《俺+UFO=崩壊世界》コープお兄さんによる、SB講座
「……スゲェ」
フィル・コープは思わず戦う事を忘れ、そう呟いた。
曲がり角から向けた視線の先、通路に築かれているのは機やロッカーで築かれた即席の塹壕。
通常であれば、突破するのに苦戦は必死のソレ。
しかし、今その場所は沿矢一人の手によって躙されていた。
『やめ、やめろぉ!! 來るなぁ!!』
『下がれッ! 下がれ下がれ!! もう此処は持たねぇ!!』
放たれる銃弾を回避し、壁を打ち破って攻撃を凌ぎ、別の場所から現れて塹壕を打ち崩す。
言葉にすると簡単だが、実際にそれをできる人など殆ど居ない。
ゾルダートを倒した沿矢とコープが二階で合流した後は、正に沿矢の獨壇場であった。
敵の殆どは沿矢の手によって始末され、コープ達はただ時折に援護するだけで十分だった。
「SBってのはあんなに凄いのか? 俺も買おうかな……」
「アホ、SBは使い捨てタイプのナノマシンだ。しかも、一つの値は最低でも五十萬もするんだぞ」
「使い捨てで五十萬!? マジかよ」
「あぁ、SBは多種多様あるが、どれも強力な効果を発揮する。ただ、"強力過ぎるのが"デメリットでな。使用者の限界をじ取るとナノマシンが自壊して使用者を守るんだ。まぁ、殆どの人間が同じタイミングで限界を迎える訳だから、一般的には効果時間なんて言われちまってる。が、実際にはナノマシンの使用時間は個人差がある」
コープが仲間二人にそう説明するも、ランドは眉を寄せて疑問の聲を上げた。
「自壊? なんでそうなんだよ。待機狀態にはできないのか?」
「ナノマシンは文字通り極小の機械だ。だから『使用者の調を細かく確認しつつ、必要に応じて起し、行せよ』なんて複雑な命令を実行できるプログラムを組む事も、それを可能にするAIも搭載できねぇんだ。に留まり続けて下手に起してしまえば、使用者のを酷使しすぎて殺しちまう危険もある。だから使用者が限界になると自壊するなんて言う、融通の利かない単純行しか組み込めない」
「ふぅん、そう上手い話はないもんなんだな……。いや、待てよ? 使用者の限界をじて自壊するなら、連続した使用も問題ないんじゃねぇか? だって死ぬ前に自壊してくれるんだろ?」
「んー……なんて説明すればいいのか」
コープはランドの疑念に対し、ガシガシと後頭部を掻きながら考えを纏める。
「例えば……お前が空のグラスに水を注げと言われるだろ? お前はどうする?」
「そのふざけた態度を見せた相手をぶちのめす」
キリっとした効果音が聞こえてきそうな見事なキメ顔を浮かべるランド。
対するコープは頭痛を我慢するかの様に頭を抑えながら話を続ける。
「はぁ……設定を変えよう。お前はウェイターをしてて、空のグラスに水を注げと言われたんだ。當然、注ぐだろ?」
「まぁ、仕事だったらそうするけどよ……」
まるで子を相手にしているようだと、コープは心で苦蟲を噛み締めながら話を続ける。
「そう、不用なお前は空のコップを満杯まで水で埋めた。そしたら客は続けて言う、水を注げとな。どうする?」
「どうするって……そうするしかねぇんじゃねぇのか? 馬鹿みてぇだけど」
「つまりはそういう事だ。客がSB使用者でウェイターがSBナノマシン。SBナノマシンに再使用時間が設けられているのは、SBナノマシンには使用者の限界を超えて暴走しちまう危険が高いからさ」
「おいおい、自壊機能はどうしたよ?!」
ランドが大聲でそう異議を唱える。
しかし、コープは落ち著けと言いたげに片手を翳しながら話を続けた。
「いいから聞け!! つまり自壊機能が発する條件ってのは、使用者の調が急激に変化したらと言う単純命令でしかないんだ。つまり一度目のSBを使用した直後は、通常の健康狀態がそのSBの自壊判斷機能の目安になるが、連続して二回目に投與されたSBナノマシンは既に変化をしている健康狀態を目安にしちまうんだ。そこからの急激な変化ともなれば……分かるだろ? はもうボロボロになってるって話だ」
