《【第二部連載中】無職マンのゾンビサバイバル生活。【第一部完】》42話 増える目標のこと

増える目標のこと

「むーん・・・」

空が青くてきれいだ。

背中にじる熱も心地いい。

「そうだろうなあって何となく考えてたけど、やっぱりそうかあ・・・」

砂浜に寢っ転がり、空を見上げている。

今日も今日とて暑いことは暑いが、度が高くないので過ごしやすい。

「キュン」

「お、いらっしゃい。一緒にゴロゴロしようぜ~」

なーちゃんが寄って來て顔を覗き込んでくる。

晝寢のお供にったら、彼は俺の顔を舐めて波打ち際方面へ駆けて行った。

どうやら今はその気分ではないらしい。

俺は姿勢を崩さず、飽きもせずに空だけを眺めていた。

「やっぱり生きてた、かあ・・・」

ぼそっと呟いた聲が、波音に消される。

「鍛治屋敷、なあ」

その名前を言うだけで、ズンと気分が重くなる。

空は晴れ渡っているのに心は曇り空ってじ。

大木くんが大分テンパりながら報告をしてきたのは、昨日のこと。

種もみを回収するために龍宮の施設に行ったら、なんとその帰りに鍛治屋敷親子に遭遇したと言うのだ。

『親父は普通にヤバいですけど、娘も酷いですよ!なんですか!?あんな目をした人間見たことありませんよ!!』

遭遇した大木くんは100點満點の対応をし、危害を加えられることはなかったが・・・生きた心地がしなかったという。

娘の目が怖かったそうだ。

自分をそこらへんの石ころ程度にしか本気で思っていない、そんな目が。

『猛獣の檻に蹴り落とされた気分ですよ!いや・・・猛獣っていうかあれ!もうファンタジーのバケモンです!キメラとかドラゴンとかそういうの!!』

だそうだ。

娘の方も以前見ているが、のこなしは尋常じゃなかった。

不意を突いたとしても、神崎さんにナイフを當てる腕前だもんな。

英才教育のたまものってやつかな。

「しかし、大金星だぞ大木くんよ」

マジで彼の今回の働きはMVPものである。

彼が脅威に見えなかったのか、それとも興味がなかったのか。

鍛治屋敷たちは、大きな報を殘してくれた。

現在の住居と、鍛治屋敷の狀況である。

『牙島の北にある貨船』は、古保利さんが把握していた。

ドローンを使って海面ギリギリを飛び、かなり遠くから北地區を偵察していたらしい。

それによると、確かに北地區の港から500メートルほどの沖合に停泊している貨船があったとのこと。

さすがにそれ以上はミサイルのこともあるので接近できなかったらしいが、それでも報に合致する。

いきなり攻め込むわけにはいかないが、それでも有益な報である。

そして、鍛治屋敷は片目が潰れているが元気にけているということ。

長脇差が完全に突き刺さったと思っていたが・・・どうやら、運がよかったらしい。

目は殺せたが、脳までは刺さらなかったということか。

けているということは、機能に問題がないという証拠でもある。

片目の視界なら以前のようにけまい・・・と、思うが。

的観測はやめておこう。

例えば師匠が片目になったとして、それで弱くなるかと聞かれれば・・・うん、あり得んな。

それに、『かあちゃんが作ったアレ』という言葉。

何らかの、有用な裝備をに著けているということか。

何なんだろうな・・・弾魔の嫁さんお手製の裝備。

以前の飛び出す爪やピンポン玉くらいの弾もある。

何が飛び出すかわからん。

〇ケットパンチとか〇レストファイアーが搭載されていても驚かんぞ、俺は。

・・・いや、の熱線はさすがに無理か。

「面倒臭いなあ・・・」

心のどこかで、生きてるんじゃないかと覚悟していたが・・・実際に出てこられるとその、なんだ、困る。

未だに確認できていない嫁さんに、同じくらいネジの外れた娘もいる。

そして當の本人は俺を絶賛ターゲッティング中だ。

