《【第二部連載中】無職マンのゾンビサバイバル生活。【第一部完】》58話 避難準備と多重膝枕のこと
避難準備と多重膝枕のこと
「ミチヨさーん、これはどうするんですか?」
用途不明の農機を持ちつつ、どこにいるかわからないミチヨさんを呼ぶ。
すると、畑の一部ががさりといた。
「はいはい・・・ああ、それは持っていけないねえ。倉庫にれておいてくれる?」
「了解でーす」
指示通りに抱えた農機を持っていくことにする。
しかしこれ、マジで何に使うんだ?
武にしたら結構強そうなんだが・・・
「ばあちゃん!収穫終わったよ~」
ミチヨさんの反対方向から、顔に土汚れを付けた朝霞が顔を出した。
両手には赤赤としたトマトがどっさり。
・・・なんで鼻の頭がそんなに汚れるんだよ。
モグラかな?
アイツの前世屬がどんどん増えていくなあ。
「朝霞ちゃんありがとうねえ。それは持っていけないから食べちゃいましょう」
「わーい!あーし、ばあちゃんのトマト大好き!」
「あらあら、今食べてもいいわよ?」
許しが出るや否や、朝霞はトマトにかぶりついた。
せめて拭こうよ・・・野味がえぐい。
「一朗太ちゃん、このくらいでいいわよ。休憩にしましょうね」
「はーい」
倉庫から出てきた俺に、ミチヨさんがそう言ってくる。
うーん働いた働いた、が凝っているなあ。
お茶がしいぜ。
さて、俺たちは何をしているのかというと、ミチヨさんの引っ越し準備の手伝いである。
いや、引っ越しというよりは避難の方が正しいか。
以前古保利さんが言っていた、民間人の避難だ。
にっくき『レッドキャップ』のミサイル陣地を潰したことで、ここらへんの海を我が顔で航行できるようになった。
そういうわけで、龍宮側から船を出して希者は避難できることになったのだ。
もちろん、ミサイル以外の遠距離攻撃手段の危険はあるが・・・今はない。
何故かというと、あれから『レッドキャップ』は中央地區にとんと現れていないのだ。
今も古保利さんの部下の皆様が24時間態勢で監視をしているが、不気味なほどに何のきもないのだという。
奴らは揃って北地區に引き籠り、何の行も起こしていないのだそうだ。
・・・ぶっちゃけそれはそれで何やら不安だが、とにかく船を出すなら今ということらしい。
ミチヨさんはその第一陣で、神楽高校へと移することになっている。
向こうには孫のきいちゃんもいるし、ここで1人にしておくよりもだいぶ安全だろう。
なんたって向こうは警察、自衛隊、そして駐留軍が守っているのだ。
ミサイルを封じた今、いきなり『レッドキャップ』が突撃を仕掛けるとは思えない。
やつらは有能な特殊部隊、さすがに損得勘定はできるだろう。
「これも持っていけないからしっかり食べてね」
「うわあ、ありがとうございます!」
そう言いつつ、ミチヨさんに渡されたのは大きなぼたもちだ。
縁側に腰かけた俺は、お茶と相抜群なそれにかぶりついた。
・・・うっま。
やさしい甘さが口いっぱいに広がる。
天國って意外と近所にあったんだなあ・・・
「ももむい、むも」
「朝霞、口にものをれて喋らな・・・」
ハムスターに進化しかけた朝霞に聲をかけると、一瞬で飲み込んでいた。
すぐに指示を聞くのはいいことだが、に詰まるぞ。
「めめむ・・・みゅ・・・」
朝霞は目を白黒させている。
言わんこっちゃないなあ、もう。
「まったくもう・・・誰も取らねえってのに・・・」
お茶を差し出すと、朝霞は一気にそれを飲み干した。
「っぷは!死ぬかと思ったし・・・」
「〇ーウィン賞も真っ青な間抜けな死因になるぞ。落ち著けよなもう・・・」
「えへぇ・・・」
そう言って頭をなでてやると、朝霞は貓のように目を細めた。
「あらあら、いいお兄ちゃんねえ」
「いささか年が離れすぎてますけどね。手のかかる妹ですよ」
いちいち親戚だと訂正するのも面倒になってきた。
もういいや妹でも。
