《ドーナツから蟲食いを通って魔人はやってくる》54話 殺さない作戦(サチ視點)
國境が見える所まで著いた。
グリンデル側は森だから暗い。魔國とはどことなく調がちがった。くすんでいる魔國に対し、人間たちの住む世界は闇も澄んでいる。
サチの案を一通り聞いたザカリヤは、石像のように表をこわばらせた。戦いに強くても、頭を使うのは苦手らしい。その點はイアンと同じである。ずる賢いアスターなら即座に答えを出すだろうが、純粋な點は多好が持てる。
「ファルダード、止まれ」
そう言って、止まった顔は憔悴しきっていた。
──しは頭を使え。馬鹿をしてきた結果がこれなんだからな?
サチは思う。ガチャリ……肩に擔いでいた甲冑りの袋を下ろした。
「じゃ、聞かせてくれ。ザカリヤ、あんたがどうするつもりなのかを」
「……うむ。まだ決められないでいるのだ。おまえの言う方法は危険過ぎる」
「しかし、俺は引く気がないぞ?」
優位は逆転した。立場上、サチはザカリヤに生かされている狀態でも心は自由だ。神の高さで愚かな主人を圧倒したのである。サチは瞬きせず、ザカリヤへ視線を當てる。ザカリヤは下を向いた。
「もし……グリンデル王家におまえの存在が知られたら……」
「ただじゃ置かないだろうな」
「やっぱり、危険は避けるべきだ。理に葉った方法だとしても」
「あのな、ザカリヤ。俺は誇りを捨てるぐらいなら、死んだっていいと思ってる。今までずっとそうやって生きてきた。何度も死にかけて殺されかかったけど、それでも生きてる。矜持を捨てたら、俺にとっては死と同義なんだよ」
「それはわかる。わかるが……でも……でも、俺はおまえを死なせたくないのだ」
落ちてきた純然たる言葉があまりにも衝撃的で、サチは言葉を失った。今度はサチがうろたえる番だ。時、思考まで止まる。目で追うのは、突っ立つザカリヤの造形のみである。
翼は清らかな白。伏せた長い睫が震える。的なは儚い、アネモネを連想させる。寸分の歪みもないまっすぐな鼻梁。不潔なはずの黒髪まで艶めいて見えてしまう。圧倒的なは罪だ。
同じことをが言われたら、ひとたまりもないだろう。母もそうだったに違いない──そんな考えが脳裏をよぎり、し怒りが湧いてきたことでサチは冷靜になれた。
「ザカリヤ、あんたがそう思うんなら、俺に従うべきだよ。選択肢は一つしかない」
サチは冷たく言い放った。この一言でザカリヤはやっと吹っ切れたようだ。顔を上げ、サチをキッと見據える。
「わかった。だが、絶対に死なせはしないからな?」
細い線が太くなる。儚いから強固なへと変わる。わかりやすい。こういうのは悪くない。サチは自然と笑んでしまった。
サチが立てた計畫というのはこう──
アフラム自は危険な魔國へはらず、奴隷の輸送を家臣にさせている。まず、自城であぐらをかいているアフラムを魔國までき出すのだ。ここまでは、ザカリヤの計畫とかぶる。
「アフラムを呼び出す口実は……そうだな……奴隷輸送隊を丸ごと人質にしてしまおう。で、グリンデルの衛兵隊長の名前で文を送って呼び出す。アフラムは弁明のため、赴かずにはいられないはずだ」
「おい、大事なことを忘れてるぞ? 文の偽造はどうするつもりだ? 封蝋に押す印章はどうする?」
「知ってるぞ、ザカリヤ。あんたの部屋を掃除してる時に見たんだ。さすがは闇稼業を営むだけあるな? たくさんの偽造印を持ってるだろう?」