・・・死んだと思われていたら楽でいいかな、とも一瞬考えたが。

そうなると、恐らく次の標的は後藤倫先輩になる。

先輩がやられるとは考えられないが、俺が生きてるのに戦わせるわけにはいかない。

となると、奴に俺が生きていることを知らせる必要があるが・・・それはまあ、この先『レッドキャップ』とかち合えば嫌でも伝わるだろう。

アイツラ、協力関係っぽいしな。

「じゃあ逃げるか?なんて考えはハナから存在しないし・・・」

鍛治屋敷は子供を積極的に殺して回るタイプじゃないが、だからといって博主義者では決してない。

あの弾テロがそれを証明している。

強い相手は『殺したいから』殺す。

それ以外は『死んでもどうでもいい』そういう奴だ。

今回大木くんが生き殘ったのも、『たまたま殺す気がなかった』からだ。

『リハビリ』で疲れてたってのもあるんだろう。

そうそう、『リハビリ』についてだが。

奴らが去った後、大木くんは鍛治屋敷が歩いてきたビルの方向を偵察した。

そこには、20人を超える死の山があったのだそうだ。

ある者は首をへし折られ、ある者は頭を砕かれ。

まるで大型の猛獣が暴れた後のような様相だったという。

『見たところ腕自慢のチンピラってじの連中でしたけどね。死んでも困るタイプの人間じゃなかったです』

とのこと。

おおかた鍛治屋敷の『練習臺』にされた哀れな一般土著チンピラだろう。

特に同はしない。

だが、その狀況から察するに・・・以前と同じくらいけると仮定していた方がよさそうだ。

的楽観は死を呼ぶ。

慢心は敵だ。

それで顔に傷が付いちゃったんだしな、俺。

「ま、これ以上考えても仕方がねえな・・・」

橫にばした手で、砂を摑む。

「なあに、殺す相手が1人増えただけだ」

それを握りしめながら、俺はなんてことないように呟いた。

「田中野さん、田中野さん」

神崎さんの聲がする。

「んがご・・・む?」

考え込むうちに、眠ってしまったようだ。

目を開けると、笑顔の神崎さんが見えた。

その背後は、相変わらずの青空。

よかった、夜まで寢ていたわけではないようだ。

がバキバキになっちまう。

「ふふ、こんな所で寢ると風邪をひきますよ?」

「・・・いやあ、結構砂があったかいんで中々乙なもんですよ。神崎さんもどうですか?」

神崎さんたちは日々お仕事に忙しそうではあるが、たまには息抜きをしても罰は當たらないんじゃないかな。

俺?俺は・・・便宜上療養中の無職だし。

「それは魅力的なおいですけれど、コーヒーはいかがですか?」

神崎さんは手に持った魔法瓶を見せてくる。

お、いいな。

「うわあ、ありがたい。神崎さんが淹れたんですか?」

「はい。千恵子さんから豆をいただいたので」

それを聞きつつ、上を起こす。

うお、髪に結構砂が付いてるな・・・やっぱり髪切ろうかな。

「ワン!」

「あら、あなたにもお水とオヤツがあるわよ?」

「ゥオン!バウ!!」

俺が起きたので、波打ち際で遊んでいたらしいなーちゃんが走ってきた。

神崎さんの言葉に、文字通り躍り上がって喜んでいる。

かわいい。

「はい、どうぞ。熱いので気を付けてくださいね」

「あじゃじゃーす」

ドッグボウルから勢いよく水を飲むなーちゃんを橫に、コーヒーをけ取る。

うーん、いい匂い。

コーヒーの味さって8割くらい匂いが重要だと思う。

神崎さんは自分の分のコーヒーを用意し、俺の橫に座る。

風が心地いい。

「うま~」

ほどよい苦みと酸味が眠気を吹き飛ばす。

やっぱりコーヒーはいいなあ。

「そういえば、式部さんはまだ龍宮に?」

「はい。向こうで接収する荷の関係で一泊したようですね・・・本人は夜にでも帰るつもりだったようですが、のことを考えて止められたと嘆いていました」

アグレッシブすぎない?