「んだそれ……馬鹿みてぇだな。ナノマシンってもっと凄いだと思ってたぜ」
「誤解すんな、SBは十分すげぇよ。それは今の木津のきを見れば分かるだろ? 前世界が機械に頼りっぱなしでなけりゃ、SB関連の技ももうし進歩していただろうが……」
機械での代理戦爭が盛んとなっていた前世界。
當然ながら人間兵士の重要度は薄くなり、ナノマシン関連の技は治療用を除いて殆どが廃れていった。 もしそうでなければ、もっとナノマシン技は高度に発展していたであろう。
「話を纏めるとSBは起死回生の一手になり得る兵だ。ただ、効果時間には先程も言った通り限りがあるし、連続した使用もできねぇ……筈なんだが」
沿矢が敵から奪ったSBを使用し、相手に勝利したとは合流した時にコープ達は聞いてはいた。
しかし、沿矢がHA裝著者と戦闘した時間と、今現在の戦時間を合わせると余裕で三十分は過ぎている。 SBの詳しい効果時間と使用者の限界時間までは知らないコープではあったが、どうも腑に落ちずにいた。
『よし、もういいぞ。終わった』
そうこうしているに一人でエレベータフロアの敵を殲滅した沿矢は、コープに向かって合図を送る。
それをけて近づいていくコープ。
彼は返りに塗れながら荒い息を吐く沿矢に込みしつつ、話し掛ける。
「お……おい、木津。お前大丈夫か? そろそろSBが切れてもいい頃だと俺は睨んでるんだが……」
「ん……? いや、まぁ……疲れてはいるけど、覚はまだ冴え渡ってる。さっきなんて、見てから銃弾をわしたよ」
そう言って小さく笑う沿矢ではあったが、返りに濡れた姿では対峙する者に威圧を與えるだけでしかない。
「見てからって……間に合うのかよ、それ」
「実際には、銃口がるのを見てってじかな? 集中すれば相手のきが遅く見えるから、普通に間に合うんだ」
「……時間の増加はまず間違いなく中樞神経を利用してる筈だ。SBってのは過度の使用で死人も出てる。お前、マジで大丈夫か?」
「そうなのか? まぁ……これが終わったら死ぬかもな。けど、死ぬとしてもラビィ達を助けてからだ。だから、早く行こう」
何処か他人事の様に答え、沿矢は先を急ぐ。
コープは一先ず疑問には目を瞑り、チームの二人を従えてその後を追う。
四階の制圧を追え、五階へと歩を進める一同。
そして、五階のフロアに足を踏みれて沿矢達は驚愕する。
「凄いな……全員倒されてやがる」
しかも、驚くべきなのはその殆どが眉間をナイフや銃弾で打ち抜かれており、即死させた様子が伝わってくる事だ。
沿矢は表を輝かせ、咄嗟に歓喜の聲を上げた。
「間違いない、ラビィだ!! おい、ラビィ!! 居るか!? 俺だ、沿矢だ!!」
「ばかっ! 敵がまだ居るかも知れないだろ!?」
「ぅえ? あ……そうだな、すまん」
コープから注意をけ、沿矢は素直に謝罪して興を鎮める。
しかし、その興は直に燃え上がる事となった。
「沿矢様……! 沿矢様」
彼にしては珍しくも大きく足音を立てながら、ラビィが現れた。
彼は沿矢を見てまず驚愕した様子で目を見開いたが、次にほっとした笑みを浮かべる。
「良かった。まさか怪我をしているのかと……。に濡れていては衛生狀態に良くないですよ。病気に掛かる恐れがあります」
そのまま靜かな足取りで近付くと、ラビィは沿矢の顔に付いたを拭こうと手をばしてれる。それをけて直していた沿矢がようやくき始め、自の頬にれるラビィの手に自の手をそっと添えた。
「良かった……。お前が無事で、本當に安心した」
「――はい。ラビィも沿矢様に會えて嬉しいです」
「本當に、よく頑張ってくれた……。いや、待て……藤宮さん達は?!」
ラビィの傍らに藤宮達の姿が無い事に気付き、沿矢は己の心臓が嫌な鼓を刻むのをじ取る。
脳裏に浮かぶ絵は最悪な結末であったが、それは直に塗りつぶされる事となった。