どうせ1人はいるんだし、もう1人増えた所で何も困らんわい。
「ちょーっと!あーしはにいちゃんの妹だけど、マジの妹扱いはごめんこーむるし!」
「・・・哲學の問題か?」
急に難しい言葉遊びはやめていただきたいものだ。
ま、元気になったのはいいけども。
「えーっと、それで・・・引っ越しの準備はこれで終了ですかね、ミチヨさん」
考えても答えは出そうにないので、庭に視線を移す。
野菜はあらかた収穫を終えたから、何やら寂しくなったな。
「そうね。あの子たちは自衛隊の人が運んでくれるって言うし・・・」
庭先の鶏舎には、以前と変わりなくニワトリちゃんがいる。
今日も元気だ。
「でもいいんですか?神楽に全部寄付しちゃって」
「私じゃあどうしたって1人で消費できないもの。紀伊子たちのためになる方がいいでしょう?」
ミチヨさんはニワトリちゃんを神楽にそっくり進呈するようだ。
もったいないとは思うが・・・がないねえ。
まあ、だからこそすんなり保護が認められたんだろうけど。
俺が口を利くまでもなかったし。
「畑はこのまま放っておけばいいし、種だけあればいいからね。いつ戻れるかわからないけれど・・・盜まれて困るモノなんてないのよ?」
・・・確かになあ。
現狀で一番大事なものは食料だ。
現金や貴金屬なんてあっても邪魔になるだけだしな。
「それよりも紀伊子に會えるのが楽しみでねえ・・・それだけで他には何もいらないわ」
「向こうもそう思ってるでしょうねえ」
ほんと、いいお祖母さんだ。
この狀況下でいったん離れた親と會えるって言うのは冗談ぬきで天文學的な確率だろうしな。
俺みたいにどこでもホイホイ行けるなら別ではあるが。
「あーしも落ち著いたら會いに行くかんね!にいちゃんの車で!」
「うふふ、楽しみにしてるわね」
そしてすっかり高柳運送に移住する気満々の朝霞である。
さらに俺は運転手に指定された。
いやまあ、別にいいけど。
もう既に子供もいっぱいいるし、今更1人2人増えても問題はないだろう。
「かあさんとアニーちゃんも一緒だし、こことあんまし変わらないね!にいちゃん!」
「ああそうだ・・・えっ」
アニーさんも一緒に住むの!?
拙者初耳なんだが!?
「どしたの?にいちゃん」
「あー・・・いや、3人も増えるから田んぼでコメとか作れそうだなって思ってな」
もう突っ込む気力も起きない。
まあ、高柳運送の防衛力が強化されるんだからいいことだ、いいこと。
斑鳩さんも同國人が増えて嬉しいだろう、そうだろう。
・・・高柳運送、の比率が高くなってきてない?
男は俺と七塚原先輩と・・・カイトと保育園児が1人か。
やべえ・・・これは本格的に大木くんを移住させることを考えた方がよさそうだ。
「慣れたら釣りとか漁もできるかんね!にいちゃんにいっぱいいっぱいオンガエシしなきゃ!」
ニコニコとそう言う朝霞に、俺は笑って頭をでるのであった。
「お前は本當にのギャルだよ・・・そのまま大きくなってくれよ・・・」
どっかの闇のギャルとは大違いだ・・・
アレとしか出會ってなかったら、俺は一生ギャルを誤解したまま生きてたなあ。
「くすぐったいよう~!だいじょぶ!おっぱいはもっともっと大きくなるから!」
「・・・俺の優しさと思いやり返してくれる?」
「みぎゃあ!?なんでぇえ!?」
ナデナデはアイアンクローに変更することにした。
そんな俺たちを、ミチヨさんは嬉しそうに見ていた。
「だからベッドは一緒でいいからな、イチロー」
「なにが『だから』ですか」
「私とキミのの巣だよ」
「あーもう無敵だわこの人は」
ミチヨさんの手伝いも終わり、家に帰ってきた。
龍宮からの迎えは明日來る予定なので、今晩は島最後の1日をゆっくり過ごしてもらおう。
ちなみに第一陣が非戦闘員の避難、第二陣が野菜や家畜の運搬、俺達は自前の船があるので第二陣と一緒に出る予定だ。