1日に何度も海に潛るとか・・・俺絶対やりたくない。

いや、1回でもやりたくない。

真っ暗な海を1人でとか、考えただけで震えがくる。

「それに、鍛治屋敷の件もありますし。あちらでも警戒する必要がありますから」

弾持ってますもんねえ。好戦的で殺大好きの大木くんみたいなもん・・・こりゃさすがに失禮だな」

「そうですよ!大木さんはその・・・ぜ、善人ですから」

言いよどむ気持ちはわかる。

いや、彼は間違いなく善人なんだが・・・その、攻撃力がストップ高だから。

カテゴリー的には善人・・・善人ってなんだ(哲學)

「あの・・・また、戦うんですか。あんな、大怪我をしたのに」

神崎さんの聲が悲しそうなじになる。

ああ、鍛治屋敷とのことか。

「・・・まあ、そうなるでしょうねえ。俺が生きてると知ったら、嬉々として再戦申し込んで來そうですし」

やりたくはない。

やりたくはないが、やらないわけにはいかない。

殘りのコーヒーを飲み干し、立ち上がる。

腰についた砂を払・・・ったら神崎さんにかかるな、やめとこ。

振り向き、眉をしかめた神崎さんに視線を合わせる。

「南雲流の理念とか、師匠との因縁とか・・・まあ、建前は々あるんですけどね」

それもあるが、それだけじゃない。

「アイツが生きてると、困るんですよ」

我ながら酷い意見ではあるが、それが真理だろう。

「こんな狀況だから、ゾンビに喰われたり人に殺されたり・・・いろんな理由で人が死んでるでしょうけど」

その全員を助けることはできないし、する気もない。

「アイツを放っておくと、もっともっと人が・・・子供が死ぬ気がするんです」

神崎さんは、じっと俺を見ている。

「それがねえ・・・どうにも、俺には気にらないんですよ。俺がなんとかできるはずの相手に、俺が何もしないでそれをやられちまうってのはね」

それに、奴が組んでるのは『レッドキャップ』

胎児を使って実験をするような・・・お釈迦様が見たらぶん毆りに行くような外道共だ。

放っておけば、間違いなく大慘事になる。

「それに・・・」

足元に置いていた『魂喰』を持ち上げる。

「俺が、この世で一番殺したい相手は・・・たぶん、鍛治屋敷を殺さないと、殺せない」

領國。

アイツは・・・素行はともかく、有能な科學者だった。

いくつもの特許技を開発し、社會にも貢獻していた。

そんな人材なら、現狀ではそこらへんで歩哨をさせられているわけないだろう。

きっと、『レッドキャップ』の中心に近い所にいると思う。

こうして心で考えるだけでも、一瞬でが熱くなる。

ゆかちゃんの笑顔。

『田中野くん!』

祭壇に飾られた、笑顔の影。

『なんで、なんでぇ・・・この子が、この、子がぁあ・・・』

小さな棺に縋り付いて泣く、今にも死んでしまいそうなお母さん。

『一朗太くん、よく・・・來てくれたねえ』

必死に喪主を務めていた、泣き腫らして目が真っ赤だったお父さん。

それを見て痛いほど噛み締めた口の、の味。

やり場のない、説明できない・・・渦を巻く怒り。

フラッシュバックのように、心があの頃に戻った。

「・・・ここにね、小學生の俺がいるんですよ」

に手を置く。

「そいつがずっと『許さない』ってんでるんです」

手にが滲んでも木刀を振っていた、あの小さな俺が。

1人で、道場の裏で泣いていたあの日の俺が。

「だから、俺はここで降りるつもりはありません」

決意を後押しするように、風が吹いた。

それに合わせるように、ちり・・・と『魂喰』から音が聞こえた気がした。

「『レッドキャップ』をボコして、鍛治屋敷をぶち殺して―――」

「―――そして領國の野郎に、今までのツケを利息付きで返してやるんですよ」

小さな、小さな棺。

アイツは、あんな悲しいものを・・・28個もこさえやがった。

鍛治屋敷もきっとそうだ。

おっちゃんの後輩夫婦の子供のように、あの時あの場所にいた人たち。

きっと、彼らの家族も・・・俺のような気持だったんだろう。

ふと、ゆかちゃんのご両親のことを考える。

あの人たちは今どうしているんだろう。

生きているなら、今もどこかで悼んでいるんだろうか。

あまりに早くに逝ってしまった、娘を。

理不盡に奪い取られた、命を。

「・・・っ」

が溫かくなる。

神崎さんが立ち上がり、俺のに手を添えていた。

「一緒、ですよ田中野さん。私も・・・一緒に戦いますから」

そう言って、神崎さんは俺を貫くように見た。

潤んだ瞳に、険しい顔の俺が映っている。

・・・ありがてえなあ、ほんと。

「・・・俺の、私怨ですけど、それでも」

添えられた手を、握り締めた。

あんなに強いのに、手はらかく優しかった。

「・・・よろしくお願いしますね、相棒」

「勿論です!相棒ですから!」

神崎さんはし顔を赤らめ、花が咲くように笑った。

生臭い、復讐の助太刀だというのに。

人を殺す話をしているのだというのに。

俺は今まで見た中で、一番綺麗な笑顔だと・・・そう思った。

「ごらああああ!イチャイチャすんなし!!すんなし!!!」

なんともこそばゆい空気は、してきた朝霞によって吹き飛ばされた。

この野郎!シリアスさんが死んじゃったじゃないか!!