「藤宮達とは、HA裝著者との戦闘の際に傍から離れました。ですが、私が此処で増援を食い止めていたので彼達も無事みたいです。センサーでマークしていた五人が行しているのを捉えてますから、まず彼達と見て間違いないでしょう」
「そうか、無事か……良かった。はは、じゃあ……後はマックスだけか」
一度は安堵の表を浮かべた沿矢ではあったが、直にそれを引き締めて気合をれる。
ラビィは一つ頷くと、瞼を細めながら上層を睨む様に視線を向けた。
「マックスは恐らく最上階に居ます。ですが、最上階に目立ったきが見られないのです。これ程の騒ぎを知できてない筈はないのですが……」
「奴はテラノに住んでた子供達を人質にとってるんだ。だから何があろうと自分は殺されないと確信してるんだと思う」
「子供達……。ですが、それらしき反応はこの建に知できません」
「そうか、だとすると別の場所か……。とりあえず、奴を捕まえて直接聞き出すしかない。行くぞ、ラビィ」
「はい、沿矢様」
正式に合流を果たした沿矢とラビィ。
こうなればもう、殘された敵は終わったも同然であった。
途中で數人の無法者と遭遇したが、相手は既に銃を手にしてもおらず、必死に命だけは助けてくれと懇願するばかり。
戦闘中の戦意喪失ならばいざ知らず、戦う前から命乞いをされては殺す訳にもいかないと、その場で捕縛して放置してを繰り返して先に進む。
「ちっ、劣勢になった途端に命乞いたぁな! 別にそのままぶっ殺せばいいじゃねぇか、なぁ!?」
「まぁ、俺も今更奴等を殺すのに躊躇はしないけど……一番の被害をけたのはテラノの人達だ。その人達も鬱憤を晴らす機會がしいだろ」
いきり立つコープに対し、前を走る沿矢がそう答える。
するとコープは引き攣った笑みを浮かべた。
「……町の奴等にリンチでもさせる気か? そっちのがエグイぜ……」
「そうするかどうかは町の人達次第だ。別に町の人達が大人しく組合所なり都市なりに無法者達を引き渡そうとするなら、それはそれでいいだろ? その逆もまた然りだ」
そう先を急ぐ道中で、不意にランドが笑顔を浮かべながら弾んだ聲を上げる。
「なんにせよ、大金星だよな! 集落に巣食ってた無法者の二百人と戦い、勝利して解放! だなんて聞いた事もねぇぜ?!」
「しかも數は圧倒的に劣り、捕まってからの劣勢狀態からの大逆転だからな。ヤウラどころか、各都市に伝わる程の英雄譚じゃねーの?!」
マイクもランドのテンションに合わせ、二人は盛り上がる。
コープはそんな気の早い仲間二人の気さに呆れつつ、沿矢に話し掛けた。
「木津、まだSBは抜けないのか? 効果が切れると機能が暫く低下するらしいから気をつけろよ」
「SB? 沿矢様、SBを使用したのですか?」
「ん? あぁ、一階にHA裝著者が落ちてきてさ。ソイツと戦ってたら落としたから、利用させてもらった」
あっけらかんと沿矢がそう告げると、ラビィは走るのを止めてその場に留まった。
慌てて自分達も足を止めて背後を振り返る沿矢達。
するとラビィはショックをけたかの様にその場に立ち盡くし、呆然としたままきを止めている。
「ど、どうしたラビィ? 不調か?」
「ラビィは……ラビィが、ゾルダートの裝著者をエレベーターシャフトを利用して下層に落としました。まさか、その所為で沿矢様に危険を負わせるとは……!」
「そうは言っても……アイツを倒せないからそうしただけだろ? アイツやコープの話を聞くとSBには効果時間があったらしいし、適切な判斷だってば」
「いえ、ラビィがセンサーで沿矢様の存在を知できていれば、その様な行は取りませんでした! 例え、刺し違えてでも撃破を優先していれば……」
流石にラビィのセンサーで遠距離に居る個人対象の區別まではできない。
最初からセンサーの範囲に居てその人をマークしていれば話は別だが、一旦距離を離してしまったならばそれでお仕舞いだ。
ラビィは様々なエラーを弾き出し、何度も先程の戦闘のシミュレーションを繰り返す。
本當にあのまま勝てなかったのか? 時間を稼ぐにしても別のやり方はなかったか?
