いてくる。

マジで武関連となると人が変わるなあ、この人。

ある意味普通のミーハーなっぽくなって、正直ちょっとかわいいと思う。

・・・たまに目が怖いけど。

「南雲流剣、外典・・・『屠龍太刀(とりゅうのたち)』です。マジで龍と戦うつもりだったんですかね?ご先祖様は」

「とても格好いいお名前ですね!!」

・・・そうかあ?

しかし、まあ・・・うん、俺も実は嫌いではない。

中學二年生的なアレで。

しかし、何度やっても変な技だなあ。

もしもこの世にドラゴン的なサムシングが存在していれば・・・

初撃で爪を斬るか迎撃し、二太刀目でか首を狙う・・・みたいなきなのかな?コレ。

「案外大昔にはいたかもしれないね、ドラゴンがさ」

古保利さんが楽しそうに言った。

「そいつらが現代に生き殘ってないのは大変ありがたいですね、ええ」

ゾンビだけでも大変なのに、その上ファンタジー生まで相手してられるかってんだ。

今でも結構ギリギリになりつつあるし。

「イチローのその技が有効なタイプの敵が出てこないのを、私は祈るよ」

アニーさんがニヤニヤしている。

・・・本當にやめていただきたい。

頼むゾンビよ、空気を読んでこれ以上ヤバくなるな・・・マジで頼む!!

ねえちゃんが差し出したお茶をけ取りながら、俺はそう切した。

俺の調を確認し終えた古保利さんは、お茶を飲んで帰って行った。

『あれだけければ大丈夫だね』

とのことであった。

そりゃそうだ。

俺も風邪とかひいてたらとても無理だし。

そういえば式部さんの姿が見えないな・・・と思ったら、また龍宮へ戻っているようだ。

何かの資をけ取りに行ったらしい。

また夜の海を潛ってか・・・俺なら絶対に嫌だね。

頭が下がるなあ。

「にいちゃあん、あ~ん!あ~ん!」

「はいはい」

「もももむ」

居間でくつろいでいる俺に巻き付いている朝霞の口に、姉ちゃん特製クッキーを無造作に押し込む。

さっき起きてくるなりこの狀態になった。

なんでも、『にいちゃん分の補給~』だとか。

お前四六時中補給してるじゃないか。

たかだか40時間しか離れていないというのに。

「お前・・・龍宮に行ったらどうすんだよ。一生高柳運送に住むわけにはいかんだろ」

離れたら斷癥狀とか出るんじゃね?

・・・俺は非合法薬か何かか?

「んぐ・・・え?にいちゃんはどうすんの?」

「俺か?・・・うーん、とりあえず面倒見てる子供たちが獨り立ちできたら実家に帰るんじゃないか?」

何十年とあの生活を続ける気はないが、かと言って今日明日あたりに解散するつもりもない。

子供たちの心の傷は深いからな・・・まだ時間が必要だ。

ここで『はいじゃあサヨナラ~』ってわけにはいかんだろうよ、助けちまったんだから。

「じゃあその時にあーしもついてくね!!」

「じゃあってなんだよじゃあって。ホラホラおかわりどうぞ~」

「めめむめむ」

とりあえずクッキーを詰め込んでおいた。

・・・本當に著いてきそうで怖い。

その頃にはゾンビも落ち著いてるだろうし、そこは牙島に帰れよ・・・と思うが、口には出さない。

藪をつついてドラゴンを召喚する趣味はないのだ。

「田中野さん!」

「まめぐ!?!?」

庭先から神崎さんが相を変えてやってきた。

盛大にクッキーを詰まらせて悶絶している朝霞にお茶のボトルを渡す。

「どうしました?」

「龍宮経由での急連絡です!」

そして、俺に通信機が差し出された。

急連絡!?なんで俺に!?

そう問い返す間もなく、通信機からは聞き馴れた聲が。

『っだ、だながのざんん・・・!』

「・・・大木くんか!?どうした!高柳運送で何かあったのか!?オイ!?」

がガラガラな大木くんの聲だ。

どうした、3日連続でカラオケしたみたいな聲だぞ。

『んっがっごっごっご・・・!!ぶはあ!!!』

向こうで何か飲んでいるようだ、

盛大な慣らしの音がした。

『はぁあ・・・落ち著いた。じゃない!!田中野さん!!出たんですよ出たんです!!!』

「・・・おい落ち著けって!何がだ!?幽霊か!?」

息を吸い込み、大木くんはこう言った。

『違いますっ!!!鍛治屋敷とその娘が龍宮に出たんですよォ!!!!!』

・・・死んでろよ、糞が!

    人が読んでいる<【第二部連載中】無職マンのゾンビサバイバル生活。【第一部完】>
      クローズメッセージ
      あなたも好きかも
      以下のインストール済みアプリから「楽しむ小説」にアクセスできます
      サインアップのための5800コイン、毎日580コイン。
      最もホットな小説を時間内に更新してください! プッシュして読むために購読してください! 大規模な図書館からの正確な推薦!
      2 次にタップします【ホーム画面に追加】
      1クリックしてください