あー死んだ!今この空間のシリアス分さんがしめやかに息を引き取られました!!!

「うおお!?巻き付くなっつうの!そんな話をしてたんじゃないってば!!」

「ユダンもスキもないし!カンザキサンはやっぱり敵だし!!」

聞いちゃいない!!

あっという間に巻き付かれ、さらに背中にしがみ付いてくる。

「シキブサンがいないから安心してたのに!!むがー!!にいちゃんはあーしのにいちゃんだかんね!!」

「なんで式部さんが出てくるんだよ!?っていうかお前妹じゃなくて従妹の子じゃねえかよ!!」

「いいもーん!そんなの知らないもーん!!」

「もーんじゃない!」

しょうもないものを見たな・・・みたいな顔で、なーちゃんが大あくびをしている。

朝霞、お前緒で犬に負けてるぞ・・・!

「ふふ、ふふふ、あははは!あはは!!」

神崎さんは、そんな俺たちを見て腹を押さえて笑っていた。

・・・楽しんでいただけてなによりです!!ハイ!!!

やっぱり俺にシリアスは似合わないなあ!!!

「ふむ、どうしたイチロー・・・そんな顔をして」

話の腰を朝霞に複雑骨折させられ、なにやら疲れた俺は釣竿片手に海へ來ていた。

『あーしも!あーしも!』と言っていた朝霞は、ねえちゃんに晩飯の仕込みだと連れて行かれた。

神崎さんも何やら仕事があるみたいだったので、ノージョブでフィニッシュな俺は暇つぶし兼食料調達というわけ。

そうして何匹かアジを釣り上げた頃、アニーさんがふらっとやってきた。

「シリアスさんの死を悼んでいました」

「・・・?すまない、その表現はよくわからないな」

「いや、別に何でもないです。暇だったので」

そう言うと、アニーさんは咥え煙草で俺の橫に座る。

「ん」

「はいはい」

片手でライターを出し、火を點けてあげる。

もうすっかり慣れたものだ。

満足そうに微笑んだアニーさんは、味そうに紫煙を楽しんでいる。

・・・俺も喫おう。

人が喫ってるとしくなるんだよな、煙草。

「ふぅう・・・そうならそうと言えばいいものを。日本人の表現は回りくどいな」

「なんかすいません」

懐から煙草を取り出し、咥える。

すると、アニーさんが顔を寄せてきた。

いやあの、ライターあるんで・・・ちょっと!腕を押さえないでくださいよ!!

どうにもならんので、おとなしくその火を使わせてもらう。

うわあ・・・いい匂いするゥ。

「ふふふ、このウブめ」

悪戯っぽい顔でニヤニヤするアニーさん。

そうすると大分若く見えるなあ。

・・・っていうかこの人いくつくらいなんだろう?

俺よりちょい上・・・いや下か?

日本人の年齢もわからんのに、外人さんなんかもっとわからん。

「・・・アニーさんは自分がどえらい人だってこと、意識した方がいいっすよ」

「しているともさ。その上でかわいいかわいいサムライをしている」

「タチが悪い超悪いこの人」

俺は周囲の陣に誰1人として口では勝てない自信があるが、アニーさんはその上位だ。

とらえどころがなさすぎる。

「では私も參加しようか」

予備の釣竿を持ち、アニーさんも參戦した。

お、前のリベンジかな?