何度も何度も同じ計算と思考を繰り返し、混するラビィに対し、沿矢は彼の手を取ってらかな口調で言う。
「ラビィ、お前に任せると言ったのは俺だ。それに……お前の死を俺は願わない。俺が危険を負う事でお前が助かるなら、俺は喜んでそうするって」
「そんなの……駄目です。許容できません。貴方を守る事がラビィの存在意義です。貴方が居なければ、私はどうすればいいのか分からない」
いやいやと子供の様に首を橫に振るラビィ。
沿矢はそんな彼を下から覗き込む様にして視線を合わせる。
「だったら互いに助け合えば良い。そうだろ? 事実、お前が藤宮さん達を助けてくれてると確信できてたから、俺はこうして遠慮なくけてカークスさん達と出できた。お前が居たから皆が助かってる。そしてこれからも俺を助けてくれるんだろ? ラビィ」
「無論です。例え何が起きようとも、ラビィは沿矢様に盡くします」
「あぁ、俺もそれをんでる。けれどラビィ、お前が俺の死をまない様に、俺もお前を失いたくない。だったらずっと助け合って生きていけば良い。そうだろ? 単純な話だ」
「沿矢様……」
既にラビィと言う存在は沿矢の中で大きなとなっていた。
これは相手が機械だからこそ、向けられる信頼と言っても良い。
人と人との間では決して有り得ない、狂信に近い信頼。
この崩壊した世界で、ラビィは沿矢が心の底から信じられる唯一の存在だ。
無論、世話になっている里津や弓や弦、教會の皆も信頼を置ける人達ではあるが、それは"絶対"ではない。
そもそも沿矢は自分が抱えた借金や起こした騒で皆に迷を掛け続けていると考え、何時も彼等に失されやしないかと不安を抱いていた。
そんな中でどんな狀況だろうと味方になってくれるラビィと言う存在は大きく、またその安心は既に手放せないとなってしまった。
この世界に來てから様々な狀況を生き抜いてきた沿矢ではあるが、元々は十五歳の子供。
そんな彼が神の支柱を必要とするのは、極々普通の流れであるとは言えた。
本人にはまだその自覚が薄いが、放つ言には明確にその心境が現れ始めていた。
「……よぉ。俺達は何時までお前等のの囁き合戦を見守ればいいんだ?」
「ぃ~? 馬鹿! お前……これは信頼できるパートナーへの激勵だっての」
コープに橫槍をけた沿矢はそう答えるも、先程までの自分の言を思い出して狼狽える。
幸運にも返りを多く浴びていた事によって頬の赤みは誤魔化せた。
が、コープはハッと皮げに笑い飛ばす。
「へいへい、そうかい。何にせよ、先を急ぐぞ。Hopeの連中や依頼主を助けなきゃなんねぇ」
「分かってる。分かってるから……そのニヤケ顔をやめろ! 毆るぞ!!」
恥心で思わず沿矢が手を振り翳すと、コープが大慌てでジャンプして距離を取る。
「やめろ馬鹿! テメェが毆ったら灑落になんねぇよ!!」
と、何とも締まらない會話を繰り広げながら彼等は藤宮達との合流を目指した。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
「隊長! 戻りました、バスクです!!」
その頃、街の倉庫とり口を完全に制圧したバスクがカークスとの合流を果たそうとしていた。
彼は倉庫にあったテクニカル三両を率い、部下八名と行を共にしている。
殘りの大多數は倉庫とり口の警備に回し、奪還をさせないようにと防備固めていた。
「隊長……! 何処だ? クソ、警戒しろ。制圧された恐れがある」
警察署のり口にカークスの姿が見當たらず、バスクは部下に警戒を呼び掛けた。
最悪の展開を予想して覚悟を決めつつあるバスクであったが、それは徒労に終わる。
「バスク! 戻ったか! よくやった!」
「隊長! ……? その人達は?」
警察署の奧から出てきたカークスは、銃を持った見知らぬ人員を率いていた。
その殆どがであり、バスクは警戒しながらも困を隠せない。
「このテラノに住む人達だよ。彼達も反旗を翻してくれた。どうやら彼達は子供達を人質に捕らえられていたが、私達の反撃を知って協力してくれるとの事だ。もっとも、それを彼達に知らせてくれたのは木津君らしいのだが」
「アイツが……そうですか。けど、だけですか? 男連中は何処に?」
