《戦力より戦略。》家族の重要

まぁ、知らんが。

なんでこっちにアプローチしたのかを知りたい。

兄にアプローチしろよ。

まじで知らん。

「ドゥ、俺の小太刀をまたうってもらってもいいか?」

「! 喜んで!」

ちゃんと使っていたら、刃こぼれとかするし、しっかりとメンテナンスを頼んでも定期的に新しいのを作ってもらわなきゃいけない。

しかし、そうなるとまじでリオンの倉で拾ってそのまま持って帰ったあの魔法を斬れる小太刀は何なんだって話になるよなぁ。

リオンの倉にあったという事は日本のものである確率が高いのではないだろうか。

で、日本で本の刀匠が鍛えたものだったりするものだったならば、それなりにいわくつきである可能はある。

なんか英雄が持ってて妖とかを退治した際にそういう特ついた、みたいな。

それにしてもあの異常な耐久は解明できんが。

「刃渡りや、柄の長さなどはいかがなさいますか?」

「俺は別に前のでいいと思ってるんだが、どうだ?」

同じ小太刀と言えど、長さが一定なわけはなく、元から使ってたものよりは刃渡りが長かったりもしたのだが、その分振るために力がいるため筋トレにはなった。

そういう意味では別に長くてもいいとは思うのだが……。

「ご主人様が以前から使われていた武はもうし短かったり致しませんでしたか?」

「あぁ、あれよりは短かったかな」

大した差ではないけど。

「では、その長さを正確に教えていただけませんか?」

「いや、別に長くても……」

「いけません!」

迫真である。

「そもそも、最初にお渡ししたときからわかっておりましたが、ご主人様の戦い方は、小太刀であることを前提としたものです」

「確かに」

という武は小太刀しか持ったことがない。

生前(?)の竹刀を除けばだが。

戦闘に関係するところでは小太刀だけだ。

「よって、運びなどが小太刀を前提としたものになっておりました。私の作った小太刀を使って頂いている時も初期はきづらそうでしたから、気に病んでいたのです」

マジか。

真面目過ぎるだろ。

「いずれご主人様が戻られる際に、戻ってから武の違いに悩まされるようなことがあってはいけません。よって、正確な長さ、そして重さなども追求したいのです」

凄い熱意だ。

ご主人様おれに関することだからってだけでなく、鍛冶に誇りを持っていることがわかる。

メイドたちこいつらの出自について聞いたことはなかったけど、鍛冶を生業にしている一族だったりしたのかもな。

だとしたら両親はなぜ娘がメイドなんかにと思っているかもしれない。

というか、十中八九思っているだろう。

いずれ親から毆り込みをかけられても不思議ではない。

というか、リオンの家族以外で家族という家族に會ったことがない気がするが、なぜなんだろうな。

家族という関係の重要度がこっちでは低いのかもしれないな。

      クローズメッセージ
      あなたも好きかも
      以下のインストール済みアプリから「楽しむ小説」にアクセスできます
      サインアップのための5800コイン、毎日580コイン。
      最もホットな小説を時間内に更新してください! プッシュして読むために購読してください! 大規模な図書館からの正確な推薦!
      2 次にタップします【ホーム画面に追加】
      1クリックしてください