「チエコさんのおですっかり海の魚が好きになってしまった。特にサシミとナメロウは最高だな」

「渋いですねぇ」

「本國でも日本食のレストランはあるが、サシミは初挑戦だったからな・・・あんなに味いモノを今まで食わずに生きてきたとは、人生を損した気分だよ」

生魚を食う文化って珍しいらしいからなあ。

それに、生で食えるってことはその國の衛生観念や環境がしっかりしてるってことの証拠だし。

「訓練では蛇でも生で食ったものだが、あれは最悪だった。二度と食いたくない」

「・・・焼けば意外と味しいらしいですよ?」

「いーやーだ。食わないったら食わない」

よほどトラウマなのか、軽く震いまでしている。

いや、俺でも嫌だけどさ。

さすがに蛇を生食は寄生蟲とかも怖いし。

「・・・イチロー、死ぬんじゃないぞ」

しばらく無言になったアニーさんは、急にそんなことを言ってきた。

どうした急に。

「コホリから々聞いた。これからし『北』が騒になりそうだからな」

「ああ、そういうことですか」

今までとそう変わりはないと思うけどなあ。

ゾンビも軍人も、似たようなもんだ。

油斷すりゃ死ぬって點で。

それから、しばらく會話が止まった。

俺たちは黙々と釣りに勤しんだ。

お互いに何匹か釣り上げた後、アニーさんが口を開いた。

「私は・・・私は戦いに行けない」

アニーさんは釣竿を持ったまま、自分で自分を抱きしめた。

寒くてたまらない、とでも言うかのように。

「もう軍人ではない・・・と、自分を誤魔化しているが・・・・アイツらが怖いんだ、怖いんだよ、私は」

日は高く、まだ暑いというのにその顔は白い。

「苦楽を共にした仲間だった。ある意味、家族同然だと思っていた・・・そんな連中が、急に狂った」

いつもとは違い、海へ向いたその目には怯えが見える。

「隊長も、それ以外も・・・まるで、悪魔にとり憑かれたように。私の知る連中ではなくなってしまった」

ついに顔も俯いてしまう。

肩が微かに震えている。

「私は、嫌だ。私は人間でいたい・・・私は、悪魔にはなれない・・・なりたく、ない」

絞り出すようにそう呟き、アニーさんは無言になった。

そのが、あまりに小さく見えて。

まるで玖ちゃんや葵ちゃんを思い出した。

・・・今まで気を張っていたんだろうなあ。

ねえちゃんや朝霞を守るために。

強がっている・・・というか強いけど、それでも俺しかいないここで弱音を吐いたんだろう。

それくらいには、信用されたってことかな。

「・・・『餅は餅屋』って言葉がありましてね」

思わず、俯いたその頭に手を置いた。

優しくでると、アニーさんのがびくりと震えた。

「・・・モチ、モチ?」

事は専門家に任せときゃいい、って意味です」

釣竿を置き、立ち上がる。

例によって『魂喰』も持って。

「俺の流派はね、噓か誠か・・・1000年も前からその『餅屋』なんですよ。人をぶっ殺すことだけ考えて、1000年続いてきた・・・ね」

言語化すると碌でもないな、おい。

まあ、どこでも武なら一緒か。

なにか眩しいものでも見るように、アニーさんが俺を見上げている。

「アニーさんは、ねえちゃん朝霞と・・・なーちゃんを守ってください」

『魂喰』をし抜き、音を立てて納刀。

きん、と澄んだ音が波音をかき消した。

「南雲流、田中野一朗太・・・餅屋らしく外道は斬って捨ててやりますよ、ええ」

・・・叩いてこねる、の方がよかったかな?

アニーさんは目を軽く見開き、何かに驚いたような顔だ。

今の話のどこにビックリ要素があったのかな?

「・・・あーいかん、これはいかん・・・私としたことが」

何を思ったのか、アニーさんは急に立ち上がると後ろを向いた。

「・・・私は、先に帰る。イチローは私の分を合わせて200匹くらい釣ったら帰って來い」

「ええ・・・業者かな?」

「モチハモチヤだろう?それくらいは頑張れ・・・じゃあな」

そう言うと、アニーさんはすたすた歩き出した。

振り返りもしない。

釣竿を持ち、座り直した所で遠くから聲が聞こえた。

「じゃあ、モチヤに任せることにする。・・・してるよ、サムライ」

いつになく優しいその聲に、俺は笑って竿を振った。

    人が読んでいる<【第二部連載中】無職マンのゾンビサバイバル生活。【第一部完】>
      クローズメッセージ
      あなたも好きかも
      以下のインストール済みアプリから「楽しむ小説」にアクセスできます
      サインアップのための5800コイン、毎日580コイン。
      最もホットな小説を時間内に更新してください! プッシュして読むために購読してください! 大規模な図書館からの正確な推薦!
      2 次にタップします【ホーム画面に追加】
      1クリックしてください