もちろん龍宮に引っ込むのではなく、またこの島に戻ってくる予定だ。
まだ捻り潰さないといけない連中が殘ってるしな。
それはそれとして、俺は帰るなりアニーさんを捕まえて々聞こうと思っていたのだが・・・この通りである。
「高柳運送以外にも周辺には狀態のいい空き家が多いですからね。夢の一軒家とかもより取り見取りですよ」
「なんだ?キミは私と一緒に住むのが嫌なのか?・・・私は悲しいよ、あれほど熱く靡な夜を過ごしたというのに・・・」
「その記憶バグってるんでデフラグしといた方がいいですよ、脳の」
居間のソファに重を預けてわざとらしく悲しむ様子のアニーさんに、俺はできるだけ冷たくそう言った。
付き合いきれないというか、まともに対応すると永遠に勝てないと思うのでこのくらいがいいだろう。
「・・・むぅ、余裕ができてきてつまらんという気持ちもあるが、好ましく思う気持ちもある。ふふふ、ゾクゾクしてきたよ」
「風邪だと思うんであったかくして寢といてくださいねー」
この人俺より日本語上手なんじゃねえかな。
なーちゃんと遊んで來ようかな・・・
「おっと、待ちたまえよ」
肩を摑まれた。
いつのまに・・・さっきまでソファでごろごろしてたというのに、なんという機敏さだろうか。
「昨日まで不眠不休で漁船の整備をしていた私を、ねぎらおうとかそういう類の優しさはないのか?んん?」
「寢てたでしょ、この居間で、下著姿で。お腹冷やさないように式部さんがタオルかけてましたよ。ちゃんとお禮言っとかないと駄目ですよ」
なお、式部さんは何故かをすっぽり覆うようにタオルをかけていた。
お腹だけで大丈夫じゃないかと俺は思ったが、やはり特有の何かがあるんだろう。
ああいう細やかな気遣いは俺にはできないからな、頭が下がるよ。
「ええいうるさい!おとなしく膝を貸せ!」
「ウワーッ!?拳銃を出すのは卑怯ですよ!!」
アニーさんはいつか見た奇妙な形の拳銃を俺に突き付け、正座を強要してきた。
弾丸はっていないだろうが、一応仲間なのに銃とか向けるのはナシですよ!?
「まったく、世話の焼けるサムライだ」
「どうしよう、どこから突っ込めばいいかわかんないや」
そしてアニーさんは超いい笑顔で俺の膝を枕にした。
狀況はかなり間抜けだというのに、顔がいい人間はそれだけで得だなあ。
なんか俺が悪いことをしているような謎の説得力が産まれてしまっている。
「どこから突っ込むだと?こんな日も高いうちから・・・」
「はーいおやすみなさーい」
「むぎゅ」
目を輝かせてとんでもないことを言おうとしたアニーさんに、そっと座布団をかぶせるのであった。
・・・マジで、どんどん面白くなっていくなこの人は。
キャシディさんたちの下ネタがうつったのかな?
いや、たぶん元からか・・・
「・・・寢るの早すぎでは?〇び太くんじゃん」
し考え込んでいる間に、アニーさんはすうすうと可らしい寢息を立てていた。
どうやら疲れていたのは本當らしい。
俺の膝でどの程度安らげるのかはわからんが、まあそれなら・・・ゆっくり休んでもらうとするか。
「こうして寢てりゃあ、ただのどえらい人さんなんだがねえ・・・」
普段は年齢不詳だが、こうして寢ていると明らかに俺よりも年下に見える。
そんなアニーさんの、れた前髪をそっとでた。
「そうですか」
そして背後の聲に背筋が凍りついた。
油が切れたように軋む覚のする首を、ゆっくりと回す。
俺の斜め後ろに神崎さんがいた。
「・・・いつからいました?」
「『ベッドは1つで~』のころからでしょうか」
それほぼ初めからじゃないですかやだー!!!
「いつの間にか隨分と仲が良くなったのですね、アニーさんと」
もうすぐ真夏の足音が近付いてくるというのに、神崎さんの方から極寒の空気が流れてくる。
・・・なんだ!?拙者は何をやらかし・・・ムムッ!
なるほどお・・・つまりはこういうことかな?