バスクは思わずそう質問すると、街の達は表を暗くする。
それを見て瞬時にバスクも狀況を察したが、時既に遅しだ。
「男の殆どは利用できる人材を殘して殺害されたらしい……。それに生き殘った男達もかなり酷い扱いをけてたみたいで、まともに戦える男は皆無に近い」
「ッ……そうでしたか。すみません、ご婦人の方々……無神経な質問でした」
バスクがそう言って頭を下げると、街の達は戸う。
この三ヶ月ずっと無法者に酷い扱いをけ続けた彼達は、男の謙虛な姿など見忘れてしまったのだろう。
謝罪もそこそこにし、バスクは周囲を見回して沿矢とチームラウルの面々が戻ってない事に気付く。一応言葉にしてその事を問うも、やはり期待した答えは返ってこなかった。
「木津達はまだ戻ってないんですか?」
「あぁ、まだだ。いや、待て。バスク、それは無線機か? それでホテルの戦況は確認できないのか?」
「それが……ホテルと倉庫の警備では、どうやら別々の周波數を使用してるみたいで……」
バスクはそう言って、別の無線機をカークスに投げ渡す。
カークスはそれをけ取り、一つ頷くと指示を飛ばし始める。
「よし、街の人達の協力を得られた今が最大のチャンスだ。ホテルへ向かうぞ!! バスク、裝備は用意したか?」
「はい! ですが、街の人達に全員配れる程の量は流石に車両には積めてません……倉庫へ向かえば全員が武裝できるとは思いますが」
「了解した、二手に分かれよう。私は今此処にある裝備でフルに武裝できる人員だけを率い、ホテルへと向かう。バスクは街の人達を護衛し、倉庫へ向かってくれ。準備が整ったら応援をホテルに送ってくれればいい」
「隊長、お言葉ですがその足でホテルへ向かうのは危険です。役割を代しませんか?」
カークスの足は街の陣の手當てをけてはいたが、やはりまだが滲む程のダメージが殘っている。
故にバスクが役割の代を進言すると、カークスは一つ唸りながら確認を取る。
「うぅむ……。しかし、大丈夫か? お前も疲れてるだろ?」
「大丈夫です、隊長。今の狀態が一番のベストだと自負してます」
「……木津君と上手く連攜は取れるのか?」
その言葉には、バスクが今まで沿矢へ向けていた態度を懸念した気持ちが滲み出ていた。
しかし、バスクは力強く頷いてその懸念を晴らす。
「無論です。アイツには散々助けられましたから……今となっては、戦車を壊してくれた事すらも謝したいぐらいです」
今回の事件はチーム『クルイスト』だけでは恐らく対処できなかったであろう。
結果的にとは言えど、沿矢が起こした行のおで自分達は助かる事ができたとバスクも既に認知していた。
バスクの言葉を聞いてカークスも大きく頷きを返し、了承の意を返す。
「よし、分かった。ホテルは任せた! バスク、全力で彼等をサポートしろ!」
「了解です! さぁ、お前等! 準備はいいか! ホテルを制圧し、マックスを捕らえれば勝利は確定だ!! 全力であの屑共を叩きのめせ!!」
『応!!!』
バスクが號令を出すと、力強い返事が闇夜を切り裂いた。
――余談ではあるが、勇んでホテルへと駆けつけた彼等がホテルでの戦闘跡を見て呆然としたのは言うまでもない。
- 連載中68 章
【書籍発売中】砂漠の國の雨降らし姫〜前世で処刑された魔法使いは農家の娘になりました〜【コミカライズ】
アレシアは『眠っている時に雨を降らせる力』を持っている。 両親はそんなアレシアを守るために大変な努力をして娘の力を隠していた。 ある日、アレシアは自分の前世での記憶が甦る。アレシアは昔、水系魔法に秀でた魔法使いアウーラだった。國のために前線で戦い、國王との婚姻も決まっていた。しかし、謀略による冤罪で二十三歳の時に処刑されてしまう。 そんな前世だったからこそ、今世では名譽や地位よりも平凡で穏やかな暮らしを守りたい、誰かの役に立ちたいと願う。 眠ると雨を降らせる女の子アレシアが前世での後悔を踏まえて人に優しく前向きに生きていくお話です。 少女時代から成人までの長期間が描かれます。 ゆったりした展開です。 ◆GAノベル様より2022年5月13日頃発売開。コミカライズも進行中。
8 126 - 連載中33 章
白雪姫の継母に転生してしまいましたが、これって悪役令嬢ものですか?