「恐れった。抜け目ない奴め。じゃ、使い魔にそれを取りに行かせる」
ザカリヤがけれられなかったのは、そのあとだった。
「依頼人にはナスターシャ王宛ての文を書いてもらう。衛兵隊でも騎士団でもいいから寄越せとな。アフラムを現場で引き渡す」
「問題はアフラムを渡す時だ。追放された俺はともかく、ファルダード、逃げてきたおまえは気づかれたらまずいだろう? 顔見知りがいたら? 仮面で顔を隠そうが、聲や格でわかってしまう」
「そうだな。髪でも染めてみるか?」
「……たしか、髪染めの魔法薬が殘っていたかもしれぬ。わかった。それも、取りに行かせよう」
だいたい話がまとまったところで、ザカリヤはこの提案を文に書き、依頼主のもとへ鳥を飛ばした。
殺人依頼から標的の罪を暴き、お上(かみ)へ引き渡すという容に置き変えるわけだから、けれてもらえるかは依頼主次第だ。謝禮金も変わるかもしれない。
待っている間、ザカリヤはドワーフを呼び寄せ、天幕を設営させた。どうやら、ザカリヤは屋敷に帰るつもりがないらしい。しばらく留守にすると、メグへも文を書いた。
首に吊していた小笛をザカリヤがピロピロ吹くと、ドワーフがわらわら集まってくる。小人族のドワーフはサチの腰くらいの長だ。使役しているのではなく家來だそう。ずんぐりむっくりした彼らは力仕事もできるし、繊細な技も持っている。頑丈なと優れた頭脳を併(あわ)せ持つ有能な仲間である。
ズンズンズンドコ……
ドワーフたちは一人に太鼓を叩かせ、大音聲の低音で歌いながら作業した。その様子は仕事をしていると言うより、遊んでいるように見える。サチたちはドワーフが連れてきたく切り株に腰掛け、のんびり見守った。
「ファルダード、おまえ、主國の騎士団にいたそうだが、ダニエル・ヴァルタンに會ったことはあるか?」
「いいや。いた時期が被ってない。遠くからお見かけしたことならあるけどな。俺なんかがしゃべれる相手ではないさ」
弟と友達という話は黙っておく。ほり葉ほり聞かれては困る。
「じゃ、ダリアン・アスターは?」
「アスターは上だよ。うーん……世間で言われてるようなイメージはだいぶ化されてるなぁ。神的な武人というよりか策士だな、あれは」
「へぇー……いつか機會があれば、手合わせしたいと思っていたんだ。ダニエル・ヴァルタンは亡くなってしまったが」
「しかし、アスターさんはただの人間だぞ?」
「わかってる。だから、もし手合わせすることになったら、魔力を封じるつもりだ。能力も人間の狀態に戻して、純粋に剣技だけで戦ってみたい」
目をキラキラさせて話すザカリヤはい年と変わらない。サチは気抜けしてしまって、聞かれるままに答えた。常時、自分を無視していたサチが気前よく答えるものだから、ザカリヤは矢継ぎ早に質問を浴びせてくる。人間界の話に興味津々なのだろう。
──英雄対決か……見てみたい気もするが。さすがのアスターさんも、このザカリヤを前に煽ることはできないのではないか?
英雄との対面を夢見て心躍らせるザカリヤに対し、サチは思った。目の前の大きな年は噂に違わず、いや噂以上の丈夫だ。
──いや、アスターさんなら煽るな。間違いなく……
煽るとしたら、見た目や経歴は馬鹿にできないだろうから、やはり関係?