「ですねえ、ミサイル陣地とかで々鉄火場くぐりましたからね。神崎さんには劣りますが、仲良くなりましたねえ」
「んんんん!?!?」
相棒ポジだもんな、神崎さん。
この島に來てからアニーさんもそれに近い立ち位置だったけど、俺が元祖相棒の神崎さんをないがしろにするわけないじゃありませんか。
「いやあ、どうにかこうにか大詰めも近いですよ。まったく神崎さんのおかげですねえ。あの時秋月に行ってよかった」
「しょ、しょしょしょ、しょうでしゅか・・・!」
神崎さんは照れているのか、小刻みに震えて顔を真っ赤にしている。
「お世話になってますよ、相棒。これからもよろしくお願いしますね」
橋から落ちたりしてお亡くなりになる寸前だったが、なんとか持ち直した。
俺がここにこうしていられるのも、何から何まで神崎さんや花田さんのお様である。
本當にわけがわからないが、今まで神崎さんの周りの人間はろくに彼を褒めたりしてこなかったんだろう。
親戚ゆえに隊員の前では厳しくせざるをえなかった花田さんは別として、その他の自衛隊員は何をしていたんだか。
神崎さんは俺のことを自己評価が低いなんて言っていたが、なかなかどうして神崎さんもそんなじはある。
ここは相棒の俺がしっかりねぎらってあげなければ!
「はい・・・はい!」
差し出した手を、神崎さんが嬉しそうに握る。
やっぱりその手は俺なんかよりもずうっと暖かかった。
「あの、その、田中野さん」
握手狀態のまま、神崎さんが俯いた。
なんだろう、なにかのお願いだろうか。
「も、もし、もしお嫌でなければですが―――」
「・・・なんでありますか、この狀況はなんでありますか」
「あ、式部さんお疲れ様です。偵察大変だったでしょう?」
「いいえ、これが自分の任務でありますから―――ではありませんっ!!」
「うおっ」
居間でのんびりしていると、式部さんが庭から帰ってきた。
今日はたしか朝から中央地區の偵察のはずだったからな、疲れているのかテンションが若干面白い。
あとなんか目がちょっと怖い。
「なんでありますか!この狀況は!!」
「あっ式部さん起きちゃうんで」
「あっはい・・・も、申し訳ないであります」
式部さんはシュンとなりつつ素直に謝ってきた。
それにしてもこの狀況・・・この狀況か。
「それは俺にも皆目見當が付きません。なんでしょうね?」
「ええ・・・」
足が痺れて覚がなくなってきたが、崩すわけにもいかない。
なぜなら、俺の膝では何故かアニーさんと神崎さんがすやすやと寢息を立てているからである。
2人ともよほどリラックスしているのか、いつもと違って全く警戒した様子もない。
俺の膝には究極の癒し効果がある・・・?
『あの・・・朝からし調が悪く・・・その、もしよろしければ私もアニーさんと同じように・・・』
あの後。
心から申し訳なさそうな聲で、神崎さんがそう頼んできたのだ。
正直そこらへんの座布団の方が寢心地がいいとは思うが、そこは滅多に俺に頼みごとをしない神崎さんである。
今までにけた恩の1%くらいだと思うが、返せる時には返した方がいいだろう。
人2人に膝枕をするという、死ぬほど恥ずかしい狀況であるが・・・俺にできることならせねばならんのだ。
神崎さんは當然として、アニーさんにも恩があるからなあ。
こんなことくらいならいくらでもしてあげますとも。
死ぬほど恥ずかしいけども。
「まあ、この2人には散々お世話になってますから。これくらいなら別に・・・」
神崎さんもそうだが、アニーさんにも命を救われているのだ。
漂流無職と化した俺を看病してくれた彼がいなければ、今頃俺は海の藻屑だろう。
その恩返しなら俺の恥心など無視できるのだ、うん。
「あの」
式部さんがいつの間にか近い!
「じ、自分も、田中野さんのお役に立てていますか!?」
・・・は?