主人公のソシエは森で気を失っているたところを若き王に助けられる。王はソシエを見初めて結婚を申し込むが、ソシエには記憶がなかった。 一方、ミラーと名乗る魔法使いがソシエに耳打ちする。「あなたは私の魔術の師匠です。すべては王に取り入るための策略だったのに、覚えていないのですか? まあいい、これでこの國は私たちのものです」 王がソシエを気に入ったのも、魔法の効果らしいが……。 王には前妻の殘した一人娘がいた。その名はスノーホワイト。どうもここは白雪姫の世界らしい。
8 103 - 連載中28 章
男女比がおかしい世界に飛ばされました
主人公の禮二がトラックに轢かれてしまい、起きると男女比が1:100という女性の方が多い世界だった。その世界では、男性はとても貴重で目の前に男性がいると、すぐに襲ってしまうほどだ。その世界で禮二は生きて行く....。 基本的には小説家になろうの方で活動しています。(違う作品を出していますが) なので、とても更新が遅いですが、見てくれると嬉しいです。 多分二週間に一回のペースだと思います。……恐らく。………恐らく。早い時と遅い時があります。
8 147 - 連載中118 章
継続は魔力なり《無能魔法が便利魔法に》
☆TOブックス様にて書籍版が発売されてます☆ ☆ニコニコ靜畫にて漫畫版が公開されています☆ ☆四巻12/10発売☆ 「この世界には魔法がある。しかし、魔法を使うためには何かしらの適性魔法と魔法が使えるだけの魔力が必要だ」 これを俺は、転生して數ヶ月で知った。しかし、まだ赤ん坊の俺は適性魔法を知ることは出來ない.... 「なら、知ることが出來るまで魔力を鍛えればいいじゃん」 それから毎日、魔力を黙々と鍛え続けた。そして時が経ち、適性魔法が『創造魔法』である事を知る。俺は、創造魔法と知ると「これは當たりだ」と思い、喜んだ。しかし、周りの大人は創造魔法と知ると喜ぶどころか悲しんでいた...「創造魔法は珍しいが、簡単な物も作ることの出來ない無能魔法なんだよ」これが、悲しむ理由だった。その後、実際に創造魔法を使ってみるが、本當に何も造ることは出來なかった。「これは無能魔法と言われても仕方ないか...」しかし、俺はある創造魔法の秘密を見つけた。そして、今まで鍛えてきた魔力のおかげで無能魔法が便利魔法に変わっていく.... ※小説家になろうで投稿してから修正が終わった話を載せています。
8 88 - 連載中16 章
3分小説
一話完結の短編集です。
8 143 - 連載中66 章
召喚された賢者は異世界を往く ~最強なのは不要在庫のアイテムでした〜
MFブックスより9月25日に大幅に改稿して発売予定です。 主人公、如月燈也(きさらぎとうや)35歳は、仕事を終えいつものようにMMOをしていた。 そのゲームキャラのまま異世界に召喚されることになる。 しかし召喚されたのは、まだレベル1の本キャラとはまったく違う倉庫キャラの回復術師(プリースト)だった。 召喚した者たちはそのレベルの低さに意気消沈し、そして新しい召喚を行う。再度現れた者は勇者の稱號を持った美少年だった。勇者が召喚され、用済みとなったトウヤは元の世界に送還される。 だが……送られた先は元の世界ではない見たこともない場所であった。 何もない草原で訳もわからず放り出されたトウヤは途方に暮れるが、ゲームと同じように次元収納(ストレージ)を使えると知り、生きていくために一歩を進みだす。 しかし倉庫キャラとして使用していた次元収納の中身は――――。 ゲームで使っていたチートなアイテムを駆使し、異世界を生き抜く。 転生貴族の異世界冒険録~自重を知らない神々の使徒~の著者の夜州です。 こちらの作品もよろしくお願いいたします。
8 157