──いくらなんでも、亡くなっている母の悪口は言わないとしても……ザカリヤを怒らせる可能大だな
アスターに挑発されて、怒らなかったのは兄のエドアルド(クリープ)だけだ。
サチの心配など知りもせず、ザカリヤはアスターの剣ラヴァーのことを聞いてきた。噂通りの巨剣を軽く振り回すのか?、抜刀だけで相手を圧倒するのは本當かと。
「ああ、本當だ。ザカリヤも大きいけど、あの人はメガロス(巨大猿)みたいな型だからな。抜刀だけでっていうのもわかる。よっぽど腕に自信ない限り、普通の人間は及び腰になる。それほどの迫力だ。あの人の場合、自分を大きく見せるのがとにかく巧(うま)いんだよな。言や態度で自分を演出するんだ。強くて格好いい虛構の英雄像を作り上げる。これはな、無意識ではなく、全部計算してやってるんだよ。あの人の凄いところはそこだ」
「元上なのに、ひどい言いようだな? イジメられたりしたのか?」
「ん? そんなにひどいこと言ったか? 俺は褒めてるんだよ、アスターさんのことは。稀有な人だよ。悪人か善人かで言えば、悪人だけど。あそこまで自分を貫けるのはなかなかいない……イジメ? 周りから、そういうふうに取られることはあったかもな。見た目が怖いうえに、何かにつけて罵倒してくるクソ親父だからな」
穏やかに話している間、天幕の設営は終わった。簡易ベッド、歯ブラシ、剃刀、石鹸……中には必要な生活用品まで完備されている。ドワーフの手際良さには舌を巻いた。
ドワーフたちが去るまえに、ザカリヤはサチのチンクエディアを屆けたのが誰か尋ねた。むくじゃらの手で頭を掻きながら、ドワーフの族長はすぐに思い出してくれた。
「確かクロチャンが従えてるゴブリンの一黨だったか。だいたいの居場所ならわかるので教ぇますが……旦那、ゴブリンのなかでも特に臆病でおとなしい連中だから、見つけるのは困難ですぜ?」
「おお、すまぬな……これでクロチャンの捜索にが見えてきたぞ。ファルダード、よかったな!」
ザカリヤに肩を叩かれ、サチはごくごく自然に笑顔でうなずいてしまった。自分でも気づかないうちに打ち解けている。
──いやいやいやいや……こいつのせいで、クロチャンの行方を追っているのだからな? 仲良くするのはおかしいだろ。
でも本當は……変な名前で呼ばれるのも、慈に満ちた瞳も、馴れ馴れしいのも嫌じゃない。もし、実の父親じゃなかったら、許していたのだろうかとサチは思った。
【書籍化&コミカライズ】勇者パーティーを追放された俺だが、俺から巣立ってくれたようで嬉しい。……なので大聖女、お前に追って來られては困るのだが?
【コミック第2巻、ノベル第5巻が2022/9/7同日に発売されます! コミックはくりもとぴんこ先生にガンガンONLINEで連載頂いてます! 小説のイラストは柴乃櫂人先生にご擔當頂いております! 小説・コミックともども宜しくー(o*。_。)oペコッ】 【無料試し読みだけでもどうぞ~】/ アリアケ・ミハマは全スキルが使用できるが、逆にそのことで勇者パーティーから『ユニーク・スキル非所持の無能』と侮蔑され、ついに追放されてしまう。 仕方なく田舎暮らしでもしようとするアリアケだったが、実は彼の≪全スキルが使用できるということ自體がユニーク・スキル≫であり、神により選ばれた≪真の賢者≫である証であった。 そうとは知らず愚かにも追放した勇者一行は、これまで楽勝だった低階層ダンジョンすら攻略できなくなり、王國で徐々に居場所を失い破滅して行く。 一方のアリアケは街をモンスターから救ったり、死にかけのドラゴンを助けて惚れられてしまったりと、いつの間にか種族を問わず人々から≪英雄≫と言われる存在になっていく。 これは目立ちたくない、英雄になどなりたくない男が、殘念ながら追いかけて來た大聖女や、拾ったドラゴン娘たちとスローライフ・ハーレム・無雙をしながら、なんだかんだで英雄になってしまう物語。 ※勇者パーティーが沒落していくのはだいたい第12話あたりからです。 ※カクヨム様でも連載しております。
8 1256/15発売【書籍化】番外編2本完結「わたしと隣の和菓子さま」(舊「和菓子さま 剣士さま」)