「えっと・・・それは聞くまでもないことじゃ?」
「わ、わからないでありますっ!皆目見當がつかないでありますっ!しっかりと言葉にしてしいでありますっ!!」
うわあ、すげえ圧だ。
目が、目が真剣過ぎる。
今までどちらかというと飄々としているじだった式部さんが、なんというかこう凄い必死だ。
『言葉にせねばわからぬこともある。なにより小僧・・・お主は言葉が元から足らなさすぎるのじゃ、くどいくらいが丁度いい』
・・・って、師匠にも昔言われたっけなあ。
言いたいことが伝わらずに後々後悔はしたくないなあ・・・この先何があるかわからんわけだし。
俺はしっかりと言葉にすることにした。
「役に立ちまくりじゃないですか。式部さんがいなけりゃ俺がここにいることも向こうに伝わらなかったし、もっと前なら半沢神父の教會にも行けませんでした。他にも日々の資とか戦闘の援護とか今回の偵察とか・・・ほんと、足を向けて寢れませんよ」
「・・・ソソソソウデアリマスカ」
「高柳運送の子たちにも良くしてくれてるし、々便宜も図ってくれますしね。俺に対する恩なんかもう100倍くらいにして返してくれてるんじゃないかと思うわけですよ」
「・・・えへ、えへぇ、えへへへ・・・」
式部さんが無表になったり急にニコニコしたりして忙しい。
ころころ表が変わってかわいいなあ。
普段は人だけど笑うと可いとか無敵じゃないか。
俺の周りの陣、無敵ばっかりだけど。
「―――ですが1つ訂正を、あの日の恩は自分の命と同価値であります。この一生をかけてやっとお返しできるものでありますので」
急に真顔になった!
視線が強い!顔がすっごい人!!
どうやらあの一件は彼にとって譲れないものがあるようだ。
「ですが、一朗太さんが自分に恩義をじていただけているのも事実であるならば・・・自分からもその~、ひ、一つお願いが~」
「・・・庭付き一戸建てとかじゃなければ大丈夫ですけども」
「いえいえ~そのような大それたものではないであります~、かる~いものであります~」
なんだろう、急にくねくねしてかわいいな。
でもまあ、そんなに大したお願いじゃなさそうだしいくらでも聞いてあげようではないか。
男に二言はないのだ。
俺は式部さんのお願いを待つことにした。
「うわっ!ずるい!みんなずるいし!!」
「・・・うぁ?」
いかん、眠ってしまったようだな。
うーん・・・もう夕方か?
あー、なんか全が暖かい。
「にいちゃん!あーしも!あーしもうぎゅ!?」
「はいは~い、朝霞はたまにはお姉さんたちに譲ってあげましょうね~」
2階で引っ越しの準備をしていたらしい朝霞が俺の上を見て飛び掛かって來ようとした・・・が、ねえちゃんに後ろから羽い絞めにされて止まった。
ねえちゃん、特に武道はやってなかったハズなんだが素早いな。
「かーさん!オンナには負けられない戦いがあるし~!」
「いいのよ~、これは勝ち負けとかじゃないのよ~。み~んなで勝てばいいのよ~、さ、なーちゃんのお散歩に行きましょうね~」
「うゃあん!コレで勝ったと思わないでほしいし~!!」
何やら訳の分からないことを言いながら、朝霞は結構な勢いで引きずられていった。
遠くから『散歩ですか!?散歩ですね!!』みたいなじのなーちゃんの雄たけびが聞こえてくる。
今日は散歩バッチコイの気分らしいな。
「・・・マジで贅沢な悩みなんだろうが、起きてみれば落ち著かない。俺、前世でそうとういい事したんだなあ・・・國でも救ったんだろうか」
右の足に神崎さん。
左にはアニーさん。
そして背中にじんわり熱をじるのは、式部さんが寄りかかって寢ているからだ。
なんだこの布陣。
どこを見てもしかいねえぞ。
石油の出る國の王様並みの狀態じゃねえか。
「國どころじゃねえなこりゃ。たぶん世界を救ったんだろうな、前世の俺すげえ」
「ふむ、かね?」
「ええ、ですよ・・・起きた瞬間天國かと思・・・あ」
俺の太に顔を乗せたまま、アニーさんが目を開けている。
心から嬉しそうに、目を細めて微笑んでいる。
「飾り気のない下手くそな譽め言葉の方が嬉しいものだな。ふふ、流石は我が弟子」
門したつもりはないんですけど。
「おはようございますアニーさん、そろそろ足が死にそうなんで起きてくれませんか」
「訂正だ、もうし歯にを著せろ」
「あぎぎぎぎぎぎ!」
的確に痺れた足を攻撃するのをやめて!
「まったく、せっかく駄賃を払ってやろうと思ったのにな」
ひとしきり足をつつき、アニーさんはを起こした。
そのまま大きくびをしている。
「んん~っ!素晴らしい!久方ぶりに安らかな睡眠だったな・・・気が変わった、やはり駄賃を払おう」
「いりません」
「遠慮するな、良い働きには報酬がつきものだよ、サムライ」
「超いりません」
「殘念ながら返品はできんし許さん」
「クーリングオフさせておねがい」
「おや、では一度はけ取るのだな?」
「ちくしょうこの人日本語上手すぎ」
アニーさんはそのまま俺のに手を回し、顔をゆっくりと近付けてくる。
何をする気なの何を!?
あっくそ!痺れてけないし神崎さんたちがいるからが上手くかせない。
「まあ気にするな、挨拶だ、挨拶」
「絶対違う!絶対挨拶じゃないもん!目がライオンのそれ!」
「ほう、よく知っているな・・・メスライオンは々とが深いのだよ」
アニーさんは俺の説得にも耳を貸さず、鼻がれるほど至近距離に來る。
そしてそのまま、きの取れない俺の・・・一瞬閉じた瞼にを押し付けた。
ひええ!?眼球が吸われる!?
「ふふふ、はまた今度だな・・・し散歩をしてくるとしよう」
あまりのことに思考停止した俺をそのままにし、アニーさんはニコリと笑うと庭へ出て行った。
後には、2人分の寢息だけが殘った。
「・・・瞼はセーフだろうか、アウトだろうか」
「・・・ゆるしゃれませんよお・・・たなかにょさぁん・・・」
ねむねむ神崎さんによれば、判定的にはアウトらしい。
「ゆるして」
「・・・ぐんぽう、かいぎであります・・・」
夢の中の式部さん的にも、どうやらアウトらしい。
うーん、これは進退窮まったな。
「とりあえずそろそろ起きてくんないかなあ・・・」
俺の呟きに答えるものは、どこにもいなかったのだった。
男女比がおかしい世界に飛ばされました
主人公の禮二がトラックに轢かれてしまい、起きると男女比が1:100という女性の方が多い世界だった。その世界では、男性はとても貴重で目の前に男性がいると、すぐに襲ってしまうほどだ。その世界で禮二は生きて行く....。 基本的には小説家になろうの方で活動しています。(違う作品を出していますが) なので、とても更新が遅いですが、見てくれると嬉しいです。 多分二週間に一回のペースだと思います。……恐らく。………恐らく。早い時と遅い時があります。
8 147戀死の高校生活
普通の高校生だった俺を襲ったのは「死」 戀を守るため、未來を救う! 覚悟を決めて、戦いに挑む! 俺、亀島タクトは、普通に楽しい高校生活を普通に過ごしていた。そんなある日、ずっと好きだった先輩から告白を受けるが、、、無限ループと死の境に巻き込まれて、とんでもない事態に!? 異次元あり、戀愛あり、友情ありの完全新型ファンタジー&戀愛小説!
8 187高校生は蛇になる
退屈な日常に耐えきれず自殺した高校生。 だがその高校生の魂は異世界で目覚める……。 しかし自分の體は蛇になっていた!? 意図せずして蛇になった高校生は、衝撃的な再會を果たし、出會いと別れを繰り返して、より強く成り上がっていく。
8 51ガチャって召喚士!~神引きからはじめる異世界ハーレム紀行~
ソシャゲ廃人と化し、ダメな生活を送っていた押上 優斗(おしがみ ゆうと)。 あるときいつも通りソシャゲをやって寢落ちしていたら異世界に飛ばされてしまっていた。 そこではダンジョンで魔物を倒すことで生活の糧を得るのだが、どうやら召喚獣とその加護が大事らしい。 異世界からの転生者は初回だけ十連召喚の儀、通稱無料十連ガチャを回すことができるというのだが……優斗が引いた召喚はこの世界に二つとないとんでもないものだった! ※アルファポリス、小説家になろうにも同時掲載中
8 149闇夜の世界と消滅者
二〇二四年十一月一日、世界の急激な変化をもって、人類は滅亡の危機に立たされた。 突如として空が暗くなり、海は黒く染まり始めた。 それと同時に出現した、謎の生命體―ヴァリアント それに対抗するかのように、人間に現れた超能力。 人々はこれを魔法と呼び、世界を守るために戦爭をした。 それから六年。いまだにヴァリアントとの戦爭は終わっていない…………。
8 176田中と山田
田中と山田はいつも仲良し。そんな2人のハートフルボッコな日常コメディーちょっとだけラブもあるよ❤️ 會話文しかないめちゃくちゃ短いS S S小説だから期待とかは捨ててね
8 54