「わたしと隣の和菓子さま」は、アルファポリスさま主催、第三回青春小説大賞の読者賞受賞作品「和菓子さま 剣士さま」を改題した作品です。 2022年6月15日(偶然にも6/16の「和菓子の日」の前日)に、KADOKAWA富士見L文庫さまより刊行されました。書籍版は、戀愛風味を足して大幅に加筆修正を行いました。 書籍発行記念で番外編を2本掲載します。 1本目「青い柿、青い心」(3話完結) 2本目「嵐を呼ぶ水無月」(全7話完結) ♢♢♢ 高三でようやく青春することができた慶子さんと和菓子屋の若旦那(?)との未知との遭遇な物語。 物語は三月から始まり、ひと月ごとの読み切りで進んで行きます。 和菓子に魅せられた女の子の目を通して、季節の和菓子(上生菓子)も出てきます。 また、剣道部での様子や、そこでの仲間とのあれこれも展開していきます。 番外編の主人公は、慶子とその周りの人たちです。 ※2021年4月 「前に進む、鈴木學君の三月」(鈴木學) ※2021年5月 「ハザクラ、ハザクラ、桜餅」(柏木伸二郎 慶子父) ※2021年5月 「餡子嫌いの若鮎」(田中那美 學の実母) ※2021年6月 「青い柿 青い心」(呉田充 學と因縁のある剣道部の先輩) ※2021年6月「嵐を呼ぶ水無月」(慶子の大學生編& 學のミニミニ京都レポート)
8 193不死の子供たち【書籍販売中】
記憶を失った青年『レイラ』が目を覚ました世界は、 命を創造し、恒星間航行を可能とした舊人類が滅んだ世界だった。 荒廃し廃墟に埋もれた橫浜で、失われた記憶の手掛かりを探すレイラは、 人工知能の相棒『カグヤ』と共に、殘虐な略奪者がのさばり、 異形の生物が徘徊する廃墟の街に身を投じることになる。 【いずみノベルズ】様より 【不死の子供たち③ ─混沌─ 】が販売中です。 公式サイト https://izuminovels.jp/isbn-9784295600602/ 【注意】感想欄では、物語や登場人物に関する重要な要素について語られています。 感想欄を確認する際には注意してください。 サイドストーリー中心の『ポストアポカリプスな日常』も投稿しています。 ※カクヨム様でも連載しています。
8 93僕はまた、あの鈴の音を聞く
皆さまの評価がモチベーションへとつながりますので、この作品が、少しでも気になった方は是非、高評価をお願いします。 また、作者が実力不足な為おかしな點がいくつもあるかと思われます。ご気づきの際は、是非コメントでのご指摘よろしくお願い致します。 《以下、あらすじです↓》 目を覚ますと、真っ白な天井があった。 橫には點滴がつけられていたことから、病院であることを理解したが、自分の記憶がない。 自分に関する記憶のみがないのだ。 自分が歩んできた人生そのものが抜け落ちたような感じ。 不安や、虛無感を感じながら、僕は狀況を把握するためにベットから降りた。 ーチリン、チリン その時、どこからか鈴が鳴る音が聞こえた。
8 101豆腐メンタル! 無敵さん
【ジャンル】ライトノベル:日常系 「第三回エリュシオンライトノベルコンテスト(なろうコン)」一次通過作品(通過率6%) --------------------------------------------------- 高校に入學して最初のイベント「自己紹介」―― 「ごめんなさいっ、ごめんなさいっ。生まれてきてごめんなさいーっ! もう、誰かあたしを殺してくださいーっ!」 そこで教室を凍りつかせたのは、そう叫んだ彼女――無敵睦美(むてきむつみ)だった。 自己紹介で自分自身を完全否定するという奇行に走った無敵さん。 ここから、豆腐のように崩れやすいメンタルの所持者、無敵さんと、俺、八月一日於菟(ほずみおと)との強制対話生活が始まるのだった―― 出口ナシ! 無敵さんの心迷宮に囚われた八月一日於菟くんは、今日も苦脳のトークバトルを繰り広げる! --------------------------------------------------- イラスト作成:瑞音様 備考:本作品に登場する名字は、全て実在のものです。
8 171七つの大罪全て犯した俺は異世界で無雙する
俺はニートだ自墮落な生活を送っていた。 そんな俺はある日コンビニに出かけていると、奇妙な貓に會い時空の狹間に飲み込まれてしまう